X



【激性】アナフィラキシー【発作】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/22(火) 21:48:54ID:eJc4iLIV
皮膚、呼吸、胃腸、意識…まじ死ぬかと思った。
命に関わる激性アレルギー発作

アナフィラキシー対策フォーラム
ttp://www.anaphylaxis.jp/index_flash.html
0095名前アレルギー
垢版 |
2010/11/02(火) 11:32:59ID:gnyIeWc1
先月の上旬にアナフィラキシーショックで入院した、、、
原因は明太子。福岡出身だから今まで食べ続けてきたのに
急にきた。
きついですねほんとうに。ぼくはみなさんご存知のショック症状とおそらく血圧低下が原因の視界がゼロになる症状で
恐怖も恐怖、、、おそろしい、、、
あんな目には二度と会いたくないです。
みなさんお大事に。
0096名前アレルギー
垢版 |
2010/11/06(土) 14:35:52ID:xJJPmNek
明太子ってことは魚卵全部だめだろうね。
俺は鶏卵アレルギーで魚卵は大丈夫だけど魚の白子が凄くダメ。
死にかけたよ。
0097名前アレルギー
垢版 |
2010/11/15(月) 08:09:32ID:EVNpfi16
明太子なら保存量の亜硝酸Naの可能性もあるんじゃないか?
妹が亜硝酸Naダメなんだよ
0098名前アレルギー
垢版 |
2010/11/15(月) 23:49:39ID:kbB6Muhi
運動誘発です

今まではまったくそんなことなかったのに寿司食べて
30分後くらい運動したらきた

家まで1キロぐらいなのに、とても歩けないぐらい辛い
眩暈がする、心臓のバクバク感がすごい
息が苦しい、平衡感覚がなくなる

気が付いたら道路に倒れてて立ち上がったらまた倒れてた
物音を聞いた人が救急車呼んでくれたでよかった
0099名前アレルギー
垢版 |
2010/11/16(火) 07:43:03ID:qppjOJ2e
>>98
同じく運動誘発で、同じような症状+蕁麻疹になりました。
自分の場合帰りついて家に1人だったので、気絶と覚醒を繰り返した後
なんとか自力回復したので助かりました。

原因物質分は寿司で運動誘発だとエビとか?
自分は小麦だったのでけっこう大変ですよ。
0100名前アレルギー
垢版 |
2010/11/18(木) 20:55:37ID:adDKNk7c
知人がアナフィラキシーになったそうなんだけど、病院に行っても何でなるか原因がわからないそう。
食べたものは?そうなる前に何かしたとか?と聞いても、
症状がでないと病院で原因を調べられない。だから原因はわからない。
との答えばかり。あーあれ食べたっけなぁとか運動したなぁとか考えないものなんでしょうか?
症状の前に何をどーしたとか全く考えてないのに普段は大丈夫って
よくわからない。
0101名前アレルギー
垢版 |
2010/12/11(土) 20:57:02ID:HiVcs0gR
教えてくれ
つい四日前、局所麻酔で発作起こって、一日入院して帰ってきたんだが、
それからずっと微熱が続いてる。体もだるい
みんなこういうものなのか?
医者には「普通に生活して大丈夫ですよ」といわれたんだが、微熱が続いてて不安なんだ
010298
垢版 |
2010/12/14(火) 20:57:15ID:AvA5YrFh
>>99
そう、エビとかカニ、いわゆる甲殻類がダメみたい
0103名前アレルギー
垢版 |
2010/12/24(金) 14:11:32ID:nzHxffcw
質問なんですけど
食べ物が足とか腕の皮膚についただけで発症してしまう事もあるのでしょうか
0104名前アレルギー
垢版 |
2010/12/27(月) 23:25:24ID:cuToOzrc
生まれてたぶん初めてだと思う。 アサヒガニを食った。 カニエビは大丈夫みたいだから
平気だろうと思ってたが、、、、なんか血圧が低い。97−58だと。
なにかの間違いだろうと計りなおすが最高が100前後。 頭の中でドックンドックンしてる。
しばらく目を開けていられなくなったが30分ほどでドックンはなくなったが依然と血圧は
変わらず。 とりあえず財布と携帯と保険証は用意した。 カラスカレイの時は70−50に
なり全身蕁麻疹で下痢と嘔吐と吐血がありトイレで失神した。 それでも救急車は呼ばなかったな。
でも今日はこれ以上下がったら呼ぶ。 左脳の内頚動脈に3mmの動脈瘤があるから怖いよ。
両親は死んでしまって家にはオレ一人だからな。 白骨化で発見されたかぁ〜ねぇーよ。
0105名前アレルギー
垢版 |
2010/12/28(火) 00:28:08ID:k2wWzsPy
なんとか108−70まで上がった。 コーヒーでも飲んでカフェイン補給しとこう。
そういえばカニ食ってすぐに左の脇がチクチクしてたな。 手の甲の血管は浮き出たまんまだよ。
脚の血管も浮き出たまんまか。 これで抗体が完成したのかも。 次はほんとにヤバイ。
もう二度とアセヒガニは食べることはないだろう。
0106名前アレルギー
垢版 |
2011/01/07(金) 18:42:07ID:7cr6RHd8
年末に初めてアナフィラキシーの発作をおこしました。今検査中です。運動誘発のタイプだと思います。
体を動かさなければ何を食べても蕁麻疹はおこらないんですが、だんだんひどくなって、運動しなくても起きるようになるのかなと不安に思ってるところです。
0107名前アレルギー
垢版 |
2011/01/15(土) 11:40:37ID:DuC3nqhv
検査の関係で普段とは違う病院へ行ったんだが、いきなり「それはアレルギーじゃなくて物理蕁麻疹だ」
とか言い出されちゃって「いや、IgEも高いし、色んな薬試して、インタールが唯一効いたんですけれど」
って反論したら「アレルギーと物理蕁麻疹が別々に出てるだけ」って反撃してきたんで「物理蕁麻疹に
インタールは効かないでしょ。そもそも吸収されないんだし、抗ヒスタミン作用とかも無いし」って言ったら
切れられたw
0109名前アレルギー
垢版 |
2011/01/15(土) 16:40:38ID:DuC3nqhv
>>108
最新だと、検査会社の測定上限値が5000だったんで、5000以上としか言えないです。
アレルゲンに関しては、自分では何を疑ってるとかではないんだけれど、最初にアナフィラキシーの
診断を受けた際の検査で、食品そのものより添加物系にやたらと反応が強かったんのと、
症状が運動誘発性だったもんで、恐らく経口摂取している何かであろうっていう医師の判断で
インタールを8年近く服用していたらほぼ治まってたんですが、インタール断薬して約6年目で
再発の兆しがみられたので、取敢えず近所の総合病院に行ってこれまでの経緯を話してみた
ところ、インタールは食物だけじゃなく、金属アレルギーにも特異的に効く事があるから、一度
金属アレルギーの検査を受けた方が良いでしょう、って事で、金属アレルギーの検査をやってる
病院に行ったら、なんだかなぁって感じになっちゃって。
0110名前アレルギー
垢版 |
2011/02/15(火) 10:17:47ID:feJX8OQM
アナフィラキシーだと生命保険入れないのか?
0111名前アレルギー
垢版 |
2011/03/10(木) 20:41:10.58ID:0DAZVyhz
原材料に「果糖ブドウ糖液糖」と書いてある飲料を飲むと、決まって
胸が締め付けられ痛み、息苦しくなり寝込みます。2時間位で治るけど。
これってアナフィラキシーですかね?
医者にはブドウ糖のアレルギーはありえないって言われて精神安定剤もらいました。
0112名前アレルギー
垢版 |
2011/03/10(木) 20:59:42.79ID:J/ZS3AyS
>>111
こんなページを見つけました。

