X



孤独だし読書しようぜ二十七冊目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は誰も知らない
垢版 |
2019/01/11(金) 21:41:28.81
言葉は葉、本を読むことは心に木を植えるようなもの。心を森のように豊かにしよう。
読了した本の感想、内容についての議論、お薦めの本の紹介などをお待ちしてます。
小説や文学はもちろん、哲学・諸社会学・ポピュラーサイエンスまで何でもOK!
※雑誌や漫画の話題は各専門板でお願いします。荒らしはNGワードなどで各自対処して下さい。

前スレ
孤独だし読書しようぜ二十六冊目 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/alone/1467784207/
0900872
垢版 |
2021/06/19(土) 11:37:10.27ID:lHF5t70d
>>899
名著やろ
0901名前は誰も知らない
垢版 |
2021/06/19(土) 19:49:58.97ID:bNgVVFcJ
>>900
有名なのか
電車男の作者と言われればあーてなるけどこの本は知らんかった
0902名前は誰も知らない
垢版 |
2021/06/19(土) 20:17:07.27ID:GjtxLMQ2
三体を全部読み終わったよ
すげー形而上学的な終わり方だった
まあSFにはありがちだけど
でも一昨年1巻を読んだ時にはまさかこんな終わり方になるとは思わなかった
3巻は果てしなく壮大な展開で驚き
おまえらも読んだほうがいいぞ
0903名前は誰も知らない
垢版 |
2021/06/19(土) 21:02:15.98ID:bNgVVFcJ
三体二巻積んでてすまんな
いずれ読むよ

電車男じゃねえ電波男だった
哲学史の本としては飲茶よりこっちのほうが濃くて好きだな
0904名前は誰も知らない
垢版 |
2021/06/22(火) 04:52:48.52ID:EBhVZG8Q
図書館で借りてきた人間臨終図鑑ざっと目を通した感じ知らん人のほうが多いな
0905名前は誰も知らない
垢版 |
2021/06/24(木) 19:20:20.48ID:HlLzU8rJ
>>871
ここの感想が気になって中古で買ってきた
まだ第一章のブッダのとこまでしか読んでないがクッソ面白い!
ただのジョーク本かと思いきや、しっかり調べてあってして間違ってないところがまた凄いな
0906名前は誰も知らない
垢版 |
2021/06/24(木) 21:28:26.52ID:ZE5W2ljf
哲学、思想の入門本いっぱいあるしなあ・・・
改めて買うほどおもしろい?
0907名前は誰も知らない
垢版 |
2021/06/24(木) 21:46:09.50ID:ZWEaQ3JW
流れ悪くして申し訳ないが正直自分はあんまりだったな……耐えきれずに途中で読むのやめてしまった
0908名前は誰も知らない
垢版 |
2021/06/24(木) 21:55:23.85ID:ZayxSbPX
哲学とか思想とか人を選ぶと思う
本屋で軽く立ち読みするか図書館で借りるかして自分に合うか確かめるの大事
何を読もうが何を楽しもうが、何をつまらないと感じようが個人の勝手なのだから
0910名前は誰も知らない
垢版 |
2021/06/25(金) 10:17:34.53ID:cdz6TLiX
>>909
まあそうだな
人文的なアナロジーって構造の比較だけじゃなくて意味の比較も伴う必要があると思うんだけど、そのあたりが雑というか、結論ありきな強引さを感じた
オタクを自称するオタクみたいなキツさというか、悪い言い方をすると喪男を持ち上げそこに自分が加わってることでオナニーするような雰囲気も感じた

あとは単純に誤解を招く書き方だよね、目次にショーペンハウアー出てたけど多分ショーペンハウアーはあの本見たらぶち切れると思う
0911名前は誰も知らない
垢版 |
2021/06/25(金) 10:25:23.08ID:cdz6TLiX
めっちゃ長文になってしまった失礼
好悪は人それぞれだが哲学の入門書としてはお世辞にもおすすめできない
0912名前は誰も知らない
垢版 |
2021/06/25(金) 23:37:31.60ID:RZSP/zQI
たしかにあれを文字通り受けとると大変だが
広義に受けとれば問題ないと思うな
言ってることはそう間違ってるとは思わないから
実際現実が苦しくなくて哲学はしないと思う
現実が辛く哀しいからせめて妄想にふける
それを喪って広義に表現してるんじゃないか

