国民の健康よりももはや使えない杉の人工林を保護する農林水産省。笑える。
ここまで林野庁って国民をバカにしてるんだw

http://www.rinya.maff.go.jp/j/hozen/kafun/qanda.html

Q2:スギ花粉をなくすために、日本中のスギを伐採すればよいのではないですか。
スギ林は、木材資源であると同時に、国土の保全や地球温暖化の防止、水源のかん養等の多様な公益的機能を有しています。
これらの公益的機能を持続的に発揮させるためには、一時に伐採・更新を行うことは好ましくありません。このため、少花粉品種や広葉樹を含む多様な森林整備を進め、将来のスギ花粉生産量を少なくする対策に継続的に取り組むことが必要です。

特に、地球温暖化防止の観点からは、スギは最も二酸化炭素の吸収量が多い樹種のひとつです


例えば50年生のスギ人工林では、1ヘクタール当たり約170トンの炭素を貯蔵しており、
1本当たり1年間に平均して約3.8kgの炭素(14kgの二酸化炭素)を吸収したことになります。
(岐阜県の収穫表に基づく試算)(ちなみに、自家用乗用車1台から排出される二酸化炭素は、
一定条件で1年間約2,300kgと試算されています。)