X



食べ過ぎ(特に肉や小麦)→腸に穴→花粉症になる

0001名前アレルギー
垢版 |
2019/03/14(木) 21:36:53.30ID:U7+rpZF9
http://www.mitsurou.com/column/c54.html
夢のような出来事が起こりました。なんと33年間患っていた花粉症をほぼ治せたようなのです。
いったい何が私の体の中で起こったのか。簡単に説明しますと、まず、グルテン(小麦)は、人間が絶対に
消化できないタンパク質なのだそうです。腸壁に糊のようにへばりつくグルテンを取り除こうとして「抗体」が
できてしまいます。その抗体の行き過ぎた作用が腸壁そのものに炎症を起こし、そこからグルテンが穴を
開けて無理やり体内に入り込むのだそうです。その穴から本来は排泄されるはずの毒素(未消化のたん
ぱく質、化学物質の添加物や農薬など)も入り込み血液をにごしてしまいます。このことを「腸もれ(リーキーガット)」
というそうです。
そして、血液により全身に運ばれたグルテンや毒素は、人によって違いますが内臓や関節や皮膚などで、
抗体の行き過ぎた活動により炎症を引き起こすのだそうです。皮膚で起こればアトピー性皮膚炎、関節で
起これば関節炎。甲状腺で起これば橋本病、腸で起これば下痢を起こしてしまうそうです。
また、本人は気付かない小麦抗体が常に体内で炎症を起こしている状態(遅延型食物アレルギー)なので、
慢性的にアレルギー過敏状態になるため、花粉症のような他のアレルギーを誘発してしまうとのこと。

http://petitwings.com/archives/96#i-2
腸や胃の粘膜に傷がつく原因には何があるのでしょうか?医師・医学博士であり元日本総合医学会会長で
あった甲田氏は、「食べ過ぎ」が原因であると指摘しています。
沢山食べると、処理しきれなかった残りかすが腸に停滞し、腐敗して発酵を始め、悪玉菌を増やします。
それが、腸の粘膜を傷つけることになります。
さらに、1日三食しっかり食べ、間食もする。そのような生活を続けていたら、胃腸がいつも働き通しとなります。
胃腸がいつも働き通しでは、消化で傷ついた粘膜を修復する暇がありません。ずっと粘膜の荒れが続いてしまうのですね。
胃や腸の傷を治すために推奨されているのが「少食」です。食べる量とタイミングを調整して、胃や腸に粘膜を
修復させる時間を与えるのがポイントです。
0013名前アレルギー
垢版 |
2019/03/15(金) 09:59:29.59ID:O9zzDLEp
ね、なんか突っ込みどころ満載なんだよな…
0014名前アレルギー
垢版 |
2019/03/15(金) 11:07:43.27ID:gKK7PwVQ
微妙な説だよね
とりあえずうどん県の人は糖尿病が多いのはガチ
0015名前アレルギー
垢版 |
2019/03/15(金) 14:41:33.89ID:T4sQI+TR
水洗トイレをやめて、肥溜めを各地に作ればいいのか?
0016名前アレルギー
垢版 |
2019/03/15(金) 18:07:36.02ID:kfaNa0RF
(1)食生活・腸内環境 X (2)大気汚染やアスファルト X (3)もともとの体質 X (4)スギ花粉

で花粉症になるみたいなので(いろんな説を総合すると)

日本人の体質には米があっており、小麦や肉はあまりあっていないので、小麦や肉食べ過ぎると
腸内が荒れて、腸もれがおきて、アレルギー体質になるってことでしょ
あとは、腸のためには野菜(食物繊維)取ることが重要ってのは有名な話

ただ、トリガーになるのは花粉だし、
その花粉もすぐに土に吸収される地方と違って、
アスファルトだらけで花粉が土に吸収されない東京のほうが、
花粉が割れて有害物質がいっぱいくっついた状態で浮遊し続けて人間を攻撃するので、
花粉症の発症率は高い
0017名前アレルギー
垢版 |
2019/03/15(金) 18:27:16.25ID:kfaNa0RF
グルテン(小麦)が腸にこびりつくってのはよく聞くけど、
それよりもっと腸に悪いのは、抗生物質とか化学物質(食品添加物など)って聞くけどね

腸内の善玉菌を殺しちゃう
0018名前アレルギー
垢版 |
2019/03/15(金) 18:35:10.78ID:kfaNa0RF
興味ある人はこのヘンもどうぞ

https://www.bio-anthropos.com/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E4%B8%80%E8%A6%A7/bio/%E7%AB%B9%E7%94%B0%E6%BD%94-%E7%B2%98%E8%86%9C%E5%85%8D%E7%96%AB%E5%AD%A6/
竹田潔(粘膜免疫学)
第1回「腸内細菌が共生できているのは、どの菌にも何らかの有益な作用があるからだと思います」
第2回「「腸内で免疫寛容が生じるカギは、ムチンでできた粘液層にあると思っています」
0019低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19
垢版 |
2019/03/15(金) 18:58:23.86ID:b0vSi4Ws
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
0020名前アレルギー
垢版 |
2019/03/16(土) 04:23:25.01ID:AkLuP50i
日本では花粉症のみならず、喘息、アトピー性皮膚炎など、アレルギーで悩まれる方が、増加の一途です。
よく、ヨーグルトを食べて、アレルギーが良くなったと言う話を聞きます。
ヨーグルトには乳酸菌が沢山含まれているので、腸内環境を整えることが出来るそうです。
どうして、アレルギーと腸内細菌は関係があるのでしょうか?

