X



【激性】アナフィラキシー【発作】
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/22(火) 21:48:54ID:eJc4iLIV
皮膚、呼吸、胃腸、意識…まじ死ぬかと思った。
命に関わる激性アレルギー発作

アナフィラキシー対策フォーラム
ttp://www.anaphylaxis.jp/index_flash.html
0148名前アレルギー
垢版 |
2011/08/29(月) 05:20:02.86ID:41oU0c0X
>>147
大変でしたね。
何という名前の解熱剤を飲んだんですか?
それと解熱剤を飲む前に食事はしましたか?
0149名前アレルギー
垢版 |
2011/08/29(月) 07:52:36.04ID:f8Beyux1
>>148 飲む前にうどんを食べてイブプロフェン?を含む市販薬を一回分の半量だけ服用しました。その後急いでいたので五分ほど軽くはや歩きくらいの運動もし、上のようになりはじめてのことだったのですごくパニックになってました><
0150名前アレルギー
垢版 |
2011/08/29(月) 07:56:13.24ID:f8Beyux1
その後脱力感、ふらふらする感じがしたので再度救急にいきましたが、血圧、脱水症状もなさそうで湿疹?みたいなものもなく半量では薬のせいではない様なことを言われたので、現在吐き気のみなので様子見している感じです。
0151名前アレルギー
垢版 |
2011/08/29(月) 20:16:28.57ID:41oU0c0X
>>149
アレルギーの血液検査はしましたか?
もしまだなら救急じゃなく、普通の病院でアレルギー検査した方がいいかも。
うどん+歩きだと、小麦の運動誘発性アナフィラキシーの可能性もありそうですね。
鎮痛剤はアレルギーを促進する効果があるそうですよ。(私が聞いたのはアスピリンだけど・・・)
しばらく小麦と鎮痛剤は控えて、内科、アレルギー科、皮膚科あたりで通いやすい所を探して
検査してみて下さい。
0152名前アレルギー
垢版 |
2011/09/08(木) 17:53:34.32ID:jghMG2kc
母親54歳が、2年前に豆乳でアナフィラキシーになり、今日またアナフィラキシーが出て顔がパンパンです。
今日の朝に豆腐を食べたそうです。
実父の介護で過労になってるとは思いますが。
内科でセレスタミンを処方されました

二度目のアナフィラキシーは危ないと聞くので不安です。

何か改善策ありますかね。

ちなみに私は中度のアトピーです。
0153名前アレルギー
垢版 |
2011/09/08(木) 18:24:53.92ID:DQC5g0iD
しつこいネット工作員長沼雅がアレルギーで顔面も身体中も赤黒い水泡蕁麻疹ニキビケロイドまみれの汚物肌でコミュニケーションも無い挙動不審者だろ
0154名前アレルギー
垢版 |
2011/09/08(木) 19:45:38.20ID:d0e3ThJ+
>>152
除去してないのかな?大豆アレルギーなんだから、「食べない」これ一択ですよ。
アレルゲンに接すれば接するほど酷くなっていくから、下手すると
アレルギー発症間隔がどんどん短くなっていって、最終的には一切食べられなくなります。
(アレルゲンでも発酵食品なら大丈夫な場合もあるみたいです。大豆なら味噌、小麦は醤油とか)

それとアナフィラキシーは一旦治まっても、8〜24時間後に再発症する場合があるので
なるべく安静にした方がいいと思います。
セレスタミンは切らさないよう頓服として処方してもらい、携帯するのがオススメ。
0155名前アレルギー
垢版 |
2011/09/11(日) 20:22:29.72ID:WRAsLQXF
エピペンが保険でできるように9月下旬頃になるよ.
お知らせ.
0156名前アレルギー
垢版 |
2011/09/11(日) 22:03:07.10ID:ztSFsgEW
>>155
マジでか!それは本当にありがたい。他スレにも教えてこよう。
0158名前アレルギー
垢版 |
2011/10/10(月) 21:59:20.94ID:dEKg2+DS
今、胃と腸が痛くて頭皮が痒い。顔は痒くないがおでこが突っ張って赤い。まぶたも赤い。

アナフィラキシーのときと症状は違うけど…、これも何らかのアレルギー反応なんだろうな。
さっきひまわりの種とかクコの実とかのおつまみ?食べた。
アナフィラキシーまでに発展したらどうしよ。ちなみに私はセリ科でアナフィラキシーだったから、今回は違うはず。

エピペンは持ってるし大丈夫だよね。とりあえず寝るけど、寝てる間に死んだらとか考えてしまう。
これだから一人暮らしは嫌だ!!彼氏は今日は夜勤…

独り言ですが、不安なので書かせてもらいました。
すみません。

0159名前アレルギー
垢版 |
2011/10/11(火) 23:37:42.76ID:JIHW99ux
>>158
その後体調はどうですか?
落ち着いてると良いけれど。。
1人でいる時は余計に不安になりますよね。
自分も2度ほどアナフィラキシー起こした事があるので、ちょっとした異変にも
敏感になってます。

エピペン持ってるならまずは大丈夫!
喉や呼吸に異変を感じたらすぐに打って救急車呼びましょう。

励ましになってないかな。。ごめんなさい。

0160名前アレルギー
垢版 |
2011/10/22(土) 20:41:37.05ID:07R5j4bE
>>159さん、遅くなりましたが、励ましの言葉ありがとうございました。

