X



◎◎◎果物アレルギー◎◎◎口腔アレルギー◎◎◎

0001名前アレルギー
垢版 |
2012/03/15(木) 16:30:23.92ID:cKlfU7Up
なかったので建てました
0002名前アレルギー
垢版 |
2012/03/16(金) 00:16:18.92ID:Opzzdm/N
なかなか理解されないね
バラ科のアレルギーがあってりんご、桃、梨、キウイなどが特にキツイ
0003名前アレルギー
垢版 |
2012/03/16(金) 08:53:18.58ID:LXMEhagf
>>1


参考までに他の食べ物系アレルギーのスレ
卵アレルギー総合スレ【玉子タマゴたまご】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1322578733/
小麦アレルギー
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1219778969/
甲殻類アレルギー+α その2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1201848729/
●●コーヒーアレルギーってあるの?●●
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1131371691/
ナッツアレルギー 集まれ!!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1216731778/
0004名前アレルギー
垢版 |
2012/03/19(月) 18:08:57.47ID:2KoTPEqT
専用スレできて嬉しいです
花粉症関東総合スレから移動して来ました
以後よろしゅうです
0005名前アレルギー
垢版 |
2012/03/19(月) 20:29:59.27ID:BEg2GcEH
私も、花粉症関東総合スレから移動して来ました
やはり、人がいないですね
0006名前アレルギー
垢版 |
2012/03/19(月) 22:33:28.78ID:IgK9ZAtA
バラ科、イネ科、ブタクサ、カモガヤ、これに絡む果物野菜OUT! +マルチの食物アレで栄養不良気味
0007名前アレルギー
垢版 |
2012/03/19(月) 23:16:52.14ID:2KoTPEqT
あっちでも書きましたが、
今食べられるのはササニシキ、納豆、塩、鶏肉、小麦粉、アルコール抜きの醤油
卵と、たまに塩ジャケ
他には動物性たんぱく質なら結構いけそうだけど
調味料が乏しいので、あまり食べる気にならない

果物野菜はメジャーなんだと思うのだけど
変わった物で反応出るのは昆布や海藻、かつお節、イースト、砂糖

食べられなくなって一番悲しかったのがジャガイモ
これで外食の道が絶たれたと言っても過言じゃないっす
最悪、ファミレスでもマックでもフレンチフライが食べられてたのになぁ

誘われてもランチに行けないので、お茶だけしてますが
コーヒーだめになって以来紅茶飲んでます
しかし、アールグレイ(柑橘系精油入り)しかない店も結構あるので
せめてミネラルウォーター置いてくれと思う ペリエでもいいから
0008名前アレルギー
垢版 |
2012/03/19(月) 23:24:04.97ID:2KoTPEqT
栄養補給としてのサプリは
朝 マルチビタミン&ミネラル 乳酸菌 ラフィノース 食物繊維
昼 ビタミンB群 ビオチン
夕 乳酸菌(気休めのアレルケア) ラフィノース 食物繊維

便秘気味なのに加え、アレルギーは腸からと聞くので
腸内環境を整えたいんだけど、なかなか成果が出ないorz
腸内細菌叢よりも自律神経に問題ありなのかな?<便秘
0009名前アレルギー
垢版 |
2012/03/20(火) 06:35:08.69ID:J+7PbyTL
自分は、最近さくらんぼ、りんご等、バラ科の果物が痒くなってNGなのですが
これから、食べられなくなるものが増えていくのかな。
アレルギー科とか行っても、進行は食い止められないものなの?
0010名前アレルギー
垢版 |
2012/03/20(火) 10:44:45.09ID:yurUtXXn
>>7
花粉症スレでも書きましたが、
クスリで抑えて食べたほうが、良いような気がしますが。

私は、花粉症による口腔アレルギーを発症してから、すでに7年。
血液検査をすると、ほとんどの植物に反応が出ます。

スギ、ハンノキ、カモガヤの減感作を始めてからも、
もう5年経っています。

減感作をしてますが、アレルギー反応を起こす食物が増加中。
全部除去すると、食べるものが塩おにぎりだけになり、栄養失調になっちゃう。

だから、いろんなクスリを組み合わせて食事をしています。

半年で20キロもやせたのだったら、貴方の今後が心配です。

今の担当のお医者様以外のアレルギー専門医にも、
一度相談なさったほうが良いと思いますが。



00117
垢版 |
2012/03/20(火) 13:16:20.74ID:9RGBs08w
>>9
病院に行っても現在の症状を抑えるだけだと思う
白樺系の花粉以外にも感作されると、対象になる野菜果物増えちゃうし
早いうちに減感作療法受けるくらいしか方法は無さそう
あとはマスクメガネで1年中物理的防御か…