アレルギー反応はIgEというタンパク質が、肥満細胞と呼ばれる細胞表面にある受容体に結合することで始まります。
このIgEは、通常では血中濃度170IU/ml以下ですが、1000を超える方がいらっしゃいます。
こうなるとアレルギー症状が強くなり、重症のアトピー性皮膚炎、喘息、アレルギー性鼻炎などを発症します
。この様な方の治療として、ゾレアという、IgEを無効化する抗体を注射する方法があります。
大変高額な治療のため、重症の喘息患者さんでステロイドの吸入でも効果がない方に限定した治療法です。
IgEの産生が抑えられるわけではないので、注射を継続しないと症状が抑えられないという欠点もあります。

ここ数年の当院での研究で、腸内細菌の善玉菌を増やすことで、IgEの産生が抑えられることがわかりました。
IgEはリンパ組織で産生されますが、体のリンパ組織の60〜70%は小腸の周囲のパイエル板にあります。
パイエル板は腸内細菌から大きな影響を受けており、悪玉菌が増えると、パイエル板のリンパ組織が暴走します。
腸内環境を改善することで、パイエル板のリンパ球の暴走が止まり、アレルギーを改善する事ができるのです。

乳酸菌は、6属100種類以上もあります。私たちの腸には、何種類かの乳酸菌がミックスして生着しています。
腸内に生着している細菌をまとめて腸内細菌そうと呼びます。
それぞれの人の腸に相性のいい乳酸菌しか、腸内細菌として生着できないので、腸内細菌そうは、1人1人違います。

生まれたばかりの赤ちゃんの腸に、腸内細菌はいません。
その後の、生活環境や、食生活で徐々にその人特有の腸内細菌そうが形成されていきます。
お母さんと、子供さんの腸内細菌は異なりますし、血液型によっても、異なります。
いくらヨーグルトを沢山食べても、ほとんどの乳酸菌は胃酸で破壊されてしまい、うまく腸に入っても相性が悪ければ生着することなく、便となって出てしまいます。
かえって、タンパク質が多いので、腸内の悪玉菌を増やしてしまう危険すらあります。
腸内細菌を正常化する最も良い方法は、ご自分の腸内に生着した善玉菌を育てることです。

腸内の乳酸菌を育てるサプリメントを、半年間、服用していただくと、頑固な便秘や、下痢等の消化器の症状が改善すると共に、約60%の方でIgEが減少しました。
すでに40名以上の方が治療を受けられていますが、グラフのように、9150もあったIgEが、1年間で829まで低下した例もあります。
アレルギー症状も改善し、抗アレルギー剤やステロイドの内服や吸入を中止できた方もいらっしゃいます。

アレルギーは、対症的な治療では、解決しません。いまや、カゼのように、ちゃんと治す病気に、変わってきているのです。

http://hozawa.jp/news/2019/01/-19.html
0021名前アレルギー
垢版 |
2019/03/20(水) 08:34:19.08ID:JOHIZqKB
肉大嫌いでほとんど食べないが花粉症やで
0022名前アレルギー
垢版 |
2019/03/20(水) 18:51:27.78ID:dS9bvgjq
>>21
パンや加工食品を大量に食べていたり、薬をたくさん摂取していると、腸内は乱れるよ
トランス脂肪酸は「食べるプラスチック」とも言われる危険な物質なので特に注意
0023名前アレルギー
垢版 |
2019/03/20(水) 18:55:59.63ID:dS9bvgjq
https://www.amritara.com/amritarafoods/column/2015102210569.html
トランス型脂肪酸の健康への影響
・冠状動脈疾患や動脈硬化症のリスクを高める。
・体内の酸化が進み、細胞遺伝子が酸化されて「ガンになる可能性が高くなる」
・トランス脂肪酸をたくさんとっている人ほど、認知機能が早く低下する「痴呆のリスク」がある
(「CHAP」(Chicago Health and Aging Projects)米国神経学会が発行する学術誌、 Neurology誌2004年5月11日号に発表したもの)
・アレルギーや免疫力の低下。これは「腸壁や皮膚の細胞膜にトランス型脂肪酸が取り込まれると、
本来のシス型脂肪酸と立体構造が異なるため細胞膜の隙間ができ、体に有害なものが入り込み
アレルギーなどを引き起こす」という考え方です。

↑つまり、アレルギー=花粉症を引き起こすってこと
0024名前アレルギー
垢版 |
2019/03/20(水) 18:59:10.44ID:dS9bvgjq
脂肪酸は全ての細胞の細胞膜の原料となりますが、この細胞膜にトランス型脂肪が取りこまれると
弱く不安定な細胞膜となります。そのためウイルスや細菌が進入しすくなって免疫機能を弱らせ、
アレルゲンとなる異物の進入が心配な子どものアトピー性皮膚炎やアレルギーとの関連も指摘されています。

日本人の平均では、皮下脂肪の中に約4%のトランス型脂肪酸が含まれるそうですが、アレルギー
のある場合はもっと多量のトランス型脂肪酸を含んでいると言われています。また、このトランス型
脂肪酸を体外に排泄しようとすると、多量のビタミン類やミネラルを消費することもわかっています。

トランス脂肪酸は、マーガリンが13%、ショートニングなどは5%〜7%含有していると言われます。
一般の溶剤抽出法の植物油でも0.4%〜2.2%くらいトランス脂肪酸が含まれています。溶剤抽出は
超高熱で精製するから、どうしてもこのくらいはトランス型になるようです。油はトランス脂肪酸が
生じにくい低温圧搾法のものを選んだほうがいいと思います。

