X



【夢の戸建て】マイホームが欲しい弧男【マンション】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前は誰も知らない
垢版 |
2018/12/06(木) 19:00:06.03ID:tewXpdnP
■ 参加資格
・マイホーム購入検討中の方
・マイホームを既に購入した方
・戸建てやマンションは問わない
・マイホームに関する相談
・介護保険に関する相談も可

■ 規則
・荒らし行為は禁止
0849名前は誰も知らない
垢版 |
2020/05/13(水) 21:27:07.96ID:xk3yMznI
独身だろうがやはり家は持ち家に限る
0854名前は誰も知らない
垢版 |
2020/05/23(土) 18:38:02.71ID:XOpdkaJy
近所の建て売りの子供のボール遊びん
自宅前のバスケットゴールだけならいいが町内ドンドン1日中毎日うるさい。
あんまりうるさいからぶちギレて怒鳴り散らしたったわw
両親がこちらも悪いが子供にそこまで言わなくてもってキレてきたか「俺は両親もいないし失う物ないよ」と言ったら謝ってきたw

自宅前にバスケゴールあるうちは注意な
0856名前は誰も知らない
垢版 |
2020/05/24(日) 15:36:00.14ID:ElBfYWPE
建て替えは4か月ぐらいかかりますね?
その間の仮住まいは自分で探して自費なのでしょうか?
それとも工務店が用意してくださるのでしょうか?
0859名前は誰も知らない
垢版 |
2020/05/24(日) 17:26:21.49ID:87s56HGr
>>856
リフォームしたときのことだけど
業者の所有する団地内のモデルルームみたいなところを格安で貸してくれた
間取りがおしゃれすぎて少し暮らしにくかったけど
0860名前は誰も知らない
垢版 |
2020/05/24(日) 17:59:04.35ID:87s56HGr
うちの町内会の場合、各家に持ち回りで役員やることになっている。
俺→隣のじじい→裏のパカッパカッパカッパカッ・
役員の業務は以下のもの
・町内会費徴収(各家全員分)
・小学校の集団登下校対応
・夏祭り、七夕会やクリスマス会などの子ども向けイベント開催事務局
・河川や公園の清掃ボランティア活動参加、新規会員開拓
・震災等での募金活動参加、町内畑の手伝い

子どもがいればメリットあるだろうけど、独身だとメリット皆無だね・・。
自分は独身で平日時間取られるので、役員の持ち回り来た時には理由書いて提出したら免除されたけど、
町内役員の持ち回りは「○月×日△時に会長宅に出頭せよ、貴様に拒否権は無い(意訳)」と書面送りつけて来たから
ネットで調べて弁護士通じて退会届出して後は連絡一切ガン無視しているわ。
あと、町内会に入会届出した覚えないなと思っていたが、先の書面に「町内会費を払ったことで入会の意思ありとみなす(◯◯法◯◯条)」
と書いてあったので、以後町内会費も払っていない。
0861名前は誰も知らない
垢版 |
2020/05/27(水) 23:26:58.72ID:IMpsq8U/
学校近くの土地を購入するか検討してるんだけど、注意した方が良い事ってある?
塀は高くした方が良いとか防音はしっかりした方が良いとか
0862名前は誰も知らない
垢版 |
2020/05/29(金) 20:37:41.71ID:q2jI51sw
スレタイで建て売り3800万で『新築一戸建て』を建てた結果…

無愛想なご近所さん ギャーギャーうるさい酔っ払いやDQN

雑多で小汚い町並み
通行量の多さ&道の狭さで車通勤がめちゃくちゃ苦痛

仕事も手につかなくなるぐらいに後悔しとる。
この家のローン返すためにこれからの何十年を捧げるとかマジで狂いそうになる。

泣きそう…
0865名前は誰も知らない
垢版 |
2020/05/31(日) 19:24:00.58ID:ebr1Xlvr
初めて不動産屋行ったが怒鳴り合いになり話にならんかった。

全国でないがそこそこの希望の不動産屋にマンション、戸建ての相談にいったがこちらの要望も聞かず自社マンションの紹介をひたすらされた
戸建ても紹介来て下さいと言うも「スレタイで戸建てw後悔しますよ。」と上役までてきて説得。

他社紹介拒否され自社マンション買うようにせまられた。
詐欺会社か?

