X



孤独だし読書しようぜ二十七冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は誰も知らない
垢版 |
2019/01/11(金) 21:41:28.81
言葉は葉、本を読むことは心に木を植えるようなもの。心を森のように豊かにしよう。
読了した本の感想、内容についての議論、お薦めの本の紹介などをお待ちしてます。
小説や文学はもちろん、哲学・諸社会学・ポピュラーサイエンスまで何でもOK!
※雑誌や漫画の話題は各専門板でお願いします。荒らしはNGワードなどで各自対処して下さい。

前スレ
孤独だし読書しようぜ二十六冊目 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/alone/1467784207/
0328名前は誰も知らない
垢版 |
2020/08/05(水) 22:41:40.10ID:XNFfBvhL
金閣寺読んでる
三島は文章が美しいな
翻訳でも映えそうな硬質で西洋的な?
海外で人気なのもかなり頷ける
0330名前は誰も知らない
垢版 |
2020/08/06(木) 21:47:40.20ID:G7hvek+u
>>326
これだけは読んどけという物があったら教えて下さい
0332名前は誰も知らない
垢版 |
2020/08/07(金) 01:30:04.45ID:iKHgXeVS
三体の続編が出たけど読んだ奴いる?
上下巻に分かれてて長そうだから読むの躊躇ってる
0333名前は誰も知らない
垢版 |
2020/08/08(土) 19:49:11.84ID:wgOR5791
それ前作面白かった?
買おうか迷ってる

村上の新作短編集読んだがやっぱりこの人合わないなーと感じただけ
0336名前は誰も知らない
垢版 |
2020/08/19(水) 10:56:52.54ID:vZETdWur
友罪
安っぽい昼ドラのようだった。出てくる人間は下劣な奴ばかりで不幸な過去持ち多過ぎ。犯人の友人ピュア過ぎ、毎晩うなされるくらい
反省し過ぎで嘘臭い。更生の過程や心情も全く描かれんし。
ちょうど電話かかって来た、帰省した街で会いたくない奴に出会ったなど偶然多過ぎ。

円卓
著者の作を初めて読んだが、癖が強い。大人の考えた子供という感じ。物語もつまらん。

コンビニ人間
底辺孤男なのでゲボ吐きそうになりながら読んだ。半日落ち込む。妹との関係がキツくて最高。例の女性蔑視男はやりすぎに感じた。
0337名前は誰も知らない
垢版 |
2020/08/21(金) 22:14:32.39ID:xvliFHH7
孤独のチカラ(斎藤孝)
孤独と仲良くしようと思えた
孤独は寂しい、だがその不安を安易な方法で紛らさず
憎々しいやつと思いながら仲良くしてやろうではないか
0338名前は誰も知らない
垢版 |
2020/08/21(金) 22:21:38.50ID:xvliFHH7
コンビニ人間か、前読んだな
迎合も結構大変だという話だったかな
0340名前は誰も知らない
垢版 |
2020/08/27(木) 12:32:42.13ID:PuF1aWT8
「三体U上下巻」読み終わった
ハードSFとしてかなり面白い
これだけの作品は日本人じゃ書けない
中国恐るべし
Vは来年出るらしいけど楽しみ
0341名前は誰も知らない
垢版 |
2020/08/28(金) 17:46:43.83ID:TK4qJRaK
おれも一巻読み終わった
めっちゃ面白かった
第二部も読むぞ
0342名前は誰も知らない
垢版 |
2020/08/28(金) 18:20:16.26ID:obSfEIqC
この作者が特異だというのもあるんだろうけど
中国と日本の意識レベルやエネルギー量の圧倒的な差を感じてしまう
0343名前は誰も知らない
垢版 |
2020/08/29(土) 20:02:14.04ID:0xaVRVlK
千葉雅也「勉強の哲学(来るべきバカのために)」読み終わった
かなりためになった
人生はお勉強だってことがよくわかる
勉強はすればするほど日常の些細なことも象徴的に他の物事と紐付けされて世界が豊かになる
というより、世界は豊かなんだってことを知る
勉強論だが、哲学というのを面白く伝えている名著だと思う
0344名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/06(日) 15:05:47.16ID:INQFCrvy
スーパーなどのワゴンでよく売られてるオカルト、陰暴論の本にハマってる。
広く浅くな感じだが結構自分が知らない事を知ることが出来る
0345名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/07(月) 18:40:57.40ID:HgxPHssj
たんぽぽ娘って面白い?
SFだって聞いたけど
0346名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/07(月) 21:53:27.18ID:WhodfPRb
すごくお洒落な読書スポット見つけた
町歩きでたまたま歩きなれた通りにブックカフェの看板発見していつか行こうと思って忘れてたんだけど、セブンで買った地元の観光案内ガイドにそこのブックカフェが紹介されてて
想像と全然違う大正浪漫の迎賓館から抜け出したような和洋モダンの書斎付きカフェに 
何十年も前から飽きるほど通ってる商店街の
角にこんなハイレベルの隠れ家スポットあったんかーいって目からウロコw
コロナでゆっくり長居しながら読書というわけにはいかなかったが、美術館の帰りに寄って食べたカツサンドがめちゃうまかった
美術館の文芸館とモダンな書斎付きカフェ、セットで休日の楽しみ増えたなー
0348名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/11(金) 07:47:49.58ID:Rs+iQ28k
>>330
とりあえずお勧めは溝口敦、鈴木智彦、山平重樹、山之内幸夫、竹垣悟あたりを
読んどけば大丈夫。
0350名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/11(金) 19:52:36.23ID:wg910s61
>>349
北海道小樽だから、道内じゃないと
気軽に立ち寄るの難しいかも

