X



孤男は都会に住んだ方がいい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/03(土) 18:31:16.56ID:66bnh6uK
住む場所が選べるなら孤男には大都市に住むのがベスト
孤男でも目立たないし一人でも出かけられる場所が一杯ある。
逆に孤男にとって最悪なのがド田舎。
狭いコミュニティーでご近所さん全員顔見知りみたいな所で孤男が一人ぽつんといたら凄い目立つから噂の対象になる。
下手すれば犯罪予備軍みたいな扱いだし、余程図太い奴でもないときついと思う
0042名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/10(土) 23:56:41.91ID:rX81bk1l
都会を美化し過ぎだよ
実際に行ってみれば分かるが、別に美男美女、リア充、金持ちばかりではなく、
不細工、ぼっち、コミュ障、デブ、ハゲ、障害者、貧乏人も腐るほどいるし、
つか人自体が多過ぎてあぶれ者が一人か二人紛れ込んだところで誰も気にしない
むしろ田舎の方が上記の連中だと目立つぞ
0043名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/11(日) 00:08:29.25ID:CuivNCnp
流行うんぬんよりも田舎にいると考え方自体がやばくなる気がする。

履歴書は手書きとか、男は家事なんかしないとか、おかわりは女によそってもらうとか、そういう考え方を疑いもしないジジイとか田舎に沢山いる。
0044名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/11(日) 00:54:04.76ID:y7jN2oIy
気がするとか、都会人が想像で田舎をディスるスレになってるぞw
人と関わりたいなら都会に行って何かコミュニティに入ってこの板から卒業すればいい
俺は興味ないし孤だから他人から考え方を影響されることもないしどうでもいいな
0045名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/11(日) 00:57:13.56ID:w6m8SHwb
人口10万人くらいの市の郊外の小さなコーポの一室でひっそり静かに暮らすのが理想。
0046名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/11(日) 00:58:20.87ID:8qUJwO0v
よく「都会の喧騒に疲れた。田舎でひっそり暮らしたい」とか言ってる人がいるけど
田舎は狭い地域で人が少なくて人間関係が濃厚な村社会・監視社会だから
むしろ馴れ合いが好きで誰とでも上手く付き合えるようなリア充タイプの人でないときついぞ