加工品だと具体的に何を避ければいいの?ということがマーガリン以外は実に分かりにくいと思うので、
よく使われている代表的なものを以下にあげておきましょう。

●コーヒーフレッシュ
●フライドポテト
●菓子パン
●食パン
●アイスクリーム
●ドーナツ
●クッキー
●ケーキ
●チョコレート
●スナック菓子
●シュークリーム
●エクレア
●フライやコロッケ
●インスタントラーメン
●ドレッシング
●マヨネーズ
●レトルト食品など

どんな油を選ぶかで、私達のお肌や細胞や脳に影響があります。美容液を選ぶように、油の種類と質には、ぜひこだわってみて下さい。
0025名前アレルギー
垢版 |
2019/03/20(水) 19:05:41.36ID:dS9bvgjq
http://www.volei.co.jp/html/page3.html
人体は摂取されたシス型脂肪酸もトランス型脂肪酸も同じように処理しようとしますが、トランス脂肪酸は
通常ではありえない構造のため処理しきれずそのまま体内に蓄積されたり、身体に深刻な影響を及ぼす
ことが大きな問題になってきています。

心臓疾患のリスクを高める飽和脂肪酸が悪玉コレステロールを増加させることは広く知られていますが、
トランス型の飽和脂肪酸は悪玉コレステロールを増やすだけでなく、肝臓に悪影響を及ぼしてコレステロール
調節機能のバランスを崩し、善玉コレステロールを減少させることがわかっています。

言うなれば倍速のマイナス効果で動脈硬化を促進し、心臓疾患のリスクを非常に高めるのです。

免疫機能の低下トランス脂肪酸は、体内で細胞膜の形成時において弱く不安定な細胞膜を作る要因となり、
ウイルスや細菌が進入しすくなって免疫機能を弱らせます。

関節炎等の慢性炎症性疾患、アトピー性皮膚炎やアレルギー、クローン病など多くの病気との関連が指摘
されています。

発ガンのリスクを高める結合している水素原子によって体内の酸化が進み、細胞遺伝子が酸化されてガン
になる可能性が高くなるそうです。

アメリカではガンによる死亡率とトランス脂肪酸を含む植物油の消費率の増加がほぼ一致しているという
データさえ報告されています。

痴呆の引き金になるトランス脂肪酸をたくさんとるお年寄りは痴呆になりやすい、という気掛かりな研究結果
が、米国シカゴ近郊に住む65 歳以上の住民 8500人を長期間追跡した「CHAP」(Chicago Health and Aging Projects
)によって、米国神経学会が発行する学術誌、Neurology 誌 2004年5月11 日号で発表されています。

米国Rush 健康加齢研究所のM. C. Morris 氏らは、動物実験や、 数百人を追跡した疫学調査で、トランス
脂肪酸が認知機能を下げる恐れがあると報告されていることに着目しました。

そしてより多くの人を追跡した「CHAP」研究のデータを使い、トランス脂肪酸や飽和脂肪酸の摂取量と
認知機能との関係を調べた結果、トランス脂肪酸をたくさんとっている人ほど、認知機能が早く低下すること
が判明しました。

トランス脂肪酸や飽和脂肪酸をたくさんとる人では、「血中に悪玉コレステロールが増えるため心臓だけでなく
脳の動脈硬化も進み、 認知機能が早く落ちやすくなるのでは」と研究グループはみています。
0026名前アレルギー
垢版 |
2019/03/21(木) 18:00:33.63ID:77zO+voW
肉とかパンとか小麦類、菓子類もう何年も食ってないけどな
0027名前アレルギー
垢版 |
2019/03/21(木) 22:54:55.70ID:9Ki00fuI
腸管に穴なんて開いたら感染症起こして最悪死ぬわ
まともな知識ないくせにスレ立てるな
クソスレ確定
0028名前アレルギー
垢版 |
2019/03/23(土) 04:59:48.31ID:PXjYNyvL
紗桜理@次はスパコミ@garden_cross 8時間前
返信先: @siratama0807さん
乳酸菌も花粉症にはよく効くので、お薬の他に乳酸菌飲料を夜と朝に飲むと楽になりますよー
後、来年からの話になりますが、花粉が飛ぶ三ヶ月前から乳酸菌のサプリを飲むと、かなり軽減されますよ。因みに私は軽減されました

とき@TOK_Haru 2018年9月6日
返信先: @Y_Kinoshitaさん
サプリの宣伝で露骨に書いちゃうのは完全アウトですねえ…

ちなみに関節炎対策でMSMパウダー(グルコサミン、コンドロイチンは否定的な論文多かったので避けた)買って二年くらい飲んでますが、
関節はともかく花粉症の症状がかなり軽減したので手放せなくなりました笑

もきゅっこ@mokyuribito2018年5月13日
花粉症はビタミンとMSMっていうサプリがよかったです。
今年は目が痒くなかった(*´ω`*)

はるな姉さん@harumoq 2018年3月1日
花粉症の皆さん…騙されたと思ってMSMというサプリを飲んでみてほしい…少なくとも2日飲んだら効果が出て花粉症治った…。
調べたら粘膜系を強くするのに働きかけてくれるからなんだって…凄すぎるよMSMパウダー…
ついでに美肌効果と抗炎症効果で節々の痛みとかも取れるらしい(らしい)