あの後は、熱っぽさと睡魔が襲ってきて寝たところすっかり良くなりました。
159さんは2回もアナフィラキシーショックを体験されたのには驚きです。大変でしたね。次また起きたらと考えると怖いですよね。
一生、アレルゲンを避けていくしかないと思います。159さんも2度とアナフィラキシーショックにならないように祈ってます!!
0161名前アレルギー
垢版 |
2011/10/23(日) 22:12:35.46ID:b5FbIH9W
俺も運動誘発性っぽいけど何の食べ物が原因か不明
検査では杉がちょっと強かったくらい
個人的には、柑橘類(みかん、オレンジetc...)だと思う
それで柑橘類食べたあと、運動しなくても唇腫れたり、体が痒くなるし
風呂上がりも足が痒くなる
症状が起きるのも決まって毎年5〜6月下旬
というか、運動誘発性かも不明
絶対毎年起きるから、誰か助けて
0162名前アレルギー
垢版 |
2011/11/06(日) 16:53:59.90ID:4Xt5A0d8
去年から卵アレルギーを発症しました
今は蕁麻疹が出る程度なのですが、まだ卵を食べ続けると重症になる可能性は高いのでしょうか?
ちなみに、症状が出たのは去年は6月末のみ、今年は一昨日からの短い期間です
0163名前アレルギー
垢版 |
2011/11/06(日) 20:56:47.61ID:8wAdt7AN
>>162
同じく12年前に生卵でアレルギーが出てから、順々に加熱卵もダメになり、今はつなぎの卵(竹輪や蒲鉾)、パン、洋菓子全部何かしらに入ってる卵がダメになりましたよ。

頻繁に食べていたらわりと早くアナフィラキシーになる可能性はあるかもです。
除去が無難だと思います。
0164名前アレルギー
垢版 |
2011/11/07(月) 00:05:52.14ID:9psN28Om
>>163
やはり徐々に重くなっていくんですね……
気を付けて生活してみます、ありがとうございました
0165名前アレルギー
垢版 |
2011/11/07(月) 22:56:46.53ID:sttT7im1
>>164
この前玉子も同じ鍋に入ってたおでんの大根を食べてしまい、5〜6時間嘔吐・下痢、胃腸の激痛と散々な目に合いました。
私は年々アレルゲンに敏感に反応するようになったし、アナフィラキシーの症状自体も酷くなっているので、164さんも気をつけて下さいな。
0166名前アレルギー
垢版 |
2011/11/08(火) 18:17:17.81ID:HGycqKsR
卵アレルギーもあるネット工作員野田雅子が頭蓋骨肥大でごっそり髪も抜けたすだれハゲの顔面も身体中も赤黒い水泡ニキビケロイド蕁麻疹イボおできヘルペスまみれのグジユグジユ像肌だろ
0167名前アレルギー
垢版 |
2011/11/12(土) 22:23:42.97ID:wcqlu8JB
質問です。当方30代後半なのですが保育園児の時と小学生の時に蜂に刺されて以来、刺されていないのですが今後、刺されたらアナフィラキシーになるのでしょうか?
0168名前アレルギー
垢版 |
2011/11/18(金) 16:04:40.92ID:5A0pYVmA
栄養ドリンクで蕁麻疹と血圧低下したんだけど 同じような人いますか?
0169名前アレルギー
垢版 |
2011/11/18(金) 16:14:55.02ID:2IhsG7Ei
茶のしずくって真矢みきがまだためしてないのー?って
宣伝してたから、ためしに買ってみるかって思ってたところだったよ
はじめはお試しで安かったようだし
アレルギーがない人でも粘膜から吸収されてアレルギーが出てくる場合が
多いんだってね
こわいわー
一生、小麦製品が食えなくなるってこんなつらいことないわ
スパゲティ、お菓子、かっぱえびせん、ポテトチップス、クッキー、
うどん、カレー、全て食べられないんでしょ?考えるだけでもおそろしい
食べると倒れるんだってね
運動もプラスすると余計に起きやすくなるらしい
運動性アナフィラキシーとか

0170名前アレルギー
垢版 |
2011/11/18(金) 16:42:17.81ID:Z/XBpyAl
>>158です

今日の昼食後に運動したら上半身から上が赤く痒くなり、おでこらへんが真っ赤に腫れた。お昼ご飯はいつも食べてるもの。

アナフィラキシーのときも食後に運動してた。

今までにも何人か運動誘発性アレルギーの人いたけど、それって検査すればわかるの?
0171名前アレルギー
垢版 |
2011/11/20(日) 06:31:00.05ID:GVG9sC3t
海外サプリ通販の良業者として
サプリンクス、ケンコーコムSG等があり、持病の治療で俺自身もお世話になっているのだが
あるビタミン剤が上記のショップで切れていたため
今回初めて他をあたったんだが
地雷を踏んでしまった...........





「こるこるドットコム」






10月後半に注文したのにまだ来ない......
もうすぐ一ヶ月経つんだが。
(サプリンクス、ケンコーコムSGは一週間前後で届く、今まで遅れた事は無い)
もう待ってられないのでサプリンクスで同じ商品を注文しようと思う。
0172名前アレルギー
垢版 |
2011/11/20(日) 08:25:29.16ID:mWaNz6b4
しつこいネット工作員野田雅子が重症アトピーアレルギーで顔面も全身も赤黒い水泡ヘルペス蕁麻疹ケロイドイボ水虫梅毒林病まみれのグジュグジュした脂象肌だろ
0174名前アレルギー
垢版 |
2011/11/23(水) 02:54:42.91ID:dl0Zlmtm
>>170
運動誘因性かどうかは食物運動負荷検査をすればわかるはずだけど危険は伴うし保険の問題もある
保険は多少改善されたはずだけど病院の持ち出し分が多かったせいもあってか医者がやりたがらないことが多い
自分はアナフィラキシーで救急搬送されたことあるけど今は宙ぶらりん

まずは医者に聞いてみてやる気がないとか能力がないとかいうことならすぐに別の病院にかかってみては?
専門医がいて入院施設のある大きい病院になるはずだけど
0175名前アレルギー
垢版 |
2011/11/28(月) 02:22:10.72ID:oXBpL8OF
スレチかもしれませんが質問させてください。