ひっそり暮らしたい根暗コミュ障系の人は都会のマンションにでも住んだ方が断然良いよ
人付き合いも最低限で済むしね
0047名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/11(日) 01:05:10.15ID:y7jN2oIy
>>46
ジジババの監視なんか無視すりゃいいだろ
都会の人ゴミの方が辛い。人間がゴミのようだ。
0049名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/11(日) 02:13:35.81ID:KwrxhbAz
確かに。
お盆や年末年始の閑散とした都内は、それに近い雰囲気が味わえるせいか、とても居心地よく感じる。
0050名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/11(日) 02:35:49.77ID:OU8Y0MIA
みんな楽しそうでツライよな
いつでもどこでも常に一人だわ
0051名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/11(日) 03:48:25.45ID:ThsM6XGG
俺とキャンプしようぜテント二つ持ってるから
0052名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/11(日) 03:51:39.46ID:Pb6wNL6Q
都会がいいとか言ってるのは田舎で育って実家暮らしとかしてる奴で
元々田舎と無縁な者が田舎に住もうと思ったって仕事もないし伝手もないし
単身で暮らせるような賃貸物件も少ないし選択肢になってないわな。
0053名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/11(日) 04:03:18.73ID:KwlAf9DO
声優のライブやイベントに行き始めてハマってしまったからもう都会を離れたくない
どうせどこ行っても孤独なら都会が良いわ
0054名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/11(日) 04:16:58.87ID:Pb6wNL6Q
全国の田舎ってほどでもない地方の大都市みたいな所も
今だと飛行機やバスとか交通機関が発展して本当に安くて、
都会へのアクセスこそ悪くないんだけど、
行ってみるとどこもとにかく繁華街がしょぼい。
地方の若者が都会に出たがるのはわかる。
0055名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/11(日) 06:17:50.99ID:OLFqpOTI
都会のマンションだと月10万は必須だな
0056名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/11(日) 08:00:54.41ID:8qUJwO0v
>>52
田舎から都会、都会から都会に移った奴はすんなり行ってるけど
都会生まれ都会育ちに娯楽が少なくて人間関係が濃厚な村社会の田舎生活はきつそうだな
リア充ならどちらでもいけるだろうが、非リアなら都会の方が暮らしやすい
0057名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/11(日) 09:51:27.43ID:OItSdN7n
都会から田舎に帰ってきたらまず仕事の少なさと給料の少なさに驚いた。
それと休日独りで出かけられる所が殆ど無い。金は使わなくて済むかもしれんが
発散が出来ないし風俗も無い。
0058名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/11(日) 09:59:05.56ID:8qUJwO0v
田舎だとバイトの給料が安過ぎたり、日雇の仕事もないから、
ネカフェ難民にすらなれない
ど田舎だとそもそもネカフェすらなかったりする
0059名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/11(日) 10:51:33.26ID:8qUJwO0v
>>42
田舎は娯楽がないから最早噂話が娯楽になってる
中世ヨーロッパでいうと毎日異端者探して魔女狩りやってるような感じ
完全に同化できる人はいいけど、普通から外れた人にとっては正直息苦しい社会
0060名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/11(日) 11:10:40.42ID:D61ADalF
都内でも練馬とか板橋あたりにすれば家賃7万くらいで住めるよ。
ワンルームだけどさ。
0061名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/11(日) 18:45:02.55ID:WwV94HqM
八重洲のあたりぶらぶらしてるけど何もねえ暇すぎてすることねえ
0062名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/11(日) 19:32:01.28ID:y7jN2oIy
田舎ならネカフェ難民する金あればアパート借りられるな
俺も田舎で仕事なくなったら都会でホームレスでもやるか
0063名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/12(月) 08:15:34.78ID:yU2sWaWK
田舎にアパートなんかないだろw
県庁所在地レベルのこと指してんの?
0064名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/12(月) 17:59:53.82ID:62J+LR1K
田舎だとマンションすらない
ど田舎だとアパートすらない
0065名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/12(月) 19:50:47.42ID:JXtBajSI
>>63
田舎ってそんな過疎地のことなのかよ
スレタイが都会なんだから、都会かそれ以外の話にした方がいいと思うけどな
0066名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/12(月) 21:16:07.37ID:62J+LR1K
一言で田舎つっても郊外のベッドタウンから
山奥や離島のド田舎までピンキリ
0067名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/12(月) 21:35:16.10ID:yU2sWaWK
スレを作った>>1の主旨だと相当なド田舎を指してるんだろ。
地方の都市部ではない。

逆に孤男にとって最悪なのがド田舎。
狭いコミュニティーでご近所さん全員顔見知りみたいな所で孤男が一人ぽつんといたら凄い目立つから噂の対象になる。
下手すれば犯罪予備軍みたいな扱いだし、余程図太い奴でもないときついと思う
0068名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/12(月) 22:04:11.73ID:3vxMGcWC
俺は神奈川の山や畑のある田舎育ちで、就職して新宿に住み、その後、東京の多摩地区に住んで都心部全域を回る仕事をしているが、自然の良さと都会的な便利さを両方求めるなら中央線沿線の多摩地区、京王線沿線の多摩地区がオススメ。

多摩地区は八王子駅、立川駅、吉祥寺駅は飲食店が豊富にあり、買い物や遊びにもじゅうぶんな繁華街でありながら、少し離れればとても静かな街並みが広がっている。
そして都心部へ電車一本でいける。