モブ@mob3141 2016年3月27日
最近、花粉症の症状があんまり出なくなってきたな。乳酸菌とMSMサプリが効いてるんだろうか。
0029名前アレルギー
垢版 |
2019/03/23(土) 06:05:52.76ID:4x2apmU+
ラックビーを20年毎日服用しても改善されないのは何故?
0030名前アレルギー
垢版 |
2019/03/23(土) 19:37:14.19ID:sx2NJ990
>>27
穴が開いた、というよりも、
本来通してはいけないものを通すようになった

っていうほうが正しい
0032名前アレルギー
垢版 |
2019/03/25(月) 21:15:52.07ID:fuak1Gi9
似非科学っつーかこうすれば健康になる!系は全てデマだわ
0033名前アレルギー
垢版 |
2019/03/26(火) 09:10:52.62ID:61lIsTkn
>>32 お前が無知なだけで、腸環境とアレルギーの関係はすでに医学的に実証されてる
0034名前アレルギー
垢版 |
2019/03/26(火) 16:45:30.56ID:dFDG1Qv2
食が変わったって言ってるけど
30年前と今と飛散してる花粉の量が全然違うから。
馬鹿じゃないの。
0035名前アレルギー
垢版 |
2019/03/27(水) 18:37:33.57ID:eGth2TiC
花粉のアレルゲンに反応して花粉症になるんだから、花粉の量が関係しているのは当たり前
同じ花粉のアレルゲンに対して大きく反応してしまって花粉症になる人と
ならない人との間にどんな違いがあり、それを見つけて、花粉症対策しようってこと

そのひとつが食事療法
0036名前アレルギー
垢版 |
2019/03/28(木) 00:36:47.02ID:g0++Add0
ビオフェルミンを常飲するようになってから少しはマシになった気がしないでもない。
0037名前アレルギー
垢版 |
2019/03/28(木) 15:54:38.25ID:YDX4x5Q+
ミヤリサンも飲もう
0039名前アレルギー
垢版 |
2019/03/31(日) 14:46:51.00ID:n/BY60+t
花粉症になる花粉の飛散量って全て把握されてるの?
白樺とかヨモギとかも。
0040名前アレルギー
垢版 |
2019/04/03(水) 04:46:27.92ID:qiYfm7ZH
一週間以上便秘で腸内環境最悪だろうけど花粉症ではないわ
子供は毎日快便でアレルギーでグルテンフリーしてるけど花粉症
0041名前アレルギー
垢版 |
2019/04/03(水) 06:56:55.94ID:9C8cMryh
今年は糖質制限でいつもの年よりも花粉症の症状が半分以下で済んでる
モーアタが始まる2月中旬以降、症状が酷くて薬を飲んだ日は10日満たない
毎年この時期は顔が痒くて荒れるのだけど肌荒れが一切ない
0042名前アレルギー
垢版 |
2019/04/04(木) 18:12:10.34ID:NvWgmpPO
35歳で4日前から断食してるんだけど、
12歳から毎年悩んでた花粉症が、いま全くないわ。
今年も断食始める前は薬飲んでても鼻水止まらなかったんだけどな。
まだシーズン終わってないよな?
0044名前アレルギー
垢版 |
2019/04/06(土) 19:17:35.65ID:hrDbRWkU
断食は腸に良いからね
やっぱり腸が大切か
0045名前アレルギー
垢版 |
2019/04/06(土) 19:21:20.87ID:QlN9TQQc
断食すると腸が復活するとは聞くけど、
花粉症が治るくらい復活するなら俺も週末試してみようかな
0046名前アレルギー
垢版 |
2019/04/06(土) 20:42:59.30ID:uhRRshHE
病気で、定期的に下剤+断食で腸を綺麗にしてるけど
未だに花粉症辛い訳とは
0047名前アレルギー
垢版 |
2019/04/06(土) 20:45:32.23ID:X5P1rwzl
下剤で腸の中のものを出すことと、
消化することからしばらく休養させて
腸壁を修復する時間を与えることとは違うんじゃね?
0048名前アレルギー
垢版 |
2019/04/06(土) 21:15:55.86ID:ECqu6/Uu
>>12-14

これだから低学歴は困るw
薬は水か白湯で飲めってのと同じだよ
勉強もできないバカに細く説明したってわからないから大雑把に言ってるだけ
今は論文がネットで読めるんだから日本語読めるんなら読んでみな
誰も小麦だけが原因だなんて言ってないから
その辺に転がってる本やネットの情報はあくまで科学の表層をなぞってるだけということくらいわかれよ
0049名前アレルギー
垢版 |
2019/04/06(土) 21:21:45.87ID:OM5JA9gj
腸漏れの原因が、小麦なのか抗生物質なのかトランス脂肪酸なのかは完全に特定できてないが
花粉症患者がそんなことをいちいち究明しても無理なんだから、
一通り全部やめてみて、自分の腸や花粉症が改善するかどうか
自分で確かめりゃいいだけ
0050名前アレルギー
垢版 |
2019/04/07(日) 01:04:04.41ID:prNoX8u1
白砂糖などの甘いものを食べると腸内環境が悪くなる
甘いものをたくさん食べてたころはお腹の調子がほんと悪かったな
オナラが出まくってたけど
甘いものを食べるのを止めたらオナラがほとんど出なくなったし
うんこの色も変わった
黒っぽい色から黄土色へ
0053名前アレルギー
垢版 |
2019/04/07(日) 17:17:43.48ID:CfHPFYKK
リーキーガットまで行かなくても腸内環境で症状変わるってのはもっと周知されてもいいのに
食べ物もヨーグルトのなんとか菌だけじゃ片手落ちだわ
プロバイオティクスとプレバイオティクスの仕組みを必修科目で教えるべき
花粉症辛い〜って人がコンビニ弁当食べてるとツッコみたくなるけど
周知されていない事言っても受け容れられないだろうなと思って飲み込んでるわ
0054名前アレルギー
垢版 |
2019/04/07(日) 19:29:02.59ID:Uz90eED9
つらいねーと馴れ合う人ばかりで、
どうすれば良くなるかを必死で調べようともしない人が多いよ
0056名前アレルギー
垢版 |
2019/04/10(水) 18:28:07.55ID:2lcVpkBC
216 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/04/10(水) 18:15:37.74 ID:MiO/CNhF0
コンビニに依存する連中が多いから本部が調子に乗るわけだ
コンビニ飯やめて花粉症治ったわ。コンビニ飯は体に良くないから気をつけたほうがいいぞ