あと俺にはそのこじつけの部分が面白かったりする
そういう見方もあるのかと目からうろこだった
哲学がより身近に感じられた
0913名前は誰も知らない
垢版 |
2021/06/26(土) 02:54:15.50ID:zJJ6M/+7
表現は違えど昔から似たようなことを書いてる本はわりとあった気がするな
哲学思想の入門書のターゲットとしてる客が結局悩める青少年とかだから
0914名前は誰も知らない
垢版 |
2021/06/26(土) 12:32:01.70ID:mkyQPi/I
数年前にニューロマンサーを読んで意味がわからなかった俺だけど、他スレで他の奴らも意味わからんって言ってたので安心した
やっぱわけわかんねーよな、あれ
おまえら理解できた?
0916名前は誰も知らない
垢版 |
2021/06/28(月) 10:20:44.52ID:zwvo4UEa
大学時代に勉強していた分野の本を今でも読むことがあるけど、今でも新しい発見がある
絶えず勉強していると、「自分はまだまだだ」という謙虚さが心に湧いてきて更に読書欲が湧くので好循環
0917名前は誰も知らない
垢版 |
2021/06/28(月) 11:40:24.78ID:aPi5LoRJ
金持ち父さん貧乏父さん図書館で借りれるけど、金の稼ぎ方どうこうより人生訓として有用
金とは知識の事であるという。金は使ったら無くなるが知識は使っても無くならない
何でもいいから金の稼ぎ方を身に付けてしまえば仕事と金には不自由しない

孔子が魚をあげるのではなく、魚の釣り方を教えよと言うのは釣り方を覚えれば魚には不自由しなくなるのと同じ
0918名前は誰も知らない
垢版 |
2021/06/28(月) 11:45:17.15ID:O08UL0J1
>>917
これ自体はいい本なんだが、これをネタに読書会開いてるグループには要注意なんだなー…
0920名前は誰も知らない
垢版 |
2021/06/28(月) 19:03:19.57ID:LI/wL9SD
孤男なのに読書会とか行く奴いるのか?興味ない訳ではないが人前で喋るの苦手だから掲示板でいいわ
0921名前は誰も知らない
垢版 |
2021/06/28(月) 21:34:20.84ID:shjEN/NZ
読書会良さげなのあったら行ってみたいけど地方だから自己啓発書読むビジネスマンの朝活みたいなのしか見当たらない
0922名前は誰も知らない
垢版 |
2021/06/29(火) 11:44:04.35ID:XUJg7zDp
>>916
分野によるだろうけど普通はその分野の情報がずっとアップデートされていくだろうしなあ
仕事で触れてるなら常に勉強するのが当然なんだろうな
0924名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/02(金) 23:23:49.53ID:aT0Ub+QE
さて土日休みだから読書でもするか
マーダーボットダイアリーの続編出るのいつ頃なんだろうな
0926名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/04(日) 17:26:57.21ID:ngcaHJIc
何を読もうと勝手だけど感想もほしい。一行でも構わんから
むしろ長文を書かれると読む気が失せるかな
0927名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/05(月) 01:23:09.98ID:Hwpo8xZ5
カフカにせよシオランにせよ彼らにはネガネガな割りに不思議なユーモアがあると思うが
ユーモアというのは滑稽なことというより、どれだけ物事を細かく思いやるかなんだと思う
0928名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/05(月) 01:38:40.36ID:Hwpo8xZ5
ちなみに自殺しなかった理由はよくわからなかった
シオランが書くことは延期された自殺だとか言ってたからそういうとこかもしれない
0929名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/05(月) 19:52:22.95ID:P4/vILJE
図書館で面白そうな数学本見つけた
「BURN MATH CLASS」(Jason Wilkes)
0930名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/05(月) 20:40:33.86ID:ij2XAkNA
1から学ぶ大人の数学教室という放題で何年か前に邦訳されてたな
買ったけど積んである
0931名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/06(火) 02:17:36.53ID:yWEudDZv
ここで名前が出てた「発狂した宇宙」をアマゾンで買ってみた
もう発行してないらしくて古い中古本だったけど1000円以上した
0932名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/06(火) 04:05:23.57ID:/M5RndXo
図書館で検索すると絶版になってamazonで高値になるような本が無料で借りれる事ある
所持欲は満たせんが読みたいなら借りればいいしな
0933名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/06(火) 06:09:28.14ID:omTBCLXZ
>>927
カフカがなぜ自殺しなかったか疑問ていうより
日本人作家が自殺という手段に恍惚とした美学のようなものを求めて自己陶酔に浸りすぎなんじゃないかと思うけど
0934名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/06(火) 19:22:58.98ID:LQwxhpFr
ビブリア古書堂という知らないドラマで有名?になった
ロバート・F・ヤングのたんぽぽ娘を購入
この人は恋愛脳で理想の女性を追い求め過ぎているな
この路線ではこの人を読んでいればいいやみたいな
0935名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/07(水) 17:45:33.40ID:+Rmna9b1
今年はプルースト生誕150年らしい
失われた時を求めて読破した猛者いるかい
研究者でもない限りいないよな
0936名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/07(水) 19:27:21.10ID:ojaeqypl
太宰治の人間失格読んだけど、ダメ男がキチガイ病院に入院するだけのお話じゃん
なんでこんなのが文学の傑作なのかわからん
0940名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/08(木) 03:39:53.80ID:KM390hnz
>>939
面白いよ
一巻の話から二巻三巻とどんどん広がっていって、最後はSFらしく抽象的な終わり方だったけど
一読の価値あり
0941名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/08(木) 06:52:27.83ID:3Ruva9aD
面白さは保証できるな
まだ一巻までしか読んでないけどページを進めるわくわく感がある
しかも一巻は序章にすぎず、二巻からさらに面白いらしく
0942名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/08(木) 16:43:41.73ID:P1V6zKxn
宮沢賢治の春と修羅って詩読んだんだけど
雨ニモマケズ〜とは180度違うめちゃハードボイルドな作風でビビったわ