>>10
もう七年なんですか…
今でさえ理解ない医師も存在するのに、大変だったですよね

私は発症して1年と少しです
見てもらえそうな病院をググって現在3軒目
ドクター運があまりない予感ですw
今は救急搬送先の病院でアレルギー科にかかってます
減感作は対象多すぎだし、エキスないしで半分諦めてます

体重的にはあと10キロくらい余裕あるので大丈夫だと思うけど
出来れば>>10さんの行ってる病院のヒントが欲しいっす
通えるとこなら一度掛かってみたい(うちは目黒区です)
0012名前アレルギー
垢版 |
2012/03/20(火) 14:13:48.44ID:yurUtXXn
>>11
今のところ 都内には このアレルギーに対応できる病院は無いと思います。

神奈川県にある
免疫異常分野の総本山(準ナショナルセンター)
患者さんは日本中から来ています。
茶のしずく石鹸のアレルギーもここの先生が見つけました。

私 対象が多すぎだけど、酷い順に3種類、
入院して 急速減感作療法を受けました。
ハンノキは手作りエキスでした。


一日ががりになりますが、一度 相談に行かれたらいかがですか。

私は江東区
目黒区なら 私より近いですね。
001311
垢版 |
2012/03/20(火) 22:42:23.94ID:9RGBs08w
>>12
名前はよく知ってます!
ググってるとここのレポートがたくさん引っ掛るので
臨床・研究に熱心なドクターが多いんだろなぁ
とか漠然と思ってました
まさに総本山だったんですね(汗)

色々ご親切にありがとうございます
しあわせになれそうな予感ですわ
0014名前アレルギー
垢版 |
2012/03/21(水) 09:02:24.63ID:q/lrjmA9
>>13
私は花粉喘息も出てるので、喘息のクスリも使っています。
喘息のクスリが、口腔アレルギーにも効くみたい。
喘息が起きそうな時だけでなく、食べる時にも使ってる。
たぶん、そういうクスリの使い方は、他ではしてないのじゃないかと。

お互いに、アレルギーの完治はできなくても
通常の生活ができるようになるとよいですね。
0015名前アレルギー
垢版 |
2012/03/22(木) 20:11:24.29ID:45l/N2MH
>>12さん
それは国立の病院でしょうか?
私も、マルチアレルギーだと思うのですが、とにかく色々あり、米・小麦粉・ジャガイモに数値が出たので、泣きそうです。(その他諸々あります)
今日、相模原の国立の病院に行ったのですが、どうなのかな〜と不安で不安で……
0016名前アレルギー
垢版 |
2012/03/22(木) 22:09:46.95ID:NNjAugYV
>>15
私の通っている病院です。

ただし私は重症の花粉症患者なので、この時期はお休みしてます。
野菜や果物を食べて起こすアレルギーだけでなく、
花粉を大量に吸うと吸うとアナフィラキシーを起こしてしまうので、外出できません。
去年は2ヵ月半、外に出ることが出来ませんでした。

もう少し近いと良いのですが、都内には診てくれる病院が無い。
あちこち問い合わせたのですが、
怖がって、風邪をひいても、クスリも出してくれないし
予防注射もしてくれない。

私は重症とはいえ花粉だけのアレルギー。
クスリでアレルギーを起こしたことは無いし、起こす心配もないのですが。

専門医じゃないとアレルギーのことはわからないみたいです。

マルチアレルギーだったら、
相模原はいろいろな症例の経験があるから安心ですよ。








0017名前アレルギー
垢版 |
2012/03/22(木) 22:22:38.05ID:NNjAugYV
>>15
アレルギー検査で、数値がいっぱいでても、出たものが全部食べられないわけじゃありません。
私なんか検査できる植物のほとんどに、数値がでます。
量によって食べられるものもあるし、
体調によって出る場合や出ないものも。
完治は無理でも、自分の状態を知れば、
アレルギーをコントロールできるようになりますよ。
0018名前アレルギー
垢版 |
2012/03/22(木) 22:41:43.88ID:45l/N2MH
>>16さんは相模原ではないんですね。
>>16さん>>17さん
お返事ありがとうございます。
どんどんアレルギーが増えてアナフィラキシーを起こす物も増えて、食事恐怖症になっています。

相模原に通ってみます。
お二人とも、ありがとうございました。
皆さんのアレルギーも、少しでも快方に向かいますように。
0019名前アレルギー
垢版 |
2012/03/22(木) 23:55:26.03ID:45l/N2MH
あっ16さんは、相模原に通われているんですね!
読み間違いをしていました。
なんだか心強いです。
0020名前アレルギー
垢版 |
2012/03/23(金) 08:52:50.43ID:w3Dwd9VL
>>19
木曜日に通っているので、お会いすることもあるかもしれませんね。
002113
垢版 |
2012/03/23(金) 15:14:30.19ID:8cW2jQKV
>>16 横レスごめんなさい
花粉自体でアナフィラ起こるんですね…
自分も花粉飛散以降、頬と唇の内側がブリブリ状態だし
たまに軽い喘鳴あるので、いずれはそうなるのかなぁ

