X



◎◎◎果物アレルギー◎◎◎口腔アレルギー◎◎◎

0001名前アレルギー
垢版 |
2012/03/15(木) 16:30:23.92ID:cKlfU7Up
なかったので建てました
003431
垢版 |
2012/04/02(月) 22:32:38.41ID:1uOXUsTY
>>32
具合悪いところに本当に申し訳なかったです
理解しました
お大事になさってくださいね

あと、空気清浄機はやっぱり大事ですよね
今はシャープの古いプラズマクラスター加湿器プラス
古いHEPAフィルター空気清浄機使ってるんですが、やっぱりイマイチです
ダイキンのが評判いいので買い足そうかな
家の中くらいマスクしたくないっす

あと去年からすっかり便秘体質になってしまったのですが
ここ2日間おなか壊してます
花粉がお腹に来るようになったのかな?
3日連続外に出たので、ヒノキのせいか顔がカブレて痛いです

今は週1でパルシステムしてるんですが、足りないので
ネットスーパーも併用した方がよさそうですね
0035名前アレルギー
垢版 |
2012/04/03(火) 12:13:48.86ID:GJhMZnDs
>>34
32です
ネットスーパーは便利ですよ。
私は、去年は2ヵ月半、家から出られなかったので 重宝しました。
パルシステムだと注文してから一週間かかるので、食材を上手く回せませんでした。
チラシの安い商品も買えます(当日限りや先着も)

空気清浄機は、花粉清浄機スレのオススメの三菱MAを2台使っていています。
37畳用なので2台で私の過ごすエリアはカバーしています。
花粉センサーや花粉ガードがあるので花粉の状態がよくわかります。

今年、子供部屋にシャープのナノイを買いましたが、効果はわかりません。

今回のアレルギー症状は、症状が出る前にセレスタミンを飲んだので、軽かったみたい。
身体にダメージが少なく、けっこう食べられそうです。
もちろん、セレスタミンを飲みながらですが、パンは食べられます。
ジャガイモは口が痒くなったので、しばらくは食べないほうが良さそう。
イチゴは生で食べられないのが確実なので、砂糖を入れて電子レンジに。
舐めても痒くならないので、食べられそう。

酷いときは、お米以外の植物は受け付けなくなるのですが。

今日の強風に期待。
うちは公園の前なので、前の木々についている花粉が無くなれば外に出られるようになります。




003634
垢版 |
2012/04/04(水) 00:14:49.63ID:3W05Okax
37畳用2台なんて頼もしいですねぇ
清浄機スレもう一度読み直して来よう

さすがにこの嵐なら、と私も期待してます

そいえば料理とか大丈夫ですか?
自分は一時期唐辛子で炒め物してるとヤバイ感じだったのですが
最近慣れたようで、吸い込んでもそんなに苦しくないw
手荒れが酷いので生野菜切るのは毎回怖いですけどね
(バナナに反応出てるのでゴム手袋やめました)

あとこの前夫にデコポン剥いてあげてたら
目が回ってビックリしました
空気への拡散具合は柑橘系最強ですよね
003735
垢版 |
2012/04/04(水) 10:59:20.96ID:OmacKgvx
>>36
換気扇の下で倒れたことが、2回ほどあります。
風が強いと換気扇を逆流して花粉が入ってくる。

料理はあきらめてます。具合が良いときは調理しません。
夫も子供も料理が上手くなりました。
夫が作った料理を
私に食べさせようとしないで欲しい。
悪いと思って食べて、アレルギー発作を起こしてる状態です。

酷いときは私は転地していていない。
洗濯もアイロンかけもできるようになりました。
家族には申し訳ないと思っています。
でも、私がいなくても、自立できるように成長したのだと
前向きに考えることにしてます。




0038名前アレルギー
垢版 |
2012/04/04(水) 12:10:34.98ID:C4/85F1q
ネットスーパー、知らなかったけどすごいな
注文して数時間で届くのか
コンビニに行くのすらダメそうなときに重宝しそうだ
003936
垢版 |
2012/04/04(水) 19:59:53.00ID:3W05Okax
>>37
調理は倒れるまではやろうとは思いますが、
今のうちに子供に料理を仕込まないとですね

夫は元々は料理出来る人だったのですが
結婚後甘やかしすぎて、すっかり出来ない人になっちゃいましたw
二人共仕事や学校がフレックス過ぎるので、
私が作らないと外食漬け確定になりそうです(汗)

転地いいですね
前は「北海道行けば白樺」「沖縄行けばサトウキビ」と
新しい場所に行けば新たな花粉症が増えるだけだ、と思ってたのですが
もう白樺も獲得しちゃったし、砂糖もダメになったし、何も変わらんと思い直しました
ただ、行っても名物料理が食べられないのはちょっと切ないかも
もとが食いしん坊だったのでw

>>38
花粉の時期のみならず
風邪ひいた時とかもきっと便利ですよね
004037
垢版 |
2012/04/04(水) 20:53:32.17ID:OmacKgvx
>>39
休みが違うフルタイムで働いていたので、夫は家事してたのですが、
入院したりしているうちに家事は万能に。息子のお弁当作りまで。

クスリも効かなくなってかアレルギー症状が抑えられない時、
転地すると2日目から身体が元に戻ります。
副作用をかんがえると、ステロイドの注射をするより良いかなと思っています。

花粉の時期は、北海道も沖縄もシーズンオフで安いです。
外を歩けるのがうれしくて、雪の中を歩きすぎて
遭難しかけたことがあります。(札幌市内ですが)
大きな病院の有る所じゃないとダメなので、田舎には行けません。
0041名前アレルギー
垢版 |
2012/04/06(金) 03:11:02.31ID:i+X04VHo
りんごの名産地出身。
生後2、3ヶ月くらいにはりんご果汁を与えられ
その後も離乳食にすりおろしたりんご
おやつにもおしゃぶり代わりにもりんご…

生後まもなくから、果実を与えられたからアレルギーになったんじゃないかと思ってる。
0042名前アレルギー
垢版 |
2012/04/07(土) 00:03:36.87ID:3qI35Q2z
>>41
そういう考え方もあると思うけど
腸が未熟な乳幼児期が原因で発症した食物アレルギーは
腸の成長と共に消え去るのが一般的ですよね

でも最近は小学生〜高校生でも果物アレルギーがある
そこが不思議だと自分も思ってます

口腔アレルギー症候群は、花粉⇔果物・野菜間の
交差抗原反応って前提があるわけだけど
若年齢層の果物アレがコレに当てはまるのか疑問

自分は花粉症歴20年を軽く超えてると思うので
なるべくしてなった感はあるんですけど、
同じ花粉症でも口腔アレルギー症候群を発症する人、しない人
花粉症になってからどのくらいの期間で発症するのか?とか
まだまだ分かってない事多すぎなので、
>>41さんが思うような原因で発症するのか、
早くわかるといいんだけど…

最近は早く離乳食を与えないようにしてるみたいだけど
早期離乳食推奨だった人は気が気じゃないよね
0043名前アレルギー
垢版 |
2012/04/10(火) 21:33:27.93ID:YQU22q3M
>>4,7,8,11,13,21,24,27,29,31,34,36,39,42
書いた者です

せっかく専用スレがあるので、もっと情報交換したいw
皆さんのアレルギー歴ってどんな感じですか?

