X



弧男なら登山するよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は誰も知らない
垢版 |
2011/07/14(木) 20:56:56.45ID:REg9KIa50
一日中誰とも会わない幸せ
0711名前は誰も知らない
垢版 |
2016/04/06(水) 12:08:49.56ID:Anp8hQCG
しばらく行ってない沢を岩魚釣りもかねて歩いてみようと思ってます

歩きやすくて気分のいい場所です
0712名前は誰も知らない
垢版 |
2016/04/10(日) 12:03:11.44ID:p9sqsn4l
昨日足慣らしに1000メートル弱の山に行ってきた
最初は沢伝いに登る山だけど雪少なかったから大丈夫だと思ったら甘かった

頑張って進んでみたけど雪渓踏み抜いて沢に落ちてリタイヤ(´Д` )

フキノトウ採ってきたので天ぷらにして一杯やります
0713名前は誰も知らない
垢版 |
2016/04/10(日) 20:54:35.02ID:Ccdnl+I5
帰って来れて良かったな一人だとケガによっては詰みかねないから気をつけて
0714名前は誰も知らない
垢版 |
2016/04/10(日) 20:55:47.69ID:7S61jf5z
>>711
釣りスレの人かな(^^;)

ザ・フィッシングでアマゴやってたけどあんな感じ?(^^;)
>>712
水冷たかったでしょ(^^;)
無事でなにより(^^;)
0715名前は誰も知らない
垢版 |
2016/04/12(火) 20:54:11.02ID:jvgYxXyC
怪我までならなくても、眼鏡・コンタクトの人は破損紛失に備えてサブ持っていこう
暗くなってから度入りサングラスとか、マジでアカンから…しかも不審がられる
0716名前は誰も知らない
垢版 |
2016/04/18(月) 00:24:28.50ID:z9U+3uiG
月末に父親と登山に行くかも
楽しみだ
せっかくだしお高い上着買っちゃおうかな
0717名前は誰も知らない
垢版 |
2016/04/19(火) 15:28:12.03ID:JutlAZh5
先週は秩父の熊倉山へ行ってきた。
武州日野駅まで漏れ宅から3時間半かけて、6時間登山してきた。
眺望もなく地味な山だった。登山者は4名くらいだった。
0718名前は誰も知らない
垢版 |
2016/04/19(火) 19:31:53.23ID:Ed6vDHmE
みんな登山する時はどんなTシャツ着てる?
シェルとかアウターは持ってるんだけど春〜秋に着るTシャツが無い
オススメがあったら教えて欲しい
0721名前は誰も知らない
垢版 |
2016/04/23(土) 23:12:17.97ID:aLTgwYsX
八ヶ岳連峰の硫黄岳と天狗岳の縦走してきた

行き:桜平駐車場→夏沢鉱泉→オーレン小屋→明石の頭→硫黄岳→夏沢峠
    →箕冠山→根石岳→東天狗岳→西天狗岳
帰り:西天狗岳→東天狗岳→根石岳→オーレン小屋→夏沢鉱泉→桜平駐車場

森林限界まではまだまだ雪が膝上まであるが、締まってるためあまり踏み抜かない。
山頂に吹く風は、何ていうかもう春の風だね。
0722名前は誰も知らない
垢版 |
2016/04/26(火) 23:39:01.83ID:abLX50o3
縦走いいですね、今怪我のリハビリ中で日帰りばっかりっす
今日は白山と夕日の写真が撮りたくて、位山登ってきました
しかし頂上着いた頃に雲が…残念です
0724名前は誰も知らない
垢版 |
2016/04/27(水) 21:20:06.78ID:x+t7n0Yx
モンベルにアウトレットコーナーが出来てたからTシャツ買ってきた
0727名前は誰も知らない
垢版 |
2016/04/30(土) 02:06:35.44ID:mU7zsmGk
GWの後半南ア行きたかったんだが、天気微妙か…林道巡りに変更しようか
0728名前は誰も知らない
垢版 |
2016/05/01(日) 10:35:50.99ID:m65qoH3b
北沢峠テン泊で仙丈ヶ岳に行ってきた。
バス終点の歌宿から仙丈四合目手前まで雪なし。
上部の雪面は寒気のおかげで雪が締まってて大変歩き易かった。ワカン持って行ったが使わず。
>>727には申し訳ないがいい天気だった。
0729名前は誰も知らない
垢版 |
2016/05/01(日) 23:16:48.98ID:Pu7qBfPQ
鹿児島の栗野岳に行ってきた
標高は高くないけどずーっと雑木林の中を登り続けた
おまけに山頂目前にロープを使わないと登れない急斜面があって
予想以上にハードだった
杖があって助かった
0732名前は誰も知らない
垢版 |
2016/05/07(土) 06:43:46.50ID:6cWRejv3
>>728
いえいえ、前半は実家に帰ってたもので
連休の谷間狙って南信行ったのに、見事に昼から雨…
>>729
ロープ場とか岩場あるところは
事情で今は登れないっす…事前の情報収集が大事ですね