オススメなのは国立、国分寺、武蔵小金井、府中あたり。
この辺は駅前にそこそこの商店街がありながら自然も充実している。

金儲けを目的としてない、お洒落なカフェや雑貨屋などもところどころあり、何より都心部の飲食店と比べると圧倒的に空いている。

そして東京は狭いので、国立なら徒歩で立川に行けるし、国分寺、武蔵小金井なら吉祥寺は電車ですぐ行ける。

国分寺は再開発でこれからもっと栄えるし、府中は駅前に新しい商業ビルが出来てかなり便利になった。

多摩地区の繁華街は都心部に比べると人の勢いが圧倒的に弱いし、自然が多いけど、田舎臭くなくて割りと整った街が多いよ。

仕事が都心部なのでそっちに引っ越そうかと思ってるけど、多摩地区が良すぎて離れ難い。
0069名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/12(月) 22:30:44.77ID:JXtBajSI
都会も田舎も嫌いなんだよ。もうこのスレ来ないわ。さいなら
0070名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/12(月) 22:56:42.96ID:yU2sWaWK
東京の方が>>1の書いてるような村的な要素が残ってる面もあるよ。
住宅地や古くからの商店街が残っているようなところ。
必ずしも都心部だから進んでいるというわけではない。
地方や郊外から出てくると意外と東京の方が田舎で保守的だなと思うこともあるだろう。それと同じ。
>>68があげているような郊外エリアの方がトータル的に住みやすくはある。
0071名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/12(月) 23:27:04.78ID:2MPLanJL
コンビニに行くのにも数時間かかるような田舎なら、不便だろけど逆にそこで生きる価値はありそうだな。
自然らもちろん固有の文化とかありそう。


中途半端な郊外だと文化的なもの皆無っていうかむしろマイナスだろう。心が荒むだけだ。
0072名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/12(月) 23:32:22.21ID:2MPLanJL
>>69が挙げてる武蔵小金井、立川、府中は俺も以前住んでた。あそこらへんはいい所だよ。

でも、俺は埼玉北部の出身なんだけど、立川とか府中に来て都会だなー!って感じてた。

今は中野寄りの新宿区住みで、あの辺も新宿区と比べればのどかなんだけど、でも十分都市部だ。
0073名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/13(火) 18:20:53.59ID:97/IoN2e
友達から教えてもらった稼ぐことができるホームページ
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

V1JUT
0074名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/13(火) 21:19:29.32ID:yoZMlgFg
経験できるなら都会暮らしと田舎暮らしは両方味わった方が良いかもね
人生経験という意味で
人によって好みもあるだろうし、やっぱ自分に合った方で暮らすのが一番良いよ

ただ田舎から都会に出て行った人は割とすんなりいってるけど
都会生まれ都会育ちの人が田舎に移住する場合は
人間関係が濃厚な村社会で苦戦するケースも多い
買い物も不便だし、娯楽も少ないしね
後者の場合は人付き合いが好きで誰とでも仲良く出来るタイプの人がそれなりの覚悟を持って行く
くらいでないと上手くいかないと思う
あと人付き合いが苦手な根暗コミュ障は大人しく都会のマンションにでも住んだ方が良い
この手のタイプにとって田舎は地獄だから
0075名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/13(火) 21:54:09.60ID:KpVlhua7
俺も田舎育ちだけど、十年都会に住んでしまうとなかなか田舎暮らしには戻れなくなるよ。
自然の中で暮らしたい人もいると思うけど、実際、仕事が週5日あると自然よりも便利な環境が優先されてしまうし、休日に山や海に出かけて自然を楽しむだけでも良いと思ってしまう。
0076名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/14(水) 10:02:01.67ID:Zz0M3gWi
都会の方が多様性を許容する社会だから異物には優しいよ
上野公園でホームレスのオッチャン達がブルーシート張って暮らしたり
そこら中に寝転がってるけど
例えばこれを田舎の公園でやったら周辺住民から即通報やで
0077名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/14(水) 10:10:39.94ID:Zz0M3gWi
仕事が集中してる、遊ぶところが多い以外の理由もあるだろうね
スレタイは勿論だけど、それ以外でも田舎は居心地が悪いって人は結構な数いると思う
独身とかオタクとか非正規とか
クラシック音楽が好きって人もカッコつけてる見栄張ってるとか難癖つけられて嫌われてたの見たことある
性格面でも無口とか大人しい人、空気が読めない人とかは田舎はやりづらい
0078名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/14(水) 12:18:39.71ID:OfPoKtvR
田舎に生まれて、都会に20年住んで、両親が他界した事情で田舎にまた戻った
何だろうな、この閉塞感は。田舎は地域独特のネットワークで繋がっていて、出戻りの自分の居場所なんてない
都会はそんなしがらみなんて感じなかった。周りに干渉せず、いろんな個性の人がいて、自分がその中にいても別段違和感なかった
0079名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/14(水) 13:50:14.90ID:x/DFB00c
>>78
都会はいろんな人が居て当たり前っていう空気だからね。俺も田舎帰って激しく後悔したんだが
田舎はあんまり個性を認めないよな。意見なんか下手に主張するとエライ目に遭う。
みんな立場強い人の味方にしかつかんからね。
0080名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/14(水) 16:20:59.49ID:/6gnsGi7
>>79
>田舎はあんまり個性を認めないよな。意見なんか下手に主張するとエライ目に遭う