歯ぎしり燃えて行き来する
俺はひとりの修羅なのだ
まことの言葉はここになく
修羅の涙は土にふる
みたいな感じなんだけど何かX JAPANの歌詞みたいでかっこよすぎ
善良な農家の兄ちゃんみたいで内にハードロッカーのような魂を秘めたなかなか熱い男だったんだな賢治って
イメージ変わった
0943名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/10(土) 00:54:34.28ID:jwg+j5Lz
>>936
乙。
あれは世の中の駄目男の共感を呼んだものだと思う。しかしもう一歩
突っ込んで考えると、告白の文体を読むうちに実際はそんなに駄目な
人間じゃないのになぜか自分のことのように途中から感じ始めて、
読み終わるころにはすっかり自分が主人公(太宰本人がモデル)に
なり切ってしまうほどの熱狂を呼んだんだと思う。それと男らしさ
とかと真逆のメソメソなよなよした男像、東大除籍、酒と麻薬中毒
なども当時は魅力的だったに違いない。今ではそんなのはぜんぜん
珍しくないし、若い人が読んでもそんなにインパクトはないだろうな
とも思う。普通に「真似しちゃいけない」人でしかないかも。
0944名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/10(土) 01:20:09.62ID:GrwaAbCn
えーでも中学生高校生とかの読書感想文の課題の定番なんでしょ?
0945名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/10(土) 11:15:54.55ID:ZxPVmTLe
サイコパスを読んだ。検索するとアニメ版が出てくるの邪魔くさい
だいぶ普及したけど全人類が知るべき
有能なのもいるけど基本関わったらアカン人やで

オレが世界で一番嫌いなの小学校と中学校の元同級生だけど今思い返すとあいつサイコパスだわ
平気で不愉快な事してくるし先生に注意されても反省したふりはするが目上の居ないとこではキチガイ行為を平然とやる
0946名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/10(土) 18:46:55.11ID:GrwaAbCn
スレがここだからサイコパスというタイトルの本を読んだんだなとわかるけど
検索で違うの出てきてウザかったと言うわりに自分は何を読んだのかはっきりわかるように書いてないのあほだし
まず検索する時に「サイコパス 書籍」と二語検索にしてないのもあほだし
文春新書のやつだとすると作者の経歴とか見てあやしい人だとわからないのもあほだし
あああほの投稿だなって感じ
0947名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/10(土) 18:48:13.69ID:GrwaAbCn
要するにバカが自分がもともと持ってる憎悪・嫌悪をいい感じに肯定してくれる本を斜め読みして
やっぱり俺は正しい!ウヒョーてやってるだけの
目も当てられない惨状
0949名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/10(土) 19:07:31.76ID:hWCvLy2L
ただの感想に三連投で罵倒とか酷い言われようだ
これがサイコパスか
0950名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/10(土) 19:47:16.48ID:RKkp1Ck4
バカが都合の良いラベリングをしてマウント取りたいだけじゃん
0951名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/11(日) 01:05:58.20ID:SrfhvI7E
たまには自己啓発本でもと思って岡本太郎の「自分の中に毒を持て」を読んだ
基本怠け者な俺とは真反対の価値観だった
読むだけで疲れた
0952名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/11(日) 03:10:36.54ID:lIUVO1zQ
自分の中に毒を持ては、まこなり社長がオススメしてたから読んでみたが
特に記憶に残らないからオレには考えが合わないんだなと思った
0953名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/11(日) 04:08:42.10ID:VwDebGwb
>>949
1行目だけにしとけばやりこめられたのに
2行目つけておもしろいつもりでバカ丸出し
0955名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/11(日) 12:36:30.46ID:mLi68t7I
ショーペンハウアーの「読書について」
辛口が効いてて一気読みした