遭難せず心配されず、無事是貴人となりましょう
0733名前は誰も知らない
垢版 |
2016/05/07(土) 10:23:26.06ID:SuHTwhWd
>>732
いくつかHP見たりして情報収集はしたんだけどね
ロープ場があるなんて情報は1つもなかったよ
自分は普通の登山装備で行ったけど、普通の軽い運動の服装で来てる人もいた。
あの人たちは頂上まで行けなかっただろうな・・・
シーズン数日だけとはいえ、人が来る以上行政はちゃんと情報を提示しておいて欲しいな。

事情というのは怪我かな?
早く事情が解消すると良いね
0734名前は誰も知らない
垢版 |
2016/05/07(土) 12:48:31.24ID:6cWRejv3
>>733
その通り、腕が今面倒くさい事になってます
昨日は稜線越えで、長野の分杭峠目指す途中に雨…
夕方まで持ってくれれば良かったのですが…無念
0735名前は誰も知らない
垢版 |
2016/05/11(水) 21:50:31.44ID:G1BkeCee
崖下に不明の62歳女性の遺体 登山中に滑落か 東京・奥多摩町
警視庁青梅署は、東京都奥多摩町日原の山中の崖下で女性の遺体を見つけ、
4月30日に入山して行方不明となっていた武蔵野市の無職の女性(62)と確認した。

青梅署によると、遺体は5月8日、登山者の男性が登山道近くにある崖の約20メートル下の沢で発見、
近くの駐在所に届けた。誤って転落し、全身を強く打って死亡したとみられる。9日朝に署員が収容した。

女性は15年ほどの登山歴があった。
4月30日、東京と埼玉の都県境にある酉谷山(1718メートル)などに1人で日帰り登山する計画書を青梅署の交番に提出しており、
5月3日に家族が警察に届けた。同署と埼玉県警が捜索していた。遺体が見つかったのは酉谷山に向かう途中にある沢。
0736名前は誰も知らない
垢版 |
2016/05/11(水) 23:24:58.74ID:lJ/NfPbg
酉谷山とはまた渋いところで…
孤男好みの場所だからシンパシーを感じてしまうが
確かにこの辺で落ちたらなかなか見つけてもらえない
記事の通り即死だったならまだマシかもな
0737名前は誰も知らない
垢版 |
2016/05/12(木) 19:46:46.09ID:Ru3Zl2Bl
孤男だけどチキン素人なので人気がある山に行くのがほとんどだな
笠取山行きたい
0738名前は誰も知らない
垢版 |
2016/05/14(土) 18:40:04.38ID:C8Qr9575
ザックってどれくらいの頻度で洗ってる?
一回でも使うと汗ビッショだよね
0739名前は誰も知らない
垢版 |
2016/05/16(月) 21:11:07.80ID:0XLDfjN/
>>738
道中案外使えるのが、メンズ用ボディシート
一枚でも結構ザックの背中とか拭ける
帰ったら濡れ雑巾で水拭き〜日陰干し
0740名前は誰も知らない
垢版 |
2016/05/21(土) 18:00:21.40ID:Cd4CRr7H
一回も洗ってないな
休憩時や山頂は下して小まめに乾かす。
下山後は休憩がてら天日に当て殺菌しつつファブる
んで、家に帰ってから再度ファブって天日に当て殺菌
あとはずっと風通しのいいところで保管って感じ。
三年目だが、特に臭いはないな。

そろそろ北アルプスも12本爪いらない時期かね
五月前半の燕岳は必要だったけど
今年は白馬岳周辺を縦走したいなぁ
0741名前は誰も知らない
垢版 |
2016/05/31(火) 20:19:52.18ID:Uw4UMbz7
今までずっとユニクロのウィンドブレーカー(ズボン)で登山してきたけど
そろそろちゃんとしたトレッキングパンツが欲しくなってきた
0744名前は誰も知らない
垢版 |
2016/06/29(水) 12:12:23.38ID:YIwZyblE
クマ怖いけど来月北海道遠征行ってくる。
トムラウシ、二ペソツ、利尻に登る予定。
0747名前は誰も知らない
垢版 |
2016/07/19(火) 02:27:27.98ID:TvepUt0r
去年、奥多摩の某避難小屋でトレランの少年と一夜を過ごした
いろいろ話したけど、基本的にすごくいい奴だった