あと食後の抗アレルギー剤って何をお飲みですか?
体調悪い時の食後の違和感を軽くしたいなぁと思ってるんですが、
朝アレジオン夜ザイザルしか飲んでないのでイマイチ不快です
それくらいでセレスタミン飲むわけいかないですもんね

仲間が増えて嬉しいような、悲しいような(汗)
皆さんが少しでも快適に暮らせるように
自分も情報があればカキコしたいと思います
ってまだ1年目のヒヨっ子ですが…w
0022名前アレルギー
垢版 |
2012/03/23(金) 18:15:18.28ID:+/lipHfN
>>20さん
曜日も一緒で嬉しいです。
身近でアレルギーの話し出来る人もいないし…
私も早めに信頼出来るドクターに出会えたら、嬉しいなぁ

>>21さん
いろいろ不安ですよね。
私もなにか情報入りましたら、お伝えします!
0023名前アレルギー
垢版 |
2012/03/23(金) 20:36:37.25ID:w3Dwd9VL
>>21
私も最初は普通の花粉症だったのですが、
段々 全身症状を起こすようになって・・・
アレルギー症状を起こしているとわかるまで、数年かかりました。
いろんな病気を疑われて検査ばかり。

ジンマシン、微熱、血圧上昇、低体温、嘔吐、下痢が 
花粉によるアレルギー症状だとは、わかりませんでした。

花粉アレルゲンが目から進入して 炎症を起こしていろいろな症状が出るそうです。

私の場合は、食後の抗アレルギー剤は、いろんなクスリを処方されていて、
体調に応じて 自分で判断して飲んで良いと
医師に言われています。
自分の身体は自分が一番わかるのですって。

基本はアレグラとシングレア
体調によっては、
アレロックやポララミンなどと胃腸の薬各種
明らかに具合が悪くなったら
セレスタミン。1日4錠まではOKといわれています。

体調悪い時の食後の違和感を軽くしたいなら、
抗アレルギー剤プラス
プリンペランやオメプラゾール、アズレングルタミンなどの胃腸薬で楽になりますよ。


002421
垢版 |
2012/03/24(土) 00:20:52.33ID:MMOAGsVT
>>22
食事恐怖症、わかります!
でもここで>>17さんに会えてよかったですよね
これからもよろしくお願いします

>>23
私はアトピー悪化型で鼻症状出ない花粉症だったので
マスクもせずに外でてましたorz
1年の半分は微熱で、最近になってこれも花粉症だと気がつきました

血圧上昇、低体温、嘔吐なんて花粉が原因だとは思えないですよね…
それこそ命の危機で大変な思いをされたとは思いますが、
23さんが無事相模原にたどり着けてよかったです

胃腸薬は盲点でした
来週病院予約日なので主治医と色々相談してみます
ありがとうございます!
0025名前アレルギー
垢版 |
2012/03/24(土) 18:11:57.89ID:kZL4BPBz
>>23
> セレスタミン。1日4錠まではOKといわれています。
かなりの重症なんですね
0026名前アレルギー
垢版 |
2012/03/24(土) 18:55:13.42ID:HOYbC+Xu
>>25
一度体調がおかしくなり始めたら、全身症状になって
何にも食べられなくなりますからね。
弱い薬をだらだら使うより、一気に炎症を鎮めたほうが効果的。

こういう飲み方のほうが、私の場合、全体の薬の量を減らせるのです。
002724
垢版 |
2012/03/30(金) 15:51:11.77ID:RShPO2E1
主治医と話して来ました

>>23さんの治療法などを伝えて、今後の方針ってな感じですが
現状まだ重症でない事からとりあえず現状維持で行く事にしました
幸い自分の掛かってる病院も国立病院機構なので
今後管理出来ない状況になれば相模原へ紹介状という事になりそうです

それでお願いなのですが、
>>23さんの先生のお名前をお伺いしても宜しいでしょうか?
ここでダメそうなら後で捨てアド作ってきます
国立の先生同士、横の繋がりがあるそうで
先生が分かれば処方とか治療法とか、情報提供して頂けるみたい

うまくいけばイネ科の飛散時期くらいには
新しい処方箋書いてもらえるかもです
0028名前アレルギー
垢版 |
2012/03/30(金) 17:38:48.75ID:YgsV6BR8
>>27
23です。
まだ24さんが現状維持でいけるレベルで良かったです。