自分は生後すぐにアトピー発症
小学校低学年くらいまで小児ぜんそく
慢性鼻炎
小3の時アトピーで東大病院に入院
その後喘息はあまり出なくなったものの
頻繁に高熱を出すため20歳で扁桃腺切除
この頃のアレルギー検査ではまだ
杉、ブタクサ、ハウスダスト、ダニ程度だった気がします
(検査項目も今ほど充実してないですけど)

んでそこから20年余りで口腔アレルギー症候群発症てな感じです
典型的なアレルギーマーチですね

皆さんも花粉症以外にもやっぱりアレルギーはあるのでしょうか?
0044名前アレルギー
垢版 |
2012/04/11(水) 13:37:01.49ID:CLkIYYjs
アレルギーマーチを放置すると
さらにアレルギー疾患が増えるって話しなのです
0045名前アレルギー
垢版 |
2012/04/11(水) 17:11:42.80ID:xma0yzPe
>>43
私が外出可能になったくらいだから、
人いないですね。

私は花粉とそれに伴う口腔アレルギーなどの
植物アレルギーのみです。
子供の頃からの不調ですが、原因がずっとわかりませんでした。、
0046名前アレルギー
垢版 |
2012/04/12(木) 00:28:51.19ID:1Rr7rU0C
>>43
>>42です。
私は自覚では中学生の時に猫アレルギー、バラ科の果物アレルギーがでました。
花粉症は自覚症状あまりなく
血液検査ではシラカバに強くでますが、スギ、ブタクサなどは低いです。
ダニ、ほこりもアレルギーがあります。
30代の今ではりんごにアナフィラキシー起こします。
あとは薬剤アレルギー。鎮痛剤で卒倒します。
コリン性蕁麻疹と天然ゴムアレルギーも軽くですがあります。
これからますます増えるのかとビクビクしています。
004743
垢版 |
2012/04/12(木) 02:08:27.25ID:mHiarUFI
>>45
他にもあるかと思ってたので意外でした
しかしお子さんの頃から植物関連の不調があったとは…
医師の中には自分が認知してない症状は
「気のせいでしょ」で済ませる人も居ますよね
そういうのって子供心にも傷つくし、いつまでも体は辛いしで
結構切ない思いをされたのでは?と思ってしまいます

まさにやっと時代が追いついて原因が分かった感じでしょうか
治療法も早く時代に追いついて欲しいですよね

>>46
中学でもうバラ科が出ちゃったんですね
そうなると乳幼児期のりんごがやっぱり怪しいのかな…?
自分も犬猫でアトピー喘息悪化しますが猫大好きです
りんごがダメだと調味料系の敵が多くて外食は怖いですよね
加工品には表示されることが多くなった気がしますが、
特定原材料しか載ってないのは怖いですね

前に緊急手術のゴム手袋でショック起こした話を見たので
ゴム超怖いです
ゴム→バナナと交差抗原反応するようですが、
まだバナナは大丈夫ですか?
元から嫌いな食べ物なら良いけど、好きだと悲しすぎますね
004845
垢版 |
2012/04/12(木) 09:55:36.13ID:NCocZgmY
>>47
ありがとうございます。
子供のころから、原因不明の微熱が続き、学校を休んでばかり。
何度も検査入院しました。
でも、いくら検査しても何も出ず、
心因性と思われて辛い思いをしてきました。

本当に、やっと時代が追いついて
原因が分かりました。

ちっとも良くなっていませんが、怠けと思われなくなっただけで、
うれしい!
004947
垢版 |
2012/04/12(木) 13:08:21.09ID:mHiarUFI
>>48
やっぱりそうでしたか…
でも心は軽くなったようで良かったです
0050名前アレルギー
垢版 |
2012/04/15(日) 14:16:48.25ID:pOwo0lPF
皆さんかなり症状が重いみたいですね……。
私もいつ頃からか忘れてしまいましたが、大好きだったイチゴを生で食べると吐き気と喉の痒みが出るようになり、高校生の時に花粉症の症状が発症してから調べてるうちにこのアレルギーがある事を知りました。
今ではわかる範囲で特にモモ・イチゴ・リンゴ・キュウリ・魚のタラ・トマト等を食べると吐き気と喉の痒みが出ます。ただタラ以外は加熱してあれば問題がないのが幸いではありますが……。
ショック症状が出る程には酷くないですが、病院行って検査しないといけないと思いつつ行ってません。
レスを見ている限りだと症状緩和は厳しいみたいですが、検査だけでもしておきたいと思ってます。こういった症状は何科にかかればいいのでしょうか。まずは内科なのかな?
0051名前アレルギー
垢版 |
2012/04/15(日) 23:35:45.36ID:RX+7cv2A
アレルギー科があれば、そこが良いかもです
でも、皮膚科耳鼻科で見てくれる所もありますね

お住まいの地域名+口腔アレルギー症候群でググると
どこかしら引っ掛るんじゃないかと思います

フレッシュな果物食べられないのは切ないですよね
なんかこう、女子のお楽しみの醍醐味?wというか
そういうの楽しめないのは地味に辛いですよね

色々情報交換出来ると嬉しいので、また書き込んでくださいね
0052名前アレルギー
垢版 |
2012/04/16(月) 23:39:55.48ID:z16sa+eg
>>51
情報ありがとうございます、参考にしてみます。
周りの人が果物を美味しそうに食べてるのを見るとちょっと寂しくなりますね。
0053名前アレルギー
垢版 |
2012/04/16(月) 23:57:21.95ID:twhehqi6


ホリエモン  元ニート  でググれ


自殺未遂とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0054名前アレルギー
垢版 |
2012/04/19(木) 14:56:35.03ID:Wp2eTpBB
>>50
私も皆さんほど症状は強くないのですが同じ状況で、
どこかにかかりたいなと思いつつ、イマイチどこに行けばいいのかわからず…という状態です。
51さんのアドバイスを参考に、早く行きたいなと思います。

私は、生の果物はほぼ全滅。
あとは、きゅうり、人参と、もやしがアウトです。
摂取してしまうと、喉・口の痒み⇒喉が腫れる⇒咳き込む(それもかなり強く)⇒呼吸困難
という流れです。
一回もやしで呼吸困難になりかけて以来トラウマです。
外食で、そっと対象物を外すあの切なさと申し訳なさ…辛いですよね
0055名前アレルギー
垢版 |
2012/04/19(木) 20:33:03.88ID:wzDdc16c
>>54
一度アレルギー科で診察を受けて、
エピペン或いはセレスタミンを常備しておいたほうが良いですよ。
喉・口の痒み⇒喉が腫れる⇒咳き込む(それもかなり強く)⇒呼吸困難
は怖いです。
場合によっては生命の危険もあり得るから、
呼吸困難になったら、救急車を呼んでくださいね。

最初の方で重度の花粉症で口腔アレルギー持ちだといった者です。
現在、花粉症が落ち着いてきて、まだ強い薬を飲んでいる状態のためか、
全部食べられます。
一度症状を起こすと、お米以外はダメになりますが、今は大丈夫。
喉が少し痒くなったり、舌が少ししびれる物もありますが、果物、野菜類食べられます。
クスリのせいもあるけれど、どうも
ハンノキ、カモガヤ、スギの減感作の注射の間隔や、
その時飛んでいる花粉の種類によっても、反応が違う気がします。
私はむらが有り過ぎみたい。
他の方は、一度食べられなくなったら、そのままずっと食べられないままですか?


