2日、関連業界によると、ミン代表側の法務法人は今年2月、このような内容が盛り込まれた株主間契約書の修正案をハイブ側に送ったという。

これは昨年末、両側が「プットバックオプション倍数30倍」と「追加された持分5%に対するプットバックオプション適用」等で綱引きを行った以後に出てきたものだ。

歌謡企画会社の立場で所属歌手の専属契約権は会社運営に必要な核心資産と見ることができる。 このため、通常、主要エンター社は専属契約は理事会の同意を経るようにした。

BTS(BTS)やBLACKPINKなども「専属契約に対する再契約締結の理事会決議を完了した」(BTS)とか「グループ専属契約締結の件に対する理事会決議を完了した」というふうに契約成功を公開した経緯がある。

ところが、ミン代表側の要求が受け入れられれば、ニュージーンズは、アドア理事会やハイブの関与を経ずに、ミン代表の意志だけで専属契約を終えることができるようになる。現行の株主間契約上ではアーティストの専属契約解約は他の一般的なエンター社と同様に理事会の承認を得るようにしたと伝えられた。

ハイブはこの提案が無理だと見て断る返事を送ったと知られた。

現在、アドア理事会は3人で構成されており、ミン代表本人と側近のシン副代表·キム理事まで3人が議決権を持っており、ミン代表が掌握した状態だ。

ただ、現在の構造の下では、このような動きが捉えられた時、オドアの持分80%を保有しているハイブが臨時株主総会を招集し、オドアの理事陣を交替し、所属歌手の離脱を防ぐことができる。

ところが、ミン代表が独断的な専属契約解約権を持つことになれば、ハイブは所属歌手(ニュージンズ)の離脱を防ぐ方法がなくなることになるわけだ。

特に、アドア所属の歌手はニュージンスただ一つのチームなので、ニュージンスが契約を解約すれば、会社にはスタッフだけが残ることになる。

ハイブはミン代表側のこのような要求が先月25日、監査中間結果で公開された「アドアは空殻になる」という対話録と脈を共にすると疑っていると知られた。

https://n.news.naver.com/article/001/0014664347?sid=103