先生の名前をお教えしたいのは山々ですが、お教えするのは無理みたいです。

アナフィラキシーのスレを読んでください。
相模原病院に行った方々が 適切な対応を受けられなかったという書き込みが有り。

たぶん、相模原病院
その方の病状を詳しく書いた書いた紹介状を持っていかないと、
そのアレルギーを専門に研究している先生にたどり着けない状態。

今でも先生達は、ものすごく多忙で
お昼を抜きで診療しているので、収支がつかなくなりそう。



002927
垢版 |
2012/03/30(金) 21:46:18.87ID:RShPO2E1
>>28
アナフィラキシーのスレ読んで来ました
運動性の方、可哀想過ぎますね…
それだけ総本山の仕事は過酷なんでしょうね

上のカキコで上手く説明出来てなくてすみません
私はこのまま、今の病院にずっとお世話になるつもりです
ただ>>28さんくらい重い症状が出たら、今の病院で対処しきれなくなるので
その時は相模原に紹介状書くから、という事です

それで、私の担当医は相模原の先生は結構知ってるらしく
(若い先生以外ですが)研究や本部で会うこともあるみたいなので
その時に口腔アレルギーへの具体的な処方なんかを聞きたいんだと思います
そうすれば今の病院でこのまま継続して治療できますので
結果的に相模原に患者が集中しなくて済みますよね

私の担当医は多分喘息専門っぽいのですが
意欲がある方なので、このままお世話になりたいし
重症以外の患者は地域の病院で診れるようになるのが
今後増えるであろう患者にとっても利益になるのかなと思ってます
0030名前アレルギー
垢版 |
2012/03/31(土) 17:55:48.53ID:7qlhVJoC
>>29
私は一患者に過ぎないので、どなたが口腔アレルギーを研究されているかは、知りません。
不確かなことは言えないので 病院に問い合わせてみてください

ホームページ
http://www.hosp.go.jp/~sagami/shinryoukainfo/arerugiika.html

003129
垢版 |
2012/04/02(月) 01:30:57.61ID:1uOXUsTY
>>30>>28さんでしょうか?
遅レスですみません
自分の文章力の無さに凹んでましたorz

口腔アレルギーを専門で研究してるのは誰かを伺ってるのではなく
>>28さんの担当医さんを伺っただけなのです…
もし嫌でしたら嫌とおっしゃって下さいね

ヒノキが本気出してきましたね〜
寝るときもマスクが手放せなくなって来て
ゴムのせいか耳が結構痛いです
でも緩いと花粉入り放題だし…

超立体は耳痛くなくていいんだけど
付け外しすると結構緩んじゃうんですよね
耳痛くないけど緩くないって難しい
0032名前アレルギー
垢版 |
2012/04/02(月) 10:13:44.71ID:xZfpxAF+
>>31
28です。
わたしこそ書き方が悪くて、ごめんなさい。

アレルギーのショック症状を起こしていました。
具合が悪くなる前にセレスタミンを飲んだので、
嘔吐にならず、酷い下痢だけで
エピペンや救急車のお世話にならずにすみました。

当分、セレスタミン飲んで、おかゆ生活です。
その他花粉が飛び始めたから、外出すべきじゃなかったのですが。

誤解というのは 口腔アレルギーに効く処方箋があるわけじゃないのです。

私の場合、植物にアレルギーが有りすぎて、アレルゲンの除去が無理。
それで薬を飲みながら食事をしていますが、数ヶ月ごとにショックおこしています。
一度こうなると、当分は食べられない。
身体が敏感になって、なんにでも反応を起こします。
身体が落ち着くのを待つしかありません。

私の今の担当医は、専門の先生じゃありません。
私の体調に配慮しながら、クスリを出しているだけです。
同僚の先生にいろいろ聞いてくださってるようではありますが。

口腔アレルギーで食べられるようになった人は
まだいないと言っています。
茶のしずく石鹸の被害者でも、小麦を食べられるようになった人はいないそうですが。

アレルゲンが除去できるレベルで有れば、食べないのが一番安全です。
どうしても食べなくてはいけない時は、事前にステロイドを飲んで自衛するぐらいしか。

29さんは良い先生にめぐり合えて幸せですよ。
アレルギーだと理解して対処しようとしてくれる先生は少ないです。


0033名前アレルギー
垢版 |
2012/04/02(月) 18:05:35.00ID:xZfpxAF+
28です。
今回は回復が早いです。

胃腸症状に効くセレスタミン

我が家は 空気清浄機3台装備してから、寝られるようになりました。
花粉の多いときは空気穴や新聞受けなどすべて封鎖していても
花粉センサーが真っ赤になるのですが、
今年は花粉の飛散が少ないので、花粉センサーが反応することは、ほとんどありません。

外に出なければ、食べられるようになるのも早そう。
昨日、食べたバナナと栗は、半年ぐらい食べません。、
でも 後の物は体調を見ながら、食べるつもりです。
003431
垢版 |
2012/04/02(月) 22:32:38.41ID:1uOXUsTY
>>32
具合悪いところに本当に申し訳なかったです
理解しました
お大事になさってくださいね