こんなアレルギーがあるのですか?
ttp://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1654381.html

結論だけ抽出すると
>果糖とぶどう糖は、糖の最小単位で、単糖類に入り(デンプンは、ぶどう糖が大量に結合した糖で多糖類に入る)、
>これが1個づつ結合したものが蔗糖(砂糖のこと。二糖類に入る)です。
>共に消化・吸収がよく、ご指摘のように体内にも存在しますので、これがアレルゲンになるとは考えられません。
ということらしいですよ。他の原因があるのでは??
0113111
垢版 |
2011/03/10(木) 21:47:38.64ID:0DAZVyhz
>>112
すばやいレスありがとうございます。
具体的にはQOOとかなっちゃん、あとスイカを大量に食べるとダメです。
きっと何か別の要因があるんだしょうね。
0114名前アレルギー
垢版 |
2011/03/10(木) 22:13:58.85ID:J/ZS3AyS
>>113
アレルギーはたんぱく質に反応するものらしいので、
果物のアレルギーを疑ってみてはどうでしょう?
息苦しくなるのはアレルギーに加えて喘息持ちの人に多いとか。くれぐれも気を付けて。
0115111
垢版 |
2011/03/10(木) 23:40:55.80ID:0DAZVyhz
>>114
ありがとうございます。果物、気をつけます。
今は花粉症がひどく、アレグレ服用しているのですが、やはり息苦しいです。
0116名前アレルギー
垢版 |
2011/03/16(水) 12:38:22.83ID:f1KtR84d
頭痛薬を飲んだらアナフィラキシーショックを起こしました・・・
私は精神科で薬をもらっているのですが、
まだ浮腫が取れない状態で精神科の薬を飲むのは危険でしょうか?
まだ、呼吸をするのがつらいです。。下痢もあります。
病院では注射などなにもされませんでした。様子見ということに
なりました。
0117名前アレルギー
垢版 |
2011/03/16(水) 16:26:47.83ID:DMAOm38a
>>116
アスピリンでアナフィラキシー起こす人は多いよ。他の薬に関しては、医師に相談。
0118名前アレルギー
垢版 |
2011/05/12(木) 01:58:24.01ID:Rqssa3Jm
お好み焼き食べてなった。
いつも食べてるのに、なぜなったのかわからない。
0119名前アレルギー
垢版 |
2011/05/12(木) 02:03:33.19ID:nbNl+yen
具とかも同じなら、粉の保存状態が悪くてダニの類が繁殖していたとか、同じく
カビが、とかの可能性もあるよ。
0120名前アレルギー
垢版 |
2011/05/12(木) 09:09:26.74ID:3jEm6J2/
小麦で運動誘発起こしたのでは?
体調しだいでなる時とならない時があるし、
今まで大丈夫だったからといって今後も大丈夫という保証はないからね。
0121名前アレルギー
垢版 |
2011/06/29(水) 02:46:14.75ID:QMBsnphN
十数年前、俺が東京芸術劇場で、這い回っているところ
「救急車呼びましょうか」
って声かけてくれた新入社員風の2人の女性、ありがとう
あの後、近くの病院に運ばれ、無事助かりました。
自費で近く公衆電話までいったんだろう。
あの時は意識朦朧でお礼が出来なった...
本当にありがとう。
0122名前アレルギー
垢版 |
2011/06/30(木) 12:02:01.34ID:qujXA7gD
一般人を嵌めたスキンヘッド豚新谷雅子がダニ、犬、猫、ハウスダスト、農薬汚染で顔面と全身が赤黒いグヂユグヂユ汚物肌やろ
0123名前アレルギー
垢版 |
2011/07/19(火) 10:39:28.65ID:TvYfrMKA
ある夜いきなり心臓が不整脈出て、心拍数も150くらいになって、
あわててタクシーで救急病院に向かった。
途中何度も息がうっと止まりそうになり、
運転手さんに、急いでくださいって言った。
病院に着いて心電図計って、血中酸素濃度測った時、看護師さんが大慌てでお医者さんに報告した。
酸素濃度が86で心不全の疑いと、その場で心臓エコーをとられた。