俺はジョギングもやるけど、歩行者にとっては完全に邪魔者なわけだ
歩行者の邪魔にならないように足を止めたりすることは基本のマナーだが、
早く走りたいエゴが先に立つと迷惑になることは同じだな
そういう話を、彼にもした
0748名前は誰も知らない
垢版 |
2016/07/19(火) 13:27:17.46ID:qOf9hP/6
都知事誰入れようかと思っていたけど野口を呼んだ時点で小池消しだな
0749名前は誰も知らない
垢版 |
2016/07/19(火) 15:31:07.78ID:FSOs6xw0
山ガールとかうぜーな、ファッション感覚で登山するなよ
崖から落ちて死ねばいいのに
0752名前は誰も知らない
垢版 |
2016/07/20(水) 18:52:43.77ID:gePse+bX
ヤマンバか包丁持ってかかって来るとか良いよな
生きるか死ぬかって時だけが多分生を実感できる
俺はそういうのを求めてたのか
0753名前は誰も知らない
垢版 |
2016/07/24(日) 12:02:14.68ID:Mev+lceW
ポール使うと疲れ半分だね
何かに負けた気がして使ってこなかったが、過去に戻って登山始めた頃の俺に教えてあげたい
0754名前は誰も知らない
垢版 |
2016/07/25(月) 04:11:43.59ID:67KrNzZB
俺は初めての登山で壮絶に膝が死んだので、
2度目のときにはすでにポール使ってたw
もうお守りみたいなもんで、ゆるいところにも持っていく
0755名前は誰も知らない
垢版 |
2016/07/27(水) 20:02:48.39ID:QFIdsl0J
クマよけの鈴どんなのがいいんだろうか?
チリンチリーン!と風鈴みたいに響くやつ
カランコロンと音を立てるやつ・・・
0756名前は誰も知らない
垢版 |
2016/07/28(木) 18:33:37.20ID:2kz6JiLX
自分の好みでいいかと思います
鈴つけててもやられる事もあるし、僕はめんどくさいので熊よけ対策は何もしてないです
0757名前は誰も知らない
垢版 |
2016/07/28(木) 19:00:07.12ID:0ey5rGoe
クマって言ってもさ
北海道だと想像してるのと別物だよね…
0758名前は誰も知らない
垢版 |
2016/07/28(木) 19:08:14.32ID:2kz6JiLX
山に入る時はデサートイーグルとかマグナム44くらい持って行きたいよね、ぶっちゃけ
0761名前は誰も知らない
垢版 |
2016/07/29(金) 19:35:50.52ID:UI20MXpH
山じゃいつもナタ付けてるけど大丈夫ですよ
たまたまかもしれませんが
0762名前は誰も知らない
垢版 |
2016/08/01(月) 08:10:48.98ID:ROAnEErV
武器持っててもギリギリ勝てるかもしれないのは小熊くらいかな
散弾銃持ってれば心強い
0765名前は誰も知らない
垢版 |
2016/08/02(火) 10:24:25.90ID:6ZsHtkq/
>>761
しばらく前、奥多摩とかに山賊がいるって話題になったでしょ?
俺もね、歩いてたら尾根の下からナタ持った人がガサガサ駆け上がってきたことがあるw
何も知らずに「どーもお疲れ様でーす☆」とか声をかけたんだけど
あまりにあっけらかんとしてて攻撃するタイミングを失ったらしいw

