X



合成甘味料、保存料でGeri

0001名前アレルギー
垢版 |
2007/10/03(水) 11:15:15ID:JwDQVqtr
ソルビトール、ソルビット、アスパルテーム、ソルビン酸カリウム
自分はこいつらが入っているものが食えません・・・・・
0002名前アレルギー
垢版 |
2007/10/03(水) 15:43:43ID:+EKppYX/
うちの弟は保存料アレルギー。
食べ物制限されて不便だね。
00031
垢版 |
2007/10/04(木) 00:07:20ID:KERDqhGs
食べてから早くて30分、遅くて2時間後ぐらいに突然来るんですよ。
「過敏性」と思ってる人も案外こっちの方があるのでは。
あとスクラロースもダメですね、ノンカロリー系飲料はどれもダメ。
ステビアやトレハロースはOK。
0004名前アレルギー
垢版 |
2007/10/04(木) 08:48:34ID:IF3XjYJX
>>1>>3
どんな状態になるか書いてないんだが・・・。
お腹壊すってこと?
皮膚に湿疹が出来るとか?
喘息発作?

自分も保存アレルギーかもしれないので
どういう風になるのか参考までに聞きたい。
00054
垢版 |
2007/10/04(木) 08:55:37ID:IF3XjYJX
>>1>>3
あ、ごめん。よくよく見たらスレタイの最後ってローマ字だったんだね。
英単語かと思ってたよ。
同じ。同じ。キシリトールガムが初めてこの世に出た時
歯にいいんだと思って噛んでみたらすぐに腹痛くなったよ。

あと>>1とはちょっと違うけど生クリームもダメ。
ラーメンはつゆ残さないと腹痛くなる。
大量の油もダメ。
そういうのが分解出来ない体質らしい(前に新聞にも載ってた)

他にも何かですぐに腹壊すんだけど
有り過ぎて思い出せない。また思い出したら書く。
0006名前アレルギー
垢版 |
2007/10/04(木) 08:58:00ID:IF3XjYJX
ソルビトール、ソルビット、アスパルテーム、ソルビン酸カリウム

これはどうかな。何でも腹に来るときがあるので
どれが原因かわからないや(苦笑)

でも菓子パンによっては平気だったりダメだったりするんだよね。
一度調べないと意味ないね;;
00074-6
垢版 |
2007/10/04(木) 09:13:04ID:IF3XjYJX
まぁ色々書きましたがいつもピーピーではないですw
少食なので時々か、たまに壊すってカンジかな。

私と似てる人いるかな?スレチなことも書いちゃってごめん。
00081
垢版 |
2007/10/04(木) 23:40:05ID:dRjgFrny
>4-6
いろいろとすいませんです。

自分はこれまでいろいろと「人体実験」(って自分の)を重ねた結果、
大体何がダメかわかってきました。
きっかけは安いワインを飲むと「死ぬ思い」をするのは
なぜかと考えて、そういったワインには保存料として
必ずソルビン酸カリウムが入っていることに気付いたからです。
それからは自ら死なない程度に「人体実験」の繰り返し・・・・・・

そうそう自分もキシリトールはダメです。
あと甘味料ではエリスリトールとマルチトールもダメみたい。
一部のレトルトカレーにも入ってるキシロースもダメだと
いうことがごく最近の「人体実験」の結果わかりました。

菓子パンの類にはソルビットが結構入ってます。
自分はある時期、出勤直後ぐらいになぜ腹痛に襲われるんだろうと
思って当時朝飯で食っていたレーズンロールパンの成分表示みたら
ソルビットってあって、ないものに代えたらおさまりました。
00094-7
垢版 |
2007/10/05(金) 00:12:17ID:5930r5M4
>>8
レスありがとう。
こちらこそ、連投しちゃってすみませんでした。
ワインってそんなこともあるんですね。私はお酒飲まないから
大丈夫かも。でも情報ありがとうです。