結局アレルギーで一種のアナフィラキシ―ショックだと。
その原因はいまだにわからない。
たぶん、オリーブ油だとふんでいるが。
0124名前アレルギー
垢版 |
2011/07/27(水) 23:33:20.29ID:2Pe2hhAh
質問させてください!!

今年の1月にカレー屋のカレーを食べてアナフィラキシーになり入院しました。ブタクサアレルギーなので、おそらくスパイスに反応したと思います。(以前、中居くんの番組でやっていた)
夏休みに検査をしたいのですが、スパイスだと思うので、相当細かい検査になるのかなぁって。
やっぱり大学病院のアレルギー科のほうがよいと思いますか?
アレルギー科のある個人病院のほうが近いので…

ちなみに入院したのは、大学病院の皮膚科です。皮膚科でしか検査してません。(サバ、卵とか代表的なものまでならわかる検査)
0125名前アレルギー
垢版 |
2011/07/28(木) 21:05:13.59ID:OSUEKO91
>>124
素人ですが。
血液検査なら、都心の有名病院でも中堅?の病院でも
アレルゲンのあたりをつけて血液検査項目を選ぶ→後日結果をくれる、という流れは一緒でしたよ。
通いやすい場所で、エピペン処方医がいる病院が一番良い気がします。
(皮膚に傷を付けるパッチテストは、どの程度アレルゲンを取り揃えているか?差があると思います)

ちなみに、都内ではどこへ行っても最終的に紹介される病院は国立相模原病院でした。
私はそこで入院して負荷テストを受け、小麦アレの太鼓判wをもらいました。
エピペンの携帯を勧められたので、行きやすい場所且つエピペン処方医がいる病院に
お世話になってます。(エピペンの有効期限1年半程度のため近い方が便利なので)
現状では原因が分かったところで「除去して下さい」で終わりなので
何かあった時にすぐ相談にのってもらえる病院の方がいいように思います。
0126名前アレルギー
垢版 |
2011/07/30(土) 08:03:46.49ID:y8b5IyHP
どうあがいても、2度目で死ぬだろう。
ハチは怖いね。
食べ物は避けようが無い。
腹を括るしかない。
0127名前アレルギー
垢版 |
2011/07/30(土) 13:13:59.66ID:GQwgQIDc
>>125
ありがとうございます。
行きやすいところに、エピペン処方してますっていう総合病院見つけました!!

行ってきます。
0128名前アレルギー
垢版 |
2011/08/01(月) 09:34:35.10ID:UW3rubmJ
ペニシリン系の抗生物質でアナフィラキシーショック起こして
死にかけた…。

まだ入院中…。

薬って怖いなと改めて思った。
0129名前アレルギー
垢版 |
2011/08/01(月) 23:27:35.40ID:WF3sKECO
>>128
大変だったね。
自分の場合は、過労だったりして体調がイマイチな時に出やすいんだけど
薬のアレルギーも体調関係あるのかな?
この機会に養生して下さい。
0130名前アレルギー
垢版 |
2011/08/03(水) 00:51:13.21ID:B2FyCrT9
>>129

ありがとう。
>>128だけど無事退院出来ました。
この一週間缶詰だった。
まだ少し体調悪いけど塗り薬と飲み薬貰って自宅療養。
救急で行った時に偶然皮膚科の先生がいたから助かった。

やっぱり体調も少しは関係してるんじゃない?
あと普段あまり薬飲まない人が発症しやすいって聞いた。
0131名前アレルギー
垢版 |
2011/08/03(水) 17:13:21.83ID:4nf4jsyJ
何年も前から一般人を嵌めるネット工作員山田雅子が顔面も身体中も赤黒い水泡ブツブツグヂユグヂユ蕁麻疹だらけの汚物肌やろ
0132名前アレルギー
垢版 |
2011/08/09(火) 04:08:37.44ID:v+LO2P2+
アナフィラキシーは少ないの?
なんで世間一般で知られてないの?
アナフィラキシーってなに?
ってきかれてなんて説明すればいいのかな?