すごく むらがあります。
0056名前アレルギー
垢版 |
2012/04/20(金) 02:21:10.55ID:/lPz0u/d
>>55
>>46です。
私もムラがありますよ。
たまに果物食べても無症状な場合があります。
いつもは食べられる山菜で急に苦しくなったりもあります。

似た体質の弟も以前はパイナップル、メロン、キウイなどで口内が痒くなっていたのに
近頃は全ての果物が平気で食べられるようです。
どうしたらそうなったのかは全く不明です。
0057名前アレルギー
垢版 |
2012/04/20(金) 10:51:41.39ID:Nq0+tKT6
>>55
薬飲むと食べられるようになったりするんですか?
可能性があると聞くと、チョット光が・・・。
エピペンとか持ってたほうがいいのかなとおもっていた矢先なので、
なるべく早くかかりたいと思います。
最近加熱さえしていれば大丈夫だった人参もとうとうダメになってしまったみたいで
日常生活への支障をますます感じているので・・・

ちなみに、ムラは私もあります。
あ、果物これ食べられるかも!とちょっと嬉しくなって、
数日後また食べるとダメだったり。
体調とも関係あるのかな?となんとなく思っていました。

こちらには同じ境遇の方がいらっしゃるので心強いです。
0058かつをぶし ◆OUgxxTizbA
垢版 |
2012/04/20(金) 14:51:12.23ID:+wcIZCoj
>>43です
人数増えてきたので慣れないコテハン付けてみましたw

自分もムラがあると思うのですが、もう果物野菜は口にしてないので
食べられるようになってるかは分からないです
でも今飛んでる花粉に左右されてるのは体感してます
食べられるものでも、全く喉が腫れないわけじゃないので…

ただ、生理の前と生理中はすごく過敏になるので
普段大丈夫なものでも大きく反応が出ます
セレスタミン飲むハメになるのはこの期間中
なので普段少量なら大丈夫ってものも除去してます
0059かつをぶし ◆OUgxxTizbA
垢版 |
2012/04/20(金) 15:59:49.27ID:+wcIZCoj
>>56さんの話なんかみても
免疫って本当に不思議な感じしますね
個人差といえば個人差なのだろうけど…

昔の果物アレルギースレでのリンゴ談義なのですが、
加熱リンゴならOKの人、加熱してもダメな人
1年リンゴを我慢すると、1〜2回は食べられるようになる人
(3度目位で痒くなるので年1度のアップルパイを楽しみにしてるらしい)
等が居て、本当に個人差ありまくりなんだな〜と思いました

免疫の仕組み的には寛解があっても良いと思うのですが、
なかなか>>56弟さんみたいにはなれないみたいですね
アトピー持ちや便秘症だと、治る見込みはかなり厳しそう
0060名前アレルギー
垢版 |
2012/04/22(日) 11:46:51.14ID:8Gc2DPzR
バラ科の果物アレルギーだわ
最近なったばっかりだから気にせず食べてたんだけど、この前ビワに殺されかけた

医者に次食べたら死ぬかも言われた

アナフィラキシーらしいけど、アナフィラキシーとアレルギーどう違うん?
0061名前アレルギー
垢版 |
2012/04/23(月) 22:56:03.84ID:D9p/tvWn
アレルギーの最上級だと思ったらよいかも>アナフィラキシー
アレルギーには蕁麻疹や下痢など、色んな症状があると思うんですが
それの最上級
かなり内蔵にも負担が掛かるので、お気をつけくださいね
0062名前アレルギー
垢版 |
2012/04/24(火) 22:38:41.77ID:ILDwv1qP
沖縄に行ってた時は、、アレグラだけで全部食べられたのに
今日はマスク無しで外に出たら、気持ち悪くなった。
また、食べられない。

私の場合は 花粉が飛んでいると身体がアレルギー症状おこして、
口腔症状がヒドク出るみたい。

沖縄にいたときは何の症状も出ない普通の人。
バイキング食べまくり

やはり老後は 沖縄移住を考えよう
お金 貯めなくちゃ
0063名前アレルギー
垢版 |
2012/04/25(水) 08:36:45.36ID:TtwsT9Iz
イチゴのジャムで唇が腫れて、
口内炎用ステロイドの塗り薬を塗っています。

症状に応じたクスリをいっぱい備蓄しているので、困りませんが、
一度症状を起こし始めると、連鎖反応で次から次へと。
嫌になっちゃう

治まるまで、セレスタミン内服します。

私の場合 血液検査で、花粉が5 植物性食物が1
だから 花粉の飛ばない体調の良い時期は、食べ物では反応がおきにくい

沖縄ではスギやヒノキの花粉がないから、花粉症状は出ない。
食べ物もすべて大丈夫になるのでしょうね。
0064名前アレルギー
垢版 |
2012/05/01(火) 09:19:23.56ID:9RYgYS8X
皆さん、体調いかがですか?
花粉が減って来たので、
果物野菜でのアレルギー症状も減ってる?

花粉の飛散が多いと、程度の違いがありますが、
食物アレルギーにも影響して
悪化すると
私の担当医師が言っていました。

私はそれが顕著。
花粉が飛んでいなければ、食べられる人間のようです。

0065名前アレルギー
垢版 |
2012/05/02(水) 09:38:21.14ID:YyT/XyGd
>>54
>>57 です
皆さんに背中を押してもらい、GW明けにアレルギー科の予約をとりました。
色々と分かるといいんだけど・・・

花粉の飛散が多いと、症状が悪化するというのは目からうろこでした。
いつもは平気な加熱された人参がダメだったのもそのため?とおもいました。
加熱された人参までNGだと本当に食生活に支障がでてくるから辛い。
花粉の季節だけなら乗り切れると、おもう。多分、きっと。

>>59
1年に1回のりんごパイが楽しみって、切なすぎる。そしてわかりすぎるます。
これってアレルギーある人にしかわからないつらさだよなーと痛感。
それもマイナーアレルギー。
え?もやし食べられないの!?
そんなアレルギーあるの?うそ!って何度驚かれたことか。
0066かつをぶし ◆OUgxxTizbA
垢版 |
2012/05/02(水) 22:27:12.70ID:GnczJ2o4
>>64
沖縄楽しめたようで良かったです
沖縄の食べ物好きなの多いのでウラヤマシスです

>>64さんは杉・ヒノキが一番強い反応だとは思うのですが
他にも結構な数の花粉に反応出てましたよね
もしかして減感作の効果も出始めたのではないですか?
去年の今頃もこんな感じでしたか?