あと、空気清浄機はやっぱり大事ですよね
今はシャープの古いプラズマクラスター加湿器プラス
古いHEPAフィルター空気清浄機使ってるんですが、やっぱりイマイチです
ダイキンのが評判いいので買い足そうかな
家の中くらいマスクしたくないっす

あと去年からすっかり便秘体質になってしまったのですが
ここ2日間おなか壊してます
花粉がお腹に来るようになったのかな?
3日連続外に出たので、ヒノキのせいか顔がカブレて痛いです

今は週1でパルシステムしてるんですが、足りないので
ネットスーパーも併用した方がよさそうですね
0035名前アレルギー
垢版 |
2012/04/03(火) 12:13:48.86ID:GJhMZnDs
>>34
32です
ネットスーパーは便利ですよ。
私は、去年は2ヵ月半、家から出られなかったので 重宝しました。
パルシステムだと注文してから一週間かかるので、食材を上手く回せませんでした。
チラシの安い商品も買えます(当日限りや先着も)

空気清浄機は、花粉清浄機スレのオススメの三菱MAを2台使っていています。
37畳用なので2台で私の過ごすエリアはカバーしています。
花粉センサーや花粉ガードがあるので花粉の状態がよくわかります。

今年、子供部屋にシャープのナノイを買いましたが、効果はわかりません。

今回のアレルギー症状は、症状が出る前にセレスタミンを飲んだので、軽かったみたい。
身体にダメージが少なく、けっこう食べられそうです。
もちろん、セレスタミンを飲みながらですが、パンは食べられます。
ジャガイモは口が痒くなったので、しばらくは食べないほうが良さそう。
イチゴは生で食べられないのが確実なので、砂糖を入れて電子レンジに。
舐めても痒くならないので、食べられそう。

酷いときは、お米以外の植物は受け付けなくなるのですが。

今日の強風に期待。
うちは公園の前なので、前の木々についている花粉が無くなれば外に出られるようになります。




003634
垢版 |
2012/04/04(水) 00:14:49.63ID:3W05Okax
37畳用2台なんて頼もしいですねぇ
清浄機スレもう一度読み直して来よう

さすがにこの嵐なら、と私も期待してます

そいえば料理とか大丈夫ですか?
自分は一時期唐辛子で炒め物してるとヤバイ感じだったのですが
最近慣れたようで、吸い込んでもそんなに苦しくないw
手荒れが酷いので生野菜切るのは毎回怖いですけどね
(バナナに反応出てるのでゴム手袋やめました)

あとこの前夫にデコポン剥いてあげてたら
目が回ってビックリしました
空気への拡散具合は柑橘系最強ですよね
003735
垢版 |
2012/04/04(水) 10:59:20.96ID:OmacKgvx
>>36
換気扇の下で倒れたことが、2回ほどあります。
風が強いと換気扇を逆流して花粉が入ってくる。

料理はあきらめてます。具合が良いときは調理しません。
夫も子供も料理が上手くなりました。
夫が作った料理を
私に食べさせようとしないで欲しい。
悪いと思って食べて、アレルギー発作を起こしてる状態です。

酷いときは私は転地していていない。
洗濯もアイロンかけもできるようになりました。
家族には申し訳ないと思っています。
でも、私がいなくても、自立できるように成長したのだと
前向きに考えることにしてます。




0038名前アレルギー
垢版 |
2012/04/04(水) 12:10:34.98ID:C4/85F1q
ネットスーパー、知らなかったけどすごいな
注文して数時間で届くのか
コンビニに行くのすらダメそうなときに重宝しそうだ
003936
垢版 |
2012/04/04(水) 19:59:53.00ID:3W05Okax
>>37
調理は倒れるまではやろうとは思いますが、
今のうちに子供に料理を仕込まないとですね

夫は元々は料理出来る人だったのですが
結婚後甘やかしすぎて、すっかり出来ない人になっちゃいましたw
二人共仕事や学校がフレックス過ぎるので、
私が作らないと外食漬け確定になりそうです(汗)

転地いいですね
前は「北海道行けば白樺」「沖縄行けばサトウキビ」と
新しい場所に行けば新たな花粉症が増えるだけだ、と思ってたのですが
もう白樺も獲得しちゃったし、砂糖もダメになったし、何も変わらんと思い直しました
ただ、行っても名物料理が食べられないのはちょっと切ないかも
もとが食いしん坊だったのでw

>>38
花粉の時期のみならず
風邪ひいた時とかもきっと便利ですよね
004037
垢版 |
2012/04/04(水) 20:53:32.17ID:OmacKgvx
>>39
休みが違うフルタイムで働いていたので、夫は家事してたのですが、
入院したりしているうちに家事は万能に。息子のお弁当作りまで。

