X



【中国ドラ 瓔珞<エイラク>〜紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃〜【チャンネル銀河】 Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 00:40:13.44ID:npahdpKt
どんな窮地も才知と信念で突破するヒロインに惚れる
※前スレ
【中国ドラマ】瓔珞<エイラク>〜紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃〜【衛星劇場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/4sama/1550642500/
【中国ドラ 瓔珞<エイラク>〜紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃〜【チャンネル銀河】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/4sama/1575468883/
【中国ドラ 瓔珞<エイラク>〜紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃〜【チャンネル銀河】 Part.2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/4sama/1584461364/
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 00:28:48.84ID:ncz80oi8
>>16
劇中でも出てきた「包衣」という名称の身分は、側室候補になれる旗人階級に支える使用人階級
支配者階級の最下位で民間漢人よりも上の身分
紫禁城では旗人階級が主なので、自称が「奴婢」になってる
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 10:15:40.53ID:ePdA7OPA
例えがわるいけどお茶の水女子大出身が女官になれてフェリスや学習院大の出の限られたエリート女子が側室候補みたいなもんかな
かなり大雑把だけど…
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 14:31:16.26ID:ncz80oi8
八旗という満州社会での貴族階級出身が妃嬪候補の秀女に選抜される
八旗の下の八旗使用人階級の包衣出身の女子が宮女候補の秀女に選抜される
包衣でも高官に出世することが可能で、その娘が妃嬪になったりもするけど、基本最初から妃嬪として遇されるのは旗人のみ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/八旗
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 23:58:46.82ID:yLdt0LfW
さすがに女官の下っ端といえど、いきなり農村娘がなれるケースは稀かほぼ無いのね
たまに別ドラマで顔マシな村娘集めて宮中に持って行くのも見るけど
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 08:35:38.31ID:JVe5JOOH
貧しい家の子でも裕福な商家や役人の養女になって後宮は入るパターンはありそう
見た目が良ければ使い道はあるよ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 14:13:02.82ID:qrF0WIwh
ずいぶんヒロイン飛ばしてくドラマだ。喧嘩腰態度で言うこときかぬ
瓔珞パートと高貴妃パートが別で進んでくの開封府の序盤(主人公と陛下パート)みたいでいいね
10話ぐらいしたら初めて出会って欲しいが、同じ後宮にいるしすぐ交わるか
ミーユエで少し悪さしてた女の人がもう死んじゃった
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 16:34:36.23ID:rjyvtQpc
ヒロインが大長今のヨリ様みたいで可愛い。偉い女は纏足してるからお付の女が
歩く時支えてるのかな。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 17:02:32.19ID:FJuyMC0A
>>28
清朝は漢人の悪しき風俗である纏足は禁止なので、単純に歩きにくい靴を履いてるから支えられてる
満州、蒙古は当然纏足は禁止、紅楼夢などの文学でも漢軍旗人も纏足はしてない描写は多々ある
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 18:27:25.62ID:SPDA5rOG
>>31
清朝は纏足禁止してたから登場人物は纏足していないということと乾隆帝が纏足好きだったことは関係ないと思うけど…?
それにドラマの陛下は纏足好きでもない
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 18:49:12.71ID:rjyvtQpc
時代考証に厳格なら纏足した女が乾隆帝の周囲に居たということだからな。
纏足した女(設定上)がドラマに出ていてなんらおかしくないな。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 19:24:10.82ID:NpLKXvzS
>>34
支配階級だった旗人や包衣出身は纏足していない
よって皇后や高貴妃もしていないので、そういう演技ではない
纏足した妃嬪が出てくるとしたら、民間漢人出身の妃嬪のみとなる
現時点ドラマの設定では纏足した妃嬪は未登場
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 19:34:33.60ID:sPgDbSW+
>>31
乾隆帝の妃嬪って歴代に比べて漢民族の庶民が多く、それは安定した時代が為せることだろうと思ったけど
なるほどね、本人が纏足好きだったか
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 19:36:17.63ID:rjyvtQpc
纏足なんて現代の感覚ではカタワみたいなものだから表立ってドラマで表現する訳ないだろ。
漢人の妾ならやっていておかしくないというよりもやっていたからこそ纏足の女が発掘され
たんだろ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 19:50:38.92ID:NpLKXvzS
>>37
だから旗人や包衣出身はやってないって
なので皇后や高貴妃、嫻妃も嘉嬪もやってない
民間人ならその習慣はあるって言ってるよね?
もう結論出てるよね?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 19:52:05.77ID:/41aP5Hy
不思議なのは纏足禁止してるくせに高下駄履かせてること
高下駄も纏足と一緒でよちよち歩きになるじゃん
高下駄では馬に乗れないし纏足もだめなら高下駄もだめだろと思うw
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 19:54:37.89ID:48czm+mq
>>39
それも高下駄+パンツスタイルなんだよね
女性もパンツスタイルは騎馬民族の名残だけど、早く動いて欲しいのか、ゆったりして欲しいのかどっちやねんwて話
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 20:19:20.63ID:uLG7twIc
>ドラマの登場人物が実際に纏足してる訳ないでしょう。そういう演技をしてるのかって
話。
> 纏足なんて現代の感覚ではカタワみたいなものだから表立ってドラマで表現する訳ないだろ。