たまたま担当がダメだったのかしらんが1日無駄にした(泣)
0866名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/10(水) 10:48:41.78ID:Rz+92KRf
戸建てに住みたい理由がゆっくり洗車したいから
分譲マンションの方がお金はかからなのかな?
0869名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/10(水) 22:22:45.47ID:Rz+92KRf
長い目で見るとどっちもどっちなのかな

戸建ての物件見ると良さそうと思うのは1800万くらいから
分譲マンションだと1300万くらいから
この差はデカい
0870名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/11(木) 09:41:21.24ID:viRUpuMF
>>868
駐車場代って結構足を引っ張るよね。
マンションの1,2Fの自走式駐車場とか雨風凌げて凄く羨ましいけど。
0871名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/11(木) 21:15:06.63ID:dGRlNKR/
分譲マンションは意外と金かかってくるぞ
最初は良くても管理費修繕費が値上がりする
管理組合も輪番制のところもあるし割とめんどくさい
0873名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/21(日) 11:37:39.09ID:0hCwyW4g
分譲は補修費払わん奴が出ると一気にギクシャクし始めるからなぁ
0874名前は誰も知らない
垢版 |
2020/06/21(日) 13:30:31.14ID:m8CW70VO
一人滞納してる独身おっさんがいて長く管理会社が交渉していた
結局はおっさんが逮捕されて戻ってこず。みんなで分担となった。
0880名前は誰も知らない
垢版 |
2020/07/08(水) 21:03:37.33ID:XHLQeV/5
コロナのせいで、3月くらいからこちらから商談を断ってて、最近また始めて今月に契約する予定なんだけど、エコポイントって申請できるのかな?期間伸びたらしいんだけど、コロナ前に探してたって何の証拠もないんだよね。
地元の小さい工務店だから、アンケートみたいなのもとってないし。
0882名前は誰も知らない
垢版 |
2020/07/24(金) 17:16:22.60ID:1IGOyW07
もう都会はいいわ
コロナ大爆発だし、夏はクソ暑いし、人だらけだし
どこか静かな田舎に引っ越したい
0883名前は誰も知らない
垢版 |
2020/07/24(金) 19:45:14.91ID:CN965pLI
田舎も場所によってはクソ暑いし人は少ないが
視野が狭くて偏った価値観しかないDQNばっか
あと虫だらけだ
0884名前は誰も知らない
垢版 |
2020/07/26(日) 22:28:13.04ID:22nsX51T
米中関係がきな臭いから様子見た方がいいな
空襲されるかもしれん
0886名前は誰も知らない
垢版 |
2020/07/27(月) 19:57:21.30ID:SpAXWhG1
孤男は何きっかけで家買ったの?
一般的には結婚とか出産とかがトリガーになると思うけど
0888名前は誰も知らない
垢版 |
2020/07/27(月) 22:07:06.58ID:hLljjQCt
マンションを買うほうがありえんわ
隣が青葉だったらアウト
一軒家ならまだ距離離れてるから限りなくトラブルは少ない
0895名前は誰も知らない
垢版 |
2020/08/02(日) 18:51:47.40ID:OiTf9CGg
手持ちの貯蓄残高が3800万〜3900万もあった。3500万くらいかなと思ったのに。
なんでこんなにあるんだろって思ったけど、給付金+ボーナスがあったからか。
あとデスクトップパソコンをダウングレードした差額分と、スイッチ売却したお金かな。
0896名前は誰も知らない
垢版 |
2020/08/03(月) 21:57:20.76ID:6KJrLEfX
>>894
うちも八十坪だけど家と併せて五万円位
0898名前は誰も知らない
垢版 |
2020/08/04(火) 08:35:57.32ID:M4yRhUJT
>>860
今の時代、町内会って不要だと思うんだ
みんな忙しいし、町内の些末事に付き合ってられない
0900名前は誰も知らない
垢版 |
2020/08/04(火) 13:26:10.15ID:W+PxMwid
>>898
税収があって市区町村のサービスが充実してたら不要だと思うけど、
税収がなくて人手が足りない地域の場合は必要になると思う。
0901名前は誰も知らない
垢版 |
2020/08/10(月) 14:29:16.92ID:mV+jFPtJ
それより俺40才氷河期だが、昨年末に高校の同窓会があった。
数年に一回やってたみたいだが、十年くらい無視してたんだけど、今の住処に近かったから
なんとなく足を運んだのが失敗だった。思ったよりも参加者が少ないと思ったら、昔から仕切屋だった女に

