X



【滝の】血管運動性鼻炎+花粉症の人【鼻水】
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/23(水) 23:02:01ID:0d0rSL/y
年中、鼻水と付き合っている血管運動性鼻炎患者の皆さん、
今年の花粉症のひどさは、本当に生きるのが辛くなりませんか?
ここは、そんな人たちが集うスレです。

※「血管運動性鼻炎」は、鼻の自律神経失調症ともいわれるが、発症のメカニズムには不明な点が多い。
※長谷川真也「血管運動性鼻炎の病態に関する研究」(『千葉医学』75 (2) : 57-109, 1999)
 あたりを読むと、花粉症との症状の違いが分かります。
0272名前アレルギー
垢版 |
2009/02/23(月) 15:54:37ID:NNZtLbOp
東京だけど、ここの所、急に暖かくなったり寒くなったりしてるから
やばいな・・と思ってたけど、やっぱり来ちゃった、、 辛い、、、
0273名前アレルギー
垢版 |
2009/03/17(火) 09:46:21ID:yLQrCw/S
今のとこ、花粉症がない分だけ
ほかの人よりずっと楽だと思うけど、
朝布団から出る度、建物出入りする度、
飲み物飲む度、ご飯食べる度に
ズルズル鼻水垂れるのがどうにも不便だ。
0274名前アレルギー
垢版 |
2009/03/17(火) 21:53:35ID:ENty2Rd3
私も食事中に
0276名前アレルギー
垢版 |
2009/03/19(木) 12:54:19ID:32znlJTq
麻黄附子細辛湯エキスカプセルと、タリオン10とリノコート点鼻薬
処方されました

モーニングアタック酷いし、箱ティッシュは即なくなるし
滝鼻で、水水の鼻水でだるいし、肩首痛いし
ボーっとするしで散々でしたが

今は症状も治まってていい感じです
麻黄附子細辛湯は上でも書いてる人いましたが
中々いいと思います
0277名前アレルギー
垢版 |
2009/04/06(月) 04:07:27ID:5e0i7mUh
1です。
仕事で東京まで1泊の出張に行っただけで、目鼻が大変なことになってます(´・ω・`)
大変な時期ですが、皆さん上手く乗り切って下さい ノシ
0278名前アレルギー
垢版 |
2009/07/18(土) 01:47:24ID:GfAppHeB
初めて書き込みます(28男)。
8歳から16歳頃まで蓄膿症に悩まされ(この頃が一番辛かった。別格)、
気付けば蓄膿は治り血管運動性鼻炎になってました。
前の耳鼻科では“原因不明のアレルギー性鼻炎”と言われ続けましたが、
今の先生に診てもらい、血管運動性鼻炎を知りました。

詰まりの症状がキツイです・・・
思いっきりかもうとしても空気の出がよくないし、鼻の咳(?)が癖になってる。
最近は突然鼻血が出てくることも増えました。仕事中や外出中にです・・・
通院さぼらず、長く付き合っていくしかないでしょうね。
あと、フルナーゼは自分も使ってますが、効果あると思います。
内服薬は効果が見えにくいですね。
0279ゆり
垢版 |
2009/07/22(水) 10:17:23ID:e+E3JC08
初めて書き込みます。
一年前くらいから鼻の調子が少しずつおかしくなり、ここ1ヶ月はずっと鼻づまりで苦しく、食事も鼻づまりのせいで味がありません…。
耐えかねて昨日病院に行くと見た目はアレルギー性鼻炎だと言われ、検索すると全部反応なし。
先生に寒くなったり、お酒を飲むと鼻水鼻づまりがひどいんです。言うと、
検索反応もなく、寒くなったり、お酒を飲むとひどくなる症状から血管運動性鼻炎の可能性が高いと診断されました。
とりあえずアレルギー性鼻炎に効く薬を使って効く人もいるから試してみようと言われたけど、本当につらい…。
どなたか少しでも楽になる方法あれば教えて下さいm(__)m
0282名前アレルギー
垢版 |
2009/09/12(土) 12:25:07ID:gQr32Z+T
2カ所のサイトで血管運動性鼻炎にはアルコールが良くないというのを読んで、
お酒を飲むのを止めたら1週間くらいでかなり症状が改善したよー。