8年前、友人が目の前でアナフィラキシーになり、それ以来アナフィラキシーにかなり恐怖心を抱いてしまい
食べ物を食べてアナフィラキシーになったら…などノイローゼのように考えてしまい、
食べ物を口にするたび息苦しさや目眩や吐き気などアナフィラキシーのような症状がでて精神科に行ったところ、パニック障害と診断されその後何も食べれなくなってしまい精神科に入院していました。
無事退院してしばらくアナフィラキシーの事を考えずに生活していられたのですが、
最近また不安になり、アナフィラキシーという言葉を聞いただけでパニック発作がきてしまいます。
食事中にアナフィラキシーの事を思い出すと急に息苦しさや動悸が激しくなるのですが
パニック発作とアナフィラキシーの見分けが自分でもできずパニックになってしまいます。
アナフィラキシーは自律神経の乱れなどから誘発されてショックをおこす事などもあるのでしょうか?
0176名前アレルギー
垢版 |
2011/11/28(月) 16:40:45.87ID:kVXVWVfa
その友人、自分の食事の管理は誰がしてるの?
まず
・自分の食を自分で管理徹底する(自分で買い物、自分で手作りの徹底)
・アナフィラを起こした場合の頓服なりエピペンなりを医者から処方してもらい、常に携帯する
・保険証と一緒に、アナフィラを起こすアレルゲンやアナフィラを起こした場合の症状や対処
 法を書いたメモを常に携帯する

以上のアナフィラ対策を毎日継続した上で、パニック発作の治療をきちんとする。
パニック発作とアレルギーで起きるアナフィラの症状は、難しいかもだけど切り離して考え、
別件だと別けて治療しないと駄目だと思う。

ちなみに自分は過去にパニック障害持ちだった&今は子供が食アレでアナフィラ持ち。
パニック発作を起こすことにメリットと精神的依存があると、治療は長引くし難しいよ。
0177名前アレルギー
垢版 |
2011/11/28(月) 17:47:35.16ID:kigdtZvM
パニック障害になったのはあなた?それとも、アナフィラキシーを起こした友人?
0178175
垢版 |
2011/11/28(月) 18:51:05.53ID:XqYv6hCL
アドバイスありがとうございます。

パニック障害になって入院していたのは私です。
書き方悪くてすみませんでした。
私自身、アレルギーの検査はしてななにも反応無しだったのですが
アレルギーは突然なる事もあると聞いて毎日恐怖でいっぱいです。
今までの発作は全部パニック発作だったけど、このパニック発作が誘発してアナフィラキシーになるんじゃないか、
と考えてしまいます。
0179名前アレルギー
垢版 |
2011/11/28(月) 22:15:27.39ID:kVXVWVfa
アレルギーのない人が、アナフィラ起こしたらどうしようって不安になってパニック発作を
起こしてるってこと?
ぐぐるなり本を借りて読むなりして、アレルギーに関して勉強して正しい知識を身につけろ、
メンヘル板にいけ、しか言えないわ。

>アレルギーは突然なる事もあると聞いて
そういう体質か否かがまず問題です。

>このパニック発作が誘発してアナフィラキシーになるんじゃないか
どう考えてもなりません。
アレルギーとアナフィラキシーについて正しく勉強してください。
0180名前アレルギー
垢版 |
2011/12/02(金) 01:44:59.09ID:wT44YmLr
今、アレルギーを治せっていうのやってる
0181名前アレルギー
垢版 |
2011/12/10(土) 13:02:09.59ID:tdwc9Asa
アレルギー体質ではない人はアナフィラキシーにはならないから安心してください。
実際見てすごく怖くてショックを受けられたんでしょうね。私の場合は、友人の前でアナフィラキシーを起こしたほうで洋服を緩めてもらったり、くつを脱がせて横たわらせてくれて
救急車を呼んで、家族にも連絡してくれて助けられた方です。後で聞くと、救急車の中で血圧がすごく下がって一時的に意識もなくなり、とても心配したそうです。
私自身は意識も病院につくころには戻り、話しもできそんなに怖かったわけではありませんが、見ていた友人のほうが本人より大変だったようです。
ですから、あなたのショックを受けられた気持ちはよく理解できますよ。アレルギー体質ではない人は、大丈夫ですから、安心してください。絶対なりませんから。
0182名前アレルギー
垢版 |
2011/12/10(土) 17:04:48.40ID:1lDzBTY9
今月で期限切れになるエピペンを今日病院で注文した。
保険がきくようになったんだね〜知らなかったわ。

ってかエピペン持つようになってから、必要になるようなアナフィラ起こさなくなったな。
0183名前アレルギー
垢版 |
2011/12/11(日) 18:30:46.31ID:WUAGyaNK
エイズ板でも他人を陥れたしつこいネット工作員長田真寿美が顔面も全身も赤黒いケロイドイボ水虫ニキビ蕁麻疹水泡ヘルペスまみれのカッパハゲだろ
0184名前アレルギー
垢版 |
2011/12/17(土) 22:41:47.99ID:HVSap7A/
>>182
保険効くようになったんだ
前は15,000円とかするんで諦めてたのに
今は月にその3倍以上金のかかる病気になっちゃったから安く思えるけどw
0185名前アレルギー
垢版 |
2011/12/24(土) 17:28:22.81ID:yVWfeKCU
物を食べることと背中の奥の方ピリピリどくんどくんが関係あるんじゃないかと思えてきた。

物を食べない時間どうなるかみればいいのか……ってお腹すくよね。
身体が回復したらなりにくくなればいいんだけど。

自分がダメっぽいものはさけるといっても、何がどうなのか良く分からない……ので
分かるようにすればいいのかも?