「xx君生きてたんだw」と言われる。なんだそりゃと思ったら、1クラス32名のうち
15人が音信不通、1人が病死、3人が自殺していた。参加者9人の氷河期同窓会は、無論定番の現状報告がある。
そこで恐ろしい事実が発覚する。俺以外全員独身で、俺も含め正社員は一人も居ないのだ。

女どもはすでにおばさんになりかかってるし、男は皆くたびれている。俺が正社員だという話をすると
大いに驚かれ祝福されたが、その時の彼らの目はどちらかというと嫌なものを見る目だった。
酒が進むと、俺に絡んでくるやつが出てくる。年収はどのくらいなんだよ!とか。

素直に言うと、そんなので子供なんて育てられるのぉ?みたいな話をされる。実際独身なんだが
お前らの年収はどうなんだよ?と聞き返すと、口を濁される。「いい時は」800万くらい行くよね!とか言われる。
なんだそのいい時はって。なんだかもう無性にその場に居るのがつらくなり、早めに帰ってきた。

就職氷河期だというだけで、なんでみんな不幸なんだ。
0903名前は誰も知らない
垢版 |
2020/08/23(日) 22:42:32.73ID:ePZbPsxJ
非番なので物件見に行ったが、予想より遥かに大きかった。
基本的にはファミリー向けだから、家を買う時は、家の周囲を確認し、万が一を考えないとなと思った。
0907名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/22(火) 12:00:38.02ID:Eo47iZXc
やめとけ
特に分譲マンションほど資産にならないものはない、買ってはいけない令和の買い物ベスト1だ
契約したマヌケ諸君、おめでとう!
分譲マンション、これは巧妙にしくまれた悪性の賃貸物件
いまや高層階ほど資産税も高くなった
また台風で停電も珍しくない
停電すると貯水タンクの水がなくなると一斉に断水
さらに貯水タンクは10年を超えると汚染が始まる
戸建てのように水道管から直接、水が出るわけではない
さらに補修か建て替えかも管理組合で決めるのに5年はかかる
それでも払う義務だけは残る共用部分のローン
戸建ては自分の意志でどうにでもできるが、
買ったのに自分では何一つ左右できないのが分譲マンションという賃貸以下の負債
さらに管理組合の役員や総会などバカバカしい仕事が増える一方、
空き部屋が多くなると回ってくる順番も早くなる
3割が空き部屋になると幽霊マンション化が始まり、廃墟と言われる
共用費も払う住人が少なければ増額一辺倒
しかもこの共用部分の電気代が半端ない
これが賃貸なら上記は一切発生しない、すべて大家がやってくれる
おっと戸建ても買ってはいけない、「家賃で買える」と思ったら大間違い、こういうハウスメーカーのうたい文句に騙されるな!
不動産が資産であったのは昭和まで、平成にこれが激変し
令和に土地、建物は完全に資産にならない
まして永久コロナ不況は続く、まだ買ってない方、買うなよ
0909名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/22(火) 15:16:22.56ID:7xE+Z4LH
♪賃貸ないからね♪

そろそろ会社クビになりそうだから、身軽になったら
賃貸サーフィンするかな 今のところはテレビの音を大きくできるのがメリット
0910名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/23(水) 21:33:27.83ID:bewe+1Np
フルリノベした団地の一室を1000万円で10年住めりゃ十分かな〜なんて思ってたが、
空き部屋率とか考えるとちょっと怖いな。
0911名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/25(金) 19:52:37.31ID:HcMqzyw8
>>907
コピペっぽいけどマジなのかこれ
戸建ての部分は資産にならないと何がまずいんだ
0912名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/25(金) 20:25:20.58ID:HIP73uGT
自分の死に場所を考えるスレ(俺設定)だから資産になる、ならないはどうでも良かったりする
0913名前は誰も知らない
垢版 |
2020/09/25(金) 21:22:53.18ID:7pN2spaj
>>909だけど、とりあえずあと1年半で首になる可能性が95%になった
社長から、早期退職に応じるなら100万円やると言われたけど、断った

無職だとアパート借りる時に通帳見せるのかな?
0915名前は誰も知らない
垢版 |
2020/10/04(日) 16:36:44.36ID:2EOyD8He
町内会に加入しました。3年分。3年間ゲームやり放題で15,000円って激安すぎるだろ…。
0916名前は誰も知らない
垢版 |
2020/10/07(水) 18:52:37.36ID:4yw+7Jvw
新築戸建て、建売住宅を購入する予定です。 入居前オプション工事を一つ付けてもらえるのですが、どのオプションを付けるのが一番良いでしょうか?

