X



40歳からの孤独part52 (コテハン立入禁止)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0511名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/06(土) 16:56:41.43ID:F4uvwSMX
>>502
多少高くても売れるから。
需要と供給のバランスを取りながら、その中で一番利益が出る価格が設定される分けだし。
軽の税制優遇を止めればメーカもコンパクトカーより安い値段設定で出すよ。
0513名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/06(土) 19:54:41.05ID:cI9TmbGL
新宿で焼肉食ってきたけど店員中国人だらけ
「水ください」って言ったら、氷だけデカイコップ入れて持ってきた
0517名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/07(日) 11:50:08.87ID:0ZMc+7UO
細かく刻んでカレーにすりゃ大丈夫
カレー粉は大抵のもの飲み込む
0519名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/07(日) 16:16:47.95ID:m6Oa1QMr
暑過ぎるよ。関東。
クーラー付けてアイス食べた。
明日は仕事だわ。はぁ…
0520名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/07(日) 17:19:34.62ID:SxYglNOk
>>513
頭おかしいだろw
外人新人が言葉やマニュアル覚えるので必死で水入れるの
忘れて持ってきたんかもしれんな
0522名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/07(日) 18:04:12.96ID:50no2lrs
>>521こんなネタ、嘘言って何の得が有るんだ

来週から、やっと涼しくなるようだ
0523名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/07(日) 22:58:01.31ID:ICyab5vW
店員本当外国人多いよな
早口言葉過ぎて聞きとれない時もある

コンビニ、CoCo壱、ラーメン、松屋
近所皆外国人だ
0524名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/07(日) 23:14:26.54ID:qO99XdEn
それだけ労働者がいないんだよいまの日本には
この超高齢化社会を支えるのは外国人労働者
0525名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/07(日) 23:18:50.95ID:ZgOC1TOv
日本人労働者はいっぱいいる。
ただコンビニ、飲食をやりたがらないだけ
0526名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/07(日) 23:31:57.41ID:qO99XdEn
日本の労働力は年々減っているよ。
ただ外国人労働者ができる職種は限られてるよな。
高齢者が働いてるのもよく見かけるようになった。
さっきはNHKで、AIの普及でこの先どんどん雇用が減っていく問題をやっていた。
観てたら鬱になった。
0527名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/07(日) 23:34:45.42ID:mY+6Kj5x
日本人アルバイトが真面目なのをいいことに、際限無く要求値を上げてきた企業がしっぺ返し食らってる
0528名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/07(日) 23:38:34.44ID:2QaI5Vwu
まあ今現在、労働者の月給が30万しか貰えないのは、
生産のために来月も労働者を確保する必要があるからだ。
来月にも労働者に働いて貰うには賃金は1ヶ月しか食えない分だけにすれば良いからだね。
つまり労働者に与える賃金はあえて低く抑えられている。
でも近い将来AIが生産をになうことになり、来月からは労働者がイラナイとなると、
国の経済の仕組みで労働者がうけとるカネは多すぎても良くなるわけ。
ベーシックインカムが月6万円だとしても、
ハンバーガーはAIとロボットが作ることにより価格は1円になってもいいんだよ。
0529名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/08(月) 00:02:50.73ID:pg5SidOp
後1日で休みが終わる
会社行きたくない( ´△`)