昔食後に鼻水出るのがずっとあったけど、今はない。その代わり背中の奥の方ピリピリどくんどくん
が食べ物と関係あるかもと思えてきた。う〜ん謎。
0187名前アレルギー
垢版 |
2011/12/27(火) 01:32:13.07ID:FzB43Vtg
おれ麺類大好きなんだけど、最近ソバ食べると軽くショック起こすようになった
それでうどん屋に行くことにしたけど、ソバも一緒に茹でてる店だとやっぱダメ
ある日中華系の店でチャンポン頼んだとき、同じような症状が出た
小麦も食べられなくなったのかなぁと思いつつ、半分以上残して会計してたら
店のおばちゃんの後ろに食べかけのざるそばがあった



0188名前アレルギー
垢版 |
2012/02/01(水) 18:14:02.73ID:aL+Snu3E
私は処方された薬が原因のアレルギーというか、
アナフィラキシーのようにノドのかゆみや息苦しさが起こり、
病院で心電図や血液検査や胸部レントゲンを撮ったのですが異常なし
と言われました。その頃はアナフィラキシーというものを知らず、
自然に症状は治まってくれたのですが、適切な治療を受けなくて良かったのか
心配です。アナフィラキシーで自然に治まった人や病院でアナフィラキシーに対応した処置を受けなかった人っていますか?
0189荒木
垢版 |
2012/02/02(木) 22:47:56.97ID:d5O1S8XX
0190名前アレルギー
垢版 |
2012/02/08(水) 00:33:18.93ID:OhWg7+Fs
(´・ω・)つ。。

セレスタミン 置いとくね
0191名前アレルギー
垢版 |
2012/02/25(土) 23:24:09.92ID:oCKO5jFM
アトピー喘息花粉症持ちで宅配ピザ食って絶賛発症中だが1時間も痒みに耐えればなんとかなるかな。

ステロイドあれば取りあえず大丈夫。血液循環さえ安定すれば腫れもすぐ引いて楽になる。

なんも薬ないなら救急車で病院いっとけって感じ。
0192名前アレルギー
垢版 |
2012/03/21(水) 08:18:34.04ID:j8z8lQkM
運動誘発性でショック四回目くらい?で現在入院中

体調とかによって散歩や掃除程度でも発症して死にかけるし
毎回違う食べ物でひっかかる(気をつけてはいるんだが、アレルゲンがどんどん増えてる気がする)から
正直防ぎようがない…頻度はそこまで高くないんだけど。

二度目に搬送された時は比較的軽かったから点滴だけして一泊入院で帰されて、
でも職場に伝えるためにもちゃんと検査しないとと思ったからネットで調べて相模原がいいと知って
近所の病院で紹介状書いてもらってわざわざ遠出していったのに
「仕事のストレスでしょ」
「そういうの(運動誘発性アナフィラキシー)があるって知って、自分もそうだって思い込みで出ちゃったんじゃないですか」
「仕事が大変なら辞めればいいじゃないですか」
とか言われて(゚Д゚)ってなって、もう二度とここ来ねえって思ったんだよなあ…すごいショックだった
仕事がつらいなんて一言も言ってないし、思い込みでアナフィラキシー起こして死にかけたらたまらないわ

でもここ見るとやっぱ相模原が一番ぽいし当たった先生が悪かったかな…
とりあえず退院したらまたちゃんと診察受けてみようと思う
0193名前アレルギー
垢版 |
2012/03/25(日) 00:33:41.95ID:osBvM1im
茶のせっけんじゃないが、石鹸でアナフィラキシーみたいになった
動悸、呼吸困難感、関節痛、しびれ、顔が熱くなるなど
経口摂取じゃないから軽度だったんだろうけど
こんなんなるの初めてだったから怖くてマジで救急車呼ぼうと思った
0194名前アレルギー
垢版 |
2012/03/28(水) 22:14:30.90ID:PBVbk/W4
>>192さん
退院後、相模原行きましたか?
0195名前アレルギー
垢版 |
2012/03/29(木) 14:06:25.79ID:ud/DpT6Y
>>192
先生がはずれだったのですね。
評判の悪い先生もいるのですよ 。
お気の毒です。

違う曜日に行かれることをオススメします。
0196名前アレルギー
垢版 |
2012/03/29(木) 21:47:03.55ID:dhUPTSO9
≫192さん

私も先日相模原に行きましたが
少しがっかりした対応をされました。

こんな診察ならわざわざ相模原まで
行く必要ないなと迷ってます
0197名前アレルギー
垢版 |
2012/03/30(金) 00:21:31.19ID:yCfNfSCO
>>196さん
それって、若めの女の先生でした?

私も迷っています…が、頼れるのも、ここかなぁと悩んでいます。
0198名前アレルギー
垢版 |
2012/03/31(土) 12:50:34.73ID:wQzzXYkN
>>194-196反応遅くてすみません
とりあえず退院しましたが、週明けに入院してた所の診察受けて
そこで大きい所を紹介していただく方向で、相模原になるかは未定。

>>197
私多分その方でした。
0199名前アレルギー
垢版 |
2012/04/01(日) 22:28:18.91ID:/jKxB1WQ
>>196

診て貰ったのは男の先生です。
近々に又行かなきゃダメなので
あまり合わないと思ったら、曜日変えてみます。
0200名前アレルギー
垢版 |
2012/04/03(火) 18:40:22.05ID:VjwYgim/
昨日、初めてアナフィラキシーショックを起こしました。
去年、花粉症でMAST33の検査ではスギがレベル5でしたが、食品は何もありませんでした。
薬、食べた物で特に心当たりありません。初めて食べたのは塩こうじくらいです。
皆さんはどうやって原因をつきとめられたのですか?
0201名前アレルギー
垢版 |
2012/04/04(水) 10:29:19.94ID:OmacKgvx
>>200
私は花粉を吸って、アナフィラキシーショックを起こします。
花粉が原因だとは、何年も分かりませんでした。
分かったのは、状況と回数。
花粉の飛散の多いときに、風が顔にあたるとぶっ倒れる。
ジンマシンになることもあるし、咳が止らなくなる。
体温が34度台に下がるなど症状はいろいろ。
恐いので、エピペンを常備してます。
0202名前アレルギー
垢版 |
2012/04/04(水) 12:18:09.20ID:loieuI/j
>>201
ありがとうございます!