0133名前アレルギー
垢版 |
2011/08/09(火) 23:39:48.57ID:bF5Fw0VT
去年の夏にアカバチ?に刺されて、そこが根性焼きみたいに後が残ってしまった。疲れてたり体調が悪いと、その刺された所がプックリ蚊に刺された時みたいに膨らんで痒くなるんだけど、これってどうして?因みに、15年前に蜜蜂に刺された事あり。詳しい人教えて、お願い。
0135名前アレルギー
垢版 |
2011/08/10(水) 01:46:30.77ID:2e5IODNM
バナナ、梨、キウイ、さくらんぼ、パイナップル、りんご、卵、大豆、魚卵、胡麻、蕎麦、、、。食べられない物どんどん増える。白米と小麦粉が食べられない日が来たら…と考えるだけで鬱。
0136名前アレルギー
垢版 |
2011/08/10(水) 08:28:01.96ID:N/tODQhx
>>135
私は白米以外、植物性の物はダメ。果物、野菜、穀物、豆類
でも全部抜くと栄養失調になっちゃう。
上で出ていた国立相模原病院に通院してる。。
食事の前にインタールとフルタイドを使うことによって、食べられる。
体調が悪い時はそれでも症状でるけれど、出た時はセレスタミン。
お守り代わりに、エピペンを持っているよ。

食べられないのは、本当に悲しいよね。
ほんのちょっとでも食べられると幸せ感じる。
0137名前アレルギー
垢版 |
2011/08/10(水) 08:33:02.33ID:ARo6PY5s
しつこい宝塚のネット工作員長沼雅とたかしようが赤バチにやられて死にかけたネット工作員犯罪者だろ
0139名前アレルギー
垢版 |
2011/08/13(土) 03:36:38.91ID:1Acgz3nD
>>127です
エピペン処方医がいる病院に行きエピペンを処方してもらいました!!心強いですが、二度とアナフィラキシーになりたくない。

自分はずっとカレーが原因だと思ってたけど、もしかしたら違うところにも原因があったかもしれないよとのこと。
アナフィラキシーになるまでの約1ヶ月、気管支炎なんじゃないかってくらいに咳が止まらなかったから関係してたのかな?
でももうカレーなどインド料理は一生食べない!!
0140名前アレルギー
垢版 |
2011/08/17(水) 00:55:05.36ID:vzex56Gq
俺が症状を起こす直前に食べたのは、和風ハンバーグ
野菜も色々添えられてたし、何が原因なのか特定できない
0141名前アレルギー
垢版 |
2011/08/17(水) 01:21:36.15ID:jo7nAiuZ
>>140
その後は症状ないの?
地道に検査するしかないんじゃないかなあ。
とは言っても、自分が死に掛けた小麦は血液検査ではクラス2で
大したことないと思ってたけど、クラスはあまり関係ないそうだよ。
0142名前アレルギー
垢版 |
2011/08/17(水) 02:24:54.53ID:289txQI/
>>140
原因は大豆、ねぎ、にんにく。
理由は俺がそうだから。
0143名前アレルギー
垢版 |
2011/08/17(水) 09:19:23.12ID:G04i0y6A
>>140
一般的な和風ハンバーグだと…
豚肉、牛肉、小麦粉(つなぎ)、乳製品(つなぎ)、卵(つなぎ)、ショートニング(つなぎ)、
玉ねぎ、塩、こしょう、しょう油、ソースによってはおろしぽん酢?(柑橘系果物、魚だし、
お酒、しょう油、大根)