無知は強いってことだな
0767名前は誰も知らない
垢版 |
2016/08/02(火) 20:21:37.53ID:n+6dmsdU
鷹ノ巣山の避難小屋にいたホームレスのことだろ
0768名前は誰も知らない
垢版 |
2016/08/02(火) 20:27:28.42ID:9tCk7lYu
登山で一番注意しなければならないモノは、人間だって、某女性登山家が言ってる
0770名前は誰も知らない
垢版 |
2016/08/02(火) 22:11:49.92ID:GUxmCnNh
744だけど天気の関係で予定を変更して白雲山、トムラウシ、ニペソツに行ってきた。
初めて登った大雪連峰はとにかくお花畑が素晴らしかった。
北ア白馬のお花畑も素晴らしいけど、ここは何倍もスケールが大きかった。
トムラウシでは南沼キャンプ指定地にテン泊。
チングルマの大群落に雪渓と雄大な稜線。神々の遊ぶ庭の名に相応しい、
今まで行ったテン場の中で一番美しい場所だった。
0773名前は誰も知らない
垢版 |
2016/08/10(水) 18:55:30.61ID:k77Z7TgN
山の日で皇太子一家が地元へ
山好きなのに自由に登れない立場も辛いな
0774名前は誰も知らない
垢版 |
2016/08/10(水) 19:31:47.39ID:2fQ+tdi+
大叔父の秩父宮は小槍登攀したりしてたけど、皇位継承者である皇太子は絶対にロッククライミングなんてやらせてもらえなかっただろうしな
0775名前は誰も知らない
垢版 |
2016/08/14(日) 19:27:21.38ID:310NpLl/
もう10年くらい登ってるけど、山に行くのが楽しみだと思ったことは一度もない
登ってる時もイライラするような事が多い(藪漕ぎだの、木の根っこで足取られるだの・・etc
でも、登山を終えて家に帰ると、達成感っていうか、ヘンな充実感が溢れてきてまた行きたくなる
こんなの俺だけだろうな
0776名前は誰も知らない
垢版 |
2016/08/17(水) 23:46:00.32ID:CpKoKvTe
まだ山登り始めたばっかだがその気持ち分からんでもないわ
散々な思いして下山しても、温泉入ってるときには来週はどの山行くか〜とか考えちまう
0778名前は誰も知らない
垢版 |
2016/09/08(木) 23:05:02.34ID:fYHG75Ah
休みの日のひまつぶしに最近山歩きするようになった
情報が簡単に手にはいるから一人でも行きやすいし歩くっていうシンプルさが以外と合ってるみたい 
今月は南アルプスの塩見岳挑戦してみるつもり
3000級は初めてだから体力的に難しいかもしれないけど楽しみにしてる
0779名前は誰も知らない
垢版 |
2016/09/09(金) 11:52:53.53ID:U0Q3nJ7P
独学で始めてそのレベルに挑戦するの?すごいな
俺チキンだから、怖くて日帰りで安全な山しかまだ登ってない
0780名前は誰も知らない
垢版 |
2016/09/09(金) 19:58:29.52ID:N79iE1km
>>779
いや鳥倉林道というとこからの登山道は整備されててすごく分かりやすいみたいです
なのでいい大人が一人で遠足してるようなもんじゃないかなぁ
0781名前は誰も知らない
垢版 |
2016/09/10(土) 21:04:23.58ID:sUhhTGz6
塩見岳は昔、二軒小屋から登った ネットはあるにはあったがまだ情報など大してうpされる時代じゃないし、
ヤマケイや昭文社の地図ガイドにも載っていないコースだったので、
2.5万分1地図と岳人に2ページだけ載せられた記事をコピーして持って行ったな
0782名前は誰も知らない
垢版 |
2016/09/13(火) 23:46:03.51ID:dOEICeak
週末天気悪そうだな
一週間伸ばすか
孤男だから気ままになる
0785名前は誰も知らない
垢版 |
2016/10/23(日) 22:11:11.92ID:8EqV/ZlK
雪降る前に、南ア付近に行ってきた
ピークには登ってはいないんだけどが、裾野の林道と低山を歩いた
誰も来ない道は最高だ…マイナーな登山道でも
登山者が居ない訳じゃないから…
0786名前は誰も知らない
垢版 |
2016/10/24(月) 01:39:11.05ID:TVfhlVea
この前低山登山の下りで初心者注意ってあるルート通って見失って見事に滑落した
10mくらい滑ったか
途中から頭から岩場の隙間に落ちた
脇腹打って痛みがあったが歩けないほどじゃないし頭は怪我なかったので沢下って戻れた
ほんとバカなんだよなオレって身に沁みた
0787名前は誰も知らない
垢版 |
2016/10/24(月) 14:50:08.37ID:jtsuaRKq
低山でも危険な道はけっこうあるので気を付けないといけませんね

帰ってこれてなによりでした
0788名前は誰も知らない
垢版 |
2016/10/24(月) 19:50:50.39ID:P53Tdtyc
>>786
10mって・・・大けがでなくてよかったな
滑落の危険があるとこでもロープや鎖ないとこもあるよな
お互い気をつけようぜ
0789名前は誰も知らない
垢版 |
2016/10/25(火) 05:19:50.77ID:kVSbvrH4
滑落といえば、俺なんか一ノ倉や五竜で落ちたな
別に危険なルートじゃない普通の登山道だが、下手に落ちれば肉塊になる場所
数メートルでかろうじて引っかかったし、すぐに発見され引き上げてもらえた
一ノ倉のときは思いっきり足首を捻挫したけど、
脳からおかしな汁が出てたのか、痛みもなく自力で下山できた
五竜のときもかすり傷で済んだのは奇跡としか言いようがない

