さっきNHKで教授(坂本龍一)の番組見てたんだが
教授癌になって体力とか免疫力が落ちて
音楽が聴けなくなった時期があった
音楽聴くって結構体力を使うらしく元気がないと受け止められないらしい(雨とかの音は聴いてたけど)

でコロナ禍は世界中の人が似たような状態だったでしょ
だからイージーリスニングとかパワフルな歌唱とかをあまりしないニュジ、ルセラとかの曲が流行りまだ余韻なのかアイリも流行っている(IVEも流行ったけど)
けどコロナ禍もマジで終わったし変わってくる気がしてならない
韓国も日本もグローバルも体力や免疫力が戻る人が増えて
元気、ヤル気とか出てきて強い曲や歌唱もまた聴きたくなったり聴けるようになって流行るのではないだろうか