X



50歳からの孤独 13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は誰も知らない
垢版 |
2020/07/27(月) 12:40:18.31ID:JirqquLr
次は還暦なんやで〜
0649名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/03(木) 12:16:20.69ID:bAOURbNt
孝行できればそりゃ一番いいかも知れないが産まれてきた胎児全員が孝行できてたら
世の中こんな荒んでるワケがないよ
0650名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/03(木) 12:29:26.13ID:x0+kzGg6
親の介護してるとか、孝行息子に思えるじゃん
でも違うんだよね今の時代
親を介護してる男なんて女が一番嫌うタイプ
結婚できない
故に孫の顔を見せられない
0651名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/03(木) 12:36:00.66ID:h2FK01Vw
それに介護してる男というのはカテゴリーとして「こどおじ」に属してしまう
ネットでもバカにされる対象
0653名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/03(木) 13:58:40.62ID:YaP6QpNN
>>650
介護する親がいる年齢のジジイが、まだ結婚考えてんのかよ
いいかげん諦めろよ
俺もそうだが、20年遅いんだよ
0657名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/03(木) 20:27:22.53ID:YbzI/aY6
まあ、恋愛とか結婚式とかは通り越して、好きとか恋してるとかもなしで、
共同生活のみ、という形で考えたくなってるかな。
しかしそれだと余計にきっかけが少なくなるだろうから、絶望に近いんだけど。
0658名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/03(木) 20:29:30.40ID:MrEDGutG
>>656
まず女がいない、よっぽどの金持ちでもなければ寄ってこない
女サイドからしたらわざわざ結婚する理由がない
生殖機能の衰えから精子も劣化してるし子作りも一苦労
こどもが二十歳のときにもういつ死ぬか分からない70代

誰も幸せにならない
0660名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/03(木) 21:36:21.35ID:bZ2jnE1o
1、2年前に覗いた時と全く同じ事まだ繰り返しててワロタ
母ちゃん死ぬのが怖いとか猫ちゃん死んで悲しいとか
普通なら教頭先生とか校長先生の年齢
0663名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/03(木) 22:43:30.56ID:7rHvZnQH
>>660
それな
そのループに気づくと馬鹿らしくなって板を見なくなる
しかし数か月後とか数年後に戻ってきてしまう
そしてまたくだらなくなって見なくなる

だがそういうやつはまだいい方でそれすら気づかずに万年ここにいるやつはガチの池沼
0666名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/04(金) 07:29:29.23ID:BUITFr7G
若い頃から貯金とか気にせず単にケチを貫いていたら、金持ちと言われる立場(3000万チョイ)に気づいたらなっていた。
金持ちほど質素とか、金だけじゃ幸せになれないとか、金持ちケンカせずとか、ウソだと思って聞き流していたけど、納得。
その立場にならないと分からない風景が本当にあるね。ユニクロにクロックスで業務スーパーにいる俺が3000万だなんて、我ながら笑っちゃう。
0668名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/04(金) 08:24:32.36ID:d329syFI
3000万が金持ちなのか……
そこらの社畜みんなクリアしてると思うが
0669名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/04(金) 09:32:35.42ID:xC6XNG64
そこらの社蓄は家庭を持ってるから
3000万の貯蓄ある人なんてめったにいないだろ。
ずっと実家に寄生してた子供おじさんだけだよ。そんな貯金できるの。
0670名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/04(金) 09:34:21.34ID:+FIdAtKI
791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/09/04(金) 02:57:10.77 ID:rKtS2SV9
独身でそこそこの企業戦士なら1億円の資産なんて普通
0671名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/04(金) 10:29:54.82ID:BUITFr7G
あと3000万に近づくにつれ、仕事中もオフも金のことばかり考えるようになった。退屈もあるんだろうけど。
ロードオブザリングで指輪の魔力に魅せられて奪い合う怪物たちがいたけど、まさにあんな感じ。
嫌な奴と絡まなきゃいけない時は「話しかけるな、この貧乏人が」とか思って見下すようになった。
貧乏人と絡んで、最悪慰謝料とか請求されたらと思うと、ケンカする気にならないし、ステージが違うよとバカにしている。
自分の人間性もここまでのもんだったかと恥ずかしくなる。
0673名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/04(金) 11:16:33.74ID:ELLvljqS
台風で停電が3日続いたら、スーパーの冷凍食品は全部廃棄になるのだろうか。
0675名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/04(金) 11:49:18.55ID:ELLvljqS
プロパンガスと水道は止まらないだろうし
カセットコンロと浴槽とバケツに水も貯めておくので
停電が3日続いてもメシはカップラーメンと保存食で何とかなるだろう。
それからすれば、高層マンションにオール電化は災害には致命的だな。