オプション候補は次の通りです。

・バルコニーに屋根取付
(バルコニーは2部屋分の幅で、屋根を取り付けるのは全体ではなく、物干し部分のみ。約1部屋分)
・エアコン取付(LDK1台のみ)
・食洗機(左右に物入れが付く、コンパクトなもの)

以上、3点です。
0919名前は誰も知らない
垢版 |
2020/10/13(火) 08:15:44.20ID:Adptxi15
マンションのモデルルーム見たら着信ショートメールが凄い件。そのうち職場にもかかってきそうは
0922名前は誰も知らない
垢版 |
2020/10/23(金) 13:29:00.30ID:vWWk/OwW
窓がないってやばくね
キチガイ乗り込んできたら京アニ案件やん
0923名前は誰も知らない
垢版 |
2020/10/28(水) 08:49:33.96ID:UeOIamYa
地方、いちおー終の棲家になる想定で、一人暮らし前提
一人暮らし向け60-70平米でホテルっぽい生活感の出ない物件つー条件で
賃料20万に設定して探したけど何も出てこない
つーか20も払うならもう普通に買うわな
10万くらい出せばそれっぽい賃貸はちらほらあるけど、賃貸だから
設備はやっぱショボいし、そのくせ10年住んだらもう1200万
やっぱ買うわw
つーことで買うたで28年落ち3LDKで750ほど
この値段だから場所はちょっと引っ込んだところだけどおかげで景色もまあまあいい
これを予算300で水回り刷新、ワンルームにリノベーションする予定・・
だったが300だとホテル感wを出すのは到底無理っぽかったので500に増額
んでまあこれを一人暮らし向けにリノベーションするわけだが
家を一軒デザインするのって大変なんだな
施工は4社相見積で地元の工務店に決めた、俺はちっこい方が好きだし
工務店は値段頑張ってくれるし担当の営業はなにせ一生懸命なんだけど
いかんせん提案力が低い
間取からデザインまでやってくれるけど心もとないので自分で一応、全部やってみた
初めてのことで四苦八苦したが、1週間ほどで間取はまあまあまとまった
しかしデザインがどうにもまとまらない
どうやっても「これじゃない感」が消えずに困ってたんだけど
アクセントパネルを数枚入れるだけで一気にそれっぽくまとまった
なぜがトイレが図抜けて素晴らしい仕上がりになったw
狭くて普段使わない空間だから遊べるんだな、あれ
残る問題は床(天井でも遊びたいけどそこまで勇気ない)
ホテルっぽいとなったら絨毯だけど長期的な耐久性とか家具の跡残りとか
考えたらまあ絨毯は無理だわ
となるとコンビニの床パネルっぽいのにしたいが、コンクリ躯体
にパネル直貼りが規約でできない
L45相当なら使えるけどL45相当のパネルってあってもブヨブヨなんじゃ?
防音層もたせた上で硬さを維持してる床パネルってある?
床にはどうしてもある程度の硬さを持たせたいので
そうなるとフローリングくらいしか選択肢が残ってない
ちょっと非日常感出したいから茶系統じゃないよなー
でもフローリングっつーともう即座に茶系統しか思い浮かんでこない
さすがド素人
非日常感を出すっつーことでホワイトオークで図面書いてみたけど、使ってるのが
鬼古い3Dマイホームデザイナーでテクスチャとか荒すぎて
いまいちイメージがうまく沸かず、どう見ても薄汚れた白にしか見えないw
50万くらい払ってデザイナーに丸投げしたらいい感じにしてくれるんだろうけど
リノベーション予算だけで当初予算を遥かにオーバーしそうで
これ以上コストかけるのはしんどい
しかしこれ、楽しいわ
設計がこうも楽しいとは知らなんだ
0927名前は誰も知らない
垢版 |
2020/10/29(木) 11:46:14.55ID:qNQhlcxm
大理石風のタイル敷いたリノベーション事例とかいくつか見てみたがすげえな
雰囲気が一変しすぎ、とくに光沢ありのインパクトすごい
すべての調度品を「それっぽく」しないと何もかもが床に負けてしまいそうなほどのインパクト
内装の色使い、全部イチから見直さなきゃならないかも
でもいいわこれ、非日常感満載で、そのくせものによってはフローリングより安いしw
L45防音シート処理した上に貼るのであればこのタイルも使えそうだけど
これだけ存在感のあるタイルを採用するにはちょっと勇気がいりそう
ツヤはクリア塗装で出しているみたいなので耐久性がどこまであるのかも気がかり
あっというまに擦り傷だらけになるんじゃ困るわなあ
もしくは日和って艶なしにするか・・
毒を食らわば皿まで、もしくは君子危うきに近寄らず
0928名前は誰も知らない
垢版 |
2020/10/31(土) 16:30:28.49ID:yzUA1Em5
買う気もないのに見学に付き合わされるスタッフは可愛そうだわ。
スレタイなんて目指してる人も久しぶりに見たけど、馬鹿馬鹿しい。
0929名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/01(日) 09:58:46.89ID:weNtf5mK
買う気がなかったら見るわけねえだろ
思ったより良かったり安かったりすれば買うわけで
見てすらもらえなければ購入の候補にも上がらないわけで
それを「買う気がないなら見るな」と?
これ、言い換えると「見た以上は買え」「見積もりとったら買え」って意味なんだけど
どこのキチガイだよ
社会経験のないニートってすげえ発想するんだな
面白すぎ

