>>348
いや、実際に甘いと思うよ。
どんなに「口に入れるものを考え」ても、「正しい考え方」にもとづかなければ何の意味もない。

例えば、血管運動性鼻炎って、鼻の「副交感神経」が過剰に(または愚鈍に)反応する病気って言われてるでしょ。
じゃあ、その「神経」の健康を維持するために何が必要か、考えたことがある?
そもそも神経がどうやって機能してるか考えたことは?
Na+/K+_ATPaseについてどれだけ知ってる?
セカンドメッセンジャーについては?
自律神経という末梢神経の軸索にはシュヴァン細胞が巻きついて髄鞘を形成してるけど、その髄鞘にソルビトールが蓄積すると神経伝達速度が低下するって話は?
こういうことを知ろうともせずに、気を遣った食事をしてるとか言われてもね。

あと花粉症とか血管運動性鼻炎で悩んでる人は、インスリン抵抗性とリーキーガット症候群を疑った方がいいと思うよ。
低血糖症もね。