私はイネ科花粉が出始めると白米が怪しくなるので
ここから秋口までが結構辛かった記憶があります
今日は大雨なんでマスク無しで買い物に出掛けたら
帰ってから耳と喉が痒くてヤバいですわ…
雨なのになぜなんだぜぃ

>>65
もやしとか理解されないですよね
私は昆布や海苔もダメなんで、やっぱり理解されないw
海藻は海のお野菜なんじゃーと叫びたいw
ここに仲間が居て良かったです
0067名前アレルギー
垢版 |
2012/05/03(木) 00:01:23.22ID:lvoNuVwy
>>65 です
>>66
昆布と海苔ですか。これまた避けにくいものがアレルギーなのは辛い!!
周りは「大変だねー」とか言ってくれるけれど
稀に「ふーん」という人の中には
「ただの好き嫌いなんじゃないの?」って思われているような
被害妄想に襲われるのは私だけ?w

ランチの定食とか食べるときに、
「アレルギーなのでもやしと人参は抜いてもらえますか?」
とたまにものすごーく腰低くお願いして、
他の野菜が代わりに増していると涙がでるほどうれしい。
私からしたら、食べられないのは自分の問題だし、
抜いてもらうだけでも手間なので、カサが減ってもいいと思っているから
この店すごいよ!!客のこと考えてくれてるよ!って
叫びたくなるw
意外と対応してくれるお店が多くてそこは嬉しい。
実際、本当にアレルギー?って疑われている可能性もあるけどw
0068塩おにぎり
垢版 |
2012/05/03(木) 06:47:23.47ID:/q4FxQaj
64です。
65さん その状態なら
外出時は 食前に食物アレルギー用のインタール細粒、
食後のアレグラをオススメします。
プラス飲んでいても症状が出てしまった場合のために、セレスタミンを常備。
体調がひどく悪い場合以外は これで乗り切れますよ。
外出が怖くなくなります。
行かれるアレルギー科で相談してみて。
0069塩おにぎり
垢版 |
2012/05/03(木) 07:25:08.33ID:/q4FxQaj
かつをぶしさん
こんなに花粉の飛散が少ないのに、症状が出る。
減感作はまだ効いていません。
急速減感作で2週間入院して減感作をはじめてから、もうすぐ5年です。

もともとの予定では
スギ減感作で、スギとヒノキ
カモガヤでイネ科雑草
ハンノキで、果物アレルギー
が良くなるはずでした。

先生もそろそろ治療を 諦めかけてるみたい。
ステロイドの注射やゾレアは副作用が酷い。
減感作でアナフィラキシーをしょっちゅう起こしているぐらいなので、
アナフィラキシー起こすのは確実じゃあないかと。
医師も 転地が一番良いと。。

北海道は 雪に閉ざされた2月から3月20日ぐらいまでは安全だけれど、
函館山には杉あるし、ハンノキの花粉は飛ぶ。場所と時期を選ぶ必要あり。
シラカバや牧草も怖い

沖縄は杉はないし、亜熱帯なので生えている植物が違う。
私のアレルギーは起きないもよう。
転地2日目から 調子よくなり、何でも食べられるし、
クスリも必要なくなる。

医療費がかからなくなるし、副作用で苦しむことも無い。

とてもじゃないけれど、高額医療費適用でも、毎月8万円なんて払えないから、
老後は 沖縄移住のほうが安上がりかも思案中。

でも現実的には
北海道、沖縄とも、2月から4月まではオフシーズンで安い。
身体の制御が出来なくなったら、リセットするために、格安ツアーで転地が良いみたい。
0070かつをぶし ◆OUgxxTizbA
垢版 |
2012/05/03(木) 15:06:37.47ID:nMeSwhks
>>67
そういうリクエスト聴いてくれるお店は大事にしないとですね
毎日のように通えば店主も悪い気はしないと思うw
私も最近、白焼きせんべい(全くの無味)を買い続けて
おせんべい屋さんと仲良くなったです
食べ物アレはやっぱり気の毒に思うようで優しいっす

>>塩おにぎりさん
減感作でもアナフィラじゃ辛すぎますね
医師の監視下でも怖すぎる…
現在都内では杉ヒノキ以外の花粉が飛びまくってるみたい
自分も調子悪いです

沖縄は塩おにぎりさんには天国みたいですね
実際、那覇都市部以外は賃料も安いし物価も安い
車の免許さえあれば良い老後が送れそうな気がします

今後の地震のことやら色々考えると
自分も沖縄に住みたいかも〜と考えてます
夫は釣り大好きなんで、夫にとっても天国だしなぁ
0072名前アレルギー
垢版 |
2012/05/13(日) 15:27:56.92ID:0rsL5bdg
ブナ花粉が飛んでますね。
この時期は、症状が出やすい。
気をつけて!

口腔アレルギー症候群を可能性のある花粉症と食べ物
シラカバ・ブナ(4〜6月)
 ⇒りんご・桃・さくらんぼ・洋ナシ
 杏・イチゴ・梅・アーモンド・びわ・セロリ・人参・フェンネル
 クミン・トマト・コリアンダー・ジャガイモ・胡桃・キーウイ
 ピーナッツ・へーゼルナッツ・ブラジルナッツ・ココナッツ(23種類)

0073名前アレルギー
垢版 |
2012/05/16(水) 07:16:07.80ID:dzhlwRrZ
ここを読んでようやく花粉症シーズンに口の中が痛くてモノが味覚がわからなくなる理由がわかりました。
食品がトリガーになっているとは思いませんでした。
以前行った都内の耳鼻科では、なんの説明もなく「あんた変なところに出たねぇ」と言われてアレルギーの薬を出されただけだったので…
初発時は呼吸困難になりそうでしたが、その後は痛み痒みと痺れる感じだけで落ち着いています
今は田舎で医師もいないので、付き合って行くしかないのかな…
0074名前アレルギー
垢版 |
2012/05/16(水) 16:58:29.83ID:XuUECCBs
数年間、全く食べずにいると、その後で、一口ぐらいは大丈夫になるよ
007574
垢版 |
2012/05/16(水) 17:00:51.42ID:XuUECCBs
あくまでも自分の例です
旬の果物をひとくちだけ食べて終わりにしてます
万が一に備えて、セレスタミン常備

ひとくちで死ぬ人もいるかもしれないので、真似しないでね
0077名前アレルギー
垢版 |
2012/05/16(水) 21:10:23.17ID:D5UPFmUu
>>76
私もクスリを常備しつつ、人体実験に励んでます。

さくらんぼ一個のつもりが、2個、3個と。
もちろん セレスタミンの出番です。

今日は八百屋の店先に 真っ赤な箱入りのサクランボが。
数年前に、出始めのサクランボを食べて吐いたのに 懲りていません。

0078名前アレルギー
垢版 |
2012/05/22(火) 02:54:21.34ID:6b629onR
あらゆる果物が、農薬や保存料で汚れている可能性がある。
いまの消費者は、「食べ物が腐る」という理由でクレーム付けたりするくらいだから。

よーく調査して、食べ物を買わないと。それとデトックス。
0079名前アレルギー
垢版 |
2012/05/24(木) 13:41:14.97ID:n4luqkLY
>>65 >>67です。