今年の夏は全身的な体調は前より良くなったのに、鼻炎だけ思わしくなくて
なんかおかしいと思ってたんだけど、どうやら美味しいビールを見つけてたくさん
飲んでいたためだったみたいだ。
0283名前アレルギー
垢版 |
2009/09/18(金) 10:25:36ID:Bk63BobE
運動すると鼻づまりが治ってやめたとたん詰まります。
普段は片方の鼻が詰まっててあまり鼻水は垂れませんが、調子の悪いときはダラダラきます。
モーニングアタックと言われる症状もあります。
一度病院で診断してもらったところ原因不明と言われました(;_;)これはやはり血管運動性鼻炎なんでしょうか?
0284名前アレルギー
垢版 |
2009/09/21(月) 16:53:45ID:e1RU/eku
俺も同じ症状だね。 運動してる時は鼻の通りが良くて
じっとしてネットしてる時とかの方が鼻が詰まる。

春とか秋は季節の変わり目だから、気温差が激しくて特に酷い・・・
明らかに気温差の関係だと思うんだけど、 医者にはダニが発生しやすい
時期だから、それで症状が出るんでしょう・・と一蹴された。
でも、やっぱり気温差だと思う。その日の天気でやばいかどうかまで判るし。
0285名前アレルギー
垢版 |
2009/09/22(火) 01:47:00ID:aF3ujdqC
こないだ国際線の飛行機に半日以上乗っていたら
半分以上は鼻水地獄でした
ポケットティッシュの在庫が尽きて、スッチーにもらったりww

低い気圧と湿度には要注意ですよ
0287名前アレルギー
垢版 |
2009/09/28(月) 01:39:31ID:SVReL1do
俺の鼻づまりの症状は非行性鼻炎じゃなくて血管運動性鼻炎だったのか
このスレの症状とか読んで俺と全く同じだったから
この鼻炎の対処法全然ないよね
0288名前アレルギー
垢版 |
2009/09/28(月) 01:56:39ID:ZfymrG4S
>>287
起きている時は、環境の急激な変化に注意することができるけど、
入眠時や起床時の自律神経系の変化は、防ぎようがないよね。

というか、毎日ちゃんと寝る前と起きた時にクシャミをしないと
寝られないし、起きれないw
0289名前アレルギー
垢版 |
2009/09/30(水) 01:43:03ID:e5usmN+0
血管運動性鼻炎って鼻づまりの方が辛くてうっとうしくね?
0290名前アレルギー
垢版 |
2009/09/30(水) 03:37:46ID:wKQ2yHPz
何故か、肘を立てて頭支えて、体を横に向けて寝てると、鼻の通りが(一時的に)
良くなるという技を身に付けた・・・ なんでだろう
0293名前アレルギー
垢版 |
2009/10/03(土) 14:53:31ID:sVGCEIdK
>>290
俺の全く同じタイプ
詰まってる鼻と反対側の脇に液体の入ったペットボトルを挟むと、数分で通るケースも結構あるどー

>>291
そうなの!?
0294名前アレルギー
垢版 |
2009/10/03(土) 19:03:21ID:+FaI+vqN
後鼻神経切断術やったけど、あれも2年ぐらいで神経が再生してもとに戻ったよ。
結局寒いときだけ点鼻薬のお世話になるしかないんじゃないのかな。