アーリーリタイアしたいな
貯金1000万弱しかないや

親が悲しむから生きてるけど
何となく生きてる感じ
0530名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/08(月) 00:12:32.20ID:Tf2LZ3cY
コンビニから帰ってきたら、中国人が団地の前に居たんだが淡吐いてた
俺が住んでるところは中国人激増だ。
ネット上の噂で中国人の唾や淡の事は聞いてたけど、実際目にすると汚い
0531名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/08(月) 01:09:48.64ID:PaKIUhzu
DQNはタンも唾もガムもタバコの吸い殻も食ったカップラーメンや菓子の袋、空き缶も道端に捨てていくがな
0532名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/08(月) 08:57:20.14ID:zCbRXbdC
言葉の問題なんて食券でクリアできそうなもんだがな特に大手チェーンて店の飲食業は
まだ下らないお客とのふれあいとかほざいてるのか経営者は
0533名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/08(月) 09:03:52.53ID:+kFRkRxG
オレの時代は就職氷河期だった
売り手市場のこの時代で20代とかで就職せずにニートやバイトやってるヤツって本当に無能としかいいようがない
0534名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/08(月) 09:05:58.73ID:qQ3rYeXX
>>532
あいつらは食券導入するコストをかけたくないんだよ
一時的でも設備投資に必要なまとまった金を出し惜しんでる
0535名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/08(月) 09:21:29.57ID:i2M0Ke76
洗濯かごに置いてた柔軟剤が全部こぼれてた…なんか部屋が良い臭いだと思ってたんだよ
0538名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/08(月) 10:23:16.42ID:zCbRXbdC
親に強制的に加入させられたよ人付き合いというかしがらみもあってね
親が亡くなったらやめるつもり、俺自身は特にに付き合いもないし義理もないから
0539名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/08(月) 10:38:28.20ID:Wf70RrCD
生命保険は自分が親より先に死んだときに金くらいは残してやりたいので入ってる
0540名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/08(月) 12:02:25.37ID:XKQBW+bK
医療保険とどこがちがうの。
俺は医療保険のみは入ってるけど死んだら50万しかでないw
やっぱ「生命」何だから死んだら結構出るんだろうな
0543名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/08(月) 14:58:56.99ID:s3ksNU4o
がん保険は安いの入ってる
掛け捨てじゃなくて満期になったら割と戻ってくる奴
掛け捨ての生命保険とか渡す相手がいなかったらゴミだろ?
0544名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/08(月) 15:03:32.62ID:ccfs0SZt
>>526
日本のセブンイレブンできる人は他の何だって出来るような気がするけど
日本語のマニュアルしかないだろうに、どうやって理解しているのかな
おまけに日本式のアホなコンビニ言葉で、アイスとポテチを別々の袋に入れたりする無駄包装までやってくれる
0545名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/08(月) 16:52:12.18ID:nbhVKJ4j
ポイントとか電子マネーとか公共料金とか宅急便とかコンビニ受け取り、チケット発券とかよく覚えられるよね
現金で商品買う以外は日本人がいい
0546名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/08(月) 17:43:55.81ID:T4X0J9lV
憲法違反の「在日特権」を撤廃すべきだろ。
日本人様が身を削って、乞食脳・犯罪者脳のエベンキ在日チョンを養ってやる必要はない。

