X



【いざ逝かん】花粉疎開【約束の地】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/13 01:18:16ID:Hl811/IZ
時間と金にゆとりがある者に許される究極の対処法。
疎開旅行について語れ。
00021
垢版 |
05/03/13 01:19:20ID:Hl811/IZ
ちなみに漏れは白樺アレルギーなはいので北海道に逃げることにしますた。
でも羽田まで行くのがすでに苦痛。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/13 01:26:29ID:fI9bs+1k
行くなら、沖縄、次いで北海道てのが有名どころだが、本土から距離の
ある離島も場所によってはかなり少ない。
00041
垢版 |
05/03/13 01:31:23ID:Hl811/IZ
花粉の飛散距離は約100km。
今の季節は東西南北に吹くから、伊豆諸島でもきびしいかもね。
小笠原あたりなら無問題だろうけどさ。
00051
垢版 |
05/03/13 01:34:27ID:Hl811/IZ
北海道 民宿 花粉 とかでぐぐると、
花粉症の人の為の長期プランをやってるところとか時々ひっかかる。

沖縄は「花粉症向け」のプランはイマイチ少ないようだ。
でも民宿なら安いし。今は航空券も安いし。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/13 23:36:26ID:3nerTU3g
毎年ひどい花粉症だけど小笠原行ってた時は全く症状無かった、てか花粉症なんて忘れてたよ‥
いまはまさにパラダイスだ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/14 10:41:13ID:1uaosmtJ
自分は大学時代の4年間北海道住んでたけど、花粉症は全く発症
しなかったな。 最高だった。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/14 17:13:08ID:Vj6rxMHt
このスレって2ちゃん層とマッチしてないよなー
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 03:03:58ID:xO2Zfy/L
そのまま何本か切り倒してくれば神。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 11:04:52ID:AXSe0VM9
3月15日(火)22:00〜23:00 NHK総合 
NHKニュース10  ▽究極の花粉症対策か沖縄に避難する人々

今日のニュース10でやるみたいだよ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 21:03:51ID:8hA83AVM
おいおいそれだこれからやるぞお前らNHK見な
北海道はまだわざわざ寒いのに行くこと無いだろ
沖縄で楽しんでこいよ
00151
垢版 |
05/03/15 21:18:42ID:y9siksi/
北海道に1週間滞在したあとはすぐに石垣島に行くことにしました。
でも沖縄にいるとつい遊んでしまうのでコストかかるのだ。。。
0016煽りん祭 ◆73JoRQCCh2
垢版 |
05/03/15 21:18:53ID:2+3+v3yw
       (__)(__)(__)
       (▲▲▲▲)  
       ノノノノハ')   ╋ 新スレおめでとうございまーす♪
       从’ 。’从   ┣ 
      _/※y_*ヽ、  ┃
   ⊂ヽ * |/__]゚* ~フlつ
    l/゚ ,イ ̄★ |゚∠丿┃
    /_゚/ ノ|☆ │   '※ヽ
       /_ _゚/  ヽ ※ソ
       ~t/ t/   
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 22:37:30ID:IRpM/75Q
今NHKのニュースでやってる
00191
垢版 |
05/03/15 22:57:44ID:y9siksi/
>>17
パソコン持参で仕事も持ち込むんですよ。。。。
沖縄は誘惑が多いんですよね。
せっかく安い宿に泊まってるのにダイビングとかやると
1日1万円くらいすぐ飛んじゃう。
石垣島の清福はレンタカー屋の近くなのでちょっと覗いてみます。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/23(水) 11:31:55ID:Q64Tupuf
関東から仙台に引っ越して8年たったけど
仙台ではかなり症状が改善した
うちのまわりはほとんど広葉樹で杉がない

でも関東に時たまくると、えらい勢いでくしゃみと鼻水がでる
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/23(水) 12:27:21ID:cL82cu0q
このスレ意外と?需要ないのかね。こないだのNHKとか見てると、
それなりに興味ある人はいそうなんだが。

