X



90年代は最高の時代だった [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は誰も知らない
垢版 |
2017/02/25(土) 03:44:58.50ID:O8dNA8HG
マジで
0073名前は誰も知らない
垢版 |
2018/02/13(火) 17:29:16.72ID:JBWtiI2M
そういえば91新卒の短大卒で93新卒の4大卒より得をしたって話はよくきいた
大卒就活意識した場合はとくに同期の短大卒なんかと比べると93年ってのは意味のある年になってくるのか
当然92年組も苦労しただろうけど
0074名前は誰も知らない
垢版 |
2018/02/13(火) 19:39:29.08ID:KSCvEKIq
>>72
不景気色が強くなっていったのは95年くらいからだね。
0075名前は誰も知らない
垢版 |
2018/02/13(火) 19:48:15.53ID:KSCvEKIq
まあ90年は地味だったがそれでも
95年後半にWindows95が発売、ISDN回線が普及して
96年以降は一大パソコンブーム。
PHSなどの携帯電話も普及しはじめて
世の中のライフスタイルが変わり始めた。
5年前、10年前と比べてそれほど技術的進化のない今とは大違いではあった。
0076名前は誰も知らない
垢版 |
2018/02/13(火) 19:55:06.32ID:KSCvEKIq
90年代の中では96年が凄かったかな。地味だったけどw
インターネット大普及。
デジカメ普及(まだおもちゃレベル)
MD(ミニディスク)大普及。
新しいものが次々に出てきた。
街並みとかは今とそんなに変わらんね。
96年〜99年はなんか良かったな。
0077名前は誰も知らない
垢版 |
2018/02/14(水) 03:13:59.48ID:56gswAWA
90年代とかクズの宝庫だろ
中には正義感強い男前もいるけど
0078名前は誰も知らない
垢版 |
2018/02/14(水) 13:41:03.38ID:83JSyJ36
90年代に中、高生だったやつは優秀なのも多いけど、クズな奴はとことんクズ 
0079名前は誰も知らない
垢版 |
2018/02/14(水) 20:22:41.08ID:oSWbRg49
90年代半ば頃の若者文化は
ウェイ系のはしりみたいな感じで
孤男が最高だったなんて思うわけないんだよな。
0080名前は誰も知らない
垢版 |
2018/02/14(水) 22:46:27.80ID:oJY78CQs
80年代がヤンキー全盛で90年代からウェイ系に移行したんだな
0081名前は誰も知らない
垢版 |
2018/02/15(木) 01:27:56.82ID:+UW2Bnnc
ブルマがほぼ絶滅した90年代
だがミニスカ全盛となり生パン見せるのには抵抗なかったのかという不思議
0082名前は誰も知らない
垢版 |
2018/02/15(木) 01:33:16.42ID:+UW2Bnnc
>>79
でもその対極の層の居場所が増えて来たり市民権が出てきたのも90年代
90年代初頭までは漫研やアニ研なんてそれだけで公然と忌み嫌われ軽蔑の対象だった

とはいえ個人的には90年代最高とは思えない
なんといっても半永久的不景気の入り口だしなあ
何度かバブルと勝手に称された時代はあったが直近も含めてほぼ実態のないものだったし
0083名前は誰も知らない
垢版 |
2018/02/18(日) 22:34:39.17ID:1xyWXDkp
>>1

【リバイバル・トレンド】懐かしい?新鮮?注目の『90年代ファッションブーム』【流行は繰り返す】 - NAVER まとめ
0084名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/02(金) 02:39:14.86ID:iyezO8/u
90年代っていうのは一番最初に不幸っていうものがあって、そこからどのように救済されるかが問題とされた時代だった。
0085名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/02(金) 15:52:02.38ID:AmkpXKbC
規制が緩かったからこそ様々な表現が出来て、だからこそ多様性があった時代だと思う
https://goo.gl/oB7iDr
いまは他と違うことをするとすぐに文句をつけるやつが出て来るし、企業もそっちの声を優先しちゃってすぐ自粛しちゃう
だから似たようなアーティストや芸能人が多くて、やがて全てがつまらなくなってくる
0086名前は誰も知らない
垢版 |
2018/03/13(火) 19:24:42.35ID:97/IoN2e
友達から教えてもらった稼ぐことができるホームページ
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