【セブンイレブン】間近にセブン、またセブン… 店主の一家は追い込まれた「廃棄の弁当を食べる生活で人生が終わる」 閉店に ★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554886133/216
0057名前アレルギー
垢版 |
2019/04/13(土) 20:50:04.02ID:RLFjVTen
小麦も肉も消化不良起こして体内に残り酸化しやすいと言ってたなぁ。
私も腸内環境がすこぶる悪かったときに、アレルギーが悪化したわ。

今は、腸内の善玉菌を増やすために、発酵食品や野菜や玄米を中心にしている。
0058名前アレルギー
垢版 |
2019/04/13(土) 21:06:24.44ID:iX/QKfUq
数々の体調不良、すべて「小麦粉」が元凶かも グルテンフリーはコンビニ飯でも実践できる
https://toyokeizai.net/articles/-/111351
小麦類には「グリアジン」と「グルテニン」という2種類のタンパク質が含まれていますが、これらを水でこねると
「グルテン」という成分に変わります。パン、麺類、菓子類など、このグルテンを含んだ小麦粉製品を食べた後は、
小腸の細胞粘膜が緩み、炎症を起こしやすくなるので、ほかの栄養素の吸収や代謝、老廃物の排泄などの
機能が狂ってきます。

そのため、慢性的な便秘や下痢、イライラ、頭痛、自己免疫疾患、副腎疲労、アレルギー症状などを引き起こします。

https://toyokeizai.net/articles/-/111351?page=2
病院に行くほどではないけれど、いつもイライラする、集中力が続かない、なんとなくだるい、花粉症などの
アレルギーに罹りやすい……。そういった慢性的な不調があるビジネスパーソンは、グルテンの影響を
疑ってみるのもいいかもしれません。
0059名前アレルギー
垢版 |
2019/04/17(水) 02:21:40.62ID:LQEFcauA
電波や放射能だろ
免疫下がるからあらゆるアレルギーを併発する
0061名前アレルギー
垢版 |
2019/05/02(木) 22:51:10.65ID:/32fPH8j
" 健康の基本、自分の住んでいる土地の物を食べる " 真弓小児科医院 院長 真弓 定夫氏
http://www.jafra.gr.jp/mayumi.html
健康になるには、3つのことだけ知っていればいいです。

まず、地場で採れた物を食べる。
全体を食べる。
生きた物を食べる。

これだけでいいです。
0062名前アレルギー
垢版 |
2019/07/09(火) 12:43:13.18ID:9sVraRGy
慢性的な下痢で、特に小麦と油の組み合わせで激化するので小麦ぬきして半年過ぎた。
そういえば、春は花粉が気にならんかったな。

断食前後はグルタミンのサプリを盛ったらよさげじゃないかな。

あと、智通とかアマミとかってサプリ?はどうなんでしょうか?
アマミのメーカーは薬事法違反で廃業みたいですが
漢方ショップの売れ残りを買ってみて実験中。
まじウンコの臭いがすんだが。
0063名前アレルギー
垢版 |
2019/09/03(火) 03:44:05.59ID:oPnau5iZ
僕は米が駄目みたい
大好きなんだよ
小さい頃から煎餅も好物だった
一生分もう食べちゃったんだな
0064名前アレルギー
垢版 |
2019/09/06(金) 04:59:28.33ID:vHmI17CT
ご飯がダメならパンを食べれば良いじゃない
0065名前アレルギー
垢版 |
2019/09/23(月) 02:19:25.98ID:Z5z+oy1Y
消化酵素飲んでる人いる?
肉食べると腹の調子悪いね
0066名前アレルギー
垢版 |
2019/09/26(木) 10:13:43.19ID:iZ/udoaJ
月収100万超えカメラマン多数輩出?
なかなか
難しい様子
ttps://youtu.be/azPcoBz5POU
0068名前アレルギー
垢版 |
2019/09/30(月) 01:30:19.14ID:SfmWeZPR
遅延性アレルギーのスレってないんだね
症状としてはここであってると思うから書くけど
最近検査して見たんだけど本当に肌荒れが治ったよ
意外なものも反応してたからやってよかった
3週間ほど続けてたけど、反応が激強だった乳製品を摂取したら1時間で吐き気とまらん
食べてた頃は熟睡も出来なかったし体が吐き気や不快感に麻痺してたのかなー
0069名前アレルギー
垢版 |
2019/09/30(月) 16:59:27.92ID:wWfTFHze
>>68
オレも遅延性アレルギー
チョコレートは次の日
小麦は4時間後に
偏頭痛で死にそうになる
0071名前アレルギー
垢版 |
2019/10/03(木) 15:41:12.29ID:TI2JzV22
>>69
偏頭痛あるよね
小麦が強めなのはつらいな