ところでここで漢方薬だの、健康食品だの紹介してるやつって、宣伝も混じってるよね。
あまりみんな鵜呑みにしないほうがいいよ。
0295名前アレルギー
垢版 |
2009/10/05(月) 19:47:54ID:wnCF1exW
詰まってる方の鼻の穴の奥の粘膜を綿棒でつんつんしてたら鼻水が出てきて少し花の通りがマシになった
鼻の奥の粘膜が乾燥してると鼻が詰まるのか?
0296名前アレルギー
垢版 |
2009/10/10(土) 18:04:02ID:TQNN8lJJ
乾燥はイクナイよ
鼻水や痰を引き起こし易い
0297名前アレルギー
垢版 |
2009/10/15(木) 09:26:50ID:tIv9wcgO
夜中トイレ行くために起きたら、鼻じゅるじゅるになって眠れなくなるのは
血管運動性鼻炎になるのかな?
0298名前アレルギー
垢版 |
2009/10/21(水) 16:02:29ID:bpPsiua3
小さい頃から温度変化で鼻炎みたいな症状になってたのは
自分だけの特殊な体質だとずっと思っていた
今日「血管運動性鼻炎」って初めて知ったよ・・・
ここで勉強させて頂く
0299名前アレルギー
垢版 |
2009/10/22(木) 17:31:43ID:bA5l3X27
血管運動性鼻炎とアレルギー性鼻炎の違いがわかんねー
0300名前アレルギー
垢版 |
2009/10/22(木) 21:33:36ID:EuM9Q0iY
>>299
アレルギー反応は特定のアレルゲンへの抗体反応で、
血管運動性鼻炎は自律神経の失調じゃなかったかな?
0301名前アレルギー
垢版 |
2009/10/22(木) 22:43:25ID:bA5l3X27
ああ、俺の鼻づまりの原因は間違いなくハウスダストアレルギーじゃないな
0302名前アレルギー
垢版 |
2009/10/29(木) 12:57:17ID:vT7Ijd8s
最近のめまぐるしい温度差に体がついていかない
熱体質なのか滝鼻水→頭痛→発熱のループ
季節の変わり目は本当に憂鬱だ
0303名前アレルギー
垢版 |
2009/11/03(火) 15:44:40ID:chhu1AZs
>>294
週刊誌等で紹介されてた順天堂大学病院では、神経が再生しないように削った骨で
ブロックするそうだね。
0304名前アレルギー
垢版 |
2009/11/08(日) 13:45:49ID:9BjDw2a9
アレジオンで効かなかったらステロイド(内服)を処方されました
それ以上の薬はないってこと?
0305病弱名無しさん
垢版 |
2009/11/09(月) 07:26:48ID:359ofrBR
>>304
点鼻薬のステロイドじゃなくて経口ステ?
セレスタミンとかプレドニンとか?
そんなに症状がひどいの?
アレジオンが効かなくて経口ステってあまりないと思うけどな。
どれぐらいの処方なの?経口ステは最終手段だよ。
0306名前アレルギー
垢版 |
2009/11/13(金) 14:28:58ID:eAqXPeT9
レスくれてるのに遅くなってごめんなさい。
アレジオン効かない→セレスタミン処方でした。
引っ越ししてから鼻炎が悪化してしまい、耳鼻科を探してかかったのですがお年寄りの先生で横柄な
態度でもうそこには行ってません。(説明もちゃんとしてくれない)耳鼻科はハズレが多いですね。
今は別件でかかっている科でアレジオンを出してもらって飲んでます。
今秋鼻づまりがひどいので、ちゃんとした耳鼻科にかからなければと思ってますが・・
0307名前アレルギー
垢版 |
2009/11/25(水) 09:04:01ID:hFLb4uXe
麻黄附子細辛湯とフルナーゼ点鼻薬で生活がだいぶマシになった。
麻黄附子細辛湯は体力がない人や年寄りの風邪の初期用漢方らしいね。

漢方は簡単に手に入るが、フルナーゼは病院処方でないと買えない。
病院でもらってもすぐ切れる。
海外からの個人輸入で大きいフルナーゼを購入している人いる?
0308病弱名無しさん
垢版 |
2009/12/03(木) 14:54:44ID:hBGrM29q
>>307
複数本もらえないの?
ひどい時はそういってもらっているよ。
最大1日4回までOKだけどなぁ。
0309名前アレルギー
垢版 |
2009/12/04(金) 06:49:43ID:0bQXZDMf
鼻閉が酷いので神経切断手術やることにした。
全身麻酔こえええ

これから数週間は術後のガーゼ詰めやらなんやらで辛いが
その後のパラダイスを期待していってきまつ
0310名前アレルギー
垢版 |
2009/12/04(金) 21:36:11ID:vOTHR3Hs
1年中アレジオン?1日1回のヒスタミン剤飲んで、たいていは大丈夫なんだが、
たまに発作のように鼻水でまくりで止まりません。
こういう時に速効で鼻水止めるには、何の点鼻薬がおすすめでしょうか?
0311病弱名無しさん
垢版 |
2009/12/05(土) 12:38:30ID:XOaTL9o2
>>310
そういう時限定ならば血管収縮剤、セレスタミンとか。
基本は、抗ヒスタミン、フルナーぜみたいなステ点鼻薬がいいと思う。
0313名前アレルギー
垢版 |
2009/12/26(土) 04:43:21ID:Wdjmkcwg
歯を磨くたびに、ペーストの刺激で鼻をやられて
クシャミと血混じりの鼻水が止まらなくなる(´・ω・`)
0314病弱名無しさん
垢版 |
2010/01/07(木) 10:52:33ID:umH40mxe
晩に養命酒飲み始めてから起き抜けのくしゃみ鼻水がなくなったw
0315名前アレルギー
垢版 |
2010/01/13(水) 17:14:51ID:DPw3b05K
こんなスレあったんですね〜
私は朝起きると、とゆーか寒くなるとなるよーで
暖かい部屋→寒い部屋でもNGですね
だから冬とかはツライ