あとはPCも使えないが、スマホも予備バッテリーはあるものの、
暇つぶしでダラダラ使うとすぐバッテリーなくなるのであまり使えない。
もしも停電が続くなら日中は部屋の片づけと読書でもするしかないか。
0676名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/04(金) 12:55:30.84ID:XPX6C0j5
貯金って大事だよな。50歳、非正規、貯金なし、孤独だと、ほんとに毎日辛い。もう這い上がれないのか…orz
0677名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/04(金) 13:43:41.79ID:/0zBn/As
ソーラーバッテリーがあると、スマホぐらいならなんとかなるぞ
と思いながらまだ買ってない
0678名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/04(金) 16:13:04.80ID:ELLvljqS
住宅東側の2階の窓には雨戸がないので飛来物対策で段ボールで補強した。
西側にも窓があるが、西側は足場が無いし、
外側から段ボール貼るは不可能なので内側から飛散防止でテープを貼るしかないかな。
台風の吹き終わりの西側の風は弱いので普通なら大丈夫だが、
今回ばかりは西風でも飛来物があるかもしれんなあ。
0681名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/04(金) 21:09:44.01ID:ELLvljqS
できる限りのことはやったけど、何せ940hpで長崎沖を通過する。
ここまで猛烈な台風なら山口〜大分あたりまで大きな被害が出るかもしれない。
近くの山林を散歩してきたら割と太い木?枝?でも9号でなぎ倒されていた。
これが10号だと一体どうなるのか。とりあえず家とクルマが無事なら御の字だ。
0682名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/04(金) 23:17:23.25ID:+hDJYCxc
ダブルで来やがって、台風バカヤローだな。
親の実家が九州で心配し通しだ。
0684名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/05(土) 01:01:37.58ID:ZH7LcVtX
古い家、手入れしてない家はおそらく根こそぎやられるだろうな。
近くに昭和40年代築くらいの古ぼけた家が数件あるが、
9号の影響でトタン屋根はブカブカ、瓦もずれてそのまま。
とても10号に耐えられるとは思えない。
0685名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/05(土) 02:19:06.68ID:5u0ngfhY
そういう家は壊れてもいいけど、瓦が飛んで来たら困るよね
千葉のゴルフ練習場倒壊のその後が、今日、グッディで少しやってた
あの時は都内でも物干しざおとかを下ろしてない家はやばかった
0686名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/05(土) 11:43:09.99ID:ZH7LcVtX
近くのコンビニですでにパンは売り切れ。
停電になるのは月曜朝からなので、いまからパン買っても
早いと思うので俺は明日朝にでもスーパー何件か回る予定。
慎重な人はすでに自宅に引きこもっているだろう。
0687名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/05(土) 12:34:46.06ID:F1lS0/lO
九州地方ではないけど、今週実家あたりでかなりのゲリラ豪雨があったらしい。
ふだんは過疎ってるまちBBSでも今までの人生で一番の豪雨だったとか停電したとかのレスがチラホラ。
実家は築45年のボロ空き家。
少し強い雨が降ると雨漏りする箇所があるんで今回は酷いことになってるんだろうなぁ。
先月、庭に覆い茂ってた木を植木屋にバッサリ切ってもらったばかりなのでその影響も少し不安。
まあ、外見上よっぽど何かあれば近所のおばさんが電話してくると思うんで、倒壊とかは無いんだろうけど。
これから準備して、実家の様子見に行ってくるわ。