大分ざっくばらんに説明すると
小樽駅から出て右手側国道沿いに十字街超えて
まっすぐ行ったところの鉄橋下に公園ぽい
場所あるからそこを海側に下ってった
道路挟んでアーケード真向かい花銀通り入口角
の建物2階がブックカフェだよ
入口小さめだけど料亭っぽいちょっと洒落た看板出てるから以外と分かりやすいと思う

小樽来るならもうちょっと下に行った運河通り付近にキリスト教ステンドグラスとかの美術館通りあるから美術館に興味あるならそこも
セットでお勧め

ちなみに図書館はかなりきつい坂登った場所なうえ書架がスカスカでしょぼいから
あまりお勧めしない
0351名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/13(日) 21:09:32.12ID:pDZCLtEf
>>350
詳しくありがとう!出来たばっかみたいだなw建物も中も格式高い!羨ましいわ地元に雰囲気良くゆっくり過ぎせるとこがあるとは

小樽は運河しか知らんかったが美術館とか博物館とか固まってて良いな。図書館了解!

次の旅行は北海道と決めてるんで小樽は絶対行って色々回るわ。美術に本にカフェに素敵な時間を過ごしてくれ
格好良いぜ
0352名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/14(月) 06:37:45.82ID:3OZO+rsm
>>351
こっちこそあちこち旅行できるだけの休暇あって昔の文豪の足跡や小説の舞台になった土地
なんかいろいろ訪ねてまわれるから羨ましいわ
コロナに気を付けて良い旅を
0353名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/14(月) 17:49:06.29ID:o0AyLxqe
収納の都合で読破した文庫本の数々を古本屋に売ったんだが後で後悔
いや、内容は読み返す気にもならんのだが表紙のイラストが美しいんだ
0354名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/20(日) 08:56:37.61ID:jnv09uP7
>>70
辛口わらた
最近親しくなった方から銃・病原菌・鉄をいただいてまだ途中までしか読んでないけど、ホラ吹きなの?
どこら辺が嘘なのか興味ある

日本人がアルファベットやカナ文字より漢字を使うのは、そういう習慣だからに過ぎない、的な文章で断言された所にはあれっと思ったけど。
そこには情緒を正確に伝える、ような心理的考察がないなと思って。

