相手を選んで話しやすい人とだけ友達になるってことが昔の自分は出来ていた。実際こいつ絶対性格悪いだろうなぁ話合わねぇだろうなぁって第一印象の人間はやっぱり蓋を開けてみたらひどいもんで関わらなきゃよかったってことがほとんど。

人間関係わからなくなったのは社会人として働きだしてから。しかし学生の頃から人間嫌いの素質はあった。
社会人になってからというものの好きでもない本当は苦手だなぁ(容姿と雰囲気から絶対話合わねぇなこいつ)と思う人間と仕事だからと無理矢理関わらなければならない状況が相当なストレスだったし、実際そういう苦手だなあと思う人間と関わって案の定合わなかった。
それまではちゃんと人を選んで人間関係築くことが出来てたから自分の精神もアイデンティティも保つことが出来てた。やっぱり直感で合わないと思った人間は切ることが人間関係を築くために必要なこと。合わない人間と関わってたら自分に毒だから。