耳鼻科で点鼻薬もらいましたが、効くには効いたけどやっぱ一時しのぎ
調べたら血管収縮剤は副作用とか依存性が強くなったりとかで、使いすぎも問題かも

ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/tenbisyurui.htm

なんか長い付き合いになりそうだから、副作用とか少ないのにしよーかな
0316名前アレルギー
垢版 |
2010/01/31(日) 19:18:25ID:eJf39UyE
なんというあるあるスレ・・・この症状って名前ついてたんだね。
朝はくしゃみ連発と鼻がグズグズで、寝不足の日だとそれが一日中続きます。
あとは電車で香水の臭いがきついときに急に症状が出ることも。
とりあえずスレで出ている薬とかから勉強させてもらいます。
0317名前アレルギー
垢版 |
2010/02/02(火) 16:37:12ID:IimYfkET
このスレにオノンは出てこないけど、処方してもらっている人はいるのかしら。
0318名前アレルギー
垢版 |
2010/02/03(水) 02:57:11ID:x3zRiRLN
はーいノシ
アレルギーが出ると気道が腫れてしまうのでオノン処方されてました。
昨日薬をもらいにいったらオノンのジェネリック「プランルカスト」を
初めて処方されたー。(「サワイ」と読んだ方が良いのか?)
ジェネリック初めてなので、オノンと同じ様に効くのかまだ分かりませんが。
0319名前アレルギー
垢版 |
2010/02/03(水) 20:28:56ID:S7U2dyvd
というと、血管運動性に対して出しているわけではないのね。
なにはともあれさんくす。
0320名前アレルギー
垢版 |
2010/02/04(木) 15:18:00ID:dVkUSXbz
・基本的に片方だけ詰まってる
・運動したら鼻が少し通る やめたら詰まる
・詰まってる方を上にして寝たら云々も起こる
・最近急激に冷え込んできて一気にひどくなった
・モーニングアタックはないっぽい
・外で走ってくると急激にくしゃみが出るようになる
・たまに両方詰まって眠れない夜が続く

等と言った症状が出てるんでだけど、自分は血管運動性と花粉のどっちなんでしょ
0321名前アレルギー
垢版 |
2010/02/07(日) 10:01:55ID:M5kgpN/2
>>320
血管運動性に一票
病院でアレルギー検査してもらったら?
0322名前アレルギー
垢版 |
2010/02/09(火) 23:32:32ID:zq2/VkoI
オノン朝昼処方だけど、絶対鼻つまるよ。 これって効果あるのかな?

0325名前アレルギー
垢版 |
2010/03/09(火) 22:09:33ID:kHQBXRVG
>>324
酢の主成分の酢酸は血行を良くすると同時に、毎日飲み続けると血圧を下げる。
鼻づまりというのは血管が拡張した状態だから、血圧が下がれば、ある程度は緩和する可能性はある。
ttp://hobab.fc2web.com/sub4-sutamina.htm

ただ、鼻づまりを治したいなら、ロイコトリエンを減少させる方がてっとり早いような気もする。
アラキドン酸カスケードを減らすためにオメガ6と砂糖を一切やめてみるといいよ。
0326名前アレルギー
垢版 |
2010/03/16(火) 10:52:17ID:QU+mj/eL
>>325
なんと詳しいご教授。回答だけでなく対応策まで、お医者さんですか?ありがとうございます
0327名前アレルギー
垢版 |
2010/03/16(火) 22:35:09ID:r3TmhEVT
全国3000万人の杉花粉症患者さんへのアンケート

戦後、農林水産省が推薦した杉を山主が植えまくったら、国民の3割が杉花粉症に!