よければホラ吹き具合を聞かせてもらえると嬉しいです
0355名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/21(月) 14:11:56.32ID:FuL5f9Gn
東野圭吾の本ってどれもみな水準以上に面白いよね
0357名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/21(月) 17:07:02.82ID:D5ux4DtE
嫌なら見るなとよく言うけど、読み込んでくるアンチ程イヤなもんはねえなw
0358名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/21(月) 20:06:27.13ID:e70rTdrs
明日休みだから図書館行ってこよう
0359名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/23(水) 07:45:21.46ID:XsGNjA2N
俺も図書館行きたいんだが、入口で名前を書かなければならなくなってから
行ってないわ。
0361名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/23(水) 12:47:03.05ID:XsGNjA2N
>>360
そうそう。コロナの影響で。市内のもそうだったし隣の市の図書館も
名前書くようになってて行く気失せた。
0362名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/23(水) 22:33:39.98ID:FW8/qreV
>>361
ググったら感染時の緊急連絡用か。個人情報がと怒る人もいそうだ。
なかなかめんどいなwさんくす
0363名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/26(土) 15:40:15.68ID:eXNGR1g3
読書は皆の脳や心に、やはり何か良い影響を及ぼしているか?
0364名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/26(土) 18:32:24.86ID:roT6CmLc
小説って面白いの?自分はどうもそういう空想の世界の物を読む気が起きない。
読むのは事実が書いてあるやつばかり。スポーツ選手や芸能人・ミュージシャンの自伝とか
ドキュメント系ばかり。ヤクザ・プロレス・在日・被差別部落とか国内の真実に
密着取材して書いている物が好き。
0367名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/26(土) 19:44:31.11ID:Qg6j+9nO
自分は割と何でも読める
ヴィレッジヴァンガードで廃墟や心霊スポットの潜入ルポ物とか世界のオカルトスポット写真集とか好んで読んでる
0369名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/27(日) 06:20:40.82ID:NCTjqMxU
>>364
俺は逆に「真実」とかに何の興味もないので作り話の方が好き
0370名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/27(日) 08:39:29.47ID:rDFG+NDm
小説は主人公がイキリ過ぎてると読むのがキツくなる
いや、俯瞰的視点でこうこうこういう愚かしい男と描いてあるのならいいんだ
さも俺が正義だとばかりに独善的行動を取ったり沢山の女とセックルセックルとか
作者の近影そのままをイメージしちゃうような自己投影激しいキャラは大嫌い
司馬遼太郎の主人公は大抵ヤリチンで中二病でDQNなんだけど一種の清々しさがある
0371名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/27(日) 13:14:43.60ID:d6WieMF3
>>370
司馬遼太郎作品でヤリチン中二病DQNキャラって燃えよ剣の土方位しか知らないけど
龍馬もそうなのか?
途中まで読みかけで映画化された関ヶ原の
石田三成はカタブツそうだったけど
0372名前は誰も知らない
垢版 |
2020/10/04(日) 16:53:52.01ID:+mQ9dqDx
話題の「LIFE SPAN」読了
120まで生きられるとしても俺はたぶん今と変わらない生活だろうな
0374名前は誰も知らない
垢版 |
2020/10/06(火) 10:39:42.90ID:bqvM8Ymi
>>372
簡単に書評を読んできましたが面白そうですね。
個人的には長生き自体に興味はないものの、どんな内容か読んでみたいです。

一方で、もし世界中で100歳、120歳オーバーの人たちが爆増したら食糧問題や経済はどうなってしまうだろうと思いました。
0375名前は誰も知らない
垢版 |
2020/10/06(火) 21:42:07.18ID:6qVLU5lC
明日図書館行く予定
0377名前は誰も知らない
垢版 |
2020/10/07(水) 01:15:47.10ID:HIlNHoGX
>>364
そのてのモノって真実というよりも作家の主義や理念が最優先にあって現地ルポは
そこに誘導していくだけって感じのモノがたまにあってウンザリする
女性作家が飛田新地取材したやつは事実とかけ離れた感情論っぽくて反吐が出た
0379名前は誰も知らない
垢版 |
2020/10/07(水) 09:35:19.60ID:GSDQvblL
>>354
銃病原菌鉄についての批判はこれがわかりやすい

日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ejgeo/7/2/7_225/_pdf/-char/ja

