X



バッタバッタカマキリ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名前は誰も知らない
垢版 |
2020/10/13(火) 19:23:49.73ID:eZjb7y1l
昆虫はよく見るとかっこいいやつ、かわいいやつ多いん
0005名前は誰も知らない
垢版 |
2020/10/16(金) 10:19:42.22ID:2Kyd57J7
飛んできた蚊を潰す
虫は何のために生きてるのだろう
いや人が虫と同じなんだろう
所詮は自然に発生して自然に変えるだけ
そう考えると俺も潰れた蚊と何が違うのだろう?
俺はこういう駄ポエムを便所の落書きと揶揄される掲示板に
気まぐれに投稿しそしてそのうち消えていくだけの存在なんだ
0007名前は誰も知らない
垢版 |
2020/10/17(土) 14:47:34.53ID:BMv/ZZiJ
そうなんだにゃー
0008名前は誰も知らない
垢版 |
2020/10/17(土) 20:46:56.51ID:BMv/ZZiJ
自転車乗ってたら目の前に女郎蜘蛛がいたのでよけたにゃん
自分の目の良さにびっくりにゃん
0009名前は誰も知らない
垢版 |
2020/10/19(月) 10:52:04.52ID:drquNhGf
クワガタかっこいいにゃん
0012名前は誰も知らない
垢版 |
2020/10/23(金) 19:43:28.05ID:8QXi6b2q
クマムシかわいいにゃん
0013名前は誰も知らない
垢版 |
2020/10/26(月) 18:17:41.26ID:yups5OwU
虫もすっかりいなくなったにゃん
0014名前は誰も知らない
垢版 |
2020/10/26(月) 21:17:15.52ID:v6HEvg4j
昆虫みたいな俺なんです
0015名前は誰も知らない
垢版 |
2020/10/26(月) 21:54:26.47ID:u47rZy8y
また来年かな
先々週オオカマキリのメスを見かけたのが最後
0016名前は誰も知らない
垢版 |
2020/10/27(火) 16:32:03.33ID:HbI1T2rE
ウチの庭にコノハチョウがいたよ。柑橘類
(何の木かわからない)の葉っぱの裏に…
0017名前は誰も知らない
垢版 |
2020/10/27(火) 20:33:44.49ID:NxS3yGZW
南部の人かな
沖縄じゃ天然記念物でしょ
当方宮崎以北なので一度も見たことないが
0018名前は誰も知らない
垢版 |
2020/10/27(火) 23:33:31.57ID:qe9AW+lC
生きているうちにナナフシ、クツワムシ、ヤブキリ、ウマオイ、野生のスズムシ、マツムシが
見てみたいものだ
0019名前は誰も知らない
垢版 |
2020/10/28(水) 11:31:55.00ID:PKvZm8qw
幼少の頃、旅行で田舎に行くと旅館に規格外のオオミズアオ、普段の5倍サイズの
ガガンボがいてワクワクが止まらなかったな
残念ながらカブクワは見れなかったけどもう少しあそこで遊んでみたかったな
0021名前は誰も知らない
垢版 |
2020/10/29(木) 20:59:17.59ID:Vp81HWGT
カブトムシ・クワガタが普通に家入ってきたり明かりに止まってる環境って本当羨ましい
周りに全然ブナ科の樹がないから100%見れないのよ
0022名前は誰も知らない
垢版 |
2020/10/29(木) 21:51:10.05ID:eipWsXPR
>>21
おれみたいなキチガイに追いかけられて嬉しいだろ?
0025名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/02(月) 11:23:41.61ID:PSY8O7xb
キャベツ1玉買うと稀にモンシロの幼虫がついてることがあるらしい
もしあったらちょっと飼育してみたいな
蛹になって羽化する瞬間が見たい
0026名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/03(火) 19:11:20.03ID:an3jg8MP
飛ぶやつではトンボが一番かっこいいと思うのん
0028名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/04(水) 19:23:12.31ID:ZYFEYZoh
クソカスがなんか言ってるにゃん
0030名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/06(金) 20:35:14.93ID:GvEyZJLV
もう羽虫くらいしか見かけないにゃん
カメムシはこないだ見たけど
もう虫のシーズンも終わりにゃん
なんで羽虫って寒くても活動できるんだろうにゃ?
0031名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/07(土) 20:16:54.78ID:rFatrc/O
どこから出てきたのか社用車のなかに十匹くらい羽虫が入ってたのにゃん
0032名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/07(土) 20:43:30.73ID:uFpHnyJ8
http://hissi.org/read.php/alone/20201107/ckZhdHJjL08.html
ほぼ全てのスレを私物化して周りを冷めさせて何を考えてるの?
個人の日記帳じゃないんだから…独り言ならメンヘル板でもいけばいいし
まだ知能が残っているなら考えてほしいよね
0033名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/07(土) 20:44:58.22ID:rFatrc/O
掲示板荒らしが自分のこと棚に上げて何か言ってるww
にゃんの書き込みの宣伝ご苦労様でーすwww
0034名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/07(土) 20:46:17.37ID:rFatrc/O
もっとアドレス貼るにゃんw
0035名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/08(日) 11:09:27.24ID:FqSxULM1
銀杏の葉っぱみたいな蛾を見かけたにゃん
あれが擬態ってやつかにゃん
0036名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/08(日) 11:52:46.05ID:1xrJcW/a
本州以南の方かな?この時期でも見れるところを考えると
個的に一度でいいから見てみたいのは生きてる生のヨナクニサン
0037名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/08(日) 13:45:54.97ID:swivY9Pw
>>25小学生の頃、家で羽化したことあったよ!
感動したなぁ。瞬間は見てなかったけどねw
0038名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/13(金) 11:11:31.98ID:KA2jvRh9
ここでは昆虫に限局してるけど自然がデザインするものって
凄い(次元が違ってボキャブラリーが貧困になるぐらい)
雪の結晶然り、カマキリのあのシャープなラインと濁りのない緑色と
あれを前にすれば人間のデザインなんてたかだかそれの拝借ちゃうかと
0039名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/15(日) 22:21:05.13ID:QEm1MPcD
まああれだ。俺達はアゴやツノがちっちゃい残念系のカブクワだと思って間違いない
そうなった原因は遺伝ではなく幼虫の時から充分な栄養が取れなかった結果であって
個体自体には何ら罪もないのに同族のメスからもこどもからも不要者として扱われる
カブクワにとっての栄養は人間にとっての人生経験に置換すればキレイに当てはまる
そんな存在なんだよね
0040名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/20(金) 20:54:39.30ID:k1v42NJf
君たちはカブトムシだとしても俺はガガンボみたいなやつだから・・・
ちょっと他叩かれるとへこんで精神がバラバラになって死んでしまうし
0041名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/22(日) 20:28:08.15ID:IC1P/zfz
この季節になると羽虫とカメムシくらいしか見当たらないにゃん
0042名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/09(水) 20:39:38.82ID:7ieVth5z
バッタさんも最近みないねぇ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況