★東京独立戦争(だれも書かなかった日本)★
    ↓
http://slib.net/77259
 上松 煌(うえまつあきら)作


  プロフィール
http://slib.net/a/21610/
0547名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/08(月) 18:10:45.41ID:c5tlCILs
>>544
繁盛しているコンビニの店員は凄いよな
慣れれば仕事自体は覚えられるだろうけど、色んな意味でメンタルの強さも求められる気がする
トンデモ客のクレイマー対応なんかもあるだろうし
0548名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/08(月) 18:24:05.83ID:q3ikX2ah
>>540
生命保険ってのは別名死亡保障保険だから死んだ時でかく設定してある
医療保険は医療特化だから死亡保障はおまけ
生保は色々くっつけれるので組み方次第で掛け金と支払額がまるで違う
最近の流行りは高度先進医療くっつけるやつで
宝くじレベルでしか発症しない特定疾患に使える高額治療を受けれますって煽りの物
0549名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/08(月) 22:22:43.32ID:zCbRXbdC
治療しながら働いてって言うほど癌に立ち向かう理由がないな
70歳以下のがん治療における医療負担はかなりのもんだよ?
うちの親はたまたま70歳になってから癌になったから貯金と年金で病院行けてるけどさ
一定以上の医療費は返ってきてる、手続き若干めんどいけど
0550名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/08(月) 23:46:02.67ID:s3ksNU4o
70以上の癌に税金が使われまくってるのか
老人医療が無駄とは言わないけどさ
0551名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/09(火) 06:35:48.29ID:pZ5qwRKv
就労不能保険に入ってる。身体障害4級か要介護1になったら給付されるようになってる。
病気するかもしれんから独身には必須かなと思って。
0552名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/09(火) 06:53:33.17ID:JjtoybhY
俺もそれ気になってるけど保険料が高いのと支払いが意外とハードル高くてね
もっと軽い感じの休業でも出れば考えるんだがなぁ
0553名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/09(火) 09:39:49.69ID:kuEncOJs
保険屋は金を毟り盗る事しか考えてねーし
条件に一致して書類も問題ないのにグチグチ言って一年以上支払いをしないとかあるし
0554名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/09(火) 14:58:32.48ID:aZhY6Sfc
60、70になったら更に悲惨な状態になってるのは想像つくし
それも遠くない未来だと思うと嫌になるな
0555名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/09(火) 16:22:11.28ID:pZ5qwRKv
>>552
就労不能系ではこれが一番支払い条件は軽いな。掛け金も喫煙してなくて、健康であれば安め。
他社は3級からだったり、介護1が無かったりする。
0556名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/09(火) 22:40:17.09ID:g5289DZF
うちの親癌で7月に倒れて医者に覚悟して下さいと言われたが持ち直して元気になった
まだ歩ける状態ではないんでリハビリしながら入院は続いてるけど約3ヶ月も入院して
アフラックの入院保険ちゃんと降りるのか心配
なんか難癖つけられて拒否されそうでな普通末期の癌で3ヶ月も入院てそうそうないだろうし
しかも元気になっちゃってるし・・・?癌なのは医者が言うんだから間違いないんだろうけど
0557名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/10(水) 05:31:53.51ID:wBncx8Wm
>>556
保険屋相手は折れたら負け
難癖付けてきたらお前じゃ話にならんから上司出せ、弁護士雇って出る所出るぞってくらいの気概がいるよ
0558名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/10(水) 21:12:42.85ID:vjTTFhTe
>>556
保険は別にしても親御さん回復して良かったじゃんか?
俺も両親歳だからやはり病気は気になるしなぁ
0562名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/11(木) 00:56:42.46ID:mtXQB6yi
20年後、30年後の自分が今の年寄りなんだよなあ
いつまでも健康でいるわけにはいかないものだろうか
0563名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/11(木) 01:01:10.89ID:UyxhVBQy
俺は部屋借りるのが心配だわ。
保証人不要でも緊急連絡先は必ず要るからな。
今は親にしてるけど死んだ後どうしようか最近よく考えてる
0571名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/11(木) 19:34:57.05ID:mtXQB6yi
>>568
自分は今のアパート職場にしてる
事故かなんかで死んだらどちらにせよなるべく早く連絡を入れるべき場所だから
と、そう説明したら大家さんは理解してくれた
0572名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/11(木) 21:55:23.77ID:DKjNtmDR
保険なんて自動車保険以外はいっちゃいけないことを知らない奴が多いのか
0575名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/12(金) 07:07:34.32ID:w14i73fp
>>572
それは君の価値観だよ、もしもに備えて御守の代わりに入ってる人も沢山いるから。
0578名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/12(金) 12:48:32.63ID:WKKo8KWK
家が潰れるレベルの地震なら架設住宅のやっかいになるかアパートでいいや
どうせ俺独身だし親もそうそう長くないし自営業でもないから
あと癌保険無理やり加入させられたけど50過ぎたらやめるわ
50過ぎたら頑張って生きる理由も闘病する気力もないし
0579名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/12(金) 13:36:23.67ID:GM+a0jL1
ガン保険は続けておいた方がいい
軽度のガンでも金貰えるぞ
止めるなら貰ってからにしろ
0580名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/12(金) 14:10:35.35ID:GU3cs17c
>>579

了解。
それにあれって、例えば3年年取ってから加入した場合と比べたら全然掛け金
違うらしいからな。
せっかく入ってるんで続けます
0581名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/12(金) 19:31:38.40ID:OH0wh2oJ
俺は個人年金保険に入ってるよ、60歳から毎年100万を10年間貰える。
0582名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/12(金) 19:58:02.63ID:jPMbeF9C
あーもしかして二十歳から60歳まで400〜600万収めれば60際から10年間毎年100万てやつか
多少税金引かれるけど
昔はそんな商品あったんだよなあ、今じゃ考えられんぞな
0583名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/12(金) 20:19:09.43ID:FnVS8UVb
俺もその個人年金入ってる。10年間で毎月10万。掛け金600万で1200万もらえるやつ。今の担当の保険屋のおばちゃんが羨ましがってる。
0584名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/12(金) 20:21:53.70ID:noG+tosh
今でも個人年金あるぞ?
くっそ長い積立期間の割に受け取りにあんまり差がないけど年末調整で控除があるので所得多い人程得なのよね
0585名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/13(土) 07:31:46.19ID:NP4x++kM
財務省は、今後増加する見通しのインフラの維持管理費を確保するため、有料と無料の区間が混在する高速道路の一律有料化や、
航空会社に空港の発着枠を割り当てる際に、オークション制度の導入などを提案する方針を固めました。

財務省では、高速道路や空港といったインフラの維持管理や老朽化対策にかかる経費が、今後増える見通しになっていることから、国の厳しい財政事情を踏まえ、新たな財源の検討を進めています。