俺がジャレド・ダイアモンドの事嫌いなのはリベラル的な嫌らしさが全開だから
口では差別はよくないですよと言いつつも文章の節々から白人至上主義的な考えがにじみ出ていて
ヨーロッパ人のアメリカインディアンの虐殺については何としてでも矮小化しようという強い意志があるし
著作の全てにおいて間違いやダブルスタンダードな記述がたくさんある
こういう人間がピューリッツァ賞まで取ってもてはやされている事実にイライラするんだよ
0380名前は誰も知らない
垢版 |
2020/10/07(水) 09:51:44.01ID:GSDQvblL
EHカーも歴史とは何かの中で歴史家は歴史を記述するうえで自分の主観に常に気をつけよと言っているが
元々地理学者と生理学者で歴史の素養がないダイアモンドはそういう歴史を記述するうえでの謙虚さがまったくない
自分の仮説に合致する資料を選好して使って大言壮語を放ちまくっている誇大妄想家
上の論文でも南米史家にダイアモンドのインディアンの病原菌による死者数は誇張を超えて空想の域と言われているが
自分では銃病原菌鉄の環境決定論を人類の運命とか究極の理論と自称している
地理決定論では産業革命も説明できないし、人類史上でGDPの殆どを占めていた中国が覇権をとれなかった事
モンゴル帝国の台頭やヨーロッパの暗黒時代とルネサンスといった事象など
人間の営みを排除したダイアモンドの理論では一切説明できない
しかも批判されると後からしれっと改竄したり付け足したりしているのがまた・・
0381名前は誰も知らない
垢版 |
2020/10/07(水) 10:21:34.45ID:GSDQvblL
本の中でも色々な歴史エピソードが披露されるけど
どれも他の本を読むと諸説あったり歴史家の中でも意見が分かれたりしているものが多いなか
明らかに自分に都合のいい部分だけこっそり切り張りして組み立てていく手法も感心しない
銃・病原菌・鉄についてもそれほど優位性があったわけではないというのが通説
銃は単発式で連射ができず。病原菌の死者も水増し、鉄は精錬技術が未熟で剣はすぐ折れ甲冑も足を絡めて倒したり石で殴ったり鎧の継ぎ目に槍を刺すと簡単に殺せた
マゼランやジェームズクックといったほかの侵略者は原住民相手に敗北して殺害されている
ピサロがインカ帝国を征服することができたのは、インカ帝国が土着の戦を終わらせて大量の兵士が武装解除状態の中
騙し討ちをしてアタワルパを捕縛した後に何度も約束を反故にして最終的にアタワルパを惨殺したりと計略を用いた事が大きい
ダイアモンドはこの点にしてもピサロの偉業を褒めたたえる本を書いたことで現地総督になった人物の本を参照して
聖書を放り投げる愚かなアタワルパと勇敢に戦うピサロといった描写を再現する。とまるで小説のように描いている
こういう人の本を信用できますかって話
0382名前は誰も知らない
垢版 |
2020/10/07(水) 10:33:57.83ID:GSDQvblL
さらに腹立つのは朝日新聞とかリベラルがこういう人の本を真に受けて
差別主義者と戦うダイアモンド博士と差別主義者を打ち砕いた銃・病原菌・鉄みたいな評価してる所
あきらかにオブラートにくるんだ中身を理解してない単細胞
さらにさらにムカつくのは意識高い系のアホみたいな奴らがそいう評価だけ見て
ツイッターとかでスターバックスのコーヒーと一緒に本を写真で撮って
「銃・病原菌・鉄、読了。素晴らしい。知的興奮に満ちた一冊で知的好奇心を刺激された」
みたいな投稿とか一杯ある所なにが知的好奇心だよ、意識高い系なだけだろと
0383名前は誰も知らない
垢版 |
2020/10/07(水) 12:25:52.41ID:iL0OR8ld
ジャレド・ダイアモンドの銃、病原菌、鉄って
文庫化の時、あかるさまに反日っぽい記述してなかったかな?
0385名前は誰も知らない
垢版 |
2020/10/09(金) 08:58:12.04ID:DEn12gsT
>>382
詳しく紹介くださって大変ありがとうございます
論理的にお考えをまとめていらしたので理解しやすかったです

リンクの論文も拝読しました
このように多くの研究者が多角的に踏みこんだ資料があるのですね…

アタワルパの聖書を投げ捨てたくだりは、たしかに私小説的な表現でしたから確かに違和感を持った事を思い出しました

一方的に白人社会が原住民社会を蹂躙していく様にしか本書は読めませんでしたが、マゼランなどの例を知らなかったので目を開かれた思いです

これからより多くの書物に触れて知識を広げたくなりました。ありがとうございました。
0386名前は誰も知らない
垢版 |
2020/10/11(日) 01:00:23.62ID:RBv8anQ8
>>382
分かりやすい雑感お見事
文芸評論界のライムスター宇多丸だな