特定したいなら、食べた店に言って原材料出してもらうといいよね。
大手だと、全部ちゃんとした材料使ってる訳じゃないからますます分からないよね。

>>141
うちも死にかけた鮭はクラス2で、平気で食べられるクラス2の小麦粉より数値は低いw
0144名前アレルギー
垢版 |
2011/08/20(土) 06:33:09.26ID:U+e1Coa+
140です、皆さん色々な意見ありがとう。
あれから10年以上、何も気にしないで食事してるよ
発作も起きてない。
この先の不安もあるけど、そういうこと気にしないで生きて行きたい。
0145名前アレルギー
垢版 |
2011/08/20(土) 06:37:29.82ID:U+e1Coa+
そういえば、豆乳は飲まないようにしてる。
豆乳飲むと心拍数が上がる。
同じようにニコレットも駄目だった、まぁ、その前にタバコやめろってことなんだけど
0146名前アレルギー
垢版 |
2011/08/26(金) 23:43:29.14ID:+LJIS3ce
ここ怖いよ〜。
今まで食べられたのに急に、とか
他は何でも食べられるのに、とか
ひとりで食事や頓服が怖くなってしまいます。
0147名前アレルギー
垢版 |
2011/08/29(月) 00:32:17.62ID:f8Beyux1
今日午後六時頃、解熱剤のんだ後喉がしまる感じ、息苦しさ、吐き気腹痛があり死ぬかと思うくらい辛かったので救急いったのですが血圧測って症状きかれ何も処方されませんでした。今は若干の吐き気と喉がヒリヒリする感じです。自然と治るのでしょうか?
0148名前アレルギー
垢版 |
2011/08/29(月) 05:20:02.86ID:41oU0c0X
>>147
大変でしたね。
何という名前の解熱剤を飲んだんですか?
それと解熱剤を飲む前に食事はしましたか?
0149名前アレルギー
垢版 |
2011/08/29(月) 07:52:36.04ID:f8Beyux1
>>148 飲む前にうどんを食べてイブプロフェン?を含む市販薬を一回分の半量だけ服用しました。その後急いでいたので五分ほど軽くはや歩きくらいの運動もし、上のようになりはじめてのことだったのですごくパニックになってました><
0150名前アレルギー
垢版 |
2011/08/29(月) 07:56:13.24ID:f8Beyux1
その後脱力感、ふらふらする感じがしたので再度救急にいきましたが、血圧、脱水症状もなさそうで湿疹?みたいなものもなく半量では薬のせいではない様なことを言われたので、現在吐き気のみなので様子見している感じです。
0151名前アレルギー
垢版 |
2011/08/29(月) 20:16:28.57ID:41oU0c0X
>>149
アレルギーの血液検査はしましたか?
もしまだなら救急じゃなく、普通の病院でアレルギー検査した方がいいかも。
うどん+歩きだと、小麦の運動誘発性アナフィラキシーの可能性もありそうですね。
鎮痛剤はアレルギーを促進する効果があるそうですよ。(私が聞いたのはアスピリンだけど・・・)
しばらく小麦と鎮痛剤は控えて、内科、アレルギー科、皮膚科あたりで通いやすい所を探して
検査してみて下さい。
0152名前アレルギー
垢版 |
2011/09/08(木) 17:53:34.32ID:jghMG2kc
母親54歳が、2年前に豆乳でアナフィラキシーになり、今日またアナフィラキシーが出て顔がパンパンです。
今日の朝に豆腐を食べたそうです。
実父の介護で過労になってるとは思いますが。
内科でセレスタミンを処方されました

二度目のアナフィラキシーは危ないと聞くので不安です。

何か改善策ありますかね。

ちなみに私は中度のアトピーです。
0153名前アレルギー
垢版 |
2011/09/08(木) 18:24:53.92ID:DQC5g0iD
しつこいネット工作員長沼雅がアレルギーで顔面も身体中も赤黒い水泡蕁麻疹ニキビケロイドまみれの汚物肌でコミュニケーションも無い挙動不審者だろ
0154名前アレルギー
垢版 |
2011/09/08(木) 19:45:38.20ID:d0e3ThJ+
>>152
除去してないのかな?大豆アレルギーなんだから、「食べない」これ一択ですよ。
アレルゲンに接すれば接するほど酷くなっていくから、下手すると
アレルギー発症間隔がどんどん短くなっていって、最終的には一切食べられなくなります。
(アレルゲンでも発酵食品なら大丈夫な場合もあるみたいです。大豆なら味噌、小麦は醤油とか)

それとアナフィラキシーは一旦治まっても、8〜24時間後に再発症する場合があるので
なるべく安静にした方がいいと思います。
セレスタミンは切らさないよう頓服として処方してもらい、携帯するのがオススメ。
0155名前アレルギー
垢版 |
2011/09/11(日) 20:22:29.72ID:WRAsLQXF
エピペンが保険でできるように9月下旬頃になるよ.
お知らせ.
0156名前アレルギー
垢版 |
2011/09/11(日) 22:03:07.10ID:ztSFsgEW
>>155
マジでか!それは本当にありがたい。他スレにも教えてこよう。
0158名前アレルギー
垢版 |
2011/10/10(月) 21:59:20.94ID:dEKg2+DS
今、胃と腸が痛くて頭皮が痒い。顔は痒くないがおでこが突っ張って赤い。まぶたも赤い。

アナフィラキシーのときと症状は違うけど…、これも何らかのアレルギー反応なんだろうな。
さっきひまわりの種とかクコの実とかのおつまみ?食べた。
アナフィラキシーまでに発展したらどうしよ。ちなみに私はセリ科でアナフィラキシーだったから、今回は違うはず。

エピペンは持ってるし大丈夫だよね。とりあえず寝るけど、寝てる間に死んだらとか考えてしまう。
これだから一人暮らしは嫌だ!!彼氏は今日は夜勤…

独り言ですが、不安なので書かせてもらいました。
すみません。

0159名前アレルギー
垢版 |
2011/10/11(火) 23:37:42.76ID:JIHW99ux
>>158
その後体調はどうですか?
落ち着いてると良いけれど。。
1人でいる時は余計に不安になりますよね。
自分も2度ほどアナフィラキシー起こした事があるので、ちょっとした異変にも
敏感になってます。

エピペン持ってるならまずは大丈夫!
喉や呼吸に異変を感じたらすぐに打って救急車呼びましょう。

励ましになってないかな。。ごめんなさい。

0160名前アレルギー
垢版 |
2011/10/22(土) 20:41:37.05ID:07R5j4bE
>>159さん、遅くなりましたが、励ましの言葉ありがとうございました。