地方が過疎化する原因はこういうところだよな
若者が息苦しい地元から都会へ行くのもわかる気がする
0081名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/14(水) 18:09:01.14ID:Rt0Xx4YS
同じ貧乏でも
田舎の貧乏より都会の貧乏の方がまだ自由があって村社会特有の監視の目が無いだけマシに思える
あと田舎は無職は言うまでもないけど
非正規やいい年こいて独身など、王道の普通の人生を歩めなかった人に対する冷ややかな視線がきつい
0082名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/14(水) 18:12:54.58ID:Rt0Xx4YS
>>80
田舎だと人が少ないからちょっとでも普通から外れるとすごい目立つけど
都会は人が多過ぎて余程の基地外かヤバい奴でもなきゃあくまで通行人の1人に過ぎないしな
0083名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/14(水) 18:29:23.73ID:TS7Ygh7o
3000人も居ない田舎だけど別に平気だよ?
最初に何だあいつって言われてそれっきり
0084名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/14(水) 18:35:30.86ID:Rt0Xx4YS
陰では結構言われてるぞ
ま、お前さんみたいに気にならない人ならいいんじゃないかな
0085名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/14(水) 19:12:07.66ID:io4Vnlaa
なにか大きなものに支配されるのは東京のほうだと思うけどな。大企業だとそのルールが絶対で はみ出しものは追求される。
東京は母体の大きくなりすぎたものが多すぎだよ。交渉でなんとかならん
0086名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/14(水) 19:59:41.28ID:bRDgwVp8
普通から外れるとと言うが
実際のところ
孤男に普通から外れてるような目立った個性ないよな。
0087名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/14(水) 20:05:28.39ID:bRDgwVp8
独身や非正規だと干渉されると言ってる人もいるけど
干渉してくれて相手探してくれたり仕事与えてくれるなら
そっちの方がいいとも考えられるよな。
自由の残酷さを過小評価してんじゃね?
0088名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/14(水) 20:09:21.90ID:bRDgwVp8
むしろ自由という不自由こそが現代社会の孤独を生んでいるのではないか?
人権侵害的な不自由は良くないが
自由ならなんでもいいってももんでもない。
自由って結局ほったらかしでしょ。
0089名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/14(水) 20:34:03.54ID:IAvCsknB
見知らぬ街では
期待と不安が一つになって
過行く日々などわからない
0090名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/14(水) 20:34:26.16ID:wAyGgqY6
これから人口減少と高齢化で田舎は集落が消滅したりするかも
都会は孤独死が増えたり外国人が増えるだろうな
どっちも住みたくない
0091名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/14(水) 20:53:09.74ID:bRDgwVp8
田舎の問題は
主に”時代遅れで感覚が古すぎてダサい”ということにあって
良い意味での人と人とのつながりやコミュニティの存在自体は
都会にこそ波及させるべきことではないかな。
