X



【中国ドラ 瓔珞<エイラク>〜紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃〜【チャンネル銀河】 Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 00:40:13.44ID:npahdpKt
どんな窮地も才知と信念で突破するヒロインに惚れる
※前スレ
【中国ドラマ】瓔珞<エイラク>〜紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃〜【衛星劇場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/4sama/1550642500/
【中国ドラ 瓔珞<エイラク>〜紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃〜【チャンネル銀河】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/4sama/1575468883/
【中国ドラ 瓔珞<エイラク>〜紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃〜【チャンネル銀河】 Part.2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/4sama/1584461364/
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 23:07:02.67ID:NcNiyCPX
>>789
福慧で合ってる
幼くして年貴妃の子たちは亡くなってるね
成人した雍正帝の皇子は弘時含めれば4人、第三皇子〜第六皇子まで

年貴妃の子だけ福○なのって理由あるのかな?
年貴妃は最愛の妃嬪だったみたいだけど
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 12:03:04.25ID:89WsvWUx
夭折なら第一、第二皇子もだけどそちらは皇子の順位をつけて貰ってる。
年貴妃の子は全員夭折してるけど、皇○子(女)として扱われてるのは女児の皇四女だけで、男児は8歳まで生きて生前は第八皇子とされていた福慧も含めてなかった事みたいになってる。諱の弘も使われてないし。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 23:57:32.97ID:HkfaY56U
>>792
皇子の順位って? 含めてなかった?
彼は懐親王まで戴いてるのに?
普通に本国では彼は八阿哥と記載されてるよ
女児は名前が残らないので夭逝すれば皇○女と記載、夭逝でも名前が残ってる皇子はかなり恵まれてる方
それに、皇子がどれだけ父帝に重要視されていたかのバロメーターは○親王などの称号が与えられているか、どの時点与えられたか
第八皇子は死後懐親王に封じられ、この時期には第四皇子の弘暦、第五皇子の弘昼は親王には封じられていないので、これが年貴妃と第八皇子へへの寵愛の証拠
諱が弘ではないので、年貴妃に子供達を含めなかったことになってるって言ってるけど、逆
諱の福は特別な意味だったと思われる

諍い女の華妃のイメージが強いかもれないけど、雍正帝最大の寵愛を得たのは年貴妃
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 00:16:03.55ID:60QDwWb1
年貴妃が短命で華妃もそれに準じて前半で退場してるから主人公に対して最後まで悪いことしてるキャラにはならなかったし、演じてる女優さんも綺麗で華妃のキャラは意外に可愛げがあって人気は出たが、
華妃は初め、本国では炎上したらしい
雍正帝に最も愛された年貴妃を悪役にしているから
同作者の如懿伝の令妃よりはいい扱いだったにしろ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 07:13:47.12ID:SEaR5Xwl
当時の衛生とか医療の問題もあるだろうけど、四人も産んでみんな夭折してるのはきついね。福慧だけは母より長生きしたけど。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 13:54:22.47ID:/4FtcOPE
寵愛の分、子供の母数が増えるので子供を亡くす率が高くなる
斉妃も皇子を亡くしてるし、熹貴妃のようにたった1人産んだ子が健康に育ち優秀だったパターンは幸運
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 15:39:49.25ID:xZwtbChw
街の民の子は栄養失調や流行病で死にそうだけど、
宮中の皇子は大事にされすぎで抵抗力が弱そうね
もっと泥んこ遊びしさせなくっちゃ
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 21:01:32.24ID:0t+s05xA
ドラマには出て来ないけど、瓔珞も輝皇后も子供二人亡くしてるね。
富察皇后は二人目の皇子を亡くして心が折れてしまったけど、この二人はどうだったんだろう。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 23:01:55.58ID:GD6vRogt
>>798
瓔珞は子どもを亡くすまいと必死に看病したことが語られてる
ホイ皇后は言及ないけど、元々ホイ皇后は第七皇子以外の子には優しかったから、尚更自分の子を亡くしたのは辛かったんじゃないかな
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 21:59:39.41ID:y398Y24k
嘉嬪の妹が後宮に入る話があったと思うけど全然出てこないな。この間第4皇子は嫻貴妃が養育しているのか。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 00:07:06.57ID:d5GhLMVL
>>801
えっ?もう出てきてますよ〜@現在昼に再放送中のチャンネル銀河
日付変わったんで昨日の昼放送分の、江南の街再現見物にも同行してたし
(何度聞いても大阪弁訳に笑ってしまうw)
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 01:35:49.98ID:1VliE945
入宮のエピソードは特にないよ
いずれ入内するって話があっただけで、いろいろあって瓔珞が戻って来たら既にいた。
第四皇子は輝皇后が育ててる。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 03:33:41.47ID:x+DI/uN+
>>801
入内の描写はなく、瓔珞の入内までの3年間で来てる
美人設定で純妃に次ぐ寵愛があるらしい

