X



抗生物質アレルギー

00011
垢版 |
2005/07/22(金) 21:08:24ID:bUBV7tpn
抗生物質を飲まなければならないのに、
抗生物質が使えません。
助けて!
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/23(土) 01:55:05ID:MbtHkYpo
医師に相談すべし
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/23(土) 03:53:10ID:7nxRJW9j
こうせい物質の問題は製薬会社なんじゃないの?
00051
垢版 |
2005/07/24(日) 03:04:35ID:6rlYDvvJ
薬物アレルギー全般扱っていいですからぁ・・・
0006亜佐
垢版 |
2005/07/24(日) 09:51:35ID:+hrVyGwv
そういえば薬物の副作用を治す薬を開発している病院があったなー
そういう病院はイラナイよねー
00071
垢版 |
2005/07/24(日) 20:55:33ID:GlR2X3FW
そういう病院こそイリますってば!
0009亜佐
垢版 |
2005/07/28(木) 00:14:30ID:tgTOc090
>>7
じゃなくってさ、薬で治さなければいけないほど強い副作用のでる薬を
処方する病院がイラナイって思うんだけど。。。

だって [薬 with 副作用] → [副作用を治す薬 with 副作用] → [副作用を治す薬 with 副作用] → ・・・
の無限ループになるじゃないかー

よっぽど症状が重くない限り副作用の問題のない薬を処方するべきだと思うよ
皮膚科で薬漬けにされそうなこわ〜い病院があったぽ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/28(木) 01:51:01ID:6tKtiuv+
>>9
どうしても使わなけれがならない薬があるけど副作用のせいで使えない、
ということもある。
内臓真菌症になったらイトリゾールかラミシールしかないけど、
どっちも致命的な副作用がでてしまったら、生きたまま鰹節化するしかない。
ヘルペス脳炎になったらバルトレックスかゾビラックスしかないが、
これも副作用きつい。もし使えなかったら((((;゚Д゚)))ガクブル
梅毒になったらペニシリン。アレルギーで飲めなければマクロライドかテトラサイクリンだけど、
こっちはこっちで副作用がきつい。どれもダメだったら(((( ;゚д゚)))アワワワワ後は砒素?
・・・そんなとき、これらの薬の副作用を軽減する薬があったら命が救われる。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/06(土) 02:12:37ID:lb07XuWf
アレルギー体質と薬物アレルギーを起こしやすいかどうかは関係ないって言われたけど、
ホントーなの?
0013名前アレルギー
垢版 |
2005/08/11(木) 01:05:45ID:nsRuyBHr
それはウソ。 アレルギー体質になってから抗生物質の錠剤1/4だけでも、飲むと
ショック症状になる。 交通事故なんかおこしたらマジでショック死するんじゃない
かと怯えている。  過剰反応してるんだろうなとは思うが心臓止まったらオシマイ
だからね。 へたに病気や怪我もできないよ。 意識がなくなったまま病院に搬送さ
れて薬で心臓麻痺なんてありえるよ。 自転車で心肺機能は鍛えてはいるがアレルギ
ーは鍛えようがない。 ひたすら避けて通るのみ。 運が良ければ五年後くらいには
アレルギーなしになってればいいんだけど、無理だろうな。
0014名前アレルギー
垢版 |
2005/08/26(金) 19:18:39ID:Cj7MwtwS
>1
私もそうです。
幼いころ薬をのみショック症状になり
危うく命を落とすところでした。
私の場合は抗生物質の中でもある系統の薬がだめなようです。
その系統の薬を使用しないように気をつけています。

なんどもそのことを言っているのにもかかわらず間違えてくる医者もいるので
本当に怖いですよね。ですので抗生物質と聞いたら薬がその系統でないか調べてから
飲むようにしています。

>1 さんは抗生物質はダメなのかもしれませんが、すべてがダメなのでしょうか?
抗生物質アレルギーの方でもある系統はダメだけれども違う系統の人は大丈夫という場合が多く
違う薬が使える場合が多いです。今まで抗生物質が必要だったケースで一番怖かったのは
風邪をこじらせて肺炎になったときですが、そのときも薬を慎重に選んでもらい自分でも調べた上で飲みました。
初めて見る抗生物質を飲むときは周りに家族がいるときは言ってから飲みましたが、一人暮らしの時は、電話を
そばに置き様子を見て飲むようにしていました。

まだ手術が必要な大病や私の合わない抗生物質が必須の病気はしていませんが、
それは不安です・・・
>4さんの言うとおり医者も言葉を濁すことが多いですよね。
ただ、血液検査でアレルギーを起こしやすさを表す数値を図るのですが、
それは年々下がっているのですが、恐らく抗生物質はダメなままでしょう・・・




0015名前アレルギー
垢版 |
2005/08/26(金) 19:20:49ID:Cj7MwtwS
>13
アレルギーがまるっきりない人はいないと思います
でもショック症状等がその度数に比例するならば私も今は大丈夫なのかな・・・
0016名前アレルギー
垢版 |
2005/08/26(金) 22:17:18ID:/MufsFTn
抗生物質飲むとカンジダ膣炎になるよーーーーー(;_;)
全治2週間くらいかかるよーーーーー!!
0017名前アレルギー
垢版 |
2005/08/30(火) 01:53:01ID:1v5Jq5PG
親知らずが腫れたんで歯医者行ったらセフェム系抗生物質の飲み薬を出された。
2回目飲んだらショックがきてクインケ浮腫が出た。引くのに2日かかった。
ペニシリン系の抗生物質で薬疹がでたこともあると問診票に書いたのに!!
(ペニシリン系でアレルギーが出る人は普通セフェム系も避けるそうだ)
調べたら、その薬は抗生物質の中でも薬価がかなり高いらしいことが分かった。
「腫れが収まったらすぐ抜歯しましょう」って言われたが、もう二度と行かない。
おめーのことなんか全然信頼できねーよ!!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況