0092名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/14(水) 21:21:03.02ID:ZO3fg3bS
いやいや、そんな事より富の集積が問題でしょ。
医療や福祉、文化サービスのレベルが田舎じゃ低すぎる。
今後ますます田舎は見捨てられるだろうし
0093名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/14(水) 21:38:55.85ID:wAyGgqY6
金がなきゃ恩恵にもあずかれない
貧乏人が都会にいても辛いだけ
0094名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/14(水) 21:55:42.84ID:W2NCcIwP
金があっても土地がないからな。駐車場も近くに無ければ道の駅もないしなかなかの苦痛だ
0095名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/14(水) 21:59:57.84ID:bRDgwVp8
>>92
そんなことないだろ。
毎年どっかがやってる
暮らしやすい街ランキングなんか
田舎が上位独占してんじゃん。
医療や福祉サービスが充実してんだよ。
http://toyokeizai.net/articles/-/176683?page=2
0099名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/14(水) 22:09:19.62ID:bRDgwVp8
鵜呑みとかじゃなくて田舎だから医療や福祉、文化サービスのレベルが低いってのは
間違いってこと。
0100名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/14(水) 22:28:27.81ID:wAyGgqY6
孤男はどこに住もうが幸福度は低いだろ
少なくとも孤板に書き込んでる奴は幸福度低い
0101名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/14(水) 22:34:18.84ID:W2NCcIwP
多分そういう人が都会にいくとかまって欲しさから電車でトラブル起こすキチガイになるんだと思う
0102名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/14(水) 22:45:10.41ID:wAyGgqY6
電車に飛び込む側だろ
トラブル起こす奴は人生楽しんでるタイプ
0103名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/14(水) 23:43:28.07ID:OhQWEM2F
>>102
死ね、蛆虫エッサ
0104名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/14(水) 23:55:17.54ID:wAyGgqY6
俺が都会で電車通勤だったら確実に飛び込んでた
地方で車通勤でよかったと思う
0105名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/15(木) 00:21:30.94ID:+WFVBlLS
自殺するんなら電車に飛び込むより車で突っ込んだり崖から落ちるとかしたほうが楽だろうが。
0108名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/15(木) 07:12:02.28ID:Tr1Fjd9Q
車での自殺はロケーションや事前準備がめんどくさい
飛び込みなら一瞬の気の迷いで死ぬことも有り得るし、数で言えば飛び込みの方が圧倒的に多い
0109名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/15(木) 08:55:39.43ID:+WFVBlLS
電車の飛び込み自殺なんて数は少ないだろ。大勢の人に影響あるから目立つだけで。