ちなみに戸建てでもうまくやれば一千万くらいから家は建つ
こんなもん夢でもなんでもない
クルマの値段とそう変りゃしない
0933名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/01(日) 14:44:43.33ID:JJzZF2HL
>>929
ガイの者に触るな
犬とかは暑いの苦手だから石の床はひんやりして喜びそうだな
0935名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/01(日) 15:44:47.82ID:ej93IGMG
>>933
本物をマンションの床に使うのはちょっと難しそうだけどね
特性的にも難しいし、コストもけっこうすごい
でも今は塩ビのやつもあるし陶器製で本物大理石そっくりなものもあるらしい
ものを落とせば壊れやすいしパネル側も割れたりかけたりするし
冬は底冷えしたりもするし塩ビだと傷にも弱いしデメリットたくさんだけど
非日常感出したかったらいい選択のような気がする
白系の床ってだけでもけっこうなインパクだけど、そこに光沢入るとすごいわ
ちなみに塩ビ系だと貼り直しが容易なので、施工時に予備パネルも買い込んどいて
傷んだらそこだけ貼り直しちゃえって考え方もできるらしい
犬や猫がいるならやめたほうがいいかも
摩擦係数が低すぎるので足腰を痛める可能性あり
猫は肉球で踏ん張れるから大丈夫かもしれないけど犬は危ない
0937名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/01(日) 16:27:23.34ID:JJzZF2HL
お、分かってらっしゃる
まぁ涼取る目的なら何枚かだけ置いとけばいいからね
俺も実家に御影石だけど6枚ほど買って夏だけケージ内に置いてた
石板同士が当たって気づいたらカドが欠けてたりしたから
一部だけ変えれるやつはいいね。塩ビは多少弾性あるのかな?
逆に柱やら幅木やらランプやら端々が装飾過多なゴシック系内装は
そういうアピールの強い床向けなんだろうな
是非シャンデリアとか置いて欲しいw
天井も高くするんだよ←
0939名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/01(日) 20:31:14.15ID:QLoLsSxp
>>937
それがねえええええええええええええええ
うち、天井低いんよ、いや低くはないけど標準の2400
キッチンだけは上階の配管かなにか通しているらしく2150しかない
これのせいでキッチンのオートダウンキャビネットが入らない
あれめっちゃ入れたかったのに・・
天井高なんて人生でただの1度すら気にしたことなかったけど
広々感を演出したかったら3000欲しいわ
LDKで合わせて22帖ほどあるが広々感があまりない
床が白系になりそうだから家具もキッチンも全部それ系にしちゃえば簡単にまとまるし
広々感も少しは出てくるけど、あまりにもド定番すぎてちょっと引く
おっさんの巣が真っ白ってのもどうよ
0940名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/02(月) 16:16:45.58ID:WcWrdKnc
やべえ、キッチンの天井、ぶち抜いてみたら中身がスッカラカランで上げられそうなことが判明
半端な位置に梁があって、それの収まりを良くするためだけにキッチンの天井全体を下げて設計したらしい
オートダウンキャビネットが入る&天井が上がるのはとても嬉しい反面
入らないだろうと諦めてその予算を床その他に回すつもりにしてたので、完全に予算超過が確定
床はハピアオトユカという製品なら下処理なし直張りでL45相当らしく多少は安くなりそう
薄いパネルなのになんとまあ高性能なこと
そのかわりこいつは長方形のパネルなので、一般的な大理石が真四角なのと比べると目地がちょっといまいち
防音必須のマンション施工で無垢のフローリング代わりに使うなら安くて見栄えよくて最高かも
硬いもの落とすとあっさり凹むらしいけど