あの後は、熱っぽさと睡魔が襲ってきて寝たところすっかり良くなりました。
159さんは2回もアナフィラキシーショックを体験されたのには驚きです。大変でしたね。次また起きたらと考えると怖いですよね。
一生、アレルゲンを避けていくしかないと思います。159さんも2度とアナフィラキシーショックにならないように祈ってます!!
0161名前アレルギー
垢版 |
2011/10/23(日) 22:12:35.46ID:b5FbIH9W
俺も運動誘発性っぽいけど何の食べ物が原因か不明
検査では杉がちょっと強かったくらい
個人的には、柑橘類(みかん、オレンジetc...)だと思う
それで柑橘類食べたあと、運動しなくても唇腫れたり、体が痒くなるし
風呂上がりも足が痒くなる
症状が起きるのも決まって毎年5〜6月下旬
というか、運動誘発性かも不明
絶対毎年起きるから、誰か助けて
0162名前アレルギー
垢版 |
2011/11/06(日) 16:53:59.90ID:4Xt5A0d8
去年から卵アレルギーを発症しました
今は蕁麻疹が出る程度なのですが、まだ卵を食べ続けると重症になる可能性は高いのでしょうか?
ちなみに、症状が出たのは去年は6月末のみ、今年は一昨日からの短い期間です
0163名前アレルギー
垢版 |
2011/11/06(日) 20:56:47.61ID:8wAdt7AN
>>162
同じく12年前に生卵でアレルギーが出てから、順々に加熱卵もダメになり、今はつなぎの卵(竹輪や蒲鉾)、パン、洋菓子全部何かしらに入ってる卵がダメになりましたよ。

頻繁に食べていたらわりと早くアナフィラキシーになる可能性はあるかもです。
除去が無難だと思います。
0164名前アレルギー
垢版 |
2011/11/07(月) 00:05:52.14ID:9psN28Om
>>163
やはり徐々に重くなっていくんですね……
気を付けて生活してみます、ありがとうございました
0165名前アレルギー
垢版 |
2011/11/07(月) 22:56:46.53ID:sttT7im1
>>164
この前玉子も同じ鍋に入ってたおでんの大根を食べてしまい、5〜6時間嘔吐・下痢、胃腸の激痛と散々な目に合いました。
私は年々アレルゲンに敏感に反応するようになったし、アナフィラキシーの症状自体も酷くなっているので、164さんも気をつけて下さいな。
0166名前アレルギー
垢版 |
2011/11/08(火) 18:17:17.81ID:HGycqKsR
卵アレルギーもあるネット工作員野田雅子が頭蓋骨肥大でごっそり髪も抜けたすだれハゲの顔面も身体中も赤黒い水泡ニキビケロイド蕁麻疹イボおできヘルペスまみれのグジユグジユ像肌だろ
0167名前アレルギー
垢版 |
2011/11/12(土) 22:23:42.97ID:wcqlu8JB
質問です。当方30代後半なのですが保育園児の時と小学生の時に蜂に刺されて以来、刺されていないのですが今後、刺されたらアナフィラキシーになるのでしょうか?
0168名前アレルギー
垢版 |
2011/11/18(金) 16:04:40.92ID:5A0pYVmA
栄養ドリンクで蕁麻疹と血圧低下したんだけど 同じような人いますか?
0169名前アレルギー
垢版 |
2011/11/18(金) 16:14:55.02ID:2IhsG7Ei
茶のしずくって真矢みきがまだためしてないのー?って
宣伝してたから、ためしに買ってみるかって思ってたところだったよ
はじめはお試しで安かったようだし
アレルギーがない人でも粘膜から吸収されてアレルギーが出てくる場合が
多いんだってね
こわいわー
一生、小麦製品が食えなくなるってこんなつらいことないわ
スパゲティ、お菓子、かっぱえびせん、ポテトチップス、クッキー、
うどん、カレー、全て食べられないんでしょ?考えるだけでもおそろしい
食べると倒れるんだってね
運動もプラスすると余計に起きやすくなるらしい
運動性アナフィラキシーとか

0170名前アレルギー
垢版 |
2011/11/18(金) 16:42:17.81ID:Z/XBpyAl
>>158です

今日の昼食後に運動したら上半身から上が赤く痒くなり、おでこらへんが真っ赤に腫れた。お昼ご飯はいつも食べてるもの。

アナフィラキシーのときも食後に運動してた。

今までにも何人か運動誘発性アレルギーの人いたけど、それって検査すればわかるの?
0171名前アレルギー
垢版 |
2011/11/20(日) 06:31:00.05ID:GVG9sC3t
海外サプリ通販の良業者として
サプリンクス、ケンコーコムSG等があり、持病の治療で俺自身もお世話になっているのだが
あるビタミン剤が上記のショップで切れていたため
今回初めて他をあたったんだが
地雷を踏んでしまった...........