やっと病院いけました。

食べ物アレルギーの対応策は、
血液検査の結果がでてからまた考えようねといわれています。

血液検査と同時に喘息の検査もやりました。
喘息かも?と去年違う病院で診断(?)されていましたが、確定。
同年代よりかなり呼吸機能が低いらしく、
しばらくステロイド吸入することに。
これも花粉症の延長なんですよね。恐るべし花粉症。

食べ物アレルギーで苦しくなったら一旦喘息薬を吸うように言われました。

>>68 塩おにぎりさん
アレグラは花粉の季節飲んでいるので、
普段も持ち歩いてみようと思います。


>>70 かつをぶしさん
おせんべい屋さんと仲良くなったってなんかほんわかします。

先日も、おそらく入っていだろうけれども
念のため確認でレストランで「人参ともやしはいってないですか?」ときいたら
オーダーとってくれている方が多分アメリカ人だったのですが、
「アレルギーですか?」と逆にきかれて「はい」と答えた所
ダッシュで厨房にいって、ソースの中の食材まで確認してくれました。

「日本では、食べ物アレルギーの概念まだ低いから、ちゃんと「アレルギーです」
っていわないと、適当にあしらわれることあるよ。気を付けてね」
と助言までくれました。
やっぱり欧米のほうが、食べ物アレルギーに対する意識がつよいなと改めて思いました。


そして私も人体実験派ですw
0080名前アレルギー
垢版 |
2012/05/24(木) 16:47:35.70ID:09Vxzjdz
リンゴを食べると上顎の皮が毎回剥がれるのはアレルギーなんですかね?
特に痒みやヒリヒリした感じはありません。
ただ必ずベロベロ剥けてしまいます。
同じ様な経験している方はいませんか?
0081塩おにぎり
垢版 |
2012/05/24(木) 20:16:51.70ID:tl9De6Xa
>>79
喘息薬
フルタイドですよね?
喉のかゆみに良く効きますよ。
唇が痒くなってる場合は、
唇にクスリがかかるようにすると痒みが治まります。
クスリを組み合わせることで、けっこう食べられます。

私オープン初日、スカイツリータウンで
イチゴをトッピングしたアイスクリームを食べてきました。
大満足!

0082うめぼし
垢版 |
2012/05/25(金) 10:27:13.93ID:twxW7zby
>>79 です

>>81 塩おにぎりさん
シムビコートを今吸入しています。
ただコレ前処方されたものなので、これがなくなったら違うのが処方されるかも?

先日は、冷奴で唇の腫れ+カラダが痒くなりました。
豆腐は本当に稀にしかならないし、普段とは違う症状なので
体調しだいなのかなあ・・・と思ったりしています。
しかし大豆系がアウトになるとかなり厳しい。(もやしがすでにダメ出し)
稀にしか当たらないものって、逆に怖い。

スカイツリー行かれたなんて羨ましい!ものすごく混んでいそう。
生のいちごトッピング食べたい・・・ぃ!
0083かつをぶし ◆OUgxxTizbA
垢版 |
2012/05/25(金) 12:56:03.08ID:fWhKdQH1
>>80
皮が剥けるのはあまり聞いたことないですけど
何らかのアレルギーの可能性ありますよね
他の果物は大丈夫ですか?
一度アレルギー科を受診された方がよいかもです

>>塩おにぎりさん
イチゴ乗せアイスウラヤマシスw
皆さんチャレンジャーで尊敬しちゃうよ
自分ビビリなんで、少し腫れると怖くてダメですわ(汗)

>>うめぼしさん
自分もこの前冷奴で来ました
でも大丈夫な時もあるので微妙食材ですわ
だけど納豆だけは鉄板で大丈夫
大豆アレルギーあっても納豆は食べられる人多いし
このまま一生食べられる気がする

しかし、納豆ご飯は全然飽きないけど
お昼ご飯(焼きそば麺)に飽きてきた…
最近面倒で3食ずっと同じメニューだったので
昼ごはんくらいは少々工夫しないとですわ
0084名前アレルギー
垢版 |
2012/06/12(火) 23:43:23.86ID:OcedeQ7j
フルーツトマトも痒い。
0085うめぼし
垢版 |
2012/06/13(水) 11:05:18.43ID:KB5MKB01
>>かつをぶしさん
3食ずっとはさすがに…
脱却できました?w

この間ステルスミックスベジタルにやられました。
最近一気にアレルギーが加速しているので、食べるのが億劫になって来ました。
まだ抗ヒスタミン剤とか持っていないんですが、
頼んだら処方してもらえるものなんですかね。
0086塩おにぎり
垢版 |
2012/06/13(水) 13:04:17.87ID:oBJ4czO3
>>85
症状が出た時のために、
強めの抗ヒスタミン剤を貰っておいたほうがよいですよ。
何か有った時困ります。

私は 最近は調子が良いので、アレグラとシングレアで食べられています。

でも、ちょっとしたことでアレルギー症状を起こしているのは同じですが。。

眼科に検査に行ったのですが、
視力が出ないし 目がが痙攣してるから、治療すると言われました。

眼科へ行く途中に、雑草がたくさん生えていて花粉症状を起こしただけなんですが。
アレルギー科にかかっているので、大丈夫と断りました。
それでも また来月再検査するって。
眼科の先生は、けいれんがアレルギーだと納得してくれない。

今までも いろんな病院に行くたびに、膠原病他疑われてばかりで
検査ばかりして、なにもわからず
お金ばかりかかるだけでした。

アレルギーは全身症状を起こすから、
アレルギーの専門の先生じゃないとわからないみたい。
0087うめぼし
垢版 |
2012/06/13(水) 14:50:58.67ID:KB5MKB01
>>86
アレグラって症状出た後に服用されてますか?
それともアレルゲンを摂取するのを事前にわかっている時に服用?
それとも日常的にですかね

アレルギーが診断されないってスゴイわかります。
あと逆にアレルギーじゃない?って投げる先生もいたりします。

私は気管支喘息診断されるのに相当なお金と時間がかかりました…
いろんな薬服用しては、痙攣おこしたり、動悸が激しくなったり
手が震えてキーボード打てないとか有りました。
0088塩おにぎり
垢版 |
2012/06/13(水) 21:14:02.77ID:oBJ4czO3
>>87
もちろん アレグラは日常的に朝晩服用しています。
血液検査で 検査できる植物のほとんどにアレルギー反応が出ています。

クスリを服用していなければ、ほとんど食べられる物がありません。
ご飯だけは、アレルギーが起きないので、
アレルギーの状態が悪い時は、 塩おにぎり生活。
大豆もアレルギーだから、もちろん納豆も味噌汁もダメ。
あとは 乳製品は大丈夫なので、ヨーグルトとアイスクリームで生きてます。

クスリは状態によって 一番弱いアレグラから、セレスタミンまで各種貰っています。
クスリの飲み方は、体調は自分が一番わかると医師に言われて、
自分で決めています。
セレスタミンは酷いときでも、1日4回までとかの指導は守っていますし
エピペン注射も常備しています。
危ない時は近所の医者に行かずに、
救急車呼んで、
使うべき薬剤を記載したアナフィラキシーカードを出すようにとも。