HX3VE
0087名前は誰も知らない
垢版 |
2018/04/17(火) 16:49:52.09ID:2j7Vqymw
↑こいつ詐欺師
0089名前は誰も知らない
垢版 |
2018/04/26(木) 20:45:15.47ID:3V0wqAbe
90年代は小学生だったな
そら最高に決まってる
子供の頃に戻りたいよ
0091名前は誰も知らない
垢版 |
2018/08/02(木) 16:13:44.37ID:rzO3Y/g/
おれ、90年代とか80年代の本やコラムを読むのが趣味なんだけど、
昔のコラム読むと、的外れだなぁと思うことがよくあるね。
特に90年代のコラムは痛いのが多い。
なんというか、妙な全能感みたいなのを、どのコラムニストも持っている。
あと、コギャル叩きが激しすぎ。すべての女子中高生が援助交際してると思ってる。
あれはどういう時代だったんだろうか?
0092名前は誰も知らない
垢版 |
2018/08/02(木) 18:28:19.85ID:9LHpHHLL
テレビ新聞、雑誌でしか情報得られなかったからでは
0093名前は誰も知らない
垢版 |
2018/08/02(木) 19:25:17.12ID:rEXEAbd+
>>91
90年代(特に後半)も今も社会の大局はたいして変わらないけど
そんなこと言ったらコラムとして売れないから
一部を拡大して大げさな取り上げ方をするのだろう。
0094名前は誰も知らない
垢版 |
2018/08/02(木) 20:44:40.13ID:d2KjPZoS
やまねやすひろ
0095名前は誰も知らない
垢版 |
2018/08/02(木) 21:14:45.17ID:XsxbnVxs
>>91
妙な全能感を持って女叩きしてる奴は今のネットにも多い。要は今も昔も変わってない。
0096名前は誰も知らない
垢版 |
2018/08/02(木) 21:30:20.17ID:Je/I6dlm
90年代からフェードアウトせず人気が継続している各ジャンルの殿堂

TV Mステ ガキ使
アニメ ドラゴンボール
ゲーム ドラクエ FF
お笑い芸人 タモリ ダウンタウン さんま たけし
男アーティスト X-JAPAN TOKIO
女アーティスト 安室

他にも大物はいるけど小室や浜崎のように短期間のブームによる所が大きく、これらの殿堂たちはコアなファン以外にライトなファンも多数存在し、一過性のものではない所が本物と言える。
0097名前は誰も知らない
垢版 |
2018/08/02(木) 22:25:01.03ID:rEXEAbd+
君の挙げてるのは80年代から人気だったものが多い。
90年代スレで出すのも。
0098名前は誰も知らない
垢版 |
2018/08/03(金) 00:28:52.32ID:d0fvnZ7q
プラス面⇔マイナス面
90年代 努力がすごい、個性的⇔殺伐、退廃的、刹那的
00年代 ネット社会に慣れている、オタクにも肝要⇔ヘラヘラ、嘲笑的、煽り
10年代 素直⇔野心がない、自画自賛
0099名前は誰も知らない
垢版 |
2018/08/03(金) 05:40:38.66ID:JG3WePxt
00年代と10年代の違いはよく見えてこない。
ITの世界だけでも
05年にはユーチューブがあったし
ネットで動画を見たりネットでDVDレンタルして
PCでダビングするなんてことも既にできていた。
08年にはiPhone3Gが国内販売され
パソコンでできることなんかもその頃と今と殆ど変わりがない。
コンビニにATMができたり
他のことも00年代前半にいろいろ便利になったが
ここ10年くらいは進化が止まっている。
0100名前は誰も知らない
垢版 |
2018/08/03(金) 11:02:15.05ID:d0fvnZ7q
真っ赤な口紅が流行っていたのが10年代の特徴。
0103名前は誰も知らない
垢版 |
2018/09/12(水) 08:22:12.32ID:/KWY60MJ
バブルの残り香でまだまだお大尽状態だったんだよな
97年に山一證券が破綻したあたりから雲行きが怪しくなって2000年ごろから経済停滞が顕在化してきた感じ
0104名前は誰も知らない
垢版 |
2018/11/18(日) 20:16:39.58ID:LKAUmCkZ
第二次橋本政権でちゃんとデフレ対策できなかったから景気が悪くなって
自殺者が急増したみたいだね
経済状況がデフレなのに間違ってインフレ対策してしまったから
おかしな方向に行ってしまった感じ
0105名前は誰も知らない
垢版 |
2019/03/22(金) 15:14:22.78ID:9fU0lLPz
タイ米で卵かけご飯
うまかった!
0107名前は誰も知らない
垢版 |
2019/04/08(月) 20:36:46.62ID:BugSas8j
90年代J-POPが大好き!
0108名前は誰も知らない
垢版 |
2019/04/09(火) 07:08:50.00ID:kRDX6/Bw
ようするにこれが戦後社会の塾産業の弊害
塾にいっていた子供たちで望んだ未来にならず、底辺になると
安楽死を望む。体は健康でもだ 

