【Wi-Fiの電波をPCで可視化】
WiFi analyzer MicrosoftストアからDL可能。win10で動作確認済。
近隣で使用中のWi-Fi電波の強弱がグラフで見られるので、
ノーパソを屋内外で持ち歩いて測定すると「WiFi電波が弱い場所」を探せるかも?
スマホのWiFi電波も測定可能。
自分のPCがWi-Fiを止めて有線で使用していても、測定できる
ちなみに Hon Hai で始まる企業の製品はスマホ内蔵らしいので、
その企業名が表示される電波はスマホの。
個々の識別番後の末尾に5Gや2Gの表示あり

【携帯スマホの電磁波特徴(一例)】
・上から下に向かって真っ直ぐ飛ぶ
・金属で跳ね返される(金属製雨戸、ブラインドーは有効)

【低周波騒音の特徴(一例)】
・物質を貫通したり、回り込んで向こう側へ届く(回折)ので防音壁は無効
・感覚の鋭敏化が進むことがあるので、低周波騒音を察知したら、
なるべく早く発生を止める。可能なら気にしないようにする。
・発生源から離れれば離れるほど、「その音」は小さくなる

いわゆる電磁波や低周波騒音は、浴びれば浴びるほど、
何らかの症状が悪化する可能性があるので、症状を自覚したら、
「浴びないように工夫」したり、場合によっては数日間〜別の場所に避難する

【あらかい健康キャンプ村(書籍)】
電磁波過敏症になった複数の人々が、このキャンプ村(現在閉鎖中)で療養、
改善した記録がいくつかまとめられている
無農薬野菜を食べて運動したり……。
以前、公式サイトに、キャンプ村利用のガイドブック的な資料がありましたが
今もDL可能か否か不明

この本に「地磁気にも反応して具合が悪くなる人」の話が。
日本国内に地磁気を測定している所が何カ所かあり、日付を指定して数値がDL可能。
ただしその数値はHzで表示されないので、見てもよくわからなかったような?