0688名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/05(土) 14:14:49.02ID:LQ32ptsO
あっそ
誰も聞いてねえんだけど
0689名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/05(土) 14:38:21.44ID:PiKWxOuN
>>688
全くだ
誰かが聞かなきゃ絶対発言しちゃいけないってルール守らない奴多すぎだよなw
0690名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/05(土) 18:10:00.54ID:5u0ngfhY
空き家を放置してるのは良くないな
将来住むなら仕方ないけど
0691名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/05(土) 18:12:56.72ID:E3kgKWHl
家の周りの雑草を刈った。終わったあとに突然の雨。
最近は予兆というか、ゆっくりじゃなく突然来る雨が多い。
蚊に多く刺されたが、その後風呂に入って痒みはほぼなし。
ちなみに蚊に刺された箇所を温めることで、腫れが引いたりはしないが
痒みは治まるらしい。
0692名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/05(土) 22:26:09.06ID:pKxKVWsa
>>686
パンは買ったらすぐ冷凍やで、買ってきてすぐ冷凍した物と、冷蔵庫に保存した物は、雲泥の差が出るんだ
冷蔵庫はどんどん劣化酸化していく、でも冷凍した物は酸化がストップするから
0693名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/05(土) 22:31:31.77ID:2lXfFd1Y
そーにゃんだ
0694名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/05(土) 22:33:17.04ID:ZH7LcVtX
>>692
停電が数日続くとして冷蔵庫も当然使い物にならない。
それでも日曜日から月曜日の朝の間だけでも冷凍させた方が
結果的に長持ちするのかな?
0695名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/05(土) 22:39:49.53ID:w8wkDjgY
難儀な人達だな。云年に一度、過去最大級()の○○なんて最近立て続けに起きてるし
結果たいしたこともありませんでしたってのが大半なのに
そういうのばっかり気にする程ヒマなんだろうけどさ
0696名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/05(土) 23:05:50.82ID:BSmvch2C
去年千葉の台風がどういう状況だったのかも知らない情弱か
あの時は長くライフラインが止まった上、道路が塞がれて物資の調達も苦労した
東京の近くなのになんで?っていう感じ
メールとかしたい人は湾岸の方まで来て東京の電波拾ってたみたい。
地震と違って、台風は予想ができてるのだから、出来る対策するのは当たり前
0699名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/06(日) 00:08:50.07ID:2WWO73r9
ただ人をからかって遊びにきてるだけの書き込みを相手しないでくれ
0702名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/06(日) 03:42:57.29ID:AL3MFAkk
蛆虫エッザ
0703名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/06(日) 08:46:09.13ID:dv4S98Nq
もう名前の欄に自身の貯金額書いてみんなでコテハンになればいいんんじゃないだろうか
0704名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/06(日) 10:42:31.08ID:84yLf0nm
194 名前:名前は誰も知らない[] 投稿日:2020/09/06(日) 10:39:48.40 ID:rsBJnG7e
( ^ω^)人生というただのゲス作業
虚しい