「こるこるドットコム」






10月後半に注文したのにまだ来ない......
もうすぐ一ヶ月経つんだが。
(サプリンクス、ケンコーコムSGは一週間前後で届く、今まで遅れた事は無い)
もう待ってられないのでサプリンクスで同じ商品を注文しようと思う。
0172名前アレルギー
垢版 |
2011/11/20(日) 08:25:29.16ID:mWaNz6b4
しつこいネット工作員野田雅子が重症アトピーアレルギーで顔面も全身も赤黒い水泡ヘルペス蕁麻疹ケロイドイボ水虫梅毒林病まみれのグジュグジュした脂象肌だろ
0174名前アレルギー
垢版 |
2011/11/23(水) 02:54:42.91ID:dl0Zlmtm
>>170
運動誘因性かどうかは食物運動負荷検査をすればわかるはずだけど危険は伴うし保険の問題もある
保険は多少改善されたはずだけど病院の持ち出し分が多かったせいもあってか医者がやりたがらないことが多い
自分はアナフィラキシーで救急搬送されたことあるけど今は宙ぶらりん

まずは医者に聞いてみてやる気がないとか能力がないとかいうことならすぐに別の病院にかかってみては?
専門医がいて入院施設のある大きい病院になるはずだけど
0175名前アレルギー
垢版 |
2011/11/28(月) 02:22:10.72ID:oXBpL8OF
スレチかもしれませんが質問させてください。

8年前、友人が目の前でアナフィラキシーになり、それ以来アナフィラキシーにかなり恐怖心を抱いてしまい
食べ物を食べてアナフィラキシーになったら…などノイローゼのように考えてしまい、
食べ物を口にするたび息苦しさや目眩や吐き気などアナフィラキシーのような症状がでて精神科に行ったところ、パニック障害と診断されその後何も食べれなくなってしまい精神科に入院していました。
無事退院してしばらくアナフィラキシーの事を考えずに生活していられたのですが、
最近また不安になり、アナフィラキシーという言葉を聞いただけでパニック発作がきてしまいます。
食事中にアナフィラキシーの事を思い出すと急に息苦しさや動悸が激しくなるのですが
パニック発作とアナフィラキシーの見分けが自分でもできずパニックになってしまいます。
アナフィラキシーは自律神経の乱れなどから誘発されてショックをおこす事などもあるのでしょうか?
0176名前アレルギー
垢版 |
2011/11/28(月) 16:40:45.87ID:kVXVWVfa
その友人、自分の食事の管理は誰がしてるの?
まず
・自分の食を自分で管理徹底する(自分で買い物、自分で手作りの徹底)
・アナフィラを起こした場合の頓服なりエピペンなりを医者から処方してもらい、常に携帯する
・保険証と一緒に、アナフィラを起こすアレルゲンやアナフィラを起こした場合の症状や対処
 法を書いたメモを常に携帯する

以上のアナフィラ対策を毎日継続した上で、パニック発作の治療をきちんとする。
パニック発作とアレルギーで起きるアナフィラの症状は、難しいかもだけど切り離して考え、
別件だと別けて治療しないと駄目だと思う。

ちなみに自分は過去にパニック障害持ちだった&今は子供が食アレでアナフィラ持ち。
パニック発作を起こすことにメリットと精神的依存があると、治療は長引くし難しいよ。
0177名前アレルギー
垢版 |
2011/11/28(月) 17:47:35.16ID:kigdtZvM
パニック障害になったのはあなた?それとも、アナフィラキシーを起こした友人?
0178175
垢版 |
2011/11/28(月) 18:51:05.53ID:XqYv6hCL
アドバイスありがとうございます。

パニック障害になって入院していたのは私です。
書き方悪くてすみませんでした。
私自身、アレルギーの検査はしてななにも反応無しだったのですが
アレルギーは突然なる事もあると聞いて毎日恐怖でいっぱいです。
今までの発作は全部パニック発作だったけど、このパニック発作が誘発してアナフィラキシーになるんじゃないか、
と考えてしまいます。
0179名前アレルギー
垢版 |
2011/11/28(月) 22:15:27.39ID:kVXVWVfa
アレルギーのない人が、アナフィラ起こしたらどうしようって不安になってパニック発作を
起こしてるってこと?
ぐぐるなり本を借りて読むなりして、アレルギーに関して勉強して正しい知識を身につけろ、
メンヘル板にいけ、しか言えないわ。

>アレルギーは突然なる事もあると聞いて
そういう体質か否かがまず問題です。

>このパニック発作が誘発してアナフィラキシーになるんじゃないか
どう考えてもなりません。
アレルギーとアナフィラキシーについて正しく勉強してください。
0180名前アレルギー
垢版 |
2011/12/02(金) 01:44:59.09ID:wT44YmLr
今、アレルギーを治せっていうのやってる
0181名前アレルギー
垢版 |
2011/12/10(土) 13:02:09.59ID:tdwc9Asa
アレルギー体質ではない人はアナフィラキシーにはならないから安心してください。
実際見てすごく怖くてショックを受けられたんでしょうね。私の場合は、友人の前でアナフィラキシーを起こしたほうで洋服を緩めてもらったり、くつを脱がせて横たわらせてくれて
救急車を呼んで、家族にも連絡してくれて助けられた方です。後で聞くと、救急車の中で血圧がすごく下がって一時的に意識もなくなり、とても心配したそうです。
私自身は意識も病院につくころには戻り、話しもできそんなに怖かったわけではありませんが、見ていた友人のほうが本人より大変だったようです。
ですから、あなたのショックを受けられた気持ちはよく理解できますよ。アレルギー体質ではない人は、大丈夫ですから、安心してください。絶対なりませんから。
0182名前アレルギー
垢版 |
2011/12/10(土) 17:04:48.40ID:1lDzBTY9
今月で期限切れになるエピペンを今日病院で注文した。
保険がきくようになったんだね〜知らなかったわ。