近所の医者なんかに行ったら、嘔吐や下痢の場合、
アレルギーだと思わない。
何度も酷い目に合って懲りています。

0089塩おにぎり
垢版 |
2012/06/14(木) 08:32:27.53ID:v+IcWa5l
追伸
対策をとってから、まだ救急車を使ったことはありません。
体調の良いときは、ちょっと冒険して、食べれないはずの物を
食べてます。
一昨日は、アップルパイ食べました。美味しかったです。
野菜でダイコンだけはアレルギーをおこさないので、
この冬 ジャガイモが食べられなかった時は、ダイコンばかり食べていました。
ダイコン入りカレーライスとか。
0090うめぼし
垢版 |
2012/06/14(木) 15:22:35.12ID:rQzSMV1H
>>88
大変勉強になりました。
塩おにぎりさんのような大先輩のお話、体験談は大変ためになります。
前向きな行動尊敬します。

やっぱりいいお医者さんとめぐり会うのも大事なことなのだな
と改めて実感。
近日中に食べ物アレルギーの検査結果がでるので
結果がどうなっているか興味深いです。
前回検査したときは全然ひっかからなかったんですけどね・・・。
0091かつをぶし ◆OUgxxTizbA
垢版 |
2012/06/24(日) 23:16:26.98ID:ai0J7lxP
ご無沙汰してます

昼ごはんに飽きた件は、塩味→醤油味に変更で乗り越えられました
すげー単純ですが…w

最近妄想する食べ物が天丼なので、
テレビで天丼見ると切ないです
夕方の情報番組はグルメ特集あるので危険ですねw

ちょっと気持ちが沈んでこの板に来てなかったのですが
このスレ読んで仲間が居ると思うと元気でました
みなさんありがとう(ハート)
0092うめぼし
垢版 |
2012/06/26(火) 13:11:18.81ID:SnNWR6ya
>>91
切ないですよね、食べられないものを美味しそうに食べているのを見るの。

紫蘇ってNGですか?
もしNGでなければ、納豆にタレの代わりに
梅干しの赤紫蘇を刻んで入れるのもおいしいですよー
もしNGだったらごめんなさい


病院いってきました。
案の定食べ物検査ではほとんど引っかからず。
いや正しくは自分がNGなものってアレルギー検査一覧にない…
お医者さんには、「体の反応を信じなさい」と言われているので
自己判断するしかないですね
先生は、エピペンとかを処方してくれる気配はないのですが、
(多分重い症状にはそこまでなったことがないため?)
一応掛け合ったほうがいいんでしょうかね…?

今朝はなまるマーケットでやっていた賄い飯レシピで
「人参のすりおろし」をカレーに入れるというのをみて
「こういうステルスにやられて倒れるんだろうなー」とぼーっとおもっていたうめぼしでした
0093塩おにぎり
垢版 |
2012/06/27(水) 08:29:10.98ID:DmjO7lc4
>>92
エピペンの処方を頼んだほうが良いですよ。
私も頼みました。
お守り代わり
最後にこれを使えばよいと思うと、精神的に安心します。
保険適用になる前は高額すぎたので金額的に辛かったですが、
今は保険適用です。
旅行とか墓参り他、医療機関が近くにない場所に行く時は セレスタミンとエピペン必携。
0094名前アレルギー
垢版 |
2012/06/28(木) 10:33:01.01ID:Ii0QHnOi
このスレを見て、長年の症状がなんだったのかようやくわかりました...
小さい頃からずっと、メロンとスイカを食べると耳の奥が痒くなっていました
その後、大きくなるにつれ甘い果物は全て痒くなるようになってしまいました
そして先日、キウイととうもろこしを一口食べたところ、喉の激しい痛みと口の中の痒みがでて息苦しくなって病院に行ったのですが、血液検査ではなにも反応せず...
症状が出たときに飲むようにとプレドニンを渡されました
とうもろこしは大好物なので、急に食べられなくなったことが本当に悲しいです
0095塩おにぎり
垢版 |
2012/06/29(金) 08:30:13.75ID:Tb48SoeE
>>94
本当に食べられないのは辛い。
特に好物が食べられなくなりますから。
アレルギーというと、 偏食みたいに誤解されて、
嫌な思いをすることも多々あります。
でも 原因がわかって良かったですよ。

0096うめぼし
垢版 |
2012/06/29(金) 13:42:53.74ID:596Vnv4d
>>94
血液検査ってでないことも多々あるようです。
私もいろいろ食べられないものがありますが
なかなか検査上の数値としては現れないです。
もし食べておかしかったら、すぐ食べるのを止めるしか対処がないのが辛いですよね。

>>95
偏食みたいに誤解される、そうなんですよね
食べられるものなら食べたいわい!
0098名前アレルギー
垢版 |
2012/07/06(金) 02:47:59.11ID:xug+yhEA
私も数年前から不思議に思っていた症状がアレルギーかもしれないと分かりました。
軽い杉の花粉症があるのですが(医師に診断されてはいませんが)
数年前からトマトを食べると時々口の中がピリピリしてました。
てっきりトマトの酸味のせいかと思っていたのですが…。

今年のある日、湯むきしたトマトの種を集めて飲んでいたら、今までに無く口中が痺れるような感覚があり、
気のせいかと思って飲み続けましたら唇が腫れました。
その後に喉も腫れたように痛かったです(種部分は300mlくらいありました)
おかしいと思って調べてみたら口腔アレルギーのようですね。
翌日、今まで大丈夫だった黄色いキウイを一つ食べたら鼻づまりのようになり、
あれ?と思っているうちに喉が狭くなるような感じがして、少し呼吸が苦しくなりました。
生のキウイはもうそれ以来食べるのを辞めたのですが、残りをジャムにして
ほんの少し試食してみたら大丈夫だったのですが、種を一粒食べたら舌が痺れてヒリヒリしました。
トマトも火を通したもの、缶詰は大丈夫なのですが、
例え火を通しても種の部分は辞めておいたほうがいいですよね…
トマトもキウイも大好きなので悲しいです。
でも皆さんも好きなのに食べられなくて悲しい思いなさってるんですね。
0099塩おにぎり
垢版 |
2012/07/06(金) 09:15:06.35ID:k5JtomkG
>>98
そうです。大好きなものほど食べられなくなるのです。

症状を起こした時は、アレルギー症状が出やすくなっていますから、
同じ系統の果物や野菜は避けるか、少量の摂取にしたほうが良いですよ。
火を通した物も注意が肝心

私はトマトのパスタで吐いたことがあります。
口やのどの症状だけでなく、胃腸症状もアレルギー症状です。
010098
垢版 |
2012/07/07(土) 13:13:30.01ID:aMMdunp0
>>99
レスとアドバイスありがとうございます。
吐いたり下痢したりというのもアレルギーらしいですね、
自分がなるまでそういう症状もあると知りませんでした。