責任のある農林水産省に実効的な杉を切る予算を獲得するようにコメントすることに協力してください。
     ↓
https://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html
0328名前アレルギー
垢版 |
2010/04/09(金) 12:38:16ID:vXmzoJ2O
俺手術決めた。

担当は経験なさそうな若い女医だけど、町医者に紹介された総合病院で
救急(耳鼻科も夜間救急有)もやってるところだからまぁ有事には他の先生
も助けに来てくれるのだろう。

レポ待っててくれ。
0329名前アレルギー
垢版 |
2010/04/11(日) 23:47:12ID:YwavqU07
>>322
え?俺は朝昼夜だよ
しかもムコダイン、アレロック、エンピナース、フロモックス、ジスロマック、フルナーゼだ
中耳炎と花粉が同時に発動しやがった
金が三割で4000円で7日分とか
診察料500円なのに…
0330名前アレルギー
垢版 |
2010/04/16(金) 10:34:50ID:UPwhqPzO
>>294
再生しないように分断したところに骨をかますんじゃなかったっけ?
0331名前アレルギー
垢版 |
2010/04/16(金) 10:35:41ID:8VC5fQ+A
>>330
軟骨を入れるんだけど、それでも再生する人はするんだよ
0333わさび
垢版 |
2010/04/20(火) 06:46:02ID:TXZab+bH
はじめまして、自分も鼻水でくろうしてます〜
みなさんは、鼻が急にツーーンとしますか?
0334名前アレルギー
垢版 |
2010/04/21(水) 05:07:44ID:olEle6Zu
血管運動性鼻炎は、ビタミンA・B群・Cと亜鉛とカルシウムを取れば改善すると思うよ。
あとカルシウムの吸収を阻害するリンと砂糖とナトリウム(塩分)、カルシウムを排出する砂糖・タンパク質の取り過ぎもやめて、ビタミンBCと亜鉛を消費するアルコールとカフェインをやめる必要もあるけどね。

2年前までは俺も雨が降るたびに鼻水ダラダラだったけど、食事療法で花粉症がほとんど症状が出なくなってからは血管運動性鼻炎も無くなった。
0335名前アレルギー
垢版 |
2010/04/21(水) 07:55:28ID:QDU6tkje
どういった訳か、今年は症状が異常なほど軽い。
何故だろうか・・・
まさか、毎日飲んでいる乳酸飲料が効果があったのか?
0336名前アレルギー
垢版 |
2010/04/23(金) 22:59:18ID:zYBA+0P2
一年中って訳じゃないんだけど、また最近、食後に透明な鼻水が大量にでる。
くしゃみも数回出る。
ストレスはとても感じてる。血管運動性鼻炎かな?
0337名前アレルギー
垢版 |
2010/04/24(土) 22:59:00ID:lub63Wjx

初めて書き込みます。
幼い頃から鼻づまりで、以下のような症状があります。
@常に鼻づまり(現在も)
A鼻詰まりが寝返りによって、右から左って感じる(今はたまに両方がつまる)
B連続したくしゃみ(数回〜数10回) がたまにあった(年10回以上)
C大人になってから、くしゃみは減ったが、鼻づまりがひどくなる
D水気のある鼻水がとまらない(大人になってからは少ない)

生まれつきなので、慣れていましたが・・・
半年前から目の奥に痛み、強い違和感を感じて、眼科など受診。
原因がわからずMR撮ったところ「右の鼻の粘膜が腫れ上がっている」と。
どうやら、鼻炎の肥厚が三叉神経を圧迫しているようなのです。

初めて耳鼻科にも行きましたが、そこで
「鼻の骨が曲がっている」ことも知りました。
「ひどい鼻づまりだね。アレルギー性鼻炎」と。

MRIで鼻の粘膜が、右側が左側に比べて大きく(2倍ほど)腫れていて、
これは何とかしないとと思い
最近、漢方、どくだみ茶、青汁、鼻を温める、足首を冷やさない、
健康な生活、鼻で頑張って呼吸する、鼻をきちんとかむ、
コーヒー・お酒を飲まない、口で呼吸をしないなど、
いろいろして、少しは良くなりました。

でも、目の違和感は今も続いています。
0338名前アレルギー
垢版 |
2010/04/25(日) 21:09:10ID:v2MapdSP
>>337
まずは薬から始めないとだめだよ
漢方とか効く人もいるけどフルナーゼつかったほうが早く楽になるよ
咳がでるならムコダインっていう粘膜調整剤のめばおk
ていうか鼻カメラで診てもらった?
蓄膿症も起こしてると厄介だからね
まあ俺のように風邪、花粉、蓄膿同時患いよりましだと思う
頑張れ!
0339名前アレルギー
垢版 |
2010/04/28(水) 20:19:13ID:7oYoBngG
>>338