破綻してるわ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 20:36:39.15ID:o3lWI8FZ
順治元年(西暦1644年)、宮内では、「有以纏足女子入宮者斬」(纏足の女性が入宮したら殺す)と言う禁律があった。
でもいくら禁止令を出しても巷ではどんどん盛んになって次第に禁止令も出さなくなったってさ
実際女官らは仕事にならないから纏足してなかっただろうね
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 20:45:18.69ID:JYZeSKPc
当時は厳格(ウルトラC可能)な身分制度があり、
旗人(満軍、蒙古、漢軍)>>包衣>>>>>民間漢人
という序列
民間漢人が最も人口の割合を占めており、この層が纏足をしていた
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 20:54:38.48ID:/41aP5Hy
民間の漢人と言ってもしてたのはある程度裕福な家庭の子だけでしょ
働かなきゃいけないような家の子は纏足なんてしたら働けなくなる
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 20:57:45.72ID:yLvB6Gyw
>>46
裕福な家庭の子だけかなと思ったんだけど、調べたら民間漢人の男性は纏足を好み、纏足してない子は嫁の貰い手がないとまで言われてたみたい
纏足を好んでいたのは、満州支配の反発もあるんだと思う
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 22:18:19.59ID:8+qTSGtj
いつまで靴の話すんのよあんたらも好きだね
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 23:03:57.20ID:QZrovsd0
纏足は1話で乾隆帝が秀女に説教してるよ

「漢軍旗の女子には
早々に纏足を禁じておる。
今日だけでも、纏足の者が何人かいた」

瓔珞が靴の裏にピンクの粉を入れ金蓮歩の故事まで入れ知恵したのは仕返し
禁止されても纏足は美しいと思われててひそかに蓮を彫った靴履いて纏足の代わりにしてる女性は多かったんじゃないかな
蓮や金蓮歩は纏足を讃える象徴だから乾隆帝は怒って秀女をつまみ出した

あのシーンを見返して金蓮歩でググると面白いよ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 00:07:25.92ID:oghnPcPR
「今日だけでも纏足の者が何人かいたが、まさか烏雅氏までそんな堕落した風潮に染まるとは。
しかも潘玉奴は、たぶらかした妃で䔥宝巻は暗君であった。
その潘玉奴に学ぶとは、朝廷を乱す気か」

と続いたね
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 01:37:24.05ID:APLtfgJ6
以前、瓔珞のこと底辺身分とか言ってる人いたけど
包衣とかの実態とかわからなくても、潘玉奴などの逸話を知ってるなど学のある層だって1話の時点でわかりそうだけどね
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 02:00:04.68ID:VRwK7QPs
>>43
纏足ってなんでしてたのか知ってるか?
1人で歩けなくてお付の人間に支えられてる=纏足の暗喩
と考えるのが定石だろ。
>>38
ハア〜民間人の女が乾隆帝の墓に殉死させられてたのか?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 08:10:24.92ID:75bJD5Nn
>>56
そうね
何度ご説明しても、新しい知識を覚えられないし
民間漢人出身の妃嬪がいたという事実を「ハア〜民間人の女が乾隆帝の墓に殉死させられてたのか?」とか
支配者層は普通の足だったことを自分で調べてきてるのに、何故か違うと思い込んだりするとか
自分で最初に思い込んだ事実を曲げられない方なんでしょうね
こんな主張の破綻まで起こして粘着してる格好の悪い方初めてみた
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 10:15:23.59ID:KNZqi47O
ヒールの高い靴を好む女性は夜の締まりも結構いいよねそういうこともあるんじゃねーかな
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 10:59:08.69ID:5Tv0BwVi
>>61
その女性は民間出身の妃嬪でしょう。
妃嬪は民間人でないという思い込みは間違いです。
乾隆帝は民間出身の漢民族を妃嬪にしています。
純恵皇貴妃や慶恭皇貴妃などは出身は民間です。
基本妃嬪は選秀女により旗人階級から選ばれますが、慧賢皇貴妃や孝儀純皇后のように女官出身(包衣階級)の妃嬪もおります。
この旗人、包衣階級の女性は満州の支配者層であるため纏足は施しません。