なぜなら塾産業に植え付けられた小さなプライドやエリート思考のせいだ

そして無職ニートか犯罪者を叩くしか楽しみがなくなる
俺も君も

ネット上でマウントしてるだけで何時間も消費してる猿のできあがり
0109名前は誰も知らない
垢版 |
2019/04/12(金) 20:59:05.10ID:7rz1UC0q
シングルを借りてテープにダビング
そしてカラオケボックス

楽しかった!
0110名前は誰も知らない
垢版 |
2019/04/13(土) 06:39:23.29ID:Br9BdjLB
90年代AV女王で有名だった
元AV女優みなみありすは昨日の夕方に新宿にある国立国際医療研究センター病院にて
ご臨終になりました 享年40才です。

御冥福をお祈りします。


みなみありすの死因はAIDSです。
0111名前は誰も知らない
垢版 |
2019/04/21(日) 18:47:14.45ID:Vtz+5UzD
終りがあるから今を楽しめるみたいな気分の時代だった
0112名前は誰も知らない
垢版 |
2019/04/22(月) 21:34:24.88ID:M+/8SJyW
90年代は80年代が良かったって意見が大半だった印象
90年代は初っ端に出口の見えない不景気に突入したから常に不安抱えてる感があった
0113名前は誰も知らない
垢版 |
2019/04/27(土) 20:23:30.34ID:KX82yaOR
小室時代
0115名前は誰も知らない
垢版 |
2019/04/27(土) 23:32:31.49ID:qh3Z8nPW
>>114
会話の流れとしてさすがにその解釈のほうが無理あるし間違えてるような・・・
0116名前は誰も知らない
垢版 |
2019/04/28(日) 13:11:03.68ID:JeYtldQq
そうか?
俺は90年に小学生になり、99年にはもう中学あがって高校生だったんだが。
0118名前は誰も知らない
垢版 |
2019/04/29(月) 16:59:55.99ID:ss9d/peu
文章的に揚げ足とりにすらなってないんだよなあ・・・
行間の略分が理解できずに単純な文言解釈をすいるというのは
ネイティブにとっては国語的な誤りっつーね
日本語検定とか受けてる外国人がおかすような誤り
0120名前は誰も知らない
垢版 |
2019/05/05(日) 08:01:17.79ID:YiUvujk3
90年代は本当に漫画にプラモにF1に熱中できる物だらけだった。
今は何をやるにもめんどくさい。
0121名前は誰も知らない
垢版 |
2019/05/05(日) 16:57:11.62ID:o1XzyqXG
便利さに翻弄され空虚な存在に
0122名前は誰も知らない
垢版 |
2019/05/05(日) 17:04:14.93ID:/SAt3D2d
ブサイクな嫁でもできれば一生プラモに没頭したい。
もちろん嫁のためにたまには海外旅行とかもする。
0123名前は誰も知らない
垢版 |
2019/05/05(日) 17:05:44.97ID:/SAt3D2d
戦艦扶桑とか半年くらいかけて作りたいね。
普段孤独で女もいなくて発狂しそうなんでそんな精神状態にないんだけど。
中学生くらいの頃は毎日プラモ作ってたからね。
もともとそういう人種なんで。
全て女が悪い。
0124名前は誰も知らない
垢版 |
2019/05/06(月) 07:31:48.14ID:aXO2POxn
古本屋行って80年代とか90年代発行の本見つけると
思いっきり気分が上がる。
0125名前は誰も知らない
垢版 |
2019/05/12(日) 14:45:00.89ID:EvBbf0RY
ある意味世紀末予言は当たったな
0126名前は誰も知らない
垢版 |
2019/06/02(日) 08:35:14.50ID:IjVOEFNj
汗ダクダクになる
0127元歌 地球戦隊ファイブマン
垢版 |
2019/06/08(土) 21:26:07.76ID:kMfoqimA
関連スレ
【1990年代】海部内閣発足以降の20世紀の日本
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1470794401/ 主題歌