私もその日は田舎の友人宅な行った帰りで、花粉症がひどくなったのかな?と思ってました。
病院でも、花粉症が原因ではないのですか?と聞いたけど、先生は、ないこともないと思うけど私は聞いたことない…と言われ。
でも、花粉症以外に他に特別変わったことがないので気を付けます。
私もエピペンを持つよう勧められたので注文しました。
ありがとうございました!

0203201
垢版 |
2012/04/08(日) 16:04:34.16ID:F9EeBD2c
>>202
関西スレでイチゴを食べたと書いてますよね。
花粉由来の果物アレルギーですよ。
六甲山のオオヤシャブはシラカバ同様、
口腔アレルギーを起こすので有名です。

リンゴを食べると口の中が痒くなりませんか?
私はイチゴでジンマシン
サクランボで嘔吐の経験あり。
バラ科の果物を食べる時は気をつけてください。
0204名前アレルギー
垢版 |
2012/04/12(木) 16:50:10.68ID:LTmApdH+
>>203
ありがとうございますm(__)m
今日、エピペンを受け取りに行ったのですが、説明を聞いてたら、結構な病気なんだなと驚きました。

いつ出るか分からないので、可能性のある食材には気を付けます。ありがとうございました。
0205名前アレルギー
垢版 |
2012/05/06(日) 15:41:48.67ID:h5rJXo3U
>>149
私も仲間入りかもしれない。はぁ
GW中風邪で寝込んで居て、市販の風邪薬を切らしたから只の解熱鎮痛薬を飲んでたの。どちらも主成分はイブプロフェン。
ちょっと大量に使いすぎてたかな。
今朝元気付けようとラーメン屋でラーメンを喰って、解熱鎮痛剤飲んだのよ。
いきなり手足の寒気がして吐いてしまった。
死ぬかと思ったぞ。吐いて2〜3時間で楽になったけど、解熱鎮痛剤の説明書見てでググったら仰天!
昼間恐る恐る、
いつも使っている風邪薬を買って飲んでみたら、一時的に良くなったが、30分ほどしてまた軽度だけれども、
また吐いたよ。
で、まさかとは思って、鼻水だけでも止めようと思って、
マレイン酸クロルフェニラミン入りのそこら辺に丁度置いてあったソフトカプセルを飲んでみたの。
それが30分前。
劇的に良くなったよ。
昨年から風邪を引きやすくなって風邪薬を使っていたのよ。風邪薬にも丁度クロルフェニラミンが入ってるの。
なんかね、皮膚のトラブルが多発しやすくなって・・・
違う意味で寝込みそう。ゼリーでも飲んでちょっと横になる。泣く。
0206名前アレルギー
垢版 |
2012/05/06(日) 16:56:27.05ID:h5rJXo3U
寝るに寝れません。ふらふらだけど。最近体力的に落ちてるし、汗かきで、
解熱鎮痛剤を使わなくとも無理矢理旅行に付き合わされて散々歩き廻ったときも、
発疹とか出ることがたまーにあるんだな。
今週も風邪だというのに、客人対応で動きまわさられて。
複合要因かな。
もともと杉花粉症だし。悪いことには悪いことが重なる典型例だ。

最低限水分と電解質とかはとるべ。
腎障害・ぜんそく・無菌性髄膜炎・肝機能障害・ライエルまではいって無さそうだ。
(鎮痛剤の説明書を見ながら書いてます。)
0207名前アレルギー
垢版 |
2012/05/06(日) 21:41:35.52ID:h5rJXo3U
漸く今回はいい意味で先が見えてきた
手足も結構元に戻ってきて来ている
力も入るようになってきた

でも自覚しなければとんでも無いことになるな
アレルギー専門の病院って近所にあったっけ
あっても行く暇なさそうだし
ラーメン喰っても大丈夫な場合とダメな場合があるんだな
店によっても違う
ああ、好きなもの喰わせてよ。もう
長々と日記で済まないが役に立てれば。
0209名前アレルギー
垢版 |
2012/06/17(日) 02:16:48.47ID:YlvXuIhl
アナフェラキシーとは違うのかも知れませんが1ヶ月ほど前にスティーブンスジョンソン症候群で強制入院しました。ステロイドの投与で改善し自宅療養してますが体力が落ちて後遺症で慢性疲労、体動かしていないのに筋肉疲労や目眩。
辛いです、命助かっただけでもめっけもんなんですが
0210名前アレルギー
垢版 |
2012/07/05(木) 00:30:06.67ID:8bbUhbnZ
アナフイラキシーショックではないと思うけどさっきまでものすごい息苦しくなって
急に発熱して人生で初めて救急車呼ぼうかと思った
これがアレルギーなんだろうか。力入らない。怖いなあ
病院どこ行けばいいの
0211名前アレルギー
垢版 |
2012/07/10(火) 13:17:33.05ID:JvoslWUX
ここがいいんじゃない?
救急車を呼んだほうがいいか迷う場合や、医療機関の案内や応急手当のアドバイスをしてほしいときに、電話で相談できるのが救急相談センターです。
救急相談センターでは、救急隊経験者や看護師が24時間待機して相談を受付けています。また、必要に応じて医師が適切なアドバイスを行ないます。