菓子パンは本当に保存料多すぎですよね。
ソルビット以外にも体によくなさそうな添加物たくさん
入ってるの知ってるんですが、新しいのが出ると
たまに食べてしまいます。私もソルビットに注目してみますね。

お互い本当に自分の体で人体実験するしかないのが辛いですよね。
でも本当はよくない添加物たっぷりの食品を人よりは意識して
食べないで済むかなと前向きに考えています。(ガンになるリスクも減らせるし)
00101
垢版 |
2007/10/05(金) 00:35:07ID:bUzG+luT
>4-7・9
どうもどうもこんばんわです。
こういうのもアレルギーの一種なのかなあと思って
こっちの板にカキコしました。

最近ショックだったのはガキの時に大好物だった
「エンゼルパイ」「チョコパイ」にいつのまにかソルビトールが
添加されていることなんです。
このままだと死ぬまでエンゼルパイが食えないよと(怒)。
さらにムカツクのは最近某ミルクキャラメルにもソルビトール、
いまさらチョコパイやキャラメルなんか無理に食おうとも
思わないからいいけどさ(悲)

それと外食するときは結構ビクビクしますね。
何が入ってるんだかわからないし。
とりあえず吉野家の牛丼は大丈夫だと断言できます(笑)。
0011名前アレルギー
垢版 |
2007/10/22(月) 04:46:54ID:hVf1Tydi
私は下痢ではないですが、頭痛がきます

一番ひどいのが甘草、2時間後位に頭痛と息苦しさで動けなくなりました

あと、なんとかフェニルアラニン、トレハロース、ソルビトールとかもダメです

お互いツラいね゚・(つд`)・゚・
00121
垢版 |
2007/10/23(火) 22:25:40ID:m7IA00OG
>11 頭痛ですか、いやいやツラそうですね・・・ご同情申し上げます。

いろいろ見てますとソルビトールはいろいろなものに入ってますね。
こないだ会社の同僚が配っていた九州みやげの饅頭にも添加されてて
断ったらヘンな顔されたんで、その理由を説明したら同情というか珍獣でも
見るような目付きされちゃいました。はあ・・・・・
これで「うなぎパイ」とか「萩の月」にでも入れられた日にゃ・・・・・orz
0013名前アレルギー
垢版 |
2007/10/29(月) 02:53:02ID:5SfWgCud
>>12
>>11ですが、
アンコはヤバいですねw
特にお土産のは包装紙に原材料が書いてあって
個別にはなかなか載ってないから
職場のお土産で包装紙捨てちゃって材料不明なのは
手を出さないようにしてます

甘味料アレルギーって周りに宣伝してたら
みんなまず『これ食えるか?』と原材料を見せてくれるようになりましたw
1さんも頑張って(´∀`*)

ミスドの惣菜パンにも甘味料入ってますね
食ってソッコー頭痛きた

過疎ってるけど
甘味料アレルギーの人ってあんまいないのかな(´・ω・`)
0014名前アレルギー
垢版 |
2007/10/29(月) 05:43:38ID:ridaCTnp
コンビニに行くとピーピー 条件反射なのか…? 食べてもないのに けっこうキツイ。
腹巻すっかねい(-.-;)
0015名前アレルギー
垢版 |
2007/11/03(土) 18:01:48ID:FxUVq4hh
植物性の糖分に水素添加して 英語名の甘味になる。
還元糖分という。(通訳すると)
マウスの実験では発がん性物質らしいよ。
人口甘味のはいった加工品はやめれ。
00161
垢版 |
2007/11/11(日) 10:22:46ID:tuONig1B
コンビニで売っているお酒のおつまみのほとんどにソルビトール、ソルビット
が入ってます。特にチーズ系は全部、チーズ鱈とかチーカマとか、
いつの間にこんなことになったんだ・・・・・

>13
ミスドってヤバイんですか、気を付けます。
00181
垢版 |
2007/11/19(月) 23:34:01ID:zZ+peSQ7
キャラメルコーンの普通のは大丈夫だけど、抹茶味とかには
ソルビトールが入ってる・・・・・