北海道についていうと函館など南部は意外と杉あるらしいんで、そこは
気をつけた方がいいかも。それでも東京よりはかなりマシと思うが。
それと花粉情報やその他の情報から、推測するに日本海側ぞいの町は場所
にもよるが花粉少な目なようだ。あくまで傾向なので過度の期待は禁物、
00231
垢版 |
2005/03/23(水) 13:54:45ID:ahSyCybu
明日から北海道にしばらく逃げようと思ってたのに
鼻詰まりで口呼吸ばかりしてたら派手に扁桃炎おこして耳鼻科に緊急入院するハメに
トホホすぎる。
毎日、点滴と鼻と喉のネブライザー受けられるから、まあ、有り難いんだけど。
花粉症なんて大キライだ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/29(火) 16:57:34ID:jMBZat54
疎開の潜在的な需要って多いと思うんだが盛り上がらんね。
花粉症に悩まされて1年の4分の1を過ごす都会の生活と、
花粉症から開放された北海道や沖縄の生活とどっちが自分にとって
幸せか、マジで悩む。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/29(火) 17:09:32ID:V+keKS/W
>>24
どちらかといえば沖縄
北海道はそのうちシラカンバになる可能盛大
沖縄にもスギがあるらしいから本当のオススメは小笠原
ただ…携帯もほぼ使えない田舎生活になる…
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/29(火) 18:32:04ID:I8hCWJ3n
八重山の方までいけば杉もないよ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/29(火) 21:29:55ID:K1XeRFl1
南方は虫がいるから嫌です。

クリーンルーム業務、その中で引きこもり生活を希望。

必要な物はパスボックスで頂く。

トイレと風呂はどうしよう?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/03(金) 22:16:53ID:ZPWgM1CB
関東に住んでた頃、カモガヤの時期が苦しくて小笠原に疎開しようと思って調べた
ことがあった。でも北海道の実家に帰る方が安上がりなことに気が付いてやめた。
北海道と関東は各種花粉がだいたい1ヶ月の時差なので、つらい時期だけ避難する
だけでもきっとだいぶ違うと思う。
結局実行には移さなかったけど。
・・・疎開できるアレルゲンの人はいいなー。
0030名前アレルギー
垢版 |
2005/12/17(土) 02:41:59ID:9OAVj39c
転地療法の費用は医療費として認められますか?
引越し代とか?
0031名前アレルギー
垢版 |
2005/12/19(月) 22:35:15ID:ZEo17aTA
クリンルーム勤務でも鼻は詰まる
と経験者の俺が言ってみる
0032名前アレルギー
垢版 |
2005/12/20(火) 00:36:24ID:y0bVnGTz
仕事でクリーンルームに入り浸ってたことがある。
凄く快適で、一生暮らして居たくなった。
直ぐには効かない。4時間ぐらい篭もってみ?

シアトルに行く事になった事がある。
花粉症な日本とはおさらばさ♪と喜んで旅立ったが・・・
シアトルは日本以上に杉だらけだった。orz
0037名前アレルギー
垢版 |
2008/01/20(日) 23:28:37ID:vDTjQ3n8
海外で、住みやすい国とか、日本から近い国はないのかな?
0038名前アレルギー
垢版 |
2008/03/02(日) 19:06:34ID:WSCr+NAN
さてこのスレはもの凄く放置されてるわけだが
わざわざ北海道や沖縄まで移住しなくてもいい方法を考えてみたい

杉が存在しない海から風が吹き込む海沿いの街に引っ越すのはどうかな?
太平洋側なら近くに陸が無いから花粉もこないはず・・・

しかし季節風などにより風向きがわからないので
このシーズンで海側から風がくる地域を誰か教えて下さい
0039名前アレルギー
垢版 |
2008/03/02(日) 20:36:17ID:Hu4Ryvs8
海側在住だけど、この季節は北も南も吹くから一概には言えないと思うよ。
でも都内にいるよりは症状が楽かな。
0040名前アレルギー
垢版 |
2008/03/02(日) 23:49:44ID:WSCr+NAN
実は既に海から3キロくらいのところに住んでるんだけど
陸に囲まれた湾だから風が安定しないのかなと思ってた

以前、海から1キロくらいの都市で働いてたことがあるんだけど
季節によるけどいつも一定方向から強風が吹いてきていたから
もしかしたら全国のどこかに偶発的に生まれる無花粉地帯があるかもと期待したんだけどね

むしろ花粉症の人の住んでる所を聞いて回るスレでも作って
空白地帯を探したほうが早いかな?
0041名前アレルギー
垢版 |
2008/03/03(月) 02:02:05ID:LuugSpY3
毎年、この季節は沖縄旅行ってます。
そのかわり夏休み的なものはなし。