救急相談センターの主なサービス
・医療機関を案内
・応急手当をアドバイス
・医療機関への交通手段を案内
・必要な場合は救急車を出動

電話番号
#7119(携帯電話、PHS,プッシュ回線)
042−521−2323(ダイヤル回線)
0212名前アレルギー
垢版 |
2012/08/11(土) 19:04:13.86ID:dDxUKxuO
アナフィラキシーってドキドキするというより脈拍数は逆に低下すると思う
ショック状態だから
0213名前アレルギー
垢版 |
2012/08/31(金) 04:32:06.22ID:roT2crZA
蕁麻疹と呼吸困難で病院に行き、アナフィラキシーショックと診断されました

そのまま入院して、翌日落ち着いてきたと思ったら…またアナフィラキシーショックに…

結局、完全に落ち着くまで約2週間入院


もうあんな思いしたくない
0214名前アレルギー
垢版 |
2012/08/31(金) 21:43:11.87ID:Hnad+Ze7
回答アドバイスお願いします
携帯からなので改行おかしかったらすみません

生理痛のためナロンエースを飲みました
30分から1時位あとから
頭皮→膝から下→手→デコルテから首にかけて、
痒みがでて見える範囲にはジンマシンの様なブツブツと赤みが出ました。
2時間ほどたった今は赤み痒み等はひきましたが初めての事でビックリしております。
薬の説明書にはアナフィラキシーショックとかかれてますが、もちろんナロンエースは飲みません
近々病院に行くので医師に相談はしますが普通の生活で以後気をつけた方がいいことやアドバイスを頂きたいです
よろしくお願いします。
0215名前アレルギー
垢版 |
2012/09/01(土) 17:45:20.26ID:dJ731ckY
怖いですよねアナフィラキシー
いままで使用していた薬でなりました
服用してすぐに気分悪いなーと思い、横になろうと体を動かそうとしたら
あれれ?体動かない?
と思ったら意識低下していたらしく、気づいたら病院の処置室にいた
いままで平気だったものがある日突然
命を落としかねない劇薬に変わるという…
その2日後に全身に発疹が出て軽い呼吸困難起こしてまた処置室行きとなり
退院がのびた
病院で処方されていた強い薬で定期的に血液検査もしていましたが先生もかなり驚いていました
0216名前アレルギー
垢版 |
2012/09/06(木) 04:12:38.85ID:D1aZmw5e
>>214
不味いです!自爆です!イブプロフェン(NSAIDS)は典型的加速要因です!
なるべくアセトアミノフェン(最低限レベルの抗炎症効果はあるが機序不明)のみにしませんか?
0217名前アレルギー
垢版 |
2012/09/06(木) 04:27:51.44ID:D1aZmw5e
>>214
貴女は何という私ですか・・・
イブプロフェン自体は私もお世話になっていました。
去年暮れからですか、体力落ちて(自分が望んだことではない。泣きたい)イブプロフェンベースの風邪薬使ってました。
やはり皮膚から症状が出るんですね。イブプロフェン自体は効果高いのですが。♂です。
0218214
垢版 |
2012/09/10(月) 18:57:53.20ID:2DN9Bqhf
沢山のレスありがとうございます

周りに薬でアレルギーが出た人が居なくテンパってました
(看護士の知人に聞いても薬疹でしょで終わり)

>>215さんの様になる事もあるんですね…

>>216さんのアドバイスを元に市販薬を買う際は気をつけます

>>217さん、体力って大事ですね


妊娠した際(残念ながら流産してしまいましたが)に
常用薬(ルボックス・リズミック)も止めましたが、
また飲み始めると思うので詳しく病院で相談してみます
0219名前アレルギー
垢版 |
2012/10/13(土) 00:09:00.75ID:APVTn8gA
湿疹が治らなくて、アレグラを処方された。
1日飲み忘れて本日再開、夜外食後薬を飲んで暫くしたら、血の気が下がる感じがし
手首脈が取れず、胸で脈を取るといつもと脈が違う。
自宅に戻り熱を計ると36.1といつもより低い。
2時間程安静にしてる間に体温は36.5まで戻り、脈も落ち着いて来た。
アナフィラキシーなのか、単なる薬の副作用なのか、明日病院行ってみた方がいいかな。
0220名前アレルギー
垢版 |
2012/10/14(日) 09:11:46.75ID:WKt2b9H1
2chで告知申しわけありません。
広める有効な媒体がないので書き込みました。

10月11日から無季化が進んだ黄砂が
本格的に到来しました。

私共は、未来の世代のためアレルギーを悪化させる
黄砂抑制に取り組みたいと
思いますので、よろしければ政治家の方々を説得するための
署名をお願いします。

署名
http://loess-prevention.com/admission.html

トップページ
http://loess-prevention.com/toppage.html
022198
垢版 |
2012/10/19(金) 00:28:41.61ID:JlqBfhtW
>>98を書いたものですが、ジムで運動中に
またアナフィラキシーが起こり救急車で運ばれてしまいました
前回、甲殻類と診断されたので全く食べてなかったのですが
30分くらい走ったあとに、尋常じゃないほどの息苦しさ、発汗、目眩
さらに心臓が爆発するんじゃないかと思うくらいドカンドカンと動く

あまりの苦しさにトイレでピッタリしたトレーニングシャツを脱いだが
そのまま朦朧としてトイレで倒れてしまった
トレーナーやらが声かけたりしてくれたらしいが全く記憶がない
意識はなかったみたい
救急隊の人に体を持ち上げられたあたりから記憶がある

前回のことをしっかり覚えてたので恐ろしい恐怖だった
この症状はアレかも、と思ったときにはもう手遅れだった
加速するように容態が悪化していくのがよくわかった

これで救急車2回目や、アナフィラキシー

死を本当に意識した
悲しい
022298
垢版 |
2012/10/19(金) 00:37:08.25ID:JlqBfhtW
脈拍が60以下まで落ちたらしい
怖すぎる
救急の先生にも
「運が良かったね、もう少しで遺体になってた
 アナフィラキシーで死ぬのは珍しくないから」
とすごくいい意味で脅されました

