X



車が運転できない孤男
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001萌え竜 ◆NQRyMOEDRA
垢版 |
2019/08/18(日) 21:09:35.13ID:Nz4OIryP?2BP(1000)

怖くて運転できない
職場には精神障害の発作が起きるので運転できないと言っているが、逃げているだけ
0003名前は誰も知らない
垢版 |
2019/08/18(日) 22:42:46.46ID:wnxllBNS
>>1
あんたか?、首都高で合流出来ないだの
学歴がどうの書いてるのは
0004名前は誰も知らない
垢版 |
2019/08/19(月) 12:46:51.86ID:yLlXKWZv
免許取得以降一切運転してない
何もかも忘れてる
0005名前は誰も知らない
垢版 |
2019/08/19(月) 13:18:37.47ID:Rst/+V44
免許持っていない奴は運転できないだろ。
0007名前は誰も知らない
垢版 |
2019/08/19(月) 13:28:14.69ID:YQGoWOiN
車怖いわ
俺も一時期親の車運転してたけど、今はしてない
俺みたい気が短い奴はいつ加害者になるかわからん
宮崎容疑者見てると、非難するよりも、自分もこうなってたかもしれないっていう恐怖しかない
0008名前は誰も知らない
垢版 |
2019/08/19(月) 14:10:10.74ID:oozrEvJ+
>>1
何が怖いの?
0009名前は誰も知らない
垢版 |
2019/08/19(月) 23:03:16.60ID:1x4+I7FQ
車はコストとメリットのバランス悪過ぎ

今の時代にはコスパ悪いとしか
0011名前は誰も知らない
垢版 |
2019/08/20(火) 00:23:55.35ID:wXLLxtCp
>>10
人身?
0013名前は誰も知らない
垢版 |
2019/08/20(火) 19:35:17.05ID:dGQOgpXx
完全にペーパーだけど、たまに旅行先とかでレンタカーないと不便なときあって乗りたい
でもそのためにペーパードライバー講習とか受けるのもなあ
0016名前は誰も知らない
垢版 |
2019/08/23(金) 10:39:56.65ID:Gdu31xfj
向き不向きがあるから自信なければ運転しなきゃいい
問題なのは鈍臭すぎてどー見ても向いてないのに運転してるヤツ
0017名前は誰も知らない
垢版 |
2019/08/26(月) 13:58:26.40ID:AUxBC9h5
海外と比較すると馬鹿らしくなる

日米比較 アメリカと日本 駐車の違い!文化違いのパロディ USA vs Japan Parking Comparison Parody
https://www.youtube.com/watch?v=zasKeGrVvdQ
0018名前は誰も知らない
垢版 |
2019/08/26(月) 14:01:46.83ID:WdrxLymY
教習所の教官が優しいと言われてる時代にやんややんや言われてなんとか卒業した身だから運転向いてないんだろう
ただ、田舎は車がないと厳しいな
今は働いてないからママチャリで何とかなってるけど
ハロワもチャリで通ってる
0019名前は誰も知らない
垢版 |
2019/08/26(月) 23:18:45.45ID:lyBZJjZY
運転下手なヤツは縁切るべき
そいつ絶対にどこかで失敗して迷惑かけられる
過去に人轢いたとかで運転にトラウマでもない限りは
0020名前は誰も知らない
垢版 |
2019/08/27(火) 09:02:39.03ID:zy08p1uU
>>1
ゲームのドライビングシミュレーター(グランツーリスモやForzaなど)で
運転感覚を養うとかどう?
多少は役に立つかもしれない
0021名前は誰も知らない
垢版 |
2019/08/27(火) 09:30:13.04ID:+LVIujc2
ゲームなんかじゃ普段近所の運転するには全く役立たないよ
実在するサーキットのコース覚えるなら役立つけど
自校の初心者教習コースでも受けた方がマシ
0022名前は誰も知らない
垢版 |
2019/08/27(火) 22:51:53.24ID:vMfm3t4b
近所ウロウロするのに車は全く要らない
今時田舎住みでもしないなら不要
0023名前は誰も知らない
垢版 |
2019/08/27(火) 22:55:12.30ID:LrhOs4MX
俺リッジレーサー上手いけど、運転下手だよ
0024名前は誰も知らない
垢版 |
2019/08/27(火) 23:02:47.38ID:+8Sjs6AX
親が車持ってるなら広い駐車場とか空き地で練習するといいぞ
0025名前は誰も知らない
垢版 |
2019/08/27(火) 23:27:07.52ID:clYTzawy
練習するにはカーシェアがいい
田舎だと近くに置いてないこともあるけど都市部になればなるほどそこらじゅうに置いてある

ほんとに長らく乗ってない人はその前にまずアプリで問題集を落として標識など交通ルールを再び頭に入れてからの方がいい
アプリの問題集だとすぐ覚えられる

カーシェアでは、毎回少しずつ出歩く距離を伸ばすようにすればいい
なんなら、最初はハンドル固定で30センチ前進30センチバック、これだけでもいい
これだけだったらどれだけペーパーでもできるだろ?
その30センチ前進後退をひたすら繰り返す
これだと人身や接触事故はない、また返却する際に駐車場の枠内に停められないということも発生し得ない

