詳しく教えてくださりありがとうございます。
スイッチ付きタップは抜いた方がいいのか。
わかりやすいです。イメージとしては受信するものという感覚なのか。
ということは放出された瞬間から影響をなすものなのであって、
仮にその他の要因を省いた場合で考えると、あくまで放出が止まった時点で影響は成さないのですね。
ということは、電磁波は残留するものではないという認識でいいのでしょうか?
たしかに調べたサイトなどでも、
アルミを巻いた瞬間から測定器の数値がゼロになったりしてるから、
物質や気体のようにそこにあるものではなく、
放出するものなのかもしれないですね。
何となく分かった気がします。

今まで調べこそすれ、理系に疎くていまいち電磁波の本質が掴めなかったです。
完全に断つことは難しいのかも知れないけれど、
残留するならそれなりの対策もしなきゃいけないと思い質問させていただきました。
すみません、私の理解力が乏しかったらお許しください。
ただ、やはり最終的に具体的な数値を知るには測定器買うべきか…