ものによって反応の時間の差がある気がするよね
0072名前アレルギー
垢版 |
2019/10/08(火) 22:01:02.08ID:7WxBqqCU
>>61
生きたものを食べるっていうのは、
加工品とかじゃなくて、野菜、肉、魚を調理して食べるってことだよね
0073名前アレルギー
垢版 |
2019/10/10(木) 01:02:52.87ID:K/MpcSWA
>>72
違うんじゃねえの?生で食べろってことでしょ
生野菜スムージーがあれだけ金持ちの間で流行ってるのは絶大な効果があるからだし
肉・魚も本当は生のほうがいいらしいが、ヤバイ菌持ってたりもするからな
0074名前アレルギー
垢版 |
2019/10/14(月) 11:16:51.61ID:GeRxuuXi
火を通してもある程度栄養は取れるでしょう

遺伝情報みたいのが食べたものでさえ身体の中を行き交ってるらしいですね
0075名前アレルギー
垢版 |
2019/10/14(月) 21:08:13.62ID:0AtdsPzG
火を通さないほうがもっと多くの栄養が取れるでしょう
0077名前アレルギー
垢版 |
2019/10/16(水) 01:34:10.26ID:AddSIj4t
>>73
生で食べるってことか
ありがと
0078名前アレルギー
垢版 |
2019/10/16(水) 01:48:05.95ID:D7nx+feG
>>77
そういうこと

できるだけ安心なものを買って、
野菜50度洗いみたいなのをして、
しっかり生で食べろってこと

煮て焼いて食えば食うほど、「死んだ」ものを食べることになって
本当に必要なものを摂取できなくなる

そんなアホなことしてるのは人間だけ
0079名前アレルギー
垢版 |
2019/10/17(木) 18:30:36.54ID:S7DOcnfG
「お菓子習慣」があなたの体を秘かに蝕むワケ 意外と知らない「超加工食品」の脅威
https://toyokeizai.net/articles/-/273990?page=2
超加工食品とは、常温で長期間保存できるように、砂糖や塩、油脂、保存料などを加えて高度に加工
した食品の総称です。安価で日持ちがするため家計にやさしく何かと便利ですが、近年欧米ではこの
超加工食品がもたらす健康への弊害が注目され、警鐘が鳴らされています。

超加工食品の中でも、私がとくに危惧しているのがお菓子です。例えば、クッキーやドーナツなどに
使われる小麦は、グルテンを含みますが、これはさまざまな体調不良の要因にもなりうる物質です。

本来の小麦には、グルテンは今ほど含有されていませんでしたが、収穫高を上げるために遺伝子操作
された現代の小麦ではグルテンが多く含有されるようになりました。普段から「病気ではないけど、
なんだかだるい」と感じている人は、小麦由来のお菓子を控えることで治る可能性があります。

また、甘いお菓子を食べると血糖値が急上昇するため、インスリンという血糖値を下げるホルモンが
分泌されますが、最近の研究では、このインスリンが脂肪の分解を抑制したり、細胞の老化を促す
ことが明らかになっています。
0080名前アレルギー
垢版 |
2019/11/09(土) 10:57:06.47ID:rBKlGgyj
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
0081名前アレルギー
垢版 |
2019/11/12(火) 21:43:41.38ID:RpdEEyCT
とりあえず今謎の花粉で鼻がやばいので1日断食してみるか
0082名前アレルギー
垢版 |
2019/12/30(月) 13:29:42.49ID:jBs2aYOp
>>1
> グルテン(小麦)は、人間が絶対に
> 消化できないタンパク質なのだそうです。

マヂか?
0083名前アレルギー
垢版 |
2020/02/07(金) 16:21:58.64ID:tPSUjyZm
>>69
グルテンですね
>4時間後に
ジョコビッチも同じとか
008483
垢版 |
2020/02/07(金) 16:29:51.12ID:tPSUjyZm
半年前のにレスしちゃった。

しかしこの一年間は尋常性乾癬で悩んでいました。
しかしグルテンフリーを始めたら一週間で劇的に改善されたのには驚き。
今まで無いをやってもダメでした。
この調子だと1か月で完全に元の状態に戻りそうです。

小麦で死にそうになることは無いですが、やはり体に良く無いんですね。
普通の人も同じではないでしょうか?
今までは体に入っても適時排出されていたのでしょうが運動量が減ったりして排出されなくなって溜まる。
で、許容値を超えて体が悲鳴を上げる(何某かの症状が発生する)。
私の場合は乾癬でした。

完全なグルテンフリーは不可能ですが意識して摂らないようにするだけでこうも変わるかと不思議です。
0086名前アレルギー
垢版 |
2020/02/07(金) 16:31:01.28ID:tPSUjyZm
>>85
今まで何を ・・・です。
誤記連投失礼しました。
0087名前アレルギー
垢版 |
2020/02/12(水) 11:08:02.12ID:fwKO1QQh
家の乾癬と診断された夫も、乾癬グルテン断ち三ヶ月で劇的に改善、ついでにコレステロール値も若い頃に戻る。
ビール好きで、安い小麦添加の第3のビールやめて、普通のビール飲んで改善
花粉症もかなり軽くなったが、ここのスレで例の油もダメと知った
マヨラー夫には、自家製マヨネーズか、、
0089名前アレルギー
垢版 |
2020/02/15(土) 07:41:50.73ID:S2+1x0zU
遅延性アレルギーの検査して
卵白がダメだったのでマヨネーズは卵黄だけのもの、どうしてもの時はカチカチに焼いた野を少し、とかして
焼きの甘い卵は本当に食べてなかったのに