この30センチ前進後退をやりまくったら次に1メートル前進後退、次に2メートル前進後退、次にハンドルを切ってちょっと曲げてみる
こういうのを延々とやって少しずつ出発地からの距離を伸ばしていく、すると次第に運転できるようになる
金は多少かかるけど、車を購入したりレンタカーしたり、はたまた初心者講習やペーパードライバー講習を受けるよりはずっと安く覚えられるよ
0028名前は誰も知らない
垢版 |
2019/08/29(木) 12:49:23.49ID:3hsK4CZs
10年ぐらい引きこもりだけど株で1億稼いだらペーパー教習して自信がついたらマセラティ買って女子高生をナンパして結婚しようと思う
0029名前は誰も知らない
垢版 |
2019/08/29(木) 13:14:13.14ID:V4NRxWrJ
知恵袋に中古の10万ぐらいの車買ってそれで練習しろみたいなこと書かれてた
10万出せばすぐ動かせるわけじゃないだろ?
いろいろと手続きとかしなきゃいけないだろうし、車体以外にもお金はらわなきゃだめなんだろ?
車買ったことないからよく知らないけどさ
0030名前は誰も知らない
垢版 |
2019/08/29(木) 20:05:42.30ID:0J70MEIz
免許持っていない 当然、車も買ったことない 駐車場代も無縁
ただ、免許持っていないと、いろいろと困るわ
携帯電話の契約も、いろいろと面倒だし、
この前、不審者尋問受けたときに、警官が「免許証、持ってんだろ」と
しつこかった 原付取ろうかな?
0031名前は誰も知らない
垢版 |
2019/08/29(木) 20:52:58.15ID:LX94Sz35
>>28
何歳?
0033名前は誰も知らない
垢版 |
2019/08/29(木) 21:06:54.78ID:JVXeyxi3
免許取って17年経つけど未だに高速道路を走ったことが無い
自動車学校の教習で行ったっきり
事故ったらほぼ確実に死ぬのが恐すぎる
最近の煽り運転のニュースを見てますます行けなくなった
運転下手だしむちゃくちゃ方向音痴だし
田舎だから通勤で毎日往復60kmは運転してるけど
運転しなくてもいいところに生まれたかった
0034名前は誰も知らない
垢版 |
2019/08/29(木) 23:54:26.85ID:6eAChBdX
>>30
原付の免許はほんとにすぐ取れるから取っといたほうがいいんじゃないか
おれも車の前は長らく原付の免許だった

これもアプリで問題集を解きまくってアウトラインをつかんで当日は試験前に裏校に行けば1日で免許取れる
0037名前は誰も知らない
垢版 |
2019/08/30(金) 00:47:25.12ID:dClu62Cd
車も孤は楽しい
移動する自部屋、リアル運転ゲームだからな
0038名前は誰も知らない
垢版 |
2019/08/30(金) 06:18:34.80ID:SvDVAw41
ガソリンという危険物を自分で入れるのは嫌だな
0040名前は誰も知らない
垢版 |
2019/08/30(金) 14:24:06.71ID:2wuFaocC
免許はあるけど乗らないな。異常なほどの心配症で
判断力が無いから事故る自信ある。
あと煽られたらパニっくになりそうだし。
0043名前は誰も知らない
垢版 |
2019/08/30(金) 23:00:45.81ID:bX1cNGN+
テントむしっていうキャンピングカー買って車中泊するの憧れるな〜
金ないからできないけどさ
0044名前は誰も知らない
垢版 |
2019/08/31(土) 00:30:54.94ID:KfjrQ2OY
ペーパードライバーで、渋谷から茅ヶ崎、逗子とか
無謀??
0045名前は誰も知らない
垢版 |
2019/08/31(土) 00:33:14.41ID:oupWjrAb
どのくらいの期間運転していないかにもよるけど、ちょっと練習してからのほうがいい
0049名前は誰も知らない
垢版 |
2019/09/01(日) 22:04:18.14ID:GgbMxCuP
車の運転で怖いのは他のドライバーの悪意
車の運転は性格がそのまま表れる
匿名掲示板のようなもの
0050名前は誰も知らない
垢版 |
2019/09/01(日) 22:29:16.46ID:W3h+3AX4
性格出るねえ
個室だからな、自分の部屋と同じ
0051名前は誰も知らない
垢版 |
2019/09/01(日) 23:15:07.09ID:4xGUAK0C
板橋〜お台場フジテレビ前までだと
慣れてないと難しい??
0053名前は誰も知らない
垢版 |
2019/09/02(月) 00:46:25.34ID:K4r2qjzb
>>51
ペーパーだとちょっと危ない
とにかくペーパーでいきなり23区内をゴリゴリ運転するのは危ないと思う
練習を積んで感覚養ってからのほうがいい
0054名前は誰も知らない
垢版 |
2019/09/03(火) 12:24:16.61ID:+XmyFmpx
自分の家の周りから少しづつ範囲を拡大していくやりかたでいい?
0055名前は誰も知らない
垢版 |
2019/09/03(火) 12:24:43.54ID:+XmyFmpx
駐車のコツおしえて
0056名前は誰も知らない
垢版 |
2019/09/03(火) 12:28:28.15ID:d243AmXi
怖いとか苦手とか思う時点で、激しく運転に向いてない。裏道で自転車とか、子供は無茶に飛び出す。