残ってる肖像画ベースで考えると、美女と言われてる高貴妃、令妃、嘉妃が同系統の顔で、富察皇后も同じ系統だったから、実際に寵愛を集めた四方は美人だったんだろうね
実際乾隆帝の裕陵には早逝した哲憫皇貴妃を含めて4人とも同じお墓に入ってる
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 10:12:55.61ID:O6bFuB3G
>>585
日本でもこの手の記事喜んで読む層多いけど
芸能人は見た目重視なんだから整形くらい良いだろって見るたびに思う

不細工の嫉妬なのかな
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 10:17:20.83ID:xJCYNF5m
>>806
美貌と名高い人は肖像画的にはスッキリした顔してるから、木村多江さん風が随一の美女かも
日本の浮世絵方式と一緒で写実的ではないとされるんだったら違うかもしれない
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 11:01:44.80ID:s5pV6aSN
>>808
西太后の画像ググってたら、他の貴妃たちの写真も載ってたけど
美人と思える人は居なかった、やはり見た目より親の地位で決められてる方が多いのね
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 14:01:36.84ID:n5Jry/fj
>>809
清朝末期は王朝の安定性が低いから美人に目を付けて妃嬪にするとかが殆どなく、選秀女の妃嬪が多いので家柄で決まる場合が殆ど
乾隆帝時代などは安定してるから、選秀女だけでなく女官出身者、漢民族の庶民などからも妃嬪にしてる
高貴妃、嘉妃、令妃は女官出身で美人だったのも妃嬪となった決め手だろうね
富察皇后について言えば、乾隆帝は皇后ガチャのSSRを引いた

西太后の若い頃は、明玉に似てる
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 14:33:56.93ID:O6bFuB3G
考察ブログにも明時代に比べ清朝は顔より家柄優先で美人貴妃は少なかったってありますね
西太后の若い頃ってコンピュータ予想のやつかな、あれって美化補正掛けるから信頼性はイマイチ

フチャ皇后はかなりの美人て事ですかね、肖像画しか見てないから自分には判断つかないけど
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 14:23:14.19ID:+85yjmUe
姉妹で比較したら珍妃の方が美形ですね
この人がトップクラスなら後宮のレベルも大したこと無いですよね
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 16:05:48.79ID:7UP/5wyb
>>816
光緒帝は珍妃を大変寵愛したらしいから、彼の好みだろうね
清朝末期よりも最盛期付近の後宮の方が美女率は高そう
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 16:45:34.50ID:+85yjmUe
>>817
光緒帝の三人の妃が写真で残ってるけど
そりゃ珍妃一択でしょって顔ぶれでしたね
いくら寵愛されても頭にのってからの西太后絡みの話が悲惨過ぎですけどね。。。

ドラマの年妃やシンケイとかは傾国の美女クラスでしょう
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 20:17:33.21ID:XziWLfql
>>815
姉妹と言われれば…程度には似てるのかもしれないけど、そこまで似てるとは思わなかったかな
ただ私が見た珍妃の写真はちょっと太々しい表情だったから、瑾妃の方が好感は持てた
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 04:44:00.64ID:VEj+Dli4
明玉に接触したぐらいでエイラク暗殺を指示するとは純貴妃も心に余裕がない。愉妃も超久しぶりに見た。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 17:31:10.17ID:bNrrygyk
>>822
悪事をすると心に余裕がなくなるんだろうね
特に自分の欲望のためだけだとその傾向は顕著
純貴妃の悪事というのは、陛下にバレたら確実にやばいやつだからね
純貴妃の寵愛が富察皇后を超えることは決してないわけだし
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 20:48:21.49ID:VEj+Dli4
愉貴人(妃)はエイラクにめちゃくちゃ恩があるはずなのに円明園での豹変ぶりは腹立つわ〜。エイラクがランクアップしてから必ず報復されると見た。あと舒貴人も相変わらずやな、コイツも仕返し決定。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 21:13:26.35ID:m7R4wd2u
43話あたり見てるけど、富察皇后や高貴妃の時代に比べて妃嬪が小物になったなあ。それと、純貴妃のすぐ下が舒嬪て、4人いても良いはずの妃の位が空位になってるのは珍しい。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 22:44:27.33ID:YekTqDYm
>>827
富察皇后と高貴妃は圧倒的な華があるよね
特に高貴妃は動きも話し方も優雅で悪役ながら魅せられたわ やってる事はめちゃくちゃ酷いんだけど
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 23:51:56.46ID:p84z6ajK
>>827
全ての妃嬪が常に埋まるわけではないけど、史実ではホイ皇后が皇后になったあたり(乾隆十四年)で、
貴妃二名(純貴妃、嘉貴妃)、妃三名(令妃、舒妃、愉妃)
ナーランさんは名門の出で、皇太后肝煎りの妃嬪だから、この時点では出世も順調
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 03:04:02.97ID:/17RriJA
>>830
そう、三連ピアス蘊蓄の娘
妹分の慶貴人も選ばれてる
このドラマは、ナーラン姉さん、陸さん、瓔珞の立場は違えど同じ日に入宮した三人娘が時に半目しあい、時に協力し合いながら、喧嘩しながら後宮を生き延びていくサクセスストーリー
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 03:05:20.02ID:/17RriJA
>>831
> 乾隆帝時代などは安定してるから、選秀女だけでなく女官出身者、漢民族の庶民などからも妃嬪にしてる
高貴妃、嘉妃、令妃は女官出身で美人だったのも妃嬪となった決め手だろうね
富察皇后について言えば、乾隆帝は皇后ガチャのSSRを引いた