クスリも効かなくなってかアレルギー症状が抑えられない時、
転地すると2日目から身体が元に戻ります。
副作用をかんがえると、ステロイドの注射をするより良いかなと思っています。

花粉の時期は、北海道も沖縄もシーズンオフで安いです。
外を歩けるのがうれしくて、雪の中を歩きすぎて
遭難しかけたことがあります。(札幌市内ですが)
大きな病院の有る所じゃないとダメなので、田舎には行けません。
0041名前アレルギー
垢版 |
2012/04/06(金) 03:11:02.31ID:i+X04VHo
りんごの名産地出身。
生後2、3ヶ月くらいにはりんご果汁を与えられ
その後も離乳食にすりおろしたりんご
おやつにもおしゃぶり代わりにもりんご…

生後まもなくから、果実を与えられたからアレルギーになったんじゃないかと思ってる。
0042名前アレルギー
垢版 |
2012/04/07(土) 00:03:36.87ID:3qI35Q2z
>>41
そういう考え方もあると思うけど
腸が未熟な乳幼児期が原因で発症した食物アレルギーは
腸の成長と共に消え去るのが一般的ですよね

でも最近は小学生〜高校生でも果物アレルギーがある
そこが不思議だと自分も思ってます

口腔アレルギー症候群は、花粉⇔果物・野菜間の
交差抗原反応って前提があるわけだけど
若年齢層の果物アレがコレに当てはまるのか疑問

自分は花粉症歴20年を軽く超えてると思うので
なるべくしてなった感はあるんですけど、
同じ花粉症でも口腔アレルギー症候群を発症する人、しない人
花粉症になってからどのくらいの期間で発症するのか?とか
まだまだ分かってない事多すぎなので、
>>41さんが思うような原因で発症するのか、
早くわかるといいんだけど…

最近は早く離乳食を与えないようにしてるみたいだけど
早期離乳食推奨だった人は気が気じゃないよね
0043名前アレルギー
垢版 |
2012/04/10(火) 21:33:27.93ID:YQU22q3M
>>4,7,8,11,13,21,24,27,29,31,34,36,39,42
書いた者です

せっかく専用スレがあるので、もっと情報交換したいw
皆さんのアレルギー歴ってどんな感じですか?

自分は生後すぐにアトピー発症
小学校低学年くらいまで小児ぜんそく
慢性鼻炎
小3の時アトピーで東大病院に入院
その後喘息はあまり出なくなったものの
頻繁に高熱を出すため20歳で扁桃腺切除
この頃のアレルギー検査ではまだ
杉、ブタクサ、ハウスダスト、ダニ程度だった気がします
(検査項目も今ほど充実してないですけど)

んでそこから20年余りで口腔アレルギー症候群発症てな感じです
典型的なアレルギーマーチですね

皆さんも花粉症以外にもやっぱりアレルギーはあるのでしょうか?
0044名前アレルギー
垢版 |
2012/04/11(水) 13:37:01.49ID:CLkIYYjs
アレルギーマーチを放置すると
さらにアレルギー疾患が増えるって話しなのです
0045名前アレルギー
垢版 |
2012/04/11(水) 17:11:42.80ID:xma0yzPe
>>43
私が外出可能になったくらいだから、
人いないですね。

私は花粉とそれに伴う口腔アレルギーなどの
植物アレルギーのみです。
子供の頃からの不調ですが、原因がずっとわかりませんでした。、
0046名前アレルギー
垢版 |
2012/04/12(木) 00:28:51.19ID:1Rr7rU0C
>>43
>>42です。
私は自覚では中学生の時に猫アレルギー、バラ科の果物アレルギーがでました。
花粉症は自覚症状あまりなく
血液検査ではシラカバに強くでますが、スギ、ブタクサなどは低いです。
ダニ、ほこりもアレルギーがあります。
30代の今ではりんごにアナフィラキシー起こします。
あとは薬剤アレルギー。鎮痛剤で卒倒します。
コリン性蕁麻疹と天然ゴムアレルギーも軽くですがあります。
これからますます増えるのかとビクビクしています。
004743
垢版 |
2012/04/12(木) 02:08:27.25ID:mHiarUFI
>>45
他にもあるかと思ってたので意外でした
しかしお子さんの頃から植物関連の不調があったとは…
医師の中には自分が認知してない症状は
「気のせいでしょ」で済ませる人も居ますよね
そういうのって子供心にも傷つくし、いつまでも体は辛いしで
結構切ない思いをされたのでは?と思ってしまいます

まさにやっと時代が追いついて原因が分かった感じでしょうか
治療法も早く時代に追いついて欲しいですよね

>>46
中学でもうバラ科が出ちゃったんですね
そうなると乳幼児期のりんごがやっぱり怪しいのかな…?
自分も犬猫でアトピー喘息悪化しますが猫大好きです
りんごがダメだと調味料系の敵が多くて外食は怖いですよね
加工品には表示されることが多くなった気がしますが、
特定原材料しか載ってないのは怖いですね