今日、自作の梅ジャムを食べた時にピリッと舌にきました…
その後ちょっと耳の中も痒いです。
少量づつですが毎日ヨーグルトに入れて食べていました。
これも昨日まではなんともなかったんです。
毎日同じ物を食べ続けるのもよくないそうですね。
(これも知りませんでした)
しばらく控える事にしましたが、梅酒や梅サワーや梅シロップも漬けてあるので
これが全部食べられなくなったらと思うと本当に悲しくなります。
他の方が仰ってるように、一つの食物で反応が出てしまうと次々ダメになっていくものなんですね。
0101塩おにぎり
垢版 |
2012/07/07(土) 14:14:12.30ID:6ZtLtXzn
>>100
必ずしもずっと食べられないわけでも、ありません。
私はバナナとジャガイモで
アレルギーを起こして
それぞれ 半年食べないでいたら、食べられるようになりました。
半年振りで食べたバナナオムレットとポテトの
美味しかったこと!
たくさん食べたら またアレルギー症状を起こすかもしれませんが、
今のところ食べられます。
梅もしばらく食べないでいれば、食べられるかも。
でも アルコールは血行が良くなって、アレルギー症状が酷くなるので気をつけて。

今 私はパスタランチが980円
ドリンクバーにはワインまで。赤白の飲み放題。
デザートにアップルパイまで選べるお店を見つけました。
体調が良くなっているから、パスタは食べた。ワインは飲まずに、
デザートはチーズケーキを選択。
クスリを飲んでいるからか、アレルギーは起きませんでした。
いくらクスリをのんでいても、ワインまでは無理かな?
突撃しようかと 悩み中です。
010298
垢版 |
2012/07/10(火) 23:27:11.30ID:ilKs3Vki
>>101
ご親切なアドバイスとお優しいお言葉ありがとうございます。
この数日、昨日までは大丈夫だったものが次々駄目になっていって少し落ち込んでました。
もともと食べる事も好きで、果物も大好きなので色々な種類を毎日食べていたのですが
昨日と今日続けて反応が出てしまって。
もうずっと口の中が痛くて違和感がとれないので、しばらく果物は控えます。
でも半年経てば大丈夫になる可能性もあるのですね。
希望を捨てずにいようと思います。

デザートつきでそのお値段のパスタランチは魅力的ですね。
少しでも多く食べられるといいですね。
体調の良い日が続く事をお祈りしております。
0103名前アレルギー
垢版 |
2012/07/18(水) 10:59:12.35ID:77R3PMsK
大抵の果物が駄目な私ですが
最近生の大葉がダメになりました。

さようなら 手巻き寿司
さようなら 明太子スパゲティ
0104塩おにぎり
垢版 |
2012/07/18(水) 21:29:17.42ID:5AMlT9Hk
大葉(青じそ) って、
アレルギー抑制効果があるのじゃないんですか?

私は 毎朝、ベランダで育てている大葉を
刻んで食べていますが。
0105名前アレルギー
垢版 |
2012/07/18(水) 22:03:58.56ID:BGQSe/VU
イチゴもそういわれてるけど、私は食べられない。

同じものを毎日摂るのは良くないよ。
0106塩おにぎり
垢版 |
2012/07/19(木) 09:08:38.82ID:t+6WfUuR
>>105
イチゴはバラ科だから、口腔アレルギーの人は
食べられる人のほうが少ない。
 
私は花粉症由来の重度の植物アレルギーで、
アレルギー症状を起こさないで食べられるのが、
果物は、パイナップル、みかん類
野菜は、ダイコン、かぶ、ねぎ、みつば、大葉なんですが。
大葉も危ないのか

アレルギーは難しいね。

0107105
垢版 |
2012/07/19(木) 10:02:16.01ID:5KQF27hn
>>106
>>105です。
なんか言葉足らずでスマン。

子どもも食物アレルギーなんだけど、食べられるからと言って、同じものをずっと食べ続けるのも良くないと言われたんだ。
大葉は割りと抗原強い方だから気を付けてね。

子どもは、微妙な数値だけど食べても平気ってものは、回転食でやってる。

何でもほどほどに…がいいと思ったの。


私はパイナップルもキウイもダメ。
南国系フルーツは多分ダメだろう。

バラ科もダメだけどアーモンドは平気。

ホント、アレルギーって不思議。
子どもの主治医も難しいよねって言ってる。
0108名前アレルギー
垢版 |
2012/07/19(木) 17:30:38.58ID:HNFxLs0c
メロンはもういいとやんわりと言っていたのに義実家から届いた…5個…
実は自分はメロン好きなんだけど、娘が駄目で。
キウイ、パイナップル、トマトがイガイガチクチク。
スギとヒノキの花粉症持ち。

自分はブドウが駄目で、いつもは耳の奥がかゆくなるのが
前回は喉が狭くなった感じになってガラガラ声になったのでもう食べるのはよそうと思う。
キノコ類も一部駄目でそちらは嘔吐腹痛下痢。

しかしみなさんかなり重症そうなので、
アレルギー広範に根本的に効く薬ができるといいなと思った。
0109名前アレルギー
垢版 |
2012/07/19(木) 19:19:00.45ID:ulOZgoEo
果物も野菜も生で食べると喉が痒くなります
症状はそれだけで外から見てもわからないためかまわりからは
「それくらいなら我慢しな」「ただの我儘」と言われます
我慢をするべきかと思う反面、もし悪化したら…と思うと怖いです
どうしたらわかってもらえるんでしょうか…
0110名前アレルギー
垢版 |
2012/07/19(木) 20:09:14.12ID:EI+avf5a
>>108
キノコ類もやっぱりアレルギー出るんですね。
私は最近アレルギーになったばかりで色々な物を恐々食べている状態なのですが
椎茸とホワイトマッシュルームが駄目になってました。
ありとあらゆる物がアレルギーになる可能性もあると聞いて実感してます。


>>109
我慢してアナフィラキシーショックを起こしたら大変ですよ。
理解してもらうの難しいですよね…
0111名前アレルギー
垢版 |
2012/07/19(木) 20:24:02.46ID:j6BHHj+4
クソ姑が、フルーツに好き嫌いがあるなんて初めて聞いた。甘やかされて育ったのねー。といつも言う。

くそふざけんなクソババアあああああ。私ならともかく母親の文句言うなババア!!!