バレンタインレシピで美味しそうなのがあったから焼きの甘いやつ作って食べたら頭痛がすげえ
卵3分の1くらいしか食べてないのに〜
0090名前アレルギー
垢版 |
2020/02/15(土) 07:42:46.05ID:S2+1x0zU
早く体内から出したいから下剤飲んだよ
目の奥が痛い
0091名前アレルギー
垢版 |
2020/02/20(木) 22:03:25.91ID:8SI9xRDB
わさびだな。
この前もコンビニ寿司食べてしばらくしたら痒くなった。
わさび抜きで再度チャレンジしてみよう。
0092名前アレルギー
垢版 |
2020/02/20(木) 22:07:30.69ID:8SI9xRDB
>>68
>遅延性アレルギーのスレってないんだね
立てましょう。
食べてから暫く経ってから発症するので気が付かないんだよね。
0094名前アレルギー
垢版 |
2020/03/07(土) 12:04:38.88ID:7CTJ1HT1
オエーー ! ! ! ___
    ___/   ヽ
   /   / /⌒ヽ|
  / (゚)/  / /
.  /    ト、 /。⌒ヽ。
 彳    \\゚。∴。o
./     \\。゚。o
/     /⌒\U∴)
      |   ゙U |
      |    | |
        U
0095名前アレルギー
垢版 |
2020/03/22(日) 16:09:48.51ID:W6wu4yE0
食品添加物は関係してそう
0096名前アレルギー
垢版 |
2020/03/27(金) 01:47:30.73ID:H11Wd87/
最近パンとかパスタとかピザとかよく食べてるな〜って時はやっぱ花粉症の症状ひどくなるわ
薬一回飲んだだけでは収まらないしんどいやつになる

でも小麦食べたいよな…
0097名前アレルギー
垢版 |
2020/03/27(金) 06:20:06.20ID:DvGpO0W0
自分は砂糖が症状ひどくなる
チョコ食べたい
0098名前アレルギー
垢版 |
2020/04/06(月) 01:38:56.81ID:f2wZ6jhz
チョコだの菓子はやめてしまえばどうってことない。
小麦そのものは大変だな。
麺やお好み焼き、天ぷらなど揚げ物やちょっとした焼き物に使われてたり。
0099名前アレルギー
垢版 |
2020/04/08(水) 17:02:05.03ID:miHC1vc+
小麦が買えなくなるかもね・・・

http://hissi.org/read.php/newsplus/20200326/RFpQS0NKcmkw.html
264 :名無しさん@1周年[]:2020/03/26(木) 00:51:02.36 ID:DZPKCJri0
欧州、アメリカも同じ…
小麦粉なんて輸入してある分なくなったらヤバいよ…
大量にあるからしばらくは大丈夫だけど

435 :名無しさん@1周年[]:2020/03/26(木) 01:17:45.59 ID:DZPKCJri0
ってか、パスタはマジでもう買えなくなるよ
イタリア、フランス、アメリカ、フィリピン世界中で買い占めやってる
いま売ってるのは在庫と輸入確定分だけ
それが無くなったら終わり
小麦粉も終わりが近いからパンとか味わうのいまのうちにね…

809 :名無しさん@1周年[]:2020/03/26(木) 03:10:26.61 ID:DZPKCJri0
小麦粉の輸入確定分が付きたら終わる
ラーメン、うどん、パスタ、パン
いまのうちに食っとけ
イタリア、フランス、アメリカ、フィリピン全世界が武漢市状態で食料品が尽きないわけねえだろ…
あと一ヶ月で地獄のような状況になるから
0100名前アレルギー
垢版 |
2020/04/08(水) 17:04:36.46ID:miHC1vc+
http://hissi.org/read.php/newsplus/20200408/Nkc1OGtRWWgw.html
21 :名無しさん@1周年[]:2020/04/08(水) 15:55:08.63 ID:6G58kQYh0
小麦は70日しかないからあっという間に無くなるぞ
年寄りに買わせる前に買っとこう
0101名前アレルギー
垢版 |
2020/07/05(日) 19:19:38.20ID:BPPYEk4S
最近食べたあと(特に晩飯等重めの食事)じんましんでかゆかゆだったから気になって調べてる
食事を作るのが面倒になってパン&スーパーの惣菜ってのが多かったからかな
吸い込む系のアレルゲンは全て当たりだったし
10年前くらいから生甲殻類で喉痒くなったアレルギー体質だから
グルテンに気を付けてみるか
完全に断てなくても1ヶ月くらい菓子パン等我慢して野菜ジュース摂取してたらわかるかな
0102名前アレルギー
垢版 |
2020/08/11(火) 21:13:22.26ID:Oe+9sSdB
■アレルギー持ちの皆さん!
皆さんを観察していると、食生活が酷すぎます。
第一優先は食生活の改善です。まず、そこです。健康の8割は食生活で決まると言われます!