運動1時間前に刺身を食べたのですが
甲殻類は入ってなかった
でも汁とかがついてたのかな?
原因がわからないのが本当に怖い
022498
垢版 |
2012/10/19(金) 11:43:51.09ID:JlqBfhtW
脈拍じゃなくて血圧が60以下だった 
0225名前アレルギー
垢版 |
2012/10/19(金) 18:22:29.97ID:nyNMaVPE
運動誘発なら、もう激しい運動はあきらめたほうがいいんじゃないのかと。
0226名前アレルギー
垢版 |
2012/10/19(金) 18:53:12.16ID:pNdywKeS
とりあえず>>221が無事でよかった

自分も運動誘発性で、一応バラ科(梅・桃・林檎その他色々)が原因てことになってるけど
つい先日●ックの月見セット食べて出たばっかだ(今まで散々食べてたけど出たことなかった)

何か混入してたのか添加物とかの問題なのかしらないけど
運動誘発は特定しにくいし、>>225も言うとおり食後は徹底して運動しない方がいいと思う
ちなみに自分は今回食後しばらくして入浴したら発症
普段体動かさないから、散歩や部屋の掃除程度でも出るときは出る
>>221さんもお大事に
0227名前アレルギー
垢版 |
2012/10/19(金) 19:04:55.18ID:pNdywKeS
あ、単に小麦や卵がアレルゲンになったって可能性もあるけどあまり考えたくない
しかし>>221見た感じ、アナフィラキシーって症状の出方が人によってかなり違うのか
本当にただの興味だけど、皆どんな症状で出るのかちょっと気になる

自分の場合軽い時は蕁麻疹程度で済むんだけど
最初:目の充血・痛み・落涙、空咳
→蕁麻疹(局部とか脇とかから全身に広がる)
→首から上が浮腫で腫れ上がる→気管支塞がって呼吸困難
→腹痛・下痢・嘔吐、寒気 って感じだ
血圧は勿論下がるけど、いつの時点でとかの自覚はないから別ね
022898
垢版 |
2012/10/19(金) 22:38:02.01ID:JlqBfhtW
自分はコレはアナフィラキシーだと感じた症状は4度目
3年前に救急車で運ばれたとき、2年前の正月に運動はしなかったが
顔が真っ赤に晴れて目の周りがひどく腫れた
1年前に自分の部屋で動けなくなって気がついたら布団、シーツがひどく汗で濡れてた
そして今回

2回目以外は運動して引き起こしてる
3回とも気を失ってる
蕁麻疹とかは出たりしない

0229名前アレルギー
垢版 |
2012/10/20(土) 08:34:34.11ID:Sl4Kk1kO
>>228
自分で自分がなにを食べたのか、その後どういう様子だったのか、
逐一詳細に記録をとり続けて、なにを食べたりやったりしたら、
発作が起こるのか、起こらないのかを知るようにしたらどうだろうか。

98と同様の症状の人の出現や考えを待つよりも、記録をとって
自分が発作を起こすパターンを知るようにしたほうが確実かと。
自分の命を守ることなんだし。
0230名前アレルギー
垢版 |
2012/10/20(土) 17:22:41.30ID:eCBPZeDt
>>228
俺は2回目で気付いたよ。
1回目は会社の野球部でドデカエビフライ弁当を食べた後。
2回目は社員旅行で越前に行った時。

最初は食中毒かと思っていたけど、2回目で気付いた。
キーワードは海老、運動、蟹、酒、顔の晴れ、意識低下。
検査を受けたら、甲殻類と貝が全滅。
一定量を食べて運動や酒を飲むとぶっ倒れる。
0231名前アレルギー
垢版 |
2012/11/05(月) 18:27:57.78ID:AV2LoejB
初アナフィラキシーをやらかした
ビールとピザ喰った直後に全身水膨れ、目が見えなくなり呼吸困難で救急車
救急車に乗った時に血圧が最高で85で死ぬかと思った。
今日、血液検査して結果まちだけど小麦粉とチーズの可能性高くてショック
0232名前アレルギー
垢版 |
2012/11/07(水) 07:52:51.90ID:U/sVuQR1
小麦の運動誘発かもね
ビール飲んでたから運動してるような血流の良さになっちゃったんだろう
0233名前アレルギー
垢版 |
2012/11/09(金) 21:58:28.70ID:logC0Mix
薬剤(抗生物質・鎮痛剤)でアナフィラキシーの方に質問です

親知らず抜歯の時、どうしました?
薬抜きで痛みに耐えるor一か八か薬を飲むの二択だと思うんだけど
皆さんはどうやって抜いたのか教えてください

自分はあと10分処置が遅かったら亡くなってたぐらいの薬剤アレルギー持ちなんで
極力薬を飲まないようにしてるけど、親知らず抜歯はやっぱり薬が必要らしい
一応代表的なやつの血液検査・ブリッジ・皮内はした
血液検査はポンタール陽性、ブリッジは異常なし、皮内は10分後がピーク
ボルタレンが陽性基準ぎりぎりの陰性、他の薬剤も陰性だけど反応あり
30分後は反応も落ち着き、診断書は全て陰性になってた
医者は内服チャレンジはリスクが高いから…。って言う
やれるだけのことはやったけど本当に命にかかわるから、決心がつかない