http://toyokeizai.net/articles/amp/123503?display=b&;amp_event=read-body
多い駅でも10年でたった39件だと。

統計見ても飛び込みなんてかなり少ない。なぜか19歳以下でだけ少し多めで8%くらいあるが。
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/jisatsu/16/dl/1-06.pdf
0110名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/15(木) 13:37:16.18ID:lskoQJfD
同じ駅で10年に40人近くも死んでるのを
少ないとか思う感覚がわかんない
0111名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/15(木) 21:14:19.76ID:Tr1Fjd9Q
>>109
山での練炭自殺と比較してくれ。車で崖から落ちて自殺ってのは聞いたことないけど
というか俺は自殺したいわけじゃないけど都会だったら自殺してたかもなーって独り言だからそんなに必死にならなくてもいいよ
0112名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/15(木) 21:33:31.80ID:qmtBB4Tr
年間3万人くらい自殺してる中、電車飛び込みなんて少ないもんよ
0113名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/15(木) 21:44:13.63ID:Tr1Fjd9Q
>>112
JRから損害賠償請求されるらしいしな
これからは車で崖から落ちる自殺ブームが来るかも。誰にも迷惑かけずに死ねるし
0115名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/15(木) 23:34:01.05ID:Tr1Fjd9Q
電車に飛び込むより車で崖から落ちる方が楽に死ねるし、遺族への損害賠償の額も少ないからな
これからは車で崖から落ちる自殺が流行る
0116名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/15(木) 23:45:43.08ID:61SXtmqU
車を使わなくても崖から落ちれば死ぬ気がする
車を使う必然性はどこに…
0118名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/16(金) 00:27:40.69ID:ifRPVVuu
名古屋は良いよ
東京・大阪両方面にすぐ行けるし
京都に日帰り旅行も出来るし
仕事も多いし給料も良いし
市内には徳川美術館、熱田神宮、名古屋城、東山動物園、名古屋港水族館など
周辺にも伊勢神宮・下呂温泉・郡上八幡・犬山城など観光名所も多い
JRと地下鉄と市バスがあるから車がなくても生活可能
大都市の割に家賃も安い
0120名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/16(金) 07:57:39.29ID:uVI/BVbL
>>116
横からだが、わざわざ崖まで行って、落ちるって、結構怖くないか
途中あちこちぶつかって痛そうだし
車のほうは個室でペダル踏むだけ
心理的ハードルが遥かに低いと思う
ダムとかマンションとか、確実に即死しそうな直角からの落下のほうが良いとは思うけど
0121名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/16(金) 09:05:44.91ID:UXaA9XeV
車で人がいないところに行って練炭自殺が一番いいよ。
賃貸住みで部屋で死ぬと遺族に損害賠償行くからね。
0122名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/18(日) 06:36:23.81ID:9UdtuUTT
>>120
車から崖から落ちてもエアバッグで助かる可能性がある
死ぬとしても全身複雑骨折とかになって苦痛
ダムやマンションは車で落ちる場所がないので無理。立体駐車場なら可能かも
0123名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/19(月) 12:06:28.16ID:Dg/Wwbw7
田舎は近所の怨恨から他に人にあの人頭おかしいとか噂をまいて回る人がいるから恐ろしい
そもそもそういう事を言いまわる時点でその人の脳構造が一番ヤバイのにそれに気づいていない
何かに取り憑かれたように同じ他人の悪評をまいてる人とかが周囲に居たら要注意だよ
田舎者は暇だから執念深くストーカー行為を繰り返すしそういう事する人は元々劣等感持ってる人が
多いからいつの間にか悪評を聞く側のはずだったのに相槌を打っただけで「ってあの人が言ってはったわ」にされる
田舎からは早く逃げた方が良い
0126名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/19(月) 18:55:54.26ID:0Fk2eB0a
田舎は
結婚して当たり前、子持ちで当たり前、マイホーム・マイカー持ってて当たり前
高齢未婚、DINKs、賃貸、車なしは異端者、雑魚、変わり者扱いという感じだから
王道の「普通」から外れた人にとっては非常に生き辛い社会なんだよ
そういうあぶれ者が都会に脱出してるのが現状
0127名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/19(月) 19:43:22.29ID:YXhLdHrw
職種や職場にもよるんだろうけど、今自分は都内で勤めていて周りの人間は35〜55歳がメインだが既婚率は50%くらい
既婚の層も未婚の層も相当数いるから結婚していようといまいとどちら側でもどうとも思われない
仕事をしなかったりできない人は悪口言われたり見下されたり変わり者扱いされるけど、ちゃんと仕事をこなしたりやる気を見せる人はどんな趣味持ってたりとか生活スタイルでもどうこう言われない
これは東京の良さだと思う、ただ仕事には厳しい
のんびり者は東京だと浮くことがある
0128名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/19(月) 20:10:50.57ID:kmctTF8x
>>126
その同調圧力はキツそうだね
でも反面家庭を持つという確率は高くならない?
良薬口に苦しというか結果オーライというか
見合い話をとかないのかな
0129名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/19(月) 20:49:58.05ID:YXhLdHrw
自分も地元が田舎だから>>126の意味はよくわかる
とにかく「人間とはこれこれこうなんだ」「こういうものなんだ」の信仰心で固まっていてそれ以外の観念を頭に入れる容量がない
結婚するものなんだ、車を持つものなんだ、それしかない