K・A・I・F・U 海部さん

滅亡予言 煽られてた「地球が危ない!」
日本経済 天国から 地獄への道
悲劇の震災 テロもあった
悪い 悪い 悪いところも挙げろ
Wow wow wow wow 90’s
Wow wow wow wow 世紀末
語れよ J-POP 黄金時代を
Wow wow wow wow 90’s
Wow wow wow wow 世紀末
語れよ このスレで 大学の事も
大学と就職難も Wow wow wow
K・A・I・F・U 最初の総理は 海部さん
0128名前は誰も知らない
垢版 |
2019/06/10(月) 21:51:07.98ID:It+7ogwt
ジャンピングジャックボーイ
0129名前は誰も知らない
垢版 |
2019/06/11(火) 12:18:14.95ID:uMJ8mxtV
昭和のスターがまだ現役だった時代
今の芸能人は一般人に仕方みえへん
0130名前は誰も知らない
垢版 |
2019/07/02(火) 06:07:13.65ID:0fI4ZjEN
適度にアナログなあの頃が懐かしい
0131名前は誰も知らない
垢版 |
2019/07/29(月) 06:23:40.24ID:cbcdYw7J
文化が最後に咲いた時代
0132名前は誰も知らない
垢版 |
2019/08/07(水) 23:16:56.93ID:LkIUhH5p
夏の1993とか浪漫飛行とか時の扉とかムーン社員ダンスとかもう恋なんてしないとか。
一体何回繰り返し聴いただろうな。ヤーヤーヤーとかも。
0133名前は誰も知らない
垢版 |
2019/08/16(金) 10:28:45.08ID:rDI6hhxG
>>132
40代だとど直球だね
レンタルでシングルをよく借りていた。
0134名前は誰も知らない
垢版 |
2019/08/18(日) 21:25:14.92ID:L65urA63
2000年代から非正規職が多くなって、貧富の差が大きくなったな。
90年代は、80年代の一億総中流から2000年代以降へ移る過渡期だな。
90年代で何もかもが変わった。
90年代末のインターネットの出現も大きいな。
0135名前は誰も知らない
垢版 |
2019/08/21(水) 21:19:17.74ID:jXFN0DKk
80、90年代の角川映画って内容はともかく
アニメも実写も映像と音楽は良かったな
映画そのものより予告映像と主題歌の方がクォリティ高くて印象に残ってるくらい
0136名前は誰も知らない
垢版 |
2019/08/24(土) 07:02:41.52ID:sRvsff7N
確かに
アニメの作画は下手になったな
声優も特徴ないし
0137名前は誰も知らない
垢版 |
2019/08/25(日) 19:12:22.41ID:R9SOpExK
ポカリのCMで織田哲郎のいつまでも変わらぬ愛をが流れてたあの夏に戻りたいな
0138名前は誰も知らない
垢版 |
2019/09/22(日) 06:00:17.95ID:P4QtoYgM
宮沢フンドシ事件
ヘアーブーム
0139名前は誰も知らない
垢版 |
2019/09/22(日) 06:31:08.29ID:9IPrNAMQ
中学生の頃、みんな浜崎とかモー娘とか安室について
騒いでいたなあ。当時芸能人にも興味なくてどうでもよかったけど
今思えば時代の懐かしさみたいのは感じるな。大学生の頃に
ベリーズ工房が好きでハロオタになり、そこから過去のモー娘。も
ちょこっと聞いてみたけど、当時は興味なかったのに
懐かしさみたいのがあったよ
0140名前は誰も知らない
垢版 |
2019/09/22(日) 08:09:39.96ID:KnimGFQU
色々とあって凹んでた94年当時、米米CLUBのアブラカダブラが癒しの音楽だった。
0141名前は誰も知らない
垢版 |
2019/09/22(日) 08:44:44.63ID:ZEzwIQhY
浪漫飛行ばかりだったなあ
バブルの余香がのこる文化爛熟期