素直に受け取るもよし、
自分が評価されないことへの当てつけと読むもよし
なかなかの良書
岩波版もあるようだけど、光文社新訳で読んだ
0956名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/11(日) 12:44:11.74ID:0J0JuSXT
夢枕獏の格闘小説を読んでる。面白く高揚感も得られるが、
ちょっとマンガ的、板垣恵介の世界が活字になってるような
感じもある。物語だからいいと言ってしまえばそれまでだけど、
生活費の収入はどうしてるかさっぱり分からない登場人物が
たくさん出てくる。
0957名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/11(日) 13:09:46.99ID:VwDebGwb
むしろ板垣恵介のマンガが伝奇小説ぽいんじゃないかな
お二人は交流あるよね
組んで作った漫画があったはず
0958名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/11(日) 19:52:52.71ID:OEXolSnf
クライスト短篇集読んでる
なんだろうこの圧縮された灰色の文体は
はじめて触れたので驚いてる
0959名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/12(月) 16:25:11.17ID:HRv4rpfh
>>955
ショーペンハウエルは自殺についてと
幸福論(孤独について)と女についてもおもろいよ
0960名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/12(月) 19:17:46.76ID:BiRvA3mS
>>959
ありがとう、「幸福について」っていうのも光文社新訳から同じ訳者で出てたから買ってきた
楽しみ!
0961名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/12(月) 21:17:11.62ID:GHRB+Zsu
有名な古典だからタイトルは知ってるが
まー読む気にならんな
すごいな
0962名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/13(火) 04:36:13.06ID:0810sV97
有名な古典は著作権が切れて青空文庫とかでタダ読みできるはずだが
今はネットでいくらでも面白情報が入手できるから誰が読んでるんだ?と思う

文学てのはさ言ったら悪いが暇つぶしなんだよ
明治、大正に文豪が多いのは、その時代は割と平和だったから暇を持て余した
書き手と読者の供給と需要が一致したのもあると思う
昭和初期からは激動の時代で戦争あるから文学どころではない
戦争が終わったら昔は娯楽が乏しいから長い夜は仲間たちと酒でも飲んで騒ぐか、それが嫌なインテリは読書した

でも時代が進んで娯楽がマンガやらTVゲームなど増えたら文学は衰退した
0963名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/13(火) 06:12:42.44ID:1gPujcKC
幸福論(新潮社)孤独について(白泉uブックス)孤独と人生(光文社)はタイトル違うけどパレルガウントパラリーボメナの同じ部分を訳出したやつで全部同じかな
ショーペンハウエル自体かなり皮肉屋できついペシミストだからシオランとか好きなら楽しめるよ
人とは交わらないで孤独でいる事が幸せだという感じのエッセイ
あんまり難しくもないからおすすめだね
0966名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/13(火) 13:08:45.15ID:Fz8uGjHr
四十路のオッサンだが夏休みに読書感想文書くから課題図書決めてくれ
0967名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/13(火) 14:04:07.41ID:0810sV97
好みの題材ぐらい教えてくれ
何でもいいというならマルクスの資本論
0968名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/13(火) 23:40:40.29ID:/tgEBKD6
すべてがFになる
有限と微小のパン
人間を超越した天才女子が出てくるミステリー面白かった
0969名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/14(水) 12:19:51.20ID:9Hn1Qrzy
提出するのかしないのか
なんか話題のビジネス書みたいなのでいんじゃね
0970名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/14(水) 12:26:16.12ID:eCWwIsMo
四十路で読書感想文とかなぜ?夏休みの宿題を思い出すな
普段は本とか読まない生徒から不評で「読みたくないし書きたくない」と
文句言ってた隣の席の近藤を思い出す