単独登山で落ちれば通常やばいということは、常に思っとかないとな
0791名前は誰も知らない
垢版 |
2016/11/01(火) 12:17:32.76ID:pnZ4bezd
こんなスレがあったのですね。
高校時代はワンゲル部で、長いブランクを経て今年の夏から再開しました。
先々週は大菩薩峠、先週は川苔山に行ってきました。
川苔山はキツかった。登りは急な尾根が続いて、アキレス腱が伸びっぱなしの体勢で、
足の裏側が限界寸前でした。下りは急で長い上に、石の上に濡れた落ち葉が乗って、
慎重にならざるを得ず、これまた疲れました。でも、楽しかった。
しばらくしたらまた来て、どれだけ体力が向上したか試してみたいですね。
0793名前は誰も知らない
垢版 |
2016/11/05(土) 07:48:50.32ID:jgZgvkQf
>>792
自分は独学です、学生や社会人向けの山岳会もあるですが敷居が…
あとは登山用品のショップでやってるとこもあります
0794名前は誰も知らない
垢版 |
2016/11/29(火) 12:21:54.19ID:iuQ42N8X
>>789
一ノ倉や五竜は山スキーのときに覗いたことあるけど本当よく無事だったね(^^;)
助かってよかった(^^;)
0799名前は誰も知らない
垢版 |
2016/12/17(土) 15:00:24.36ID:/nlSKd0j
やることなくて初心者向きの山をいくつか登ったことがあるだけなんだけどさ
職場の山好きのおっさんに話合わせてたら熱烈に山の話されて困る
これも何かのきっかけだし、いろいろと道具とか揃えてみようかなとも思い始めてはいるんだけれど、
独学でちゃんと登れるのか不安だ
0801名前は誰も知らない
垢版 |
2016/12/17(土) 16:16:45.59ID:XOfWS8KP
>>799
俺は独学で北アルプスの岩場を這ったり
ワカンを履いて雪山に突っ込むところまでいったが
これは一般論だが、やっぱり「先生」はいたほうがいい
俺はその後精神を病んで、一人で山に行く気力を失ってしまったので、
今は情けないけど、取引先にいる「先生」に連れていってもらってる

その職場のおっさんは、きっとおまえさんと一緒に山に行きたいんだろう
一回、ついていってみたら? 学べることは多いと思うよ
一回じゃ済まない可能性がとっても高いけどねw
0803名前は誰も知らない
垢版 |
2016/12/31(土) 13:58:46.99ID:FG4qhcc7
関東で靴の慣らしができて、日の出が拝める山を教えてください。
0806名前は誰も知らない
垢版 |
2017/01/01(日) 19:37:56.93ID:B8wLKSVr
埼玉・秩父、男性2人が滑落死 登山道から崖下200m
2017年01月01日 18時25分

 1日午前7時50分ごろ、埼玉県秩父市大滝で、男性が滑落したと通報があり、
約2時間半後、県警山岳救助隊が登山道から約200メートルの崖下で男性と、
救助に向かった別の男性の計2人が倒れているのを発見。いずれも搬送先の病院で死亡が確認された。

 秩父署によると、最初に滑落した男性と登山中だった知人男性(37)が110番。
近くの山小屋にいた別の男性が救助に向かい現場付近まで行ったが、戻る途中で
最初の男性が滑落した地点とほぼ同じ場所で滑落したという。


秩父御岳山?怖いね…
0807名前は誰も知らない
垢版 |
2017/03/30(木) 07:59:59.81ID:NpsJk8Ne
山行ってまで人に会うのは真っ平
幸いなことに地元は田舎で、行くのもマイナー低山なのでまず人に会うことがない
至福である
しかしたまに人と会うと、なんか嬉しくなるのが我ながら解せないんだ
0808名前は誰も知らない
垢版 |
2017/04/05(水) 09:23:28.44ID:IgTphZsK
いつも汗だくになって途中で着替える羽目になるから人のいない平日が1番
0809名前は誰も知らない
垢版 |
2017/04/19(水) 07:17:47.27ID:D3rHYEqk
今まで邪魔だなーと思ってたんだが
マラソンが趣味になってからトレランに興味出てきた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況