0142名前は誰も知らない
垢版 |
2019/09/22(日) 08:51:00.19ID:9IPrNAMQ
尾崎豊が亡くなる数年前に生まれたけど
尾崎豊が生きている時代にファンでいたかった
0143名前は誰も知らない
垢版 |
2019/09/22(日) 14:39:16.80ID:hbyW32ER
尾崎死んだのって昭和だと思ってたのに
平成だったのか
いまだに自殺か他殺か死因謎のままだよな
0144名前は誰も知らない
垢版 |
2019/09/29(日) 10:08:17.59ID:EQN8mGRT
笑っていいともに出てたなあ
げっそりとしてたな
0145名前は誰も知らない
垢版 |
2019/09/29(日) 10:11:34.44ID:4dDIw88x
JPOP全盛時代だったよな
この頃のアーティストの曲聴いてると、ジャンルに関係なく「あれ?洋楽に負けてなくね?」って思うことも多々ある
0146名前は誰も知らない
垢版 |
2020/04/23(木) 04:20:55.12ID:5azmv30H
小室はすっかり別人
0147名前は誰も知らない
垢版 |
2020/04/23(木) 10:22:07.96ID:qfCB3rGz
文化って90年代で完成したよな。
今ある文化は90年代までの模範か継続に過ぎない。
進化はしてるが誕生はしてない。
0148名前は誰も知らない
垢版 |
2020/08/09(日) 08:02:56.49ID:H3sBuonE
暗い時代だったけど、音楽業界は盛り上がってたよな
0149名前は誰も知らない
垢版 |
2020/08/10(月) 01:13:55.42ID:KNLyZkZ2
レンタルビデオのAVコーナーで何借りるか悩んでるときにいつも小室とかJPOPの曲が流れてたな
小室の曲が流れる度に思い出して死にたくなる
0150名前は誰も知らない
垢版 |
2020/08/10(月) 03:02:54.75ID:GPtbOlTx
昼間車中でラジオ聴いてたらZARDの揺れる想い流れてた
初めて聴いた当時はあまり意識しなかったけど今聴くと良いな
0151名前は誰も知らない
垢版 |
2020/08/10(月) 07:40:32.51ID:KfEFOJDV
>>150
90年代の代表みたいな歌だな。ポカリだし
0152名前は誰も知らない
垢版 |
2020/08/12(水) 04:43:04.03ID:T7nGqrr0
>>151
ZARD自体90年代を象徴するような歌手だしね
2000年以降の活動はよく知らないし2007年には亡くなってしまったからな
0153名前は誰も知らない
垢版 |
2020/08/12(水) 19:39:58.50ID:KYBT8zef
映画業界も音楽業界も衰退してこんなつまらない時代になると思わなかった
凄まじく便利だけど凄まじく退屈
0155名前は誰も知らない
垢版 |
2020/08/12(水) 20:05:15.65ID:sQlEVIFX
そうだったのか。何も思い出せないな
ボキャブラとかマジカル頭脳パワーとかクソつまんないテレビやってたのは覚えてる
0156名前は誰も知らない
垢版 |
2020/08/12(水) 20:55:32.13ID:R151ii0L
>>152
2000年以降もいい曲を出し続けていたよ。
夏を待つセイルのように、とか聴いてみそ。オススメ
0157名前は誰も知らない
垢版 |
2020/08/12(水) 20:57:55.93ID:R151ii0L
>>153
便利過ぎると色々なありがたみや工夫、貴重さが減るね。
今はすぐネットで昔を振り返れてしまう。
思い出はホイホイ引き出すもんじゃない。
0159名前は誰も知らない
垢版 |
2021/03/02(火) 14:48:57.03ID:ytDry2xO
一番下のスレをあげてみる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況