0942名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/10(火) 07:18:49.74ID:+0c6R2dj
水回りの最終仕様が決まった
総額で180ほど
料理ほぼしない、風呂はシャワーメイン、コンドミニアム風なこじんまりしたキッチン、という条件にしては高額な気もするが、後からおいそれと変更できないのでやや盛り気味もやむなし
オート系装備をてんこ盛りにしてあるので、延長保証必須な仕様
総工費は600くらいになりそう
総予算300でスタートしたんだけどなあ、どうしてこうなった
部屋の仕様はまだ悩んでいる部分も多いが、一番悩んでいるのが床
艶あり大理石調パネルか大理石調タイルでいくのはほぼ決まり
問題はパネルの対傷性能
大理石調タイルは陶器製で研磨により光沢を出してある
見た目の大理石っぽさもかなり高く、陶器なので硬度も高く傷にも強い
ただし床に使うには防音層の下地づくりが必要で、床コストはトータル2倍かかる
床だけで百万に手が届く勢い
かたや大理石調パネルなら防音層込みの直張りパネルがあるので手間いらず、コストもほぼ半額
こちらはクリア塗装でツヤを出しているので、下手すりゃ乾いた布でこすっただけでも傷が入る
床色は白系なので擦り傷はそれほど目立たないはずだが、ツヤそのものは早期に無くなるかもしれない
商業施設のような人の多い場所ならまんべんなく艶なしになってくれるかもしれないが
個人宅だと動線に沿ってツヤありとなしのパネルが混在し目立つ可能性が高い
コストが馬鹿にならないので大理石調パネル、ハピアオトユカでほぼ決まりなんだが、調べても使った人のレビューがほぼ見当たらず対傷性についてほとんど分からなかった
同じくダイケンで商業施設用のパネルもあって、これは長方形なハピアオトユカと違い正方形パネルなのでそっちとも迷ってる
大理石ったらやっぱ正方形だべ?
しかしうちのようなさして広さのない建物だとあまりこだわる意味はないかもしれない
リビングだけで30畳超えるようなだだっぴろい部屋なら正方形が映えると思うが
ちなみにこの大理石調パネル、艶なしならお店なんかで頻繁に見かける
人通りが多い店舗でも5年経過してほぼ劣化見当たらず、傷もなければ傷んできた気配すらない
艶なしの性能は素晴らしい
0943名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/13(金) 09:39:18.75ID:2MjL4stW
マンション用防音層付きなハピアオトユカ(つや消し)と、戸建て用ハピアフロア(鏡面)で迷ってたが
コストで2倍超の開きがあることが判明
フロアだと床だけで100万超えちゃう、そこまでコストかけてもそこはかとなく漂う「なんちゃって」感
どうせなんちゃってなら安いほうがいいわな、調度品も合わせやすいし・・
つや消しだけどそのぶん耐久性も高いし・・
と、思っていたとこに新しい素材を見つけた
セラミックタイル
すげえ、マジイイ、研磨仕上げだけあってがっつり光ってる、ビカビカに、イタ公製品
吸水率が低く水回りでも使えるそうな
手持ちの調度品はすべてこれの質感に負けそう、我が家は床が主役です(キリッつーくらい輝いてる
これ入れたらいくらかかるんだろう・・・
タイルそのものはそんな高くないがはたしてこれ用の防音処理ができるのかどうか
接着剤の付きが弱いらしく防音層のよれとともに剥がれるらしい
剥がれた状態で踏むと・・・バキン
捨て貼り工法なら大丈夫そうだけど、管理組合がなんというか
防音データ出ないんだろうな
日本製品の素晴らしいところは、こういう防音データとかちゃんと用意してあるところなんだよねー
きっちし試験済みのデータなので組合も二つ返事でおkする
組合ともめたらあらゆるところでケチつけられて邪魔される可能性もあるらしく
施工業者は組合と揉めることをすごく警戒してる
0944名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/15(日) 08:26:13.69ID:BWSdn+2B
中古マンション買ってリフォームする、と決める前に