ちなみに本日森永ハイソフトにもソルビトール添加を確認・・・・・
どこが復刻版なんだYO!
0019名前アレルギー
垢版 |
2007/11/20(火) 00:30:16ID:9TdUxeTv
こんなにつらい思いをされている方が居るんですね。
採るとたいてい吐いてしまうので、気をつけてとらないようにしていたんですが
会社の同僚が打ち合わせの時に甘味料入りのドリンクを買ってきてくれた事があり
悪くて断れず頑張って半分飲んだところ、打ち合わせが終わる頃には全身に震えが
きて発熱し、早退するはめに。説明して断れば良かったと激しく後悔です。

家族でも私だけなのかと思っていたら妹も同じような経験をしていました。

どんどん食べられるものの範囲が狭まっていくようで。
グリーンガムが最後の砦だったのに、もう食べられるガムもなくなりました。
00201
垢版 |
2007/11/21(水) 00:14:29ID:9cRjI/6o
>19
うわ・・・大変ですね。
自分なんかより深刻ですよね、マジ命に関わるというか・・・・・

自分は当面「すっかり出して」しまえばとりあえず大丈夫なんですが
年老いた時に「引っかかる」と超深刻な事態になりそうだなと。

実は自分もこないだ甘味料入りのドリンク剤(リポビタンだかなんだか)
を出先でもらったんですが、後で飲みますとかごまかして、
会社帰ってから同僚にあげちゃいました。
本当はえらく疲れてたもんでその場で飲み干したかったのですが・・・・・
成分表示見たら「ソルビトール」・・・・・・バカヤロー!
0021名前アレルギー
垢版 |
2007/12/09(日) 14:37:45ID:brEOz7Hh
自分で知ってる限り、アスパルテームとキシリトールが駄目。
人がくれるガムだの飴だのが怖くてたまらん。

最近パンで腹壊すことが多くて避けてたんだが表示見て実験してみよう。
小麦を疑ってたんだけど、うどんとかスパゲティとかは平気なんだよな。
00221
垢版 |
2007/12/15(土) 15:59:45ID:pJsshjcb
>21
パンはソルビット、ソルビトールが結構入ってます。
そういえば鎌倉ハム買おうとしたらソルビン酸カリウムが入っていた。
保存料入りのハムなんて食えるか!
0023名前アレルギー
垢版 |
2008/02/22(金) 17:31:02ID:y7F9Gs9g
みなさんとおなじく合成甘味料でアレルギーが出ます。
下痢でなく全身の著しい浮腫みと抑鬱症状と焦燥感です。
21さんも書いてあったけど
このごろの市販のあめ、ガム類は合成甘味料使用したものが
多くてうっかり口にすると大変なことになります。

外国産のは時々砂糖使用のものがあるので
輸入食材屋に行ったときは原材料欄をチェックしています。
確かに砂糖の数百倍の甘さが出せるなら
昨今の低カロリー嗜好、コストダウン等考えると
メーカーが甘味料に切り替えるのも理解できるけど...。
やはり辛いです。
ドレッシング等に低カロリー化のためか
甘味料を使用した商品が多くなりましたが
これ以上は止めて欲しいと切実に願います。
0024名前アレルギー
垢版 |
2008/03/18(火) 02:33:19ID:HXbGLS2/
わたしは腹部が以上に張り出してガス(おなら)が止まらなくなります。
それもそのガス腹で床の上で七転八倒するほどの腹痛を伴います。
ダイエットのために某商品を使い始めたのがきっかけでしたが、、
0025名前アレルギー
垢版 |
2008/06/02(月) 15:22:57ID:GD2KTrmi
アスパルテームって、アステルパームだとずっと思ってました。

だって、「アステル」ってエステルみたいだし
「パーム」っていったらパーム椰子を連想できるし。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況