ただ当時の身分制度に詳しくないのは恥ずかしいことではないのですが、このように乾隆帝を超える纏足好きを発揮されるので有れば、お勉強なさってくださいね。
こちらの妻妾の欄をご覧になればわかりやすいかと存じます。
ttps://www.wikiwand.com/zh-tw/乾隆帝
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 11:06:05.58ID:5Tv0BwVi
>>59
こちらの方がわかりやすいでしょうか?
直リンクは難しいようですが、「蘇州平民蘇召南之女。初為漢族民籍出身」と記載がございますよ。
乾隆帝の側室の民間漢人出身はまだまだ多くいらっしゃいますよ。
何度も申し上げますが、知らないことは恥ずかしいことではありません。思い込んだら改めないのは恥ずかしいことですが。
また、ここにいるどなたも乾隆帝が纏足好きであったことを否定していません。
あなたの主張が全てのけられていると思うのも間違いです。
https://zh.m.wikipedia.org/wiki/純惠皇貴妃
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 12:08:46.61ID:8pTtfTKk
>>65
包衣までは支配者層で、多くいる一般の漢民族はは一般人
この層からは女官になれない
宦官は一般人の漢民族からしかなれない
乾隆帝妃嬪に多くいる民間人妃嬪の多くは乾隆帝に見染められて妃嬪となり、後に一族が包衣階級や旗人階級に引き上げられたりしている
包衣階級と民間漢人では大きな差があった
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 12:23:42.45ID:VRwK7QPs
>>64
ハア〜民間出身とか関係ないけど、妃嬪が纏足していたか否だからな。
纏足がタブーなら纏足してる女を妃嬪にしなければいいんじゃないの?
乾隆帝の周辺に纏足していた女が居たと言うのが史実ならドラマでいてもおかしくない
というよりも、居ないと時代考証上怪しい😒からな。

オタクの言ってる論旨がさっぱりわからんわ。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 12:48:35.56ID:VRwK7QPs
具体的に言うとそもそもは穎貴人 巴林氏 の事を言ってんだぞ。モンゴル人にも
纏足あったんだから否定出来ないやんな。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 12:55:02.78ID:An5UP6Y2
>>67
妃嬪が纏足してたか否か答え:
支配者層はしていない、民間出身妃嬪はしていた
民間出身かどうかはだいぶ関係があります

この答えで終わり
あと残念ながら、このドラマは多分纏足は出ない
このドラマの純妃もどうやら民間人設定じゃないようだし、第一話に出てきた陸さんも旗人設定になってるから
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 13:08:43.67ID:59Zie6Uo
って穎貴人って誰だ
穎貴妃の地位に変遷は那常在→那貴人→穎嬪→穎妃→穎貴妃だから、違う人か
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 13:55:09.70ID:z0hIsftF
>>68
該当箇所に眠る妃嬪↓
第一排四位:颖贵妃、明楼(纯惠皇贵妃、清高宗继皇后)、婉贵妃

純恵皇貴妃が濃厚じゃん
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 14:58:27.51ID:WW/7yWxv
1話で纏足を否定してるのだから妃嬪や女官たちに纏足を施してる人は出てこない
それが仮に史実に沿っていないとしても出てこないのは明白
それがドラマの設定作り手がそう決めたのだから違ってても良い
事実と異なるものは他にも沢山あるのになぜ纏足にこだわるのか
よほど好きなんだろうな
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 15:15:05.55ID:VRwK7QPs
清東陵に純恵は葬られてるんだろ、別にだれが纏足していたと比定しろと
言ってる訳でもないのにどこから名前出てくるのか意味不明。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 15:19:47.43ID:VRwK7QPs
>>76
そら公には乾隆帝は纏足禁止令出してるんだからドラマではそういう作りに
なるだろう。ただ、実際には纏足女が好きだったというんだからな。
纏足女なんて現代にはまずは居ないんだから好きも嫌いもないだろ。
好きだったのは乾隆帝って事を言ってんの。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 15:33:07.20ID:MpMNrjoC
>>54の記事だと穎貴妃や純恵皇貴妃が眠るところから纏足女性が発掘されたそうだけど
>>68で穎貴人wが纏足女性だと主張しされたので、当該の場所に眠る人物で纏足の可能性があるのは民間漢人の純恵皇貴妃では?と返される
しかし何故か>>75では「ドラマでの話」とすり替えを行い、純恵皇貴妃を知らない
>>77では純恵皇貴妃を覚えたようだけど、繰り返しになるが>>68で纏足していたのは穎貴人と比定したにも関わらず、純恵皇貴妃の方では?となったら「別にだれが纏足していたと比定しろと
言ってる訳でもないのに」と謎の主張