オレは割と得意だけど宿題で出されるのは嫌いだった
推薦図書が死ぬほど興味ないテーマばかりでくだらないから
0971名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/14(水) 12:33:42.20ID:9Hn1Qrzy
夏休み宿題とかの場合課題図書以外でもOKじゃなかったっけどうだっけ
0972名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/14(水) 12:50:07.92ID:eCWwIsMo
課題以外ももちろんOKだが学生時代は本より漫画に夢中だったから
無難に推薦図書を選んだが、つまらなすぎて感想に困った
木を植えるという題材だった記憶あるが、それで作文用紙4枚以上だぜ?
0973名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/14(水) 12:52:44.70ID:eCWwIsMo
何を書いたかほとんど覚えてないんだが「クソつまらなかったです」と
書きたい衝動を抑えて無難な言葉を並べ立てた作業だったと記憶してる
0974名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/14(水) 13:02:25.80ID:9Hn1Qrzy
一度小学生の頃に読書感想文で(担任の手直しがっつり入れて)県で入選だかなんだかしたことがあるが
その一方で作文全般大の苦手だったな
作文の授業が4コマくらいあってずーっと白紙の紙に向き合ったままとか普通だった
当然宿題の読書感想文も苦手だった
0975名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/14(水) 13:14:39.26ID:S8HLVFw9
読書感想文なんて感想とか批評書けるくらい知識がないと大人でも書けないよ
そんなのをガキにやらせるほうがおかしいんだよ
0976名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/14(水) 13:21:31.70ID:9Hn1Qrzy
ただの作文はもっと苦手だった
何を書けばいいかさっぱり
0977名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/14(水) 13:25:51.13ID:eCWwIsMo
作文用紙を渡されて自由に書いてくださいと言われると頭が真っ白になる人いるよね

仕事とかしないで良いから毎日死ぬまで自由に過ごしてくださいと言われて自由に生きる人が何人いるというのか
仕事で埋めていた自分の暇と退屈を自由を与えられたからといって活かせる人が何人いるというのか
0978名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/14(水) 13:35:07.75ID:S8HLVFw9
子供の頃作文は大得意だったな
どうでもいい事無限に書けた
でも読書感想文はさっぱりかけなかった
無理やり書いても何言ってるかわからん文章ができあがった
でも今は本に対して批評できるだけの経験と知識を得たからアマゾンのレビューで長文でレビュー書いてる
参考になった2000とか1000超えてるレビューがいくつもある
文章書くの好きなんだな
0979名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/14(水) 13:53:16.64ID:9Hn1Qrzy
それはすごいなあ
ジャンルは?フィクションもノンフィクションも?
0980名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/14(水) 15:23:26.67ID:+bwFOLqZ
>>970
童心にかえって書いてみようと思い立っただけだ
0981名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/14(水) 17:20:22.18ID:eCWwIsMo
>>980
amazonで読んだ本の感想をレビューすると興味ある人が参考にしてくれる
見れらたくないならメモ帳アプリにでも書いて練習すればいい
0982名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/15(木) 03:33:48.11ID:4YFaHuG0
>>979
小説もノンフィクションも学術書も色々だよ
本だけでなく家電とか買って糞だったものと良かったものはレビュー書いてる
0983名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/15(木) 13:35:34.94ID:nCfWn5af
少年の主張とかの作文はいい子ぶりっ子大会で子供心に大嫌いだった
障碍者とか老人とか親を上手く取り上げていかにも大人にウケる子供を演じた奴が勝ち
実際にそれで入賞してる奴らは自分の感じた葛藤を越えて割り切って書いてそうだが
0984名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/15(木) 15:45:49.64ID:G7Ol6mmh
>>983
そういう経験を通じて世間や大人というものを学ぶんだろ
0985名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/15(木) 21:45:57.47ID:EuNzJUTe
名誉と能力の証明のために偽善を覚えた人間が権力を握りだしたら
政治家、官僚になって日本をドブの底にズブズブと沈めるんだ