前に緊急手術のゴム手袋でショック起こした話を見たので
ゴム超怖いです
ゴム→バナナと交差抗原反応するようですが、
まだバナナは大丈夫ですか?
元から嫌いな食べ物なら良いけど、好きだと悲しすぎますね
004845
垢版 |
2012/04/12(木) 09:55:36.13ID:NCocZgmY
>>47
ありがとうございます。
子供のころから、原因不明の微熱が続き、学校を休んでばかり。
何度も検査入院しました。
でも、いくら検査しても何も出ず、
心因性と思われて辛い思いをしてきました。

本当に、やっと時代が追いついて
原因が分かりました。

ちっとも良くなっていませんが、怠けと思われなくなっただけで、
うれしい!
004947
垢版 |
2012/04/12(木) 13:08:21.09ID:mHiarUFI
>>48
やっぱりそうでしたか…
でも心は軽くなったようで良かったです
0050名前アレルギー
垢版 |
2012/04/15(日) 14:16:48.25ID:pOwo0lPF
皆さんかなり症状が重いみたいですね……。
私もいつ頃からか忘れてしまいましたが、大好きだったイチゴを生で食べると吐き気と喉の痒みが出るようになり、高校生の時に花粉症の症状が発症してから調べてるうちにこのアレルギーがある事を知りました。
今ではわかる範囲で特にモモ・イチゴ・リンゴ・キュウリ・魚のタラ・トマト等を食べると吐き気と喉の痒みが出ます。ただタラ以外は加熱してあれば問題がないのが幸いではありますが……。
ショック症状が出る程には酷くないですが、病院行って検査しないといけないと思いつつ行ってません。
レスを見ている限りだと症状緩和は厳しいみたいですが、検査だけでもしておきたいと思ってます。こういった症状は何科にかかればいいのでしょうか。まずは内科なのかな?
0051名前アレルギー
垢版 |
2012/04/15(日) 23:35:45.36ID:RX+7cv2A
アレルギー科があれば、そこが良いかもです
でも、皮膚科耳鼻科で見てくれる所もありますね

お住まいの地域名+口腔アレルギー症候群でググると
どこかしら引っ掛るんじゃないかと思います

フレッシュな果物食べられないのは切ないですよね
なんかこう、女子のお楽しみの醍醐味?wというか
そういうの楽しめないのは地味に辛いですよね

色々情報交換出来ると嬉しいので、また書き込んでくださいね
0052名前アレルギー
垢版 |
2012/04/16(月) 23:39:55.48ID:z16sa+eg
>>51
情報ありがとうございます、参考にしてみます。
周りの人が果物を美味しそうに食べてるのを見るとちょっと寂しくなりますね。
0053名前アレルギー
垢版 |
2012/04/16(月) 23:57:21.95ID:twhehqi6


ホリエモン  元ニート  でググれ


自殺未遂とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0054名前アレルギー
垢版 |
2012/04/19(木) 14:56:35.03ID:Wp2eTpBB
>>50
私も皆さんほど症状は強くないのですが同じ状況で、
どこかにかかりたいなと思いつつ、イマイチどこに行けばいいのかわからず…という状態です。
51さんのアドバイスを参考に、早く行きたいなと思います。

私は、生の果物はほぼ全滅。
あとは、きゅうり、人参と、もやしがアウトです。
摂取してしまうと、喉・口の痒み⇒喉が腫れる⇒咳き込む(それもかなり強く)⇒呼吸困難
という流れです。
一回もやしで呼吸困難になりかけて以来トラウマです。
外食で、そっと対象物を外すあの切なさと申し訳なさ…辛いですよね
0055名前アレルギー
垢版 |
2012/04/19(木) 20:33:03.88ID:wzDdc16c
>>54
一度アレルギー科で診察を受けて、
エピペン或いはセレスタミンを常備しておいたほうが良いですよ。
喉・口の痒み⇒喉が腫れる⇒咳き込む(それもかなり強く)⇒呼吸困難
は怖いです。
場合によっては生命の危険もあり得るから、
呼吸困難になったら、救急車を呼んでくださいね。

最初の方で重度の花粉症で口腔アレルギー持ちだといった者です。
現在、花粉症が落ち着いてきて、まだ強い薬を飲んでいる状態のためか、
全部食べられます。
一度症状を起こすと、お米以外はダメになりますが、今は大丈夫。
喉が少し痒くなったり、舌が少ししびれる物もありますが、果物、野菜類食べられます。
クスリのせいもあるけれど、どうも
ハンノキ、カモガヤ、スギの減感作の注射の間隔や、
その時飛んでいる花粉の種類によっても、反応が違う気がします。
私はむらが有り過ぎみたい。
他の方は、一度食べられなくなったら、そのままずっと食べられないままですか?