それでも引いたら人生終わり。高額な賠償金と謝罪で死にたくなるぞ。
0057名前は誰も知らない
垢版 |
2019/09/03(火) 14:40:23.75ID:AT1D1KYB
住宅街では徐行が原則だな
たまに猛スピードで走ってるクルマいるけど
0058名前は誰も知らない
垢版 |
2019/09/03(火) 15:31:36.84ID:RQ3EiF/o
>>56
いや運転に恐怖や危険を感じない奴こそ適性ないだろ
恐怖や危険を感じるからこそ注意して運転するわけだろ
ちょっと何言ってるか分からん
0059名前は誰も知らない
垢版 |
2019/09/03(火) 16:38:54.42ID:3w9bKeAh
子供や年寄りは本当に何の注意も払わず当たり前のように影から飛び出てくるからな。
そういうの意識してない車って走り方ですぐ分かるよな。
小さな子供や年寄りは30km/h程度でも簡単に死ぬよ。
0060名前は誰も知らない
垢版 |
2019/09/03(火) 17:31:34.02ID:UwGEOAYu
乗ってる時と歩いてる時の感覚が違う
乗ってる時は30キロはものすごくノロノロ、もっと速くいけるのにと思ったりする
だが自分が歩行者になって込み入った住宅地を歩いてると30キロの車はなかなか危ない
40キロにもなるとかなり速く見える
住宅地は徐行、これ鉄則だ
これは運転初心者でもベテランでも同じだ
0062名前は誰も知らない
垢版 |
2019/09/04(水) 14:23:16.84ID:Hx9sYKA9
スピード出ないなら乗る意味ないだろ
最低300km/hは出てほしい
0063名前は誰も知らない
垢版 |
2019/09/04(水) 15:10:57.53ID:pc6OGIe9
新橋の方の路上になんかの小さい実験者みたいなのがいつも置いてあったな
0066名前は誰も知らない
垢版 |
2019/09/13(金) 17:00:36.61ID:ttKqNtgC
正社員だとできる仕事が7割ぐらい減る
0067名前は誰も知らない
垢版 |
2019/09/13(金) 17:33:47.37ID:narOTq+A
ミニカーいいね
荷物はどれぐらい載せられるんだろう
https://kurashi-no.jp/I0016486
0074名前は誰も知らない
垢版 |
2019/09/16(月) 17:05:41.23ID:55lWxFdB
>>71
金田朋子でさえ、
しっかり運転できてると言うのに、、
0076名前は誰も知らない
垢版 |
2019/09/18(水) 12:14:16.26ID:xqv6WAWU
雨がしのげるから原付よりマイクロカーのほうがいいな
0078名前は誰も知らない
垢版 |
2019/09/18(水) 21:29:17.62ID:FGG1spjB
原付だと生涯童貞のままでは?
0081名前は誰も知らない
垢版 |
2019/09/18(水) 23:07:48.49ID:xqv6WAWU
親のボロ車でも借りて練習したかったけど、廃車にしやがった
新品の外車を買いやがったから乗れない
0083名前は誰も知らない
垢版 |
2019/09/19(木) 12:12:38.46ID:JXLEIwho
運転中にうんこしたくなったら事故りそうだよな
0085名前は誰も知らない
垢版 |
2019/09/20(金) 13:22:39.73ID:0yb+JSXp
原付でいいならもはや自転車でもいいわ
てか、自転車のほうが気楽だよ
メンテもチェーンとタイヤチューブだけでいいし
0086名前は誰も知らない
垢版 |
2019/09/20(金) 13:50:21.78ID:ykq/VQ33
国道、県道全部ゴミ
0087名前は誰も知らない
垢版 |
2019/09/20(金) 14:48:35.01ID:N+FUVsnk
わかる
ほんのちょっとの手違いで他人を殺しうる道具なんか自分のコントロール下に置きたくない
0088名前は誰も知らない
垢版 |
2019/09/20(金) 19:00:29.76ID:xec1GnBu
免許証が無い劣等感はあるよ、もちろん
49歳で免許証無しとか、まず居ないからね
都内で底辺バイトの身分だから運転とかしなくて済んでるけど、地方じゃ無理だね
笑われたくないから実家には帰らない
情けないしな
0090名前は誰も知らない
垢版 |
2019/09/22(日) 03:54:45.30ID:MSVoGwRC
爺ちゃん似
0093名前は誰も知らない
垢版 |
2019/09/25(水) 17:36:54.71ID:YwYhssHr
原付でいい
0100名前は誰も知らない
垢版 |
2019/10/02(水) 00:38:39.50ID:Cw77yH1C
東京なら車がなくてもどうにかなるだろ
地方では車がないとまともな生活ができないしまともな就職もできない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況