50歳男性がこんなことさあw書くかね?
キミらって本当のところ一体何なの?w
0705名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/06(日) 10:55:30.80ID:ZFGf72qA
それはこのスレの書き込みじゃないだろ
お前はどこからコピペして来てるんだ?
0706名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/06(日) 11:02:48.27ID:pqzKe2Sj
50代なら普通、家族養って家買って、子供を大学に行かせて、プラス3000万くらい持ってるだろうな
0707名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/06(日) 11:06:54.31ID:84yLf0nm
>>705
孤独な男性板のどっかからだよ
大体同じような心持ちなんでしょ?
家族・子供・妻・家・財産・なーんにもない50歳男性…
この事実についてどう思いどう感じてるの?
まさか、まだ親存命でこども気分とかじゃないよね?

君たちって、ひっくるめて言って、何なの?
こうだよって言える?
0709名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/06(日) 11:29:27.83ID:gqzqnRHn
近くの中堅スーパー開店早々客が50〜100人くらい並んでいた。
パンは十分あったが、むしろカップ麺の在庫がなかった。
チョコとか辛いお菓子はあっても、乾パンが品切れ。
水もほとんどなかったが、戸建だし台風で断水はしないと思う。

停電してもしなくても、3日間は食事はパン三昧だ。
0711名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/06(日) 13:50:54.67ID:1V5Ckir1
被災して自宅の大修繕、再建築などに
多額の出費せねばならない奴ザマー。
人の不幸は蜜の味!
0712名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/06(日) 14:15:01.95ID:gqzqnRHn
>>711
世の中には災害保険というものがあってね・・・。
自宅持ちな人はほとんど入っているのでは。
まあ、もし屋根が飛んだら面倒だけどね。
0713名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/06(日) 14:20:25.68ID:2WWO73r9
なんか大雨だと思ったら晴れる、この繰り返しだな。
中間の曇りというのがない感じ。
0714名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/06(日) 14:36:14.95ID:FyAPHTij
最近の災害を見ると、保険に入ってても万全というわけでもないのが怖い
0715名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/06(日) 17:08:55.04ID:gqzqnRHn
最接近の9時間も前なのにもう風がかなり強い。
9号は最接近2時間前でやっと風が出てきた程度なのに。
これは大変なことになるかもしれん。
明日午前に報告なければ停電か、死んでいるかのどちらかと思ってくれ。
0716名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/06(日) 17:41:48.37ID:FyAPHTij
九州には上陸はしないみたいだけど、半島には上陸してミサイル基地とかをぶっ壊してほしい
0719名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/06(日) 18:42:43.12ID:gqzqnRHn
おや、今はパタリと風が止んでいる。しかし今後の予断を許さない。
ディーラーとかコンビニの建物はガラスむき出しだし被害が出るだろうなあ。
3年連続でキツイ台風来てるし、九州で今後新築する人は
沖縄並みの建物にしないと怖いな。コンクリート住宅のデメリットはあるが
家が無くなるよりマシだろう。

>>717
猫がいるから無理ですね。
0720名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/06(日) 19:25:45.06ID:gqzqnRHn
18時更新の気象庁みたら今朝まで平戸通過時で940hpだったのが、
今は対馬付近で960hpに威力落ちてる。福岡最接近時で955hpくらいだろう。
なので950hpで通過した9号並みかそれ以下ということになる。
フタを開けたら9号の方が強かったというオチもあるのでは。

>>695のとおりになるかもしれん。
0721名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/06(日) 20:55:23.24ID:igtzWjXi
そういった5chまとめやらyahooクソニュースなんて鵜呑みにするから余計なクソみたいな
心配事が増えるんだよ
つーかオマエ自身のことは全然大丈夫なのかよってw
0722名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/06(日) 20:57:28.58ID:2WWO73r9
心配しすぎて無駄にはならないと思う。
最悪の事態を設定せず被災者を出してしまうことは人災に等しい
とまで言う人もいるから。大丈夫だったら良かったということで
いいと思う。
0723名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/06(日) 21:00:22.71ID:igtzWjXi
その心配事で頭がいっぱいになって他の全部がおざなりになってもいいの?
…もうさあ歳なんだからしっかりしてよ?w
50歳だぜ?w
0724名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/06(日) 22:41:44.30ID:aRnZuNZt
>>720
無事過ぎればそれはそれでいいじゃん
千葉の時はしばらく卵や野菜が値上がりして困ったよ
それに台風はこれで終わりじゃないんだし
0725名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/06(日) 22:43:22.63ID:igtzWjXi
本来ならば、かみさん子供家仕事の心配する場面だよねこういうの
失うものが何もないんだから心配なんかしなくていいじゃんw
0726名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/06(日) 22:53:52.90ID:gqzqnRHn
今予報見たらまた威力が強くなってる!
18時は対馬で960だったのに、釜山の北で955に変更になった。
風も相当強くなってきた。9号の時より危険に感じる。
最接近の6時間前でこの風力とは。すでに風速25m〜30mはありそう。
これはやっぱりヤバイですわ。3〜4時ころに停電ありそう。
0727名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/06(日) 22:54:44.09ID:2WWO73r9
もしかして台風って少しずつ後ろにずれてきている?(日本に来るもの)
1970年代に幼少期でその記憶からすると九月ってのはあんまりない
イメージだが、調べてみると1980年代から平均的にはおれのイメージは
すでにずれている感じだ。なんとなく八月下旬には台風も済んでたような。
しかし今来てるのは九個目と十個目ってことで、一〜八個目はいつだったか。
例年に比べて個数自体はまだ少なめ?
0728名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/06(日) 23:12:56.05ID:igtzWjXi
ID:2WWO73r9
台風クン、そんなにも心配なのかね?