すごく むらがあります。
0056名前アレルギー
垢版 |
2012/04/20(金) 02:21:10.55ID:/lPz0u/d
>>55
>>46です。
私もムラがありますよ。
たまに果物食べても無症状な場合があります。
いつもは食べられる山菜で急に苦しくなったりもあります。

似た体質の弟も以前はパイナップル、メロン、キウイなどで口内が痒くなっていたのに
近頃は全ての果物が平気で食べられるようです。
どうしたらそうなったのかは全く不明です。
0057名前アレルギー
垢版 |
2012/04/20(金) 10:51:41.39ID:Nq0+tKT6
>>55
薬飲むと食べられるようになったりするんですか?
可能性があると聞くと、チョット光が・・・。
エピペンとか持ってたほうがいいのかなとおもっていた矢先なので、
なるべく早くかかりたいと思います。
最近加熱さえしていれば大丈夫だった人参もとうとうダメになってしまったみたいで
日常生活への支障をますます感じているので・・・

ちなみに、ムラは私もあります。
あ、果物これ食べられるかも!とちょっと嬉しくなって、
数日後また食べるとダメだったり。
体調とも関係あるのかな?となんとなく思っていました。

こちらには同じ境遇の方がいらっしゃるので心強いです。
0058かつをぶし ◆OUgxxTizbA
垢版 |
2012/04/20(金) 14:51:12.23ID:+wcIZCoj
>>43です
人数増えてきたので慣れないコテハン付けてみましたw

自分もムラがあると思うのですが、もう果物野菜は口にしてないので
食べられるようになってるかは分からないです
でも今飛んでる花粉に左右されてるのは体感してます
食べられるものでも、全く喉が腫れないわけじゃないので…

ただ、生理の前と生理中はすごく過敏になるので
普段大丈夫なものでも大きく反応が出ます
セレスタミン飲むハメになるのはこの期間中
なので普段少量なら大丈夫ってものも除去してます
0059かつをぶし ◆OUgxxTizbA
垢版 |
2012/04/20(金) 15:59:49.27ID:+wcIZCoj
>>56さんの話なんかみても
免疫って本当に不思議な感じしますね
個人差といえば個人差なのだろうけど…

昔の果物アレルギースレでのリンゴ談義なのですが、
加熱リンゴならOKの人、加熱してもダメな人
1年リンゴを我慢すると、1〜2回は食べられるようになる人
(3度目位で痒くなるので年1度のアップルパイを楽しみにしてるらしい)
等が居て、本当に個人差ありまくりなんだな〜と思いました

免疫の仕組み的には寛解があっても良いと思うのですが、
なかなか>>56弟さんみたいにはなれないみたいですね
アトピー持ちや便秘症だと、治る見込みはかなり厳しそう
0060名前アレルギー
垢版 |
2012/04/22(日) 11:46:51.14ID:8Gc2DPzR
バラ科の果物アレルギーだわ
最近なったばっかりだから気にせず食べてたんだけど、この前ビワに殺されかけた

医者に次食べたら死ぬかも言われた

アナフィラキシーらしいけど、アナフィラキシーとアレルギーどう違うん?
0061名前アレルギー
垢版 |
2012/04/23(月) 22:56:03.84ID:D9p/tvWn
アレルギーの最上級だと思ったらよいかも>アナフィラキシー
アレルギーには蕁麻疹や下痢など、色んな症状があると思うんですが
それの最上級
かなり内蔵にも負担が掛かるので、お気をつけくださいね
0062名前アレルギー
垢版 |
2012/04/24(火) 22:38:41.77ID:ILDwv1qP
沖縄に行ってた時は、、アレグラだけで全部食べられたのに
今日はマスク無しで外に出たら、気持ち悪くなった。
また、食べられない。

私の場合は 花粉が飛んでいると身体がアレルギー症状おこして、
口腔症状がヒドク出るみたい。

沖縄にいたときは何の症状も出ない普通の人。
バイキング食べまくり

やはり老後は 沖縄移住を考えよう
お金 貯めなくちゃ
0063名前アレルギー
垢版 |
2012/04/25(水) 08:36:45.36ID:TtwsT9Iz
イチゴのジャムで唇が腫れて、
口内炎用ステロイドの塗り薬を塗っています。

症状に応じたクスリをいっぱい備蓄しているので、困りませんが、
一度症状を起こし始めると、連鎖反応で次から次へと。
嫌になっちゃう

治まるまで、セレスタミン内服します。

私の場合 血液検査で、花粉が5 植物性食物が1
だから 花粉の飛ばない体調の良い時期は、食べ物では反応がおきにくい

沖縄ではスギやヒノキの花粉がないから、花粉症状は出ない。
食べ物もすべて大丈夫になるのでしょうね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況