■花粉、ホコリ、ダニなどは、あくまでトリガーであり、きっかけです。原因ではありません。
最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
現代の飲食物の酷さを、各自で勉強し、対策しましょう!そうしないと、その苦しみは一生続きますよ!

■【 基本事項 】
チェーン店には入らない、ファミレスは使わない
甘いものは食べない(砂糖、黒砂糖、甘味料、その他も全部。これらは徹底的にさける)
乳製品は極力食べない(これも徹底的にさける)

肉は厳選する。できれば食べない(重症の人は徹底的にさける)
卵も厳選する(重症の人は徹底的にさける)
外食のトウモロコシは食べない

ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない
お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない
白い炭水化物を食べない
アメリカ小麦を食べない
揚げ物を減らす(重症の人は徹底的にさける)
旬のものを食べる
発酵食品を増やす
ねばねば系を意識して食べる

キノコ類を意識して食べる
○○風調味料は買わない
ノンカロリー物は飲まない
第三のビールは買わない
プラスチックボトルの油は買わない

テフロン鍋は使わない
フッ化物やラウリル硫酸Na入りの歯磨き粉は使わない

マーガリンは使わない
冷凍食品は買わない
外国産フルーツは買わない
電子レンジは使わない
コンビニで買い物しない

明治雪印森永の製品は買わない
山崎パンの製品は買わない
AJINOMOTOの製品は買わない
キリンサッポロサントリーの製品は極力買わない
日清の製品は極力買わない

キューピーの製品は極力買わない
ロッテの製品は買わない
イオンやほかの大規模スーパーで買わない
ワタミ系を使わない
モンテローザ系を使わない

スタバで飲まない
マクドナルドに行かない
ロッテリアその他に行かない
モスバーガーに行かない
0103名前アレルギー
垢版 |
2020/11/21(土) 02:17:01.05ID:ka/NJ5T+
♪ 日本人チョロすぎる(笑)反日ステマの工作手口 ♪
一、日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ。
二、日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ.
三、ネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ!
四、「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ.
五、中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ!
六、「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ
七、「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ!
八、日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ。
九、日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ.
拾、海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。!
十一、イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ!
ー ソース ー
電通.グループ会長 成田豊で検索
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/成田豊
0104名前アレルギー
垢版 |
2020/11/24(火) 17:40:47.73ID:pQwZ4JrR
花粉症はビオフェルミンで治った(まぢ)が、その後、乾癬になった。
これも腸なんだよね。
更にビオフェルミン飲んでます。
0106名前アレルギー
垢版 |
2021/01/28(木) 00:17:39.14ID:pMqvFvi4
Youtubeのグルテンの害を訴える動画で
ホットケーキミックスを混ぜると容器にへばりつき、
流しに捨てるにもネットでどろどろになる
これを食べると腸内で同じことが起きるんですというのに説得性があった
0107名前アレルギー
垢版 |
2021/02/19(金) 18:07:29.86ID:CR8jSKYm
>>106
バカすぎ(笑)
なんで生のものと火を通したものを一緒だと思うんだよ
0108名前アレルギー
垢版 |
2021/02/21(日) 17:33:21.23ID:+3IJ8Mk/
>>104
ビオフェルミンだけでなく、ミヤリサンなど他の腸によいとされるものものもあるので
交互に飲むのもオススメ
0109名前アレルギー
垢版 |
2021/02/21(日) 21:33:00.03ID:+3IJ8Mk/
検索してたらキレイな腸と汚い腸とを比較している動画(最初の1分)があった。。。腸内環境大事やなこれ。。。

レックス・ラボ 乳酸菌生成エキス
https://www.youtube.com/watch?v=FAghTymBl08

https://bandscorp.jp/learn/labo/function/07/
免疫力に腸内細菌が深く関わっているわけですから、免疫力を高めることは簡単です。腸内細菌の種類
(多様性)と数を増やせばよいのです。腸内細菌の餌である穀類や野菜類、豆類、果物類などの植物性食品を
摂取することです。発酵食品もいいでしょう。『乳酸菌生成エキス』も効果的です。
逆に、食品中の防腐剤や添加物は腸内細菌を弱らせますので、これらの成分が多量に含まれている食品はさけましょう。
0110名前アレルギー
垢版 |
2021/03/22(月) 05:02:39.39ID:ymb1Z6Y/
リーキーガットだからな。腸活すればよい。
一頃流行った「ビオフェルミンで花粉症が治る」も同じこと。

後、ω6系の油の摂り過ぎ。揚げ物やサラダなど。これは腸に炎症を起こす。
ω3系のオイル(青魚など)で中和せよ。これは腸の炎症を抑える。
0111110
垢版 |
2021/03/22(月) 05:11:24.08ID:ymb1Z6Y/
私の場合は揚げ物系が悪さしていると思う。
脂(油)っこいものが好きでよく食べる。
若い頃は何とも無かったがトシを食ってくると後悔することが多くなる。

しかし意識してω3系の油を摂るようになって変わった。
KFCを食べた後は小さじ1杯の亜麻仁油をぺろりでお腹の調子が全く違う。
若い頃に戻ったようになる。
0112111
垢版 |
2021/03/22(月) 05:27:01.71ID:ymb1Z6Y/
実は3年ほど前から乾癬持ち。
この「亜麻仁油を小さじで1杯」を続けて1ヶ月の頃、乾癬が薄くなっていることに気がついた。

2ヶ月ほどでかなり目立たなくなっている。
LGSが治ってきて乾癬を兵糧攻めしている状態なのかも知れない。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況