自ずと人文科学・社会科学・自然科学のような教養科目試験向きになるようなモノってあるかな?
ボーダーは低いからいきなり問題解いてみても択一はボーダーくらい取れるようだけど
論述はレポートの書式になぞって書くだけで採点評価がどうなるか全く見当がつかない
0387名前は誰も知らない
垢版 |
2020/10/14(水) 23:40:53.63ID:kB/F3y2K
これ学生のうちに読んどく本だよなーって思いながらも
図書館のヤングアダルトコーナーで昔の名著を漫画化したものを読んでる。
自分は読むスピードが遅いからあれもこれもと手を出す訳には行かないし
教養としてにわかにでも知っておきたい
0388名前は誰も知らない
垢版 |
2020/10/15(木) 01:00:52.25ID:bnWSsGDx
>>387
漫画で読破ってやつ?
キンドルで一冊10円くらいで売ってたからまとめて買ったけど放置されているな
でも読まないよりは読んだほうがいいんだよな
0390名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/01(日) 07:38:07.74ID:8TsSRw1X
たんぽぽ娘って本買った
SFらしいがどんな内容なんだろう
0391名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/02(月) 07:51:57.02ID:0wse7IPT
市の図書館行ったら入口で名前書かないといけない様になってて
行く気失せた。
0392名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/03(火) 19:37:31.25ID:an3jg8MP
来週また図書館行って本借りてくるにゃん
0393名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/12(木) 06:29:52.03ID:574NALtc
近所に図書館2つあるけど片方は借りる度に「消毒お願いします!」
しなきゃいけないから最近は利用してないわ
0395名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/15(日) 22:21:05.20ID:Nu2DlOCu
イキリシンジが主役のリヴィジョンズを見て見たかったけど
DVD借りてくるのダルいんで図書館にあったノベライズ版読破した。
うん、つまらない……ファフナーとかエヴァみたいで設定は面白そうなのにな
描いた人凄く文章力はあるのだけど冗長でダルかった
0396名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/24(火) 16:22:07.26ID:XGFC2o7f
半年くらい本を全く読んでいない
さすがに虚しくなってきた
哲学、思想、宗教、精神世界あたりで
何か面白い本はありませんか?
0397名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/26(木) 20:52:09.48ID:K7rAVZTn
>>396
若い読者のための宗教史 (リチャード・ホロウェイ)

まっとうな宗教学入門書
かなりの良書だと思う
0398名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/26(木) 22:21:36.53ID:2BWiAfcr
ズッコケ三人組の作者の息子が引きこもり家庭内暴力で大変だったらしい
0399名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/26(木) 22:50:33.40ID:T/ye6Yh0
クズの俺が唯一やらなかったことと言えば家庭内暴力だな
今思えば、反抗期の時に親を一発殴っておけばよかった
0401名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/27(金) 20:15:57.32ID:qg3DMtRo
「無の本」 ジョン・D・バロウ
難しい
同じ著者の「宇宙の定数」は面白かったけどこれはちょっと
0402名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/28(土) 18:33:39.89ID:hglOdkm4
古本屋で買ったコリアン世界の旅という本が凄く面白い。
関西に縁がある身ながら、在日韓国朝鮮人の生活の成り立ちを知らなかった自分に
多いにそれを教えてくれる書でパチンコ業界の成り立ちなども詳しく書かれてて
色々と学べる。96年発行の本だけどかなりの良書。
0403名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/02(水) 16:32:38.70ID:0t+irVtC
過去一番面白いと思った本は『資本論』
ほとんど流し読みに近いながらもどうにかこうにか通読した
部分的には再読・熟読・精読した
0404名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/02(水) 18:38:26.01ID:nq4Khhen
>>403
全部で十何冊ないかあれ
全部読んだのはすごいな
経済学部?
0405名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/03(木) 16:53:15.10ID:MfRh4KA/
経済学を専攻したのはマルクスをやりたかったから
でもかなり不真面目な学生だった(ぜんぜん謙遜ではなく)
ゼミでのレジュメと論文の作成という外的強制がなかったら通読は不可能だったと思う
特に第3巻はほぼ斜め読み
0406名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/03(木) 19:02:22.66ID:X3ntC1Tb
<<ピサロがインカ帝国を征服することができたのは