このうち高速道路については、全国各地で有料と無料の区間が混在する路線があり、渋滞を発生させる原因にもなっているとして、同じ路線については一律で有料化する構想を提案する方針です。

空港については、航空会社に発着枠を割り当てる際に、より高い金額を提示した事業者に枠を配分する
「発着枠オークション制度」を導入するなど、新たな自主財源の確保に取り組む方針を打ち出すことにしています。

財務省は、こうした内容を来週開かれる「財政制度等審議会」に示し、すでに制度を導入している海外の事例などを参考に議論を進めることにしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181013/k10011669981000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003
0586名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/13(土) 10:39:26.68ID:bU+c9yxZ
>>582
昭和60年加入の終身年金はすごかった。
30歳加入、60歳受取で8回受け取れば元が取れる化け物みたいな商品だった。
0587名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/13(土) 13:09:31.85ID:CKkRyRd8
>>586
将来こんな時代になるって分かっていればな
絶対入ってた
まだ若かったから年金のことなんて全然考えなかったよ
0588名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/13(土) 18:33:06.71ID:6VzJdhV5
上に書いてある年金は22歳の時に加入して1年後に解約した
担当から「こんな契約の年金なんで解約するの!?」って言われたが
こんなにおいしい話があっていいわけないというのが理由だった
0589名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/14(日) 08:18:42.64ID:JMHMjngO
ピロリ菌検査やるわ
もし陽性なら除菌すれば胃がんにはならんらしい
お前らもやっとけ
アマゾンでキット売ってる
0590名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/14(日) 09:43:51.41ID:NHHKIBiK
昭和60年に個人年金加入とかいま何歳だよ
そんな年齢でこんなとこにいるとか怖すぎるわ
0591名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/14(日) 10:15:00.34ID:6MWuMgys
>>590
年金の話題があったから調べただけかもよ?
しかし企業にとってはそろそろこれから高額な支払いをしていかなければならないのか
倒産に追い込まれて自分が60になる頃もらえないとかなければいいが
0593名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/14(日) 10:42:02.44ID:Pf4DzJZq
ここで誰も触れないけど俺たちが年金を受け取るころにはベーシックインカムに統合されているだろう。
0595名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/14(日) 11:37:58.06ID:8Oplf+FK
来年のゴールデンウィークは10連休なのか
何しよう
休日勤務で何日かつぶれなければいいが
0601名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/14(日) 23:18:36.55ID:wPgpIbig
どうせあと1ー2年で大不況、地獄絵図の時代が来るぞ
うまく備えておけば40代からの人生逆転、勝者になれる。
備えよう
0604名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/15(月) 05:37:54.30ID:tLpw0mUq
五輪なんて心底どうでもいいがそれに付随する余計な法案が出来上がるのがうっとおしい
0605名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/15(月) 07:08:03.08ID:cxRqKYEj
>>598
ゲートウェイのデスクトップPCに、しょぼいミニスピーカー。
これでパソコンが趣味と言えるのか。
ドシロウトでしょ。
0606名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/15(月) 08:33:29.01ID:U4CVM0kF
パソコンのスペックを求めることではなくてパソコンでインターネットとかやることが楽しみなんでしょ。
スペック厨はこれだから困る
0607名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/15(月) 08:50:03.23ID:cxRqKYEj
パソコンを趣味にしているなら、それと分かる本体や周辺機器になるものだ。
この人はライトユーザー。多くても一日に1時間ほどしか使ってないよ。
パソコンが趣味ではなく、テレビでワイドショーを見ているような層でしょ。
0608名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/15(月) 08:57:02.15ID:U4CVM0kF
パソコンでインタビューするくらいならスペックにこだわらんだろ。
5ch閲覧書き込みだけならタブレットでも問題ないし。
スペックにこだわる人とインターネット閲覧の人は別の系統だろ
0609名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/15(月) 09:03:40.93ID:cxRqKYEj
ゲートウェイとか、全然パソコンが好きな人が選ぶメーカーじゃないんだよ。
安売りしてたから選ぶブランド。そこには趣味として楽しんでる要素が無いよね。
パソコンの普及率は90%ぐらいですか。孤独死する人も単に持ってただけですよ。
0610名前は誰も知らない
垢版 |
2018/10/15(月) 09:16:46.00ID:cxRqKYEj
テレビのワイドショーが生き甲斐だった人が早死にしただけっていう真相だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況