つまり王朝に元気があれば、美人だってやってくる
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 08:16:50.48ID:s8Pz9eRd
伝聞はかなり盛られて後世に伝わるからねえ
美人で寵愛受けたと言われた珍妃の写真見たけど
そこら中に居そうな顔だったし
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 10:39:15.91ID:YvP/77qn
>>834
> 美人で寵愛受けたと言われた珍妃の写真見たけど
そこら中に居そうな顔だったし

そんなこと言われても、珍妃を美人だと思って寵愛していたのは光緒帝であって我々ではない
当時の美人観の話をなんで現代に持ってくるのかね
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 22:15:40.58ID:RPs89AW4
>>832
おお私が2月に別スレに書き込んだのと同じ思いの人がいらして嬉しいな
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/4sama/1609223772/305
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 22:05:10.63ID:55CLraz6
純貴妃がどうせ皇太后は後宮に干渉しないと言ってたけど、別ドラマ(如懿伝)では激しく干渉してる。嫻妃を貴人に降格させた上に禁足だもんね。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 02:37:42.28ID:9a3tkTRi
>>837
本当は干渉しないんだよ
如懿伝はそこら辺は適当だから
如懿伝の皇太后は、皇后候補に漢人は皇后になれないのに純貴妃を推すから
皇后がいるのに干渉するのは二重権力みたいになっちゃう
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/27(水) 19:50:37.01ID:UUpl0na7
>>851
サクッと観れるエンタメで人気だからね
エンタメでありながら意外にも時代考証がきっちりされてたり、乾隆帝のスタンプ押すの大好き描写を入れたり、面白いし
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 04:11:28.16ID:6RM/Pj98
千古玦尘ってドラマで傅恒と春望が神仙になってるわ
春望はやっぱりワルそうな感じだわw
ttps://www.youtube.com/watch?v=cV26LZ8npCA
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 21:39:49.08ID:xrl6gLXy
実際にも乾隆帝がニオフル氏の実子ではないって噂があるんかな。璎珞も諍い女、如懿伝と同じだな。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 12:03:53.84ID:WI/5N4dF
>>856
乾隆帝は清朝最盛期を築いた皇帝なので、母親が漢人説が漢人の間で噂話の一つとして広まってる
その説の母親も多数あって、諍い女や如懿伝だと女官の金氏、瓔珞では銭氏
金氏は実際に雍正帝の常在にその名前があり、特に彼女が記録に残ってないことから想像を膨らませている
銭氏説は、文献へ鈕祜禄氏を略して「鈕氏」と記載するところを「銭氏」と誤記してしまったことから広まったらしい
他にも陳氏説とかも多数

乾隆帝のよろしくない噂話は結構あり、福康安実父乾隆帝説もその一つ
ドラマ化するにあたっては、どれか一つでも噂話を取り入れるのは常だなって思う
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 13:18:01.67ID:jHK8e80+
乾隆帝の母がブサイクな侍女説は、父のヨウセイ帝を貶めるためにライバルの第八皇子達が広めた噂らしい
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 17:35:16.76ID:agJ7dCK6
>>859
最後はカットされたらしい
そもそも嘉嬪(貴妃)はホイ皇后が十三皇子妊娠中、1755(乾隆20)年に43歳で死去してるので終盤まで出るキャラではない
令妃初産が1755年なので、ドラマでは長生きしてるとも言える
順嬪(貴人)は史実では謎の人
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 09:09:53.61ID:CnPKKOBc
ジセイの人はかなり誹謗中傷されたんかな
昔の日本でも意地悪な悪役やると実社会でも嫌われるとかあったみたいやし
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 22:23:34.95ID:XCnKftsW
エイラクが円明園から戻った回では順嬪の姿を写さず、初対面のシーンはなかったのに、次の回ではいきなり順嬪が延嬉宮に遊びにきてエイラクに歩き方の指導を請うシーンだった。初対面のシーンがカットされてるのかな。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 20:44:44.59ID:aGSdGnss
瓔珞どころか陛下もニオフル氏本流(アイビダ)に差し出されただけのとばっちり
傅恒も死にかけの女性を助けただけのとばっちり
順嬪も美しかった故のとばっちりだらけ
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 22:07:47.05ID:n5ZAcy7r
>>871
みてて同じこと思った