インカ帝国は 周辺諸国を弾圧してたので
ピサロが進出してくると 一斉に反乱を起こしたので 敗北した
0407名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/03(木) 19:06:37.89ID:X3ntC1Tb
オレが読んでよかったのは
光瀬龍の たそがれに還る だな
シナ事変が延々と続く中で 巨大な米軍が海の向こうからやってくる
という現実を 宇宙詩的に 表現した
0408名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/04(金) 07:16:29.45ID:0WbYYMpx
フィリップ・K・ディックの「スキャナー・ダークリー」を読んだ
ディックの作品はわかり易いのと難解なのが非常に両極端だが、これは難解な作品
ストーリーも平坦ではなく、言わんとしていることがよくわからなかった
0409名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/04(金) 19:38:56.31ID:R3fE2YwV
「僕たちは、宇宙のことぜんぜんわからない」
ジョージ・チャム ダニエル・ホワイトソン

宇宙について分かっていることではなく、分かっていないことについて書いた本
文章は口語体に近く、中学生でもよめる
宇宙について分かっていないことについて書いてあるが
読んだあとは少しばかり宇宙のことがわかった状態になってるよい本
0410名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/08(火) 16:50:23.21ID:bIaYWWCu
森田健の「生まれ変わりの村」を読んだ

前世で自殺したり犯罪を犯していても地獄に行くことはなく閻魔大王もいない
ということがわかった
あの世はこの世とそっくりで忘却のスープを飲まなければ前世の記憶を持って
今世に生まれることができるらしい
0411名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/08(火) 16:58:40.12ID:8hIw64KM
ねっこは ロチェスター様よりヒースクリフ派←
0412名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/08(火) 17:03:55.65ID:8hIw64KM
五代祐作ではなく四谷さん派
0413名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/08(火) 17:08:12.83ID:8hIw64KM
とろろ食べたんだけど、海苔よりワサビ醤油よね
0415名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/09(水) 01:56:40.09ID:EZ+cOo+6
今年は20冊しか本読んでない
ゲームばっかやってたからな
0416名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/09(水) 21:06:58.24ID:7ieVth5z
四谷さんって孤男っぽくない?
0417名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/09(水) 22:23:07.85ID:byvEddH+
デューン砂の惑星読んでる
新訳と旧訳と両方持ってる
スターウォーズに通じるものがあって面白い
0418名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/09(水) 22:55:10.47ID:EZ+cOo+6
>>417
それって映画化されてスターウォーズの主役の人が出てたよね
0421名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/09(水) 23:44:57.89ID:BjEGwONt
そういや映画出るんだったな
ビジュアルはリンチ版踏襲してるみたいだが…
リンチ版デューン世間では駄作判定らしいが
俺は好きだわ、あの圧倒的なビジュアル
幼稚園の頃見てグロテスクな物への志向ができた
0422名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/11(金) 14:01:13.92ID:QTZ2qV+Z
>>421
リンチは砂の惑星より次につくられたブルーベルベットっていうちょっとエロティックな感じのサスペンスミステリー映画の方が世界的に高く評価されてるな
自分もあのヴィジュアルは素直にすごいと思う
0423名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/15(火) 04:39:52.31ID:17SFCoSB
教団xは教祖の宇宙やらの話がわかり易く伝えてくれてるから評価されてるの?
急に世界大戦の話が出てきたり、宇宙の話を含め作者の思想を引用に基づいて作品に投影したの?
0424名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/15(火) 09:42:58.74ID:DEU9mt2K
ゼロからトースターを作ってみた結果って本がなかなか良かった。
ただのおバカ物語と思いきや…
抱腹絶倒と煽りがあるけど、なかなかに深い結末となった
読み口は軽めなので暇つぶしにおすすめ
0425名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/15(火) 21:36:50.04ID:7ar4qe0m
筒井康隆さんの「バブリング創世記」読んだ
作者は文章で遊ぶセンスがあると思った
0426名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/16(水) 09:38:46.38ID:62cE8pyB
古本屋行くと2時間くらいあっという間に過ぎてしまう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況