レスありがとう。
鼻カメラで診てもらいました。初めて。自分の目でもモニターを通してみました。
相当ひどい鼻炎で、左右の鼻を手でふさがれて「どちらでも息がしにくいでしょ?」と。

ただ、花粉症でもないし、蓄膿でもないということで・・・
医者は、特に薬を出すこともなく、ひどくなったら来なさいと。
あれから、症状は少しづつ良くなっています。
ひどくなったら、薬を処方してもらいます。
0340名前アレルギー
垢版 |
2010/04/28(水) 21:51:50ID:vfdSwtBN
>>337
健康な生活とか言うけど、本当にそう?
ビタミン、ミネラル、必須脂肪酸、必須アミノ酸、全種類を必要量、毎日きちんと摂れてる?
BとかCみたいな水溶性ビタミンは8時間おきに(つまり1日に3回)摂らないと意味ないよ
アレルギーがあるならブドウ糖や果糖を含むものは「一切」やめなきゃダメ
薬はともかく、ドクダミとか青汁みたいな民間療法に頼るのは後回し
0341名前アレルギー
垢版 |
2010/04/30(金) 12:01:47ID:nO+6EPrr
血管運動性の手術って後鼻神経切断術が一番効果高いのか?

俺は下鼻甲介骨切除と鼻中隔湾曲矯正をされたのだが
鼻閉が若干改善された以外に大きな変化はなくて落ちこんでる。

費用・入院拘束日数・その後しばらく続く日常生活の不便さ等の
犠牲とそれに対する報酬があまりに釣り合わなくて鬱になりそう。

もう一度メスを入れるにもこれ以上会社を連続で休むのは無理だし
激しく後悔している。一番気になる症状が粘膜の炎症そのものだったし、
それは口頭で伝えたのだが、担当医とのコミニュケーションにも問題が
あったようだ。これから手術を考えている人の参考のためにも闊達な
意見交換の場になればと思い、体験談を投稿した次第。誰か両方やった
人居ないかなぁ・・・
0342名前アレルギー
垢版 |
2010/05/05(水) 03:47:46ID:JiEP2FLA
>>341
一番効果が高いのは、健康的な食生活だよ。

つか血管運動性鼻炎は「鼻の自律神経失調症」って言うけど、それでどうしてみんなビタミンB摂ろうとか思わないの?
前から不思議だったんだけど。

自律神経失調症にビタミンってのは、割かし普通の対処法だよ。

 Google先生→ 自律神経失調症 ビタミン の検索結果 約 29,500 件

大昔の奴らが「白米ウマー」とかいって食べ過ぎて脚気になってたのと同じで、
栄養を気にせずファーストフードばっかり食ってるから変になるんよ。
0343名前アレルギー
垢版 |
2010/05/07(金) 15:41:39ID:IwduNhCr
>>342
ファーストフードは摂ってない。ただ、なんていうかな・・・
これ以上口に入れるものに神経すり減らしたくないんだよ。

劇的に良くなるわけでもなくて虚しい。もう疲れたんだよ。
0344名前アレルギー
垢版 |
2010/05/11(火) 07:57:11ID:FAfZLlLo
みんな乙
鼻はそれほどつまっていないけど、喉上・鼻の奥に異物感がすごくて
つばのみこむと吐き気がする・・・。
呼吸もできてはいるけど吸えてる気があまりせずさっきから
脂汗ながしながらじっと耐えてる。
精神安定剤さっきのんだので、もうそろそろ効いてくると思うけど
この薬のんだら収まるってことは欝も併発なのかとか、いつになったら
なおるんだとか(もう一ヶ月半こんなかんじ)不安になる
早く病院空いてくれ・・・、耳鼻科で鼻吸引と内科いきたい。
0345名前アレルギー
垢版 |
2010/05/11(火) 22:06:12ID:0hW+Nk8Z
>>343
あなたがどれだけ努力してきたか知らんけどさ、そういう人に限って、

「日本人の主食はやっぱり米だよな、毎日コメを食わないと元気が出ない!」

とかいって、白米をバクバク食ってたりするんだよね。

せいぜいショボくれてろ。
0346名前アレルギー
垢版 |
2010/05/12(水) 01:29:46ID:N2THeMlP
そういう決めつけはどうかと思う
まず健康な体作りからという部分には賛成するけども
0347名前アレルギー
垢版 |
2010/05/12(水) 13:26:42ID:E9jj51W+
その「健康な体作り」って、言うほど簡単じゃないだろ。

水溶性ビタミンの喪失分だとかを計算しつつ、必須ミネラル同士のバランスや吸収阻害要因、血糖値まで気にした食事を毎日作れる奴なんて、どれだけいると思うよ?

