介護やってると思うが、昔はとにかくお客様は神様だったから
職員は老人から殴られようがセクハラされようが我慢するしかなかった。
老人なんてワガママなもので
順番は守らない。とにかく自分を優先にやれ!
規則なんて守らない。契約社会を理解していない。
とにかく自分のために融通を利かせろ。だけどその事で起こる問題は施設が持てよ?訴えるから
自己責任?なにそれ?が老人だ。
そういうお客様に目をつけられたら辞めるしかない。
職員が老人とトラブル起こしても世論は必ず敵になるから
施設も黙って見て見ぬふり
そうやってずっとやってきた。
そうやって誤魔化してきたのが日本の福祉だ。
だけど、そういう流れには必ず反動がある。
大げさな例えだが大統領候補のトランプを見ていて
介護にもあんな流れはすぐに来ると予感はできる。
ゆとりは高齢者へのワガママへはシビア
近い将来、必ずワガママ老人へのトランプ的なリベンジ主張が始まるだろう
出来ればそれは早い方がいい
低負担高福祉の今の方がいい
我々が老人になってから始まったら踏んだり蹴ったり
それこそ高負担低福祉になるだけだから