人はそれを日本沈没という。天災ではなく人災で沈む国なり
0986名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/16(金) 04:53:23.10ID:N4WTIdwa
もっともらしいけど、じゃあどういうパターンならいいんだ?
いっさいよさげなことを言わない盗賊の親分が治める国がいいのか?
そういう歴史があったか?
0987名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/16(金) 09:57:33.27ID:Eti68Yul
政治家の数を1/10に減らすのが正解かな
数が多い上に強欲で無能な奴ばかりだ。たくさんいるから実績があってまともそうな
代り映えのしない(本性は邪悪で国民の生活など気にしない)政治家を選ぶ国民が多い

たくさんいたらどれが正解か?いちいち検証してられないし調べる気にもならない
数が減ればもう少し選びやすくなると思うが、肝心の政治家が人海戦術思考だから無理だ
多数決=民主主義は人民の心を蝕み判断力を奪い、愚か者を権力の座につかせる主義なのだ
0988名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/16(金) 13:11:45.43ID:f4rI3eVE
>>956
自分も阿部寛と岡准主演で実写化された神々の山嶺しかまともに読んだことないけど、夢枕獏の散文的な切れ味のいい文章に惹かれる
格闘系や怪奇幻想小説以外にも数年前に中国で映画化した空海や楊貴妃が登場する作品も手掛けててジャンルの幅が広いよね

そういえば80年代から90年代にかけて夢枕と
怪奇幻想小説の双璧的な関係だった菊地秀行って最近書店で作品見かけないけど今何やってんだろう?
昔はとにかく創作量すごくて本屋の棚にシリーズ物何作かずらっと並んでたものだけど
学生時代愛読してた吸血鬼ハンターシリーズも
めっきり見かけなくなったし、辛うじて数年前に魔界都市ブルースシリーズの新刊出してたくらいか
夢枕は格闘物や幻想小説の他に吉川英治賞受賞した大作とかあるけど、菊池は怪奇物以外に
名作ってあるのかな? 
0989名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/16(金) 20:00:55.41ID:2bSxdNEf
論語と算盤紹介してるメディアとかってだいたい解釈がおかしいな
自分に都合よく歪めてるか原著読んでないか
0990名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/17(土) 00:31:23.19ID:4a7s6eOj
〇〇さん推薦!って帯についてる本ってハズレが多い気がする
某芸能人の顔写真が載ってる帯も途端に胡散臭くなる

帯、いらないな
0991名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/17(土) 00:38:39.49ID:GJs9DexH
誰が推薦してるかによる
佐藤優が推薦してるのとテレビに出てる芸能人が推薦してるのでは意味が違う

テレビで芸能人が出る番組は見ないから例えが思いつかなかった
0992名前は誰も知らない
垢版 |
2021/07/17(土) 08:33:45.59ID:I3Rhmims
小学生の時に読んだけど読み返したくなってガリバー旅行記を買った
本格的な訳を読むのは初めてなので、どういう風刺小説か見てみたい
0994名前は誰も知らない
垢版 |
2021/08/08(日) 08:20:48.75ID:w0lUGiNj
未来の年表を図書館で借りて読んだ
今は2021年だけど2100年には人口約5060万人の予想たててる
2200年には約1380万人にまで減少するんだと!作者の予想だけど
何だろう?50年先の予想なら分かるけど
100年以上先の予想しても不確定要素多すぎて意味なくね?と思う

あと仮に2100年に人口が約5千万まで減っても
江戸時代なんかは約3千万だったという説もあるし元の人口に戻るだけかと
戦後の人口爆発が異常すぎたから様々な問題が今発生してる訳だしな
0996名前は誰も知らない
垢版 |
2021/08/08(日) 15:07:53.05ID:AyXyyqNj
舛添さんの書いたヒトラーとムッソリーニの本、読んでみようかな
でもあの人も典型的なエスタブだからなあ
通説から外れたことは書かないだろうし
薄い内容の本のような気がするなあ
0997名前は誰も知らない
垢版 |
2021/08/24(火) 03:05:06.33ID:AXfFaCji
古本屋によく行くんだが、80年代の本を読むと
文体というか、言い回しが今とは違う感じだな。
0998◆ZwHT59PgJQLZ
垢版 |
2021/08/24(火) 05:52:37.06ID:egDYmVn/
みんなのアイドル邪神ちゃんが1000ゲット
0999◆ZwHT59PgJQLZ
垢版 |
2021/08/24(火) 05:53:08.75ID:egDYmVn/
コロナでしばらく図書館が閉館してしまったにゃ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況