新築の分譲マンションや建売の戸建てを何件も見てみたんだが、たとえばマンションなら
4千万前後(田舎だとそこそこな上級グレード)の3-4LDKあたりでも、水回りってケチケチなんだよね
「あと30万ほど足したらすげー便利になるのに」と思うようなケチりかたがしてある
4千万の物件で30万なんて誤差みたいなもんだろ?
戸建てでも似たようなもん
どういうわけか微妙にケチくさくなってる
建売のマンションや戸建てを買うつもりだとしても、水回りメーカーを数社回って
現状の水回りの装備がどういうものなのか見といたほうがいいぜ
でないとその装備が価格に対して妥当かどうかの判断ができない
そもそも男は水回りの装備なんてよく知らないしな
食洗機はビルトインで付けたほうがいいぞ
「予洗いが必要?だったらいっそ全部手で洗った方が早いわ」
て俺も思ってたけど、使ったらまあ便利だ
間違いなくあったほうがいいし、間違いなくビルトインの方が良い
別体は邪魔だし容量たらんor出し入れしにくい、つうか生活感出過ぎ
水栓なんて「ひねったら水が出る、マジ感動」くらいにしか思ってないだろ?
今や全自動で当たり前だぞ
俺は石鹸がつくのが嫌で手を洗った後は必ず蛇口に水をかける癖がある
これをやるせいで蛇口には水滴跡がこびりついて取れなくなるし
蛇口の周りはいつも湿っぽくてカビが発生したりして痛みが進みやすくなる
洗面台にも水がかかりやすいし
オートならそんな心配は一切いらん
故障が気になるが10年保証に入ってしまえばいい、水回り全部に適用できる
10年経過後に壊れたら水栓交換も考えてもいいし、壊れたあとも手動なら使えるし
うちはオートダウンキャビネット入れたが、料理しないくせにこのキャビネットには
すごく用があって1日に10数回は上げ下げする予定
オートダウンキャビネットは故障率が高そうなので延長保証に入るのは必須だった
あれに入るのならもうみんなオートにしちゃえ、と思った
保証料金は変わらず水回りの全てに延長保証が適用できるから
10年間は確実に使えるとなったら数万くらいの差額は確実にもとが取れる
うちの水回りはお風呂とケツ拭きを除いてすべてオートにした
2020年になってもケツ拭きだけは手動じゃなきゃダメらしい
そんな俺でも風呂の自動お湯張りはさすがにいらんと思った
だってお湯張る前に浴室まで行って浴槽に洗うじゃん?ならそこでお湯もセットすりゃいい
お湯の温度も吐出量も水栓でセットできる、リモコンいらねー
俺はお湯の張り方が独特で、カーテンつけて浴槽内でシャワーあびながらお湯張る
足首超えるくらいまでお湯が張れたらそのまま横になってシャワー出しっぱのままぼーっとする
ひざくらいまで溜まったらシャワー止めて浴槽内で身体洗っちゃう
洗い終わったらそのまままたお湯につかって、出る時にシャワーで身体も壁も流して出る
お湯使う量も節約できるし時間も節約できるし、そのくせしっかりお湯にも浸かれる
自動お湯張りの出番がないw
自分しか入らないからできる芸当だけど
0945名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/16(月) 11:30:22.31ID:m19n800t
もうマンション買っちまったというのに、今さらながら生涯コストの再計算をやってみたりしてる
買う前にももちろん概算は計算してたけど、リフォームでどこまで投資していいかを見極める必要もあるんで詳細に計算しなおした
お金が余っているならこんな計算いらねーんだけど
必要な面積があって困りはしない程度の設備がありさえすればいい・・という条件ならギリ7万くらいで賃貸はある
7万と仮定して諸経費、毎月の固定費も計算にいれるとおおよそ12年ほどでマンション本体+リフォーム費くらいに到達する
このマンション、立地はちょっと引っ込んでるけどかなり安いんだわ、ほんといいのが見つかってよかった
たった12年ならやっぱ買ったほうがいい
とはいえマンションの固定経費も結構大きい、うちのケースではほっといても管理費や固定資産税などで毎月3万以上かかる
本体コストを償却し終わっても毎月3万はかかるわけだ