アレルギーを理解してもらえないのがつらい。

口腔アレルギーがメディアで取り上げられたらいいのに。
0112109
垢版 |
2012/07/19(木) 21:27:48.36ID:ulOZgoEo
>>110
そばや小麦粉などメジャーなアレルギーには理解がある人からも、
これに関しては「そんなの聞いたことない」と言われたりします
理解してもらうのって本当に難しいですね…

>>111
一応、テレビで取り上げられたこともあるみたいです
でもあまり広まってないですよね
もっと知られるといいんですが
0113名前アレルギー
垢版 |
2012/07/19(木) 23:50:18.92ID:d9q/sG1u
うちの義兄嫁さんはすごい偏食で食事の代わりに果物やケーキ食べたりする。
そのおかげで次男嫁の私は果物アレルギーでも特に気にされない。

私は果物でも野菜でも火を通せば食べられるんだけど
火を通しても痒みとか出る人も居るのかな?
0114うめぼし
垢版 |
2012/07/22(日) 16:43:12.90ID:7BS/x3IO
>>113
私も以前は生でなければいけたけれど
時の流れとともに火が通っててもダメなものが増えてきました
人参とか本当になんでも入ってるからすごい困ってます

アレルギー、実弟にまで何嘘ついてんの、そんなの聞いたことないって言われたしなぁ
(今は理解してるようだけれども)

みなさんがおっしゃるようにもっと認知されるといいんですけれどね
いや、その前に治療薬があればいいんだけど…
0116塩おにぎり
垢版 |
2012/07/23(月) 10:40:22.92ID:61/D8kCL
>>115
どうもありがとう!
0117塩おにぎり
垢版 |
2012/07/23(月) 10:45:37.19ID:61/D8kCL
私と同じで納得しました。

136 :名前アレルギー:2006/03/08(水) 04:08:05 ID:9xjbcEkp
花粉症の時期は、生野菜と果物すべてに反応する(ToT)
キャベツの千切りだって豆乳だって喉が痒くなる。
みかんもメロンもイチゴも駄目。
ただし火を通すと、症状は出ない。何故かは知らんが(´・ω・`)
137 :アレルギっ子ママ:2006/03/11(土) 08:36:59 ID:xnRAPKX8
>136
花粉症の時期ってアレルギーに敏感になるらしいですよね。
【アレルギー科の先生いわく・・・
(例え)アレルギーのコップがあるとすると花粉で1/3とか占めちゃうので
他のアレルギーをとることでですぐにコップが一杯になって溢れてしまうのが症状だそうです)
変な例えですみませんが・・・。】
子供の頃から好きでよく食べていたものとかって途中でアレルギーになりやすいそうです。
摂取しすぎでかな?



138 :名前アレルギー:2006/03/11(土) 23:18:13 ID:3xRNlYMQ
世の中、少しアレルギーに対する認識が甘いんじゃないかと思うよ。
たとえば健康にいいとか言ってゴマ、流行だからって柚子。
気付かずに取り続けてやがてアレルギーに。
0118名前アレルギー
垢版 |
2012/07/24(火) 11:42:41.93ID:YHjpQN6M
ショックだ・・・
パイナップル食べて2連続で超腹痛がしたので調べたらたどり着いた
酢豚くらいの量だったら大丈夫かな・・・
0119名前アレルギー
垢版 |
2012/07/24(火) 21:42:43.97ID:HaWWhyQ5
>>114
>>113です。
レスありがとう。
やっぱり火を通してもダメになっていくんですね…
大量摂取しないように気を付けます。

このアレルギーって加齢とともに落ち着いたりするものなのかな
お婆さんになったらまたフレッシュなフルーツが食べられるといいな。
0120名前アレルギー
垢版 |
2012/07/25(水) 10:37:04.10ID:A3DWXxsj
桃の季節到来!
ダメだと分かってたけど少し食べて見た。

やっぱダメだわ。耳の奥がかゆいのと、喉が狭くなる。
0121名前アレルギー
垢版 |
2012/07/31(火) 12:32:00.88ID:jQw8R1pa
スイカが好きだったのに、今じゃそのにおいだけで口の中が
イガイガになるほど反応がでるようになってしまった。
親たちは食べるから、私のそばに持ってこないよう、
臭いが私のほうに流れてこないように気をつけなきゃいけないのが憂鬱。

親がやってた家庭菜園でスイカが大量になったので、毎日食ってたのが
スイカアレを起こすとどめになったんじゃないかと思う。

まだ食べられる好きな果物は食べる量を少しにして
アレルギーを起こさないようにしないと危険だと強く思う。
0122名前アレルギー
垢版 |
2012/07/31(火) 15:14:37.55ID:X5i2ZaEe
>>121
においもダメってすごいね。

私はりんごや桃を包丁で剥いてると果汁が触れた皮膚が赤くなって痒い。
0123名前アレルギー
垢版 |
2012/08/01(水) 17:41:01.04ID:YjwnXEf+
大麦若葉の青汁飲んだらアレルギー症状が出た。桃やリンゴと同じでのどがせまくなってつらい。
0124名前アレルギー
垢版 |
2012/08/02(木) 18:17:13.14ID:RUoN4rdz
モヒート飲んで胸焼けやダルさがひどい。ハッカアレルギーのようです。
遅延型なので今まで気づかなかったけど、そもそもミントのお菓子など苦手でした。
即時で反応出ないものもあるので気をつけてください。
0125名前アレルギー
垢版 |
2012/08/02(木) 22:40:46.75ID:OZaaP5Zj
今年の夏マンゴーアレルギーになりました。
調べてみるとマンゴーはウルシ科の植物のようで、人によっては唇や口周りがかぶれたりするみたいです。
それからマンゴーの他にピスタチオやカシューナッツもウルシ科であるとのことです。
0128名前アレルギー
垢版 |
2012/08/04(土) 16:31:25.33ID:kBQkasy7
私は六花亭のストロベリーチョコがダメだったわ
0129名前アレルギー
垢版 |
2012/08/06(月) 13:19:03.48ID:sX+EFx9c
>>125だけどとうとうメロンアレルギーも続けて出やがった
ちくしょう・・・
しばらく果物やめるか??
0130名前アレルギー
垢版 |
2012/08/15(水) 03:51:09.79ID:PqbT1KYm
質問いいですか?
幼い頃からスイカメロンバナナキウイパイナップルなどの果物を食べると喉がすごく痒くて風邪引いた時見たいに赤くなって少し腫れるのですが、これってアレルギーの可能性ありますかね?
醤油も同じ症状になります…
0131名前アレルギー
垢版 |
2012/08/15(水) 11:26:32.72ID:d11OYKnf
>>130
アレルギーの可能性はあると思いますよ。
検査してみてください。
0133名前アレルギー
垢版 |
2012/08/17(金) 19:27:13.06ID:s1sWuNFZ
長文すみません
スギ花粉症、犬猫などのアレルギー、果物アレルギー持ちです
子供のころからハウスダストアレルギーがありました

現在一番ひどいのはイチゴで、生も加熱しても乾燥のでも喉が腫れます
あと口腔アレルギーが出る果物(スイカ、メロン、ウリ、キウイ、パイナップル、バナナ、マンゴーなど)
を避け、さらに一度でも怪しい感じ(喉に違和感)がしたものも避けています(ピーナッツ)
あとラテックスも一度マスクのゴムがかぶれたので接触を避けています

今のところ野菜とか大丈夫ですが、いずれ食べれなくなるかもと思うと残念です
アレルギーが出た物を避けていくしかないだろうと医者は言うのですが
これ以上アレルゲンを増やさない予防としてできること、もしくは皆さんがしていることってありますか?
0134名前アレルギー
垢版 |
2012/08/18(土) 08:28:37.19ID:rUb0vbcQ
>>133
私も予防方法知りたい。

私は果物は食べない。
野菜も生を極力避ける、続けて食べない。くらいしかやってないわ。
この夏は新たに枝豆が駄目になった。
大豆アレルギーなのかな…ショック
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況