同じような体質の方はどうしたのか教えてください
お願いします
0234名前アレルギー
垢版 |
2012/11/12(月) 17:11:48.13ID:EnjZ9m4y
軽いアナフィラキシーの人いないか?
昨日寝ようと思ったら体が痒くて、これは異常だと思って電気を付けたら脇、太ももあたりがボコっと膨れてたんだが
0235名前アレルギー
垢版 |
2012/11/16(金) 00:43:41.30ID:1kXRuyRu
インド料理屋でカレーとラッシー食べたら急に気持ち悪くなりトイレに
腹痛と吐気でフラフラになって食べ過ぎかなーて思いながら帰宅後倒れるように寝た
後日乳アレルギーと判明したのでラッシーと刺激物のカレーの組み合わせが悪かったのかなて思った
0236名前アレルギー
垢版 |
2012/11/16(金) 15:22:29.99ID:l9mvkznc
カルト宗教団体は、信者に対し組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う集団ストーカーという手法が作られたのです
集ストの存在を否定する人はカルトor在日外国人の工作員

カルトがどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[集団ストーカー カルト]で検索
0237名前アレルギー
垢版 |
2012/12/17(月) 08:33:59.48ID:pgelt42M
アレルギー科で、この症状を言ったら食べ物の検査して、なんもでなかった
今度症状でたら、出た状態で来いと言われたが無理じゃね?
顔も全身赤く腫れてぶつぶつ、呼吸困難じゃ外に出れん
0238名前アレルギー
垢版 |
2012/12/17(月) 22:02:46.44ID:+SnLU8/m
>>237
逆に考えるんだ。
医者のそば、たとえば医者の駐車場に止めた車の中で
アレルギーを引き起こすものを食べればいいw
0240名前アレルギー
垢版 |
2012/12/21(金) 17:59:38.73ID:Wk7IySrG
>>239
素朴な疑問だけど除去食のお代りも通常用意してあるもんなのかな?
もしそれが混ざってしまって…とかだったのなら怖いね
0241名前アレルギー
垢版 |
2012/12/21(金) 18:24:17.53ID:b0hDZa7E
>>239
そりゃ、周囲の人に気を遣ってもらえたらありがたいけど、
やっぱり、他人に期待するより自分で自衛しないとダメだと思うよ。
0242名前アレルギー
垢版 |
2013/01/04(金) 12:48:14.06ID:PQGv6hQf
>>233
亀だけど

私も鎮痛剤アレルギーがあります。
親知らずは2本抜いてます。
1回目はまだアレルギーを知らずにロキソニンで卒倒。
2回目は鎮痛剤なしでも大丈夫でした。

私の場合、カロナールなら飲んでも大丈夫だからギリギリまで耐えてダメならカロナール服用。

アレルギー持ち、下の歯でまっすぐ生えてないとか問題がある場合は
普通の歯科でなく総合病院の口腔外科とかに行った方がいいかも。
0243名前アレルギー
垢版 |
2013/01/08(火) 09:27:09.27ID:3wR7/EEU
>>239の事件、今朝の新聞に載ってたけどおかわりする時に先生が間違えて
アレルゲン入りの方の食事を渡してしまったみたいだ。もめそう…
0244名前アレルギー
垢版 |
2013/01/08(火) 09:58:47.60ID:7+WvVjPJ
>>243
ということは、アレルゲン除去食のほうにも普段からおかわりする分が
あったってことなんだろうか。
それならば普段からとても配慮してくれてる給食だと思う。
0245名前アレルギー
垢版 |
2013/01/08(火) 21:04:19.00ID:yaP0g2G9
>>241
本人がいくら注意していても教員がアナフィラキシーの危険性を認識できていないと
ちゃんと確認せずに渡したりする、そういう周囲の無理解を無くしていかないと
このような悲しい事件は無くならない
本人の注意だけではどうにもならない事が結構あるのでクラスメートとその親も教員にも
本当に危ない事で細心の注意をはらわないと安全が確保できないんだと認識させるような
教育が欠かせない
0246名前アレルギー
垢版 |
2013/01/09(水) 00:19:18.29ID:9FFiu4TD
>>244
ここの記事によると用意は一食分だけだから除去食のお代り用は無かったみたい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130108-00001365-yom-soci

こっちの記事だとチェックミスの流れがもうちょっと詳しく書いてある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130108-00000080-mai-soci
>また、おかわりによる事故を防ぐため、献立内容の中で女児におかわりさせてはいけない食品に
>「×」をつけた「除去食一覧表」を担任教諭向けに特別に作成。これは「おかわり表」と呼ばれ、
>おかわり時に必ず確認することになっていた。
>しかし教諭は、保護者が念のためとして、おかわりできない食品にマーカーを引いて持参させていた
>前月配布の献立表で、チヂミにマーカーが引かれていなかったことから、おかわり表の確認をしないまま渡したという。
0247名前アレルギー
垢版 |
2013/01/09(水) 10:39:05.52ID:t3gSLV/0
>>245
ものすごい図々しいことを周囲に求めてるとしか思えないんだが。

他人に期待する前に自分の身は自分で守る、それを徹底的に
叩き込むことが最重要だと思うよ。
教員は別として、同じクラスにいた子供は死んだ子供と同等の注意しか
払えないとしか思えないし。死んだ子が払う注意以上に周囲は注意を払えと
要求するのはあまりにも過大要求すぎる。
0248名前アレルギー
垢版 |
2013/01/09(水) 12:28:47.06ID:P94b33Jj
>>247
自分には起きる事のない問題として認識しているから図々しいとか言えるんであって
自分にも起きるかもしれない問題と認識していれば間違って渡して相手を危険な目に
会わせたりしないよう入念に確認する筈。
学校給食として実施している関係で本人が自分で安全確保できるよう給食を拒否して
自分で弁当を持参するよりは、可能な限り同じ物を食べるようにしたいという事情が
あるのなら、親の提出した表と学校制作の一覧表に齟齬があればどちらが正しいのか
事前にチェックする事と、教員に渡している一覧表を児童に も渡して登校したらすぐ
今日のおかわり不可能なメニューはどれか本人にもチェックさせる必要があるだろう
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況