12年住めば本体の償却は(気分的には)ほぼ終わったようなもので、その後は住めば住むほどお得になる
諸設備の耐久年数は長くとも20年くらいだが、実際には35年使ってるなんてケースもゴロゴロある
適切に扱いメンテもしてあげれば、今回のフルリフォームで刷新する設備は死ぬまで使えると勝手に思ってるw
(ただし配管類がどこまでもつかはカケ、もって40年くらいだと思われる。うちのマンションは築28年
そろそろ配管の痛みも気になりはじめるが、漏水したら保険でカバーできる。リフォームついでにここらまで
刷新しようとすると+100ほどかかる。)
0946名前は誰も知らない
垢版 |
2020/11/16(月) 11:34:00.80ID:m19n800t
でまあ、このへんの計算で許容できるリフォーム費の最大額はわかったが、ついでなので家賃を下げ倒した想定での計算もしてみた
ここらのような田舎だと家賃って意外と下がらない印象なんだが、下はどこまでいけるんだろう?
と思って調べてみたら、なんと2万切るくらいからいける
この価格帯はさすがに50過ぎのおっさんが一人暮らししてたら完全に終わった人扱いされるレベルだが、それでも死にはしないだろう
家賃2万なら諸コスト入れてもマンション+リフォーム価格に達するまで33年かかる
33年家賃払っても何も手元には残らないが、その頃の年齢になってまでなにか手元に残したいとも思わない
コストだけ考えたら賃貸のほうが得だな、間違いなく
そもそもマンションの固定維持費より家賃のほうが安いw これじゃ金額勝負では勝てっこない
今後はどんどん借り手市場になる、高齢になったせいで「借りる家がない」ってのはまあ起きないだろう
しかし生活の質を上げたいとなると、賃貸の場合いくら金だしても希望が叶えられないことが多い
賃貸は家賃高くても設備はケチっていることが多いから
ここらあたりだと賃料を25万くらいまで上げても、俺の希望通りの物件はなかなかない
設備はしょぼいままに間取や立地だけがどんどん立派になっていくw
まして設備も立派で間取も希望通り、なんてのはまあ絶望的なほどない
造るしかねえなという結論になるが、そこらをすっぱり諦めてしまえば賃貸のほうが間違いなく安い
いつでも引っ越せる、どこへでも行けるというのも魅力だし
ここらも理解した上で、それでも家を買うのであれば少しでも早いほうがいい
50代前半がラストチャンスだろう
できたら40代前半で決断したほうがいい
40前半なら多少無理して投資しても、償却後もしっかり使える期間が残る(無理すると言っても絶対にショートさせない前提で)
50代だと償却が終わってさらに住んで「そろそろお得な感じになってきたかな」という年数が経つ頃には、自分が生きてるかどうか確信が持てなくなる
「すっぱり諦めて買わない、もう買うなんて考えない」という選択肢もある
それならそれで家に回す予定だったお金で生活を充実させる方に力を入れることもできる
持ち家があったほうが安心、というのは完全に幻想だわ
ちなみにでは戸建ては?というと、戸建てはそもそもマンションより高め、リフォーム費用なんかも30-40%ほどは余分にかかると思ったほうがいい
戸建でもいろいろ固定費はあるし、修繕費積み立てとかないとダメだし、町内の付き合いくそめんどくさいし、なにより高齢になると住みにくいことが多い
50代の独身が戸建てを買うってのは、特殊な条件でもない限り選択肢に入らないと思う
自宅ガレージで車の整備を心ゆくまでやりたい、とかね
家族持ちなら話は別
戸建ては築20年くらいで上モノの価値がなくなる
でも実際にはまだまだ使えるものが多い、土地の価格だけで上モノがついてくるという見方ができる
根気よく探せばいわゆる「掘り出し物」と出会える可能性があるのがこれ
多少お得でもリフォームすると吹っ飛んでしまうが、それをやらず最低限の修繕ですませれば
20年住んでから売ったら儲かった、なんて可能性だってゼロじゃない
家族持ちなら検討する価値はあるだろう
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況