白米を水道水でとぐとビタミンB1がほとんど破壊されるとか、周囲に知ってる奴いる?

食事をバカにし過ぎなんだよ、今の日本人は。
0348名前アレルギー
垢版 |
2010/05/22(土) 10:39:17ID:m3M5ICl0
何か違うんだわ。
偏った食事で自ら招いた災いみたいになっちゃってるじゃん。

この病気の人間で口に入れるものを考えない人間って居ないと思うが?
その考え方が甘いってさ・・・・・何の罰ゲームなの?
0349名前アレルギー
垢版 |
2010/05/22(土) 21:47:01ID:+4TciSmt
でも分かっていながらワサビ多めに入れちゃうんだよなw
0350名前アレルギー
垢版 |
2010/05/26(水) 06:33:08ID:5S8T9I1i
>>348
いや、実際に甘いと思うよ。
どんなに「口に入れるものを考え」ても、「正しい考え方」にもとづかなければ何の意味もない。

例えば、血管運動性鼻炎って、鼻の「副交感神経」が過剰に(または愚鈍に)反応する病気って言われてるでしょ。
じゃあ、その「神経」の健康を維持するために何が必要か、考えたことがある?
そもそも神経がどうやって機能してるか考えたことは?
Na+/K+_ATPaseについてどれだけ知ってる?
セカンドメッセンジャーについては?
自律神経という末梢神経の軸索にはシュヴァン細胞が巻きついて髄鞘を形成してるけど、その髄鞘にソルビトールが蓄積すると神経伝達速度が低下するって話は?
こういうことを知ろうともせずに、気を遣った食事をしてるとか言われてもね。

あと花粉症とか血管運動性鼻炎で悩んでる人は、インスリン抵抗性とリーキーガット症候群を疑った方がいいと思うよ。
低血糖症もね。
0351名前アレルギー
垢版 |
2010/05/31(月) 11:54:02ID:nvEuaU8Z
>>350
手術したらハバネロ食べても平気になっちゃった。
一般の人ってこんな感覚で暮らしてるんだな。世界が違うみたい。

なんつーか、逆に不健康じゃね?とすら思えたわw
そういう意味だよな?えっ?違う?だったら僕には分かりません。
0352名前アレルギー
垢版 |
2010/06/02(水) 06:39:55ID:kTE7oXwX
外科手術でアレルギーは完治せんよ。
医者でまともなアレルギー治療は減感作だけ。

まぁ、何をどうしたか知らんけど、お大事に。
切り取った粘膜が復活しないといいですな。
0353名前アレルギー
垢版 |
2010/06/02(水) 21:07:26ID:JPpCWbWR
 知り合いの何人かは、偏った食生活や、インスタント食品を
よく食べてるけど、別に鼻詰まりに苦しんでないよ・・。

 血管運動性鼻炎は、よく解明されていないと思う。
実際に症状を訴えても、首を傾げる医者が多いし・・。

 自分は、鼻をレーザーで焼いたら、かえって詰まるように
なってしまったし、食生活で全快したら世話無いよ。
0354名前アレルギー
垢版 |
2010/06/02(水) 22:40:23ID:mvHEJcbH
>>353
自律神経に関わる症状だから、
具体的な原因物質やアレルゲンが特定できないんだよね
0356名前アレルギー
垢版 |
2010/06/03(木) 06:44:46ID:pXI23kms
>抗原のわからないアレルギーは
>アレルギー性鼻炎の症状がありながら、アレルゲンのわからない場合が多く、
>不明の場合には血管運動性鼻炎といわれ、
>両者は診察だけでは、区別が出来ない。
>いずれにしても、これらの鼻炎の原因は遺伝的要素や、
>更に自律神経の不安さが主なものとみられる。

ちょっと調べたら一応、遺伝的要素も関係あるみたいだね。
>>353さんの知り合いは多分そういう遺伝がない人達だろうから
羨ましいな。
0357名前アレルギー
垢版 |
2010/06/03(木) 10:11:08ID:ZothyQYv
>>354
だからこそ自律神経を正常にする為に
食生活から変えていかないといけないんだと何度言ったら分かるんだ?