夏の旅行は、ゼロを楽しみというプラスにするものだけど、
春の沖縄行きは、マイナスをプラスにできるという意味で、二倍お得。

そう思うようにしてる。
0042名前アレルギー
垢版 |
2008/03/03(月) 02:03:17ID:LuugSpY3
>>39
地域によるよね。

オーストラリアとかは、日本と季節が逆だから花粉避難には良いらしい。
0043名前アレルギー
垢版 |
2008/03/03(月) 02:11:51ID:3S7bRC8P
海側に住んでるけど、花粉症ひどいです。
東京からこして来てからひどくなった。
0044名前アレルギー
垢版 |
2008/03/03(月) 02:29:12ID:HEVH5wSb
>>43
太平洋側?
それとも日本海側?
東京湾のように陸に囲まれてたりする?

そういえば昔、1月下旬から2月上旬頃に紀伊半島一周旅行をしたとき
海側から猛烈な風が吹き込んでたような記憶があるけど
2〜4月はどうなんだろう?
0045名前アレルギー
垢版 |
2008/03/06(木) 18:56:23ID:OZMkvzRF
杉の木ぶった切れデモはしないで、疎開とはいと日本人らしい。
0047名前アレルギー
垢版 |
2008/03/12(水) 22:14:44ID:2JUC+DW3
48時間後まで予測を見たがずっと緑色エリアになってる
まあ予測してないだけとかいうオチの可能性もあるかもしれないが

http://weathernews.jp/pollen/
こっちは大雑把な分類だけど非常に多いになってる
実際に銚子にすんでる人間に聞いたほうが早そうだな
0048名前アレルギー
垢版 |
2008/03/13(木) 10:16:56ID:Hg3ZzA4z
0049名前アレルギー
垢版 |
2008/03/13(木) 11:33:48ID:oLmWeYUy
海ホタルは東京湾のど真ん中で花粉ありません。
ごみ捨て場にでも住んでみたら。
0050名前アレルギー
垢版 |
2008/03/15(土) 13:17:34ID:TZ4avMC1
銚子ではないが、湘南といわれる地域の
海まで徒歩1分くらいのところに住んでたころは
季節関係なく海風吹いてきてけっこう楽だった
0051名前アレルギー
垢版 |
2008/03/15(土) 14:50:29ID:Y9+c2fXI
そんかわり津波リスクが
0052名前アレルギー
垢版 |
2008/03/15(土) 18:29:29ID:XCGmqJky
銚子って3方を海に囲まれてるから単純に考えると75%の確立で花粉がないと思われる
2回ほどいったことあるけど海風が強かったし花粉はあまり来ないかもしれんね

しかし家賃をざっと調べてみたら田舎なのに札幌より高かった

他にもこういう地形のところを地図で探してみたけど
半島の先端でも起伏が多いと林があるみたいで花粉がいるみたいだ

なかなかいい場所ってないな
0053名前アレルギー
垢版 |
2008/03/15(土) 19:26:38ID:je1a4Bii
銚子は不動産が高いから、銚子から利根川を渡って茨城側に移住する人が多いよ。
東は太平洋、西は霞ヶ浦。そのあたりがベスト。
自動車なら東京から日帰りできるから行ってみれば。

0054名前アレルギー
垢版 |
2008/03/16(日) 13:59:29ID:uFkHVyXD
あちこち住んだ実体験から言えば
内陸部はどこも駄目だった
盆地とか背後に山が控えてる地域とか
(例えば多摩、前橋、秦野)
スギ山が近いせいもあるだろうけど
花粉の吹き溜まり?みたいな感じになってる気がする
逆に沿岸部は、風で花粉吹き飛ぶのか湿気のせいなのか
多少量が多くても内陸部より全然マシ
0056名前アレルギー
垢版 |
2008/03/16(日) 15:32:22ID:SsTKmfqY
>>52
花粉が少ないから家賃が高いのかな。
0057名前アレルギー
垢版 |
2008/03/16(日) 15:40:08ID:+kxFpqR0
北海道と比較することが間違いでしょ。
おまけに隣だからって茨城と比べるなんて…

銚子なら、都内や横浜より全然安いよ。
0058名前アレルギー
垢版 |
2008/03/16(日) 22:48:55ID:NgeswWFE
関東から東北に疎開中。
早くおさまらないかな〜
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況