自分のところでは人付き合いとかもそうだったな、飲み会とか会合がやたら多かった、なんとか会(かい)と名付くのがいろいろあった
酒飲みも多かった、それ自体はどうとも思わないけど大概一緒に飲むことを要求してくる、しかもちょっとやそっとの頻度ではない

都内だと割りと飲まない人も多いよね、今の職場に来てから一度も飲み会と呼ばれるものに行ってない
そもそもそういった会合自体が周りでほとんどやってない
酒飲み自体があまりいないw
0130名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/19(月) 21:10:14.31ID:yH46pDhB
今は地方も結婚してない奴多いから安心しろ
過疎地はそもそも若者がいないので結婚なんて無理だ
0131名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/19(月) 21:44:04.01ID:0Fk2eB0a
>>130
地方つっても名古屋、札幌、福岡、仙台、広島とかの大都市なら
独身もちらほらいるけど
その周辺の郊外や田舎は既婚者が圧倒的大多数だよ
娯楽がないことも大きな一因かもな
0132名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/19(月) 22:06:55.37ID:RTrRkdWa
>>126
俺は結婚して当たり前の世界の方がいいな。
信念があって結婚しないならいいけど
現代の多くの奴はしたくてもできなくて孤独で苦しんでるのに
放置される世界の方が異常だと思う。
0133名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/19(月) 22:13:38.62ID:RTrRkdWa
車にしたって今の若い奴は低賃金で将来が不安で買う余裕がないから持たないのに
車を持たない自由とか言われても違うだろうと。
0134名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/19(月) 22:14:16.49ID:0Fk2eB0a
結婚したい奴はすればいいし、独身でいたい奴はそのままでいいんだよ
後者に無理に結婚しろしろ圧力をかけまくるのはよくないぞ
0135名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/19(月) 22:15:54.37ID:0Fk2eB0a
天涯孤独が問題視されるけど身内がいればいいってもんでもないしな
ニート、引きこもり、犯罪者、障害者、ナマポ、薬中、アル中とかの碌でもない身内なら
むしろいない方がマシだったりもする
0136名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/19(月) 22:16:12.91ID:RTrRkdWa
すればいいでできるほど現実が簡単じゃないから
悩んでる奴多いんだろ。
現実見てねえな。
0138名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/19(月) 22:18:31.67ID:0Fk2eB0a
>>136
それは要求水準が身の丈に合ってないだけやで
ブスがイケメン・高収入を狙えばそら売れ残るし
ブサメン・低収入が美人を狙えば返り討ちにあう
0139名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/19(月) 22:19:08.60ID:0Fk2eB0a
290. 匿名 2017/11/25(土) 02:25:34
子供を産むってこういう事態も低確率ではないよ
障害持ちだったり重度アレルギー持ちだったり引き籠りだったり
虐めや不登校児だったり自殺したり他殺したり
まさか自分の子が…ではなくて
もし自分の子が…と覚悟決めて産まないと
0140名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/19(月) 22:19:36.73ID:RTrRkdWa
したくてもできない奴を
したくない奴として片づける風潮こそ
自民党や経団連的な
今の弱者切り捨ての世の中って感じだな。
孤男が言うといじめらっれこが僕は好きでいじめられてんだ
放っておいてと思わされてるのと
同じ構図を感じる。
0141名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/19(月) 22:20:13.24ID:RTrRkdWa
>>138
そういう強がりはキモいだけ。
0142名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/19(月) 22:25:58.53ID:yH46pDhB
>>131
何を根拠に言ってるのか知らんが、自分が住んでる地方の市でも半分ぐらいだな
地方でも結婚しない奴が多いから少子化になってるんだろ
結婚できるかは収入が大きな要因なので職種によるだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況