偏った食生活でも大丈夫な一部の強靭な人を羨んでも仕方が無いだろ?
0358名前アレルギー
垢版 |
2010/06/03(木) 21:50:40ID:c1wMV8Rk
 う〜ん、自分は、自律神経とアレルギーを少し離して
考えたいな。鼻の神経自体が外傷や、単なる機能不良をおこしている
だけじゃないかな?

「その機能不良の原因は、アレルギー!」と断定して考えるのは
どうかと思う。

 また、血管自体が、膨れやすかったり、少しズレたり、
そんな、血管の構造上の問題は無いのかな?

 自分は小さい頃、よく鼻血が出たので、鼻血防止のため
鼻を少し焼いたらしいんだ(ウロ覚え)それから、鼻が詰まるように
なった気がする。同じような人居ないかな?
0359名前アレルギー
垢版 |
2010/06/03(木) 22:16:19ID:hSb1x7Vr
>>358
機序が違うからね
0360名前アレルギー
垢版 |
2010/06/05(土) 15:39:09ID:Bvb0qzyE
>>353
どうやって神経が機能するかは解明されてる
ナトリウムとカリウムとカルシウムとマグネシウム、それとATPだ
で、効率的なATP合成には酸素とビタミンB群全てが必要
酸素が必要ってことは、鉄分とビタミンB12も要る

逆に言えば、それらが不足したら神経はまともに動かない
お前はちゃんと摂れてんの?
もし摂れてないなら神経がまともに動くわけねーだろ
勉強しないで良い点とりたいと言ってるようなもん

つか炎症が起きてるんだから、アラキドン酸のもとになるリノール酸は一切やめろ
やりもしないで治らないもクソもあるかアホウ
0361名前アレルギー
垢版 |
2010/06/05(土) 21:15:28ID:Bvb0qzyE
>>358
血管が収縮する仕組みくらい調べろよ
カルシウムだよカルシウム
構造の問題があるとしたら動脈硬化くらい
中年のオッサンじゃあるまいし
0362名前アレルギー
垢版 |
2010/06/29(火) 00:28:51ID:LYjw9F9i
こんなに暑いのに鼻炎が。
はじめて。
もうだめか。
0363名前アレルギー
垢版 |
2010/06/29(火) 00:36:38ID:AR2VqTuW
>>362
いわゆるクーラー病ですか?
0366名前アレルギー
垢版 |
2010/08/26(木) 09:14:07ID:ne9r3asZ
扇風機に当たってると鼻水が出てくる・・・・・・
扇風機止めると、汗が滝のように出てくるし(回していても出るけど)
汗だくの状態で扇風機に当たってると、やっぱり鼻汁が止まらない・・・
もう駄目だ
0367名前アレルギー
垢版 |
2010/08/31(火) 08:58:46ID:ecVvJSHY
要するに、鼻粘膜が馬鹿になってるんでしょ。
0368名前アレルギー
垢版 |
2010/08/31(火) 20:04:30ID:Wy9bSA6T
>>367
なんか、0か1かの反応しかできない感じw
0369名前アレルギー
垢版 |
2010/09/01(水) 05:57:59ID:pIfwKOax
鼻水で悩んでる人結構いるんだな
おれの周りにはほとんどいない・・・

一番辛いのはご飯食べてる時鼻かむことかな。一緒に食べてる人に対して申し訳ない
特にラーメンとかアツアツの物食べるとやばいな

花粉症、血管運動性鼻炎、鼻中隔湾曲症持ちの俺はハナミズ大王だぜ

年がら年中鼻かんでるから、いつも風邪ひいたの?って聞かれる
そのたびに鼻弱いんですとか説明するから・・・あーめんどくさ
0372名前アレルギー
垢版 |
2010/09/03(金) 11:42:23ID:9mryBUoo
>>371
鼻中隔湾曲矯正と下鼻甲介骨切除?だっけ。
その二種類。

アレルギーには関係無さそな気もしたが術後は
過敏反応もおさまった。

半年してちょっと鼻詰まりが復活してきてる気がするが
ただの風邪かも知れんので少し様子をみてます。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況