自分のコトだけが
0729名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/06(日) 23:48:59.25ID:2WWO73r9
>>726
中心気圧945hPaで最大瞬間風速60m/s、、、
hPaってのは数値が小さい方が危ないんだよね?
進路だけ見ると明日朝にはだいぶ真上の方に行ってしまっている
ようにも見えるが、約一時間経つけど今やばい?
0730名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/06(日) 23:55:13.33ID:gqzqnRHn
>>729
やばい。先ほど25〜30としたら、今は常時30はある感じ。
先日のピーク35でも結構ぎりぎりにも感じたので、
これが40とかになったらトタンとか飛んでくるだろう。
ボロイ建物は倒壊するかもしれない。
0731名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/07(月) 00:14:10.45ID:Asg+D8Uv
やばい。9号のピークのような風がすでに吹き始めた。
これ以上風速が上がれば停電になる可能性大。
近くのやや古い建物の店舗のトタン屋根がバンバンうるさい。
とにかく、俺の自宅だけ被害が出なければよいが。
0732名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/07(月) 00:48:15.64ID:oG0RO7ge
近くで何か大きな破壊音が複数。トタン構造物みたいな。看板でも倒れたか。
0733名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/07(月) 02:10:18.62ID:8KEqk6id
しかもこの台風でかいな。九州だけでなく四国その他も大変なことに
なってるようだ。
0734名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/07(月) 02:50:06.83ID:8KEqk6id
もし停電した場合は、ブレーカーを落としておくべし、だそうだ。
復旧したときに出火するかもしれないそうだ。
0736名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/07(月) 05:28:18.82ID:oG0RO7ge
今がピークかも。地面に置いた物干し竿がゴロゴロ転がっている音。金属の重い竿なのに。まだ真っ暗で外はよく見えない。
0737名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/07(月) 06:03:40.90ID:Asg+D8Uv
>>732
道路工事中のガードレール+ブロック土台が
40mくらいに渡って倒れていました。
周辺では破壊されたような建物はないようだ。
まだ吹き返しが強いので油断できないが。
0738名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/07(月) 10:29:05.83ID:Asg+D8Uv
ようやく収まりつつあります。被害は幸いゼロでしたが、
二階の窓の外から貼り付けていたダンボールが剥ぎ取られていました。
全般では9号より強い風が長時間続きましたが、
瞬間的(1〜2分)には物置を破壊した9号の方が強い風が吹いたように感じます。

事前に周知して住民が敷地のものを片付けていたせいか、
飛来物がほとんど無かったです。昨年一昨年の台風の方が
色々飛んできて窓に当たってましたね。
ざっと見渡しても周辺建物も大きな被害は無かったようです。

それではお騒がせしました。これで失礼します。
0741名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/07(月) 10:55:43.76ID:j+BUBIlA
100年に1度とかハードル上げ過ぎ
もっと鉄筋のビルが倒壊するとか、避難所が人間ごと宙に舞うとかって絵図を期待したんだが、期待外れもいいとこ

コロナじゃないけど、「ただの風」だったな
0742名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/07(月) 10:57:43.00ID:No5+aiAy
これらを平日日中に語ってるのが50歳男性だという覆せない事実よ
子供や学生でもなしに
0744名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/07(月) 14:18:12.55ID:NUATqK5L
みんな前向きに生きてて偉いな。
希死念慮が頻々にやってくる。
0745名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/07(月) 14:56:38.79ID:gNlaQVMk
50歳にもなって平日が休みの人もいるって考えられない子供のような無知がいる事実よ
ましてや台風予報がひどい地域だとあらかじめ全員早退や遅出ってこともいくらもあるからな
0746名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/07(月) 14:58:01.66ID:cTRQe4AQ
年取ったら頭が良くなる。性格が丸くなるという幻想
0747名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/07(月) 15:03:36.23ID:gNlaQVMk
>>706
それは無知が過ぎるよ
その扶養義務がせいぜい自分の親くらい、妻子がいないから別に今までの居住費もたいしてかからない
だから金融資産に限っていえばこの板の適正住人のほうが多くなるのが普通
よくデータで世帯当たりの「貯蓄額」がこんなすくないの?ってなるのはそれこそ
養育費や家族で住む居住環境等々出費が一人もんとは大違いだから
だからこそ積極残業したり収入に貪欲で総資産に関しては妻子持ちのほうが概して多いけどね
0748名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/07(月) 16:10:41.21ID:9k5d+Gn/
>>745
台風来ると、早退しろ、様子見出社OKって人事から指令くる
それ来たらすぐ帰らないと、電車がものすごく混む
そもそも今はテレワーク多いし
働いてないとわからないよねw
0749名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/07(月) 19:51:09.04ID:1udl4uyN
きょう稲光と雷鳴がほぼ同時というのを初めて体験した
凄まじい迫力だな、そして恐怖も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況