他のドラマだと主役以外あんまり美人じゃないこと多いけど、このドラマは順嬪含め魅力ある女優がたくさん出るなー
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 21:10:16.97ID:AYT/8DbH
順嬪とエイラクが仲良くなったと思ったら、どうやら順嬪はエイラクを陥れるつもりなのかな。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 15:00:53.54ID:Bt9pOK9x
全貌が分かったけど、順嬪、皇太后の娘の供養の時に助けてもらっておきながらよくもエイラクを陥れたよね。信じられん。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 16:48:16.11ID:N+U3O4wy
もともと死にたかったんだから、エイラクはそれを邪魔しただけで助けられたとは思ってないんじゃない
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 21:16:43.85ID:DskvAuEV
脚本的に、これだけ主人公と添い遂げた明玉の自殺も納得できんな。自然と命尽きるまで令妃を守るべきだろう。もっとも、エイラクが彼女とハイランチャとの結婚を迫ったから、早晩侍女では居られなくなることも分かっていたのだけど。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 21:33:22.31ID:tyKyGc0I
どっちにしても順嬪登場後退場までののエピソードはグダグダ感が強くていらなかった。ただ彼女がニオフル氏ということだと皇太后の親族のはずだけどその絆は描かれてないね。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 03:15:11.75ID:+tWYoM2c
>>880
絆と言っても、順嬪は本流のお嬢様、皇太后は傍流
ニオフル一族においては順嬪の方が上
そもそも順嬪の入内の経緯は、和親王にぶん殴られた訥親が陛下の不興を買い処刑されたことがきっかけで、訥親の兄弟の愛必達がご機嫌取りに自分の美しい娘(順嬪)を献上したことによるもの
陛下は名門であるとか、皇太后の実家の一族であるというような理由で庇ったりはしない
皇太后も庇ったりはしなかったのだろう
皇太后と順嬪の両者はこれといって絆はない
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 15:52:13.43ID:HkN4CvFn
>>877
明玉は最後までいて欲しかったよね
登場人物が片っ端から退場して行くのって宮廷ドラマあるあるなのかな?他は諍い女くらいしか見てないけど
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 17:03:13.17ID:tIAQRswt
>>881
如懿伝の方も見てると、この皇太后ってめっちゃ権威ありそうなんだけど、ニオフル家の傍流の出なんだね。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 17:30:52.08ID:EIrmrlsQ
乾隆帝がものすごく母孝行だったと言うのもあるね。
儒教道徳でも家で一番権威があるのが当主の母、皇帝の母なら権威は天下一
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 18:55:13.28ID:EnYEhwyQ
>>883
出自よりも雍親王府(雍正帝のところ)に嫁いでからそこそこ寵愛を得て、唯一生んだ子がめちゃくちゃ優秀で皇帝になったのが彼女の幸運と権威を得られたきっかけ
如懿伝は現役権力闘争の権威っぽいけど、実際は>>884の言うような引退した重鎮のような権威
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 20:34:32.65ID:ZsYy8t9k
中国時代劇瓔珞<エイラク>〜紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃〜
BS11
【11月22日〜】
毎週月〜金曜日 午後3時29分〜4時30分

来週からよろしく
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 20:48:41.26ID:o06cPT7N
珍児が第四皇子にその団子には毒が入ってるって言ったのは事実。第四皇子が皇帝と皇后の前で珍児にそう言われたと証言したのも事実。なのにその後、皇后が珍児にそのことを問い詰めていないのが解せない。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 21:12:42.01ID:PJH7EtJy
最終盤だけど、ホイ皇后が老いを気にし出して怒りっぽくなっただけで病気扱い→エイラクを皇貴妃に擁立の流れがリアリティを欠くんだよなぁ。十二皇子以外に皆トラブルが起きただけで、他に具体的な証拠もなく、ホイ皇后の策略と見做されるのも論理の飛躍があると思うし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況