ってかエピペン持つようになってから、必要になるようなアナフィラ起こさなくなったな。
0183名前アレルギー
垢版 |
2011/12/11(日) 18:30:46.31ID:WUAGyaNK
エイズ板でも他人を陥れたしつこいネット工作員長田真寿美が顔面も全身も赤黒いケロイドイボ水虫ニキビ蕁麻疹水泡ヘルペスまみれのカッパハゲだろ
0184名前アレルギー
垢版 |
2011/12/17(土) 22:41:47.99ID:HVSap7A/
>>182
保険効くようになったんだ
前は15,000円とかするんで諦めてたのに
今は月にその3倍以上金のかかる病気になっちゃったから安く思えるけどw
0185名前アレルギー
垢版 |
2011/12/24(土) 17:28:22.81ID:yVWfeKCU
物を食べることと背中の奥の方ピリピリどくんどくんが関係あるんじゃないかと思えてきた。

物を食べない時間どうなるかみればいいのか……ってお腹すくよね。
身体が回復したらなりにくくなればいいんだけど。

自分がダメっぽいものはさけるといっても、何がどうなのか良く分からない……ので
分かるようにすればいいのかも?

昔食後に鼻水出るのがずっとあったけど、今はない。その代わり背中の奥の方ピリピリどくんどくん
が食べ物と関係あるかもと思えてきた。う〜ん謎。
0187名前アレルギー
垢版 |
2011/12/27(火) 01:32:13.07ID:FzB43Vtg
おれ麺類大好きなんだけど、最近ソバ食べると軽くショック起こすようになった
それでうどん屋に行くことにしたけど、ソバも一緒に茹でてる店だとやっぱダメ
ある日中華系の店でチャンポン頼んだとき、同じような症状が出た
小麦も食べられなくなったのかなぁと思いつつ、半分以上残して会計してたら
店のおばちゃんの後ろに食べかけのざるそばがあった



0188名前アレルギー
垢版 |
2012/02/01(水) 18:14:02.73ID:aL+Snu3E
私は処方された薬が原因のアレルギーというか、
アナフィラキシーのようにノドのかゆみや息苦しさが起こり、
病院で心電図や血液検査や胸部レントゲンを撮ったのですが異常なし
と言われました。その頃はアナフィラキシーというものを知らず、
自然に症状は治まってくれたのですが、適切な治療を受けなくて良かったのか
心配です。アナフィラキシーで自然に治まった人や病院でアナフィラキシーに対応した処置を受けなかった人っていますか?
0189荒木
垢版 |
2012/02/02(木) 22:47:56.97ID:d5O1S8XX
0190名前アレルギー
垢版 |
2012/02/08(水) 00:33:18.93ID:OhWg7+Fs
(´・ω・)つ。。

セレスタミン 置いとくね
0191名前アレルギー
垢版 |
2012/02/25(土) 23:24:09.92ID:oCKO5jFM
アトピー喘息花粉症持ちで宅配ピザ食って絶賛発症中だが1時間も痒みに耐えればなんとかなるかな。

ステロイドあれば取りあえず大丈夫。血液循環さえ安定すれば腫れもすぐ引いて楽になる。

なんも薬ないなら救急車で病院いっとけって感じ。
0192名前アレルギー
垢版 |
2012/03/21(水) 08:18:34.04ID:j8z8lQkM
運動誘発性でショック四回目くらい?で現在入院中

体調とかによって散歩や掃除程度でも発症して死にかけるし
毎回違う食べ物でひっかかる(気をつけてはいるんだが、アレルゲンがどんどん増えてる気がする)から
正直防ぎようがない…頻度はそこまで高くないんだけど。

二度目に搬送された時は比較的軽かったから点滴だけして一泊入院で帰されて、
でも職場に伝えるためにもちゃんと検査しないとと思ったからネットで調べて相模原がいいと知って
近所の病院で紹介状書いてもらってわざわざ遠出していったのに
「仕事のストレスでしょ」
「そういうの(運動誘発性アナフィラキシー)があるって知って、自分もそうだって思い込みで出ちゃったんじゃないですか」
「仕事が大変なら辞めればいいじゃないですか」
とか言われて(゚Д゚)ってなって、もう二度とここ来ねえって思ったんだよなあ…すごいショックだった
仕事がつらいなんて一言も言ってないし、思い込みでアナフィラキシー起こして死にかけたらたまらないわ

でもここ見るとやっぱ相模原が一番ぽいし当たった先生が悪かったかな…
とりあえず退院したらまたちゃんと診察受けてみようと思う
0193名前アレルギー
垢版 |
2012/03/25(日) 00:33:41.95ID:osBvM1im
茶のせっけんじゃないが、石鹸でアナフィラキシーみたいになった
動悸、呼吸困難感、関節痛、しびれ、顔が熱くなるなど
経口摂取じゃないから軽度だったんだろうけど
こんなんなるの初めてだったから怖くてマジで救急車呼ぼうと思った
0194名前アレルギー
垢版 |
2012/03/28(水) 22:14:30.90ID:PBVbk/W4
>>192さん
退院後、相模原行きましたか?
0195名前アレルギー
垢版 |
2012/03/29(木) 14:06:25.79ID:ud/DpT6Y
>>192
先生がはずれだったのですね。
評判の悪い先生もいるのですよ 。
お気の毒です。

違う曜日に行かれることをオススメします。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況