意味不明だね
もう引っ込みがつかなくなったのかな
匿名制掲示板なんだからフェードアウトしてもいいのに
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 17:24:20.07ID:VRwK7QPs
>>79
それはドラマ上のぼんやりした話だろ。
誰も纏足して埋葬された女性が誰かなんて比定していないと認識してるが、基地外には
通じないようだな。

それが別に誰でも良いんじゃないの?乾隆帝が纏足好きだったという事実は変わらない。
>>81
それを明確に否定できるソース示したら如何?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 18:01:56.01ID:9HScMlDz
0059 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/10 15:10:38
>>57
あっちのスレはバレ禁でもないようだし史実もOK?のようだから早速纏足をテーマに喧嘩が始まってるな
サンテレビで初見の人も書き込んでいるようだな
2
ID:2beCVpZ5
0060 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/10 15:47:56
>>59
多分ママの人だねw
あれじゃサンテレビ組が引いちゃうんじゃないか心配 
1
ID:lcI0kooI(2/2)
0061 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/10 16:00:40
>>59
あれはただの愉快犯じゃないの
ドラマベースで考察すると「ドラマの話じゃない」だし
じゃあ史実ベースかっていうと「史実の話じゃない」だし一体どうしろと
ID:XLhRVMN2
0062 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/10 16:07:27
>>60
そんなの自分のママと纏足のお話しすればいいのに
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 18:08:46.27ID:9HScMlDz
0028 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/09 16:34:36
ヒロインが大長今のヨリ様みたいで可愛い。偉い女は纏足してるからお付の女が
歩く時支えてるのかな。
ID:rjyvtQpc(1/5)

0031 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/09 17:18:22
乾隆帝は纏足禁止令出してるけど本人が纏足女好きだったのは有名な話だろ。

http://m.zjknews.com...sid=17&;id=242499

ヨリ様ことイ・セウンは絶世の美女だわ、ヒロイン役も複数回やってるし。
ID:rjyvtQpc(2/5)
0033 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/09 18:40:05
ドラマの登場人物が実際に纏足してる訳ないでしょう。そういう演技をしてるのかって
話。
ID:rjyvtQpc(3/5)
0034 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/09 18:49:12
時代考証に厳格なら纏足した女が乾隆帝の周囲に居たということだからな。
纏足した女(設定上)がドラマに出ていてなんらおかしくないな。
ID:rjyvtQpc(4/5)
0037 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/09 19:36:17
纏足なんて現代の感覚ではカタワみたいなものだから表立ってドラマで表現する訳ないだろ。
漢人の妾ならやっていておかしくないというよりもやっていたからこそ纏足の女が発掘され
たんだろ。
ID:rjyvtQpc(5/5)
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 18:10:20.85ID:9HScMlDz
0053 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/10 02:00:04
>>43
纏足ってなんでしてたのか知ってるか?
1人で歩けなくてお付の人間に支えられてる=纏足の暗喩
と考えるのが定石だろ。
>>38
ハア〜民間人の女が乾隆帝の墓に殉死させられてたのか?
ID:VRwK7QPs(1/12)

0054 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/10 02:26:40
>孫殿英はユーリン地下宮殿を爆破し、乾隆帝の墓に纏足の女性が埋葬されている
ことを発見しました!

https://kknews.cc/zh...history/jboxqqe.html
ID:VRwK7QPs(2/12)
0055 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/10 03:02:50
西太后が漢人で纏足していたと言うのはデマらしいけど。

https://3g.163.com/d...BSD9KU80517RO86.html
ID:VRwK7QPs(3/12)
0059 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/10 10:12:33
>>57
妃嬪は民間人ではないだろ、生まれながらの妃嬪なんてまず居ないだろうしな。
ID:VRwK7QPs(4/12)
0061 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/10 10:16:34
>>57
乾隆帝の稜には纏足した女が埋葬されていたというのが事実だが事実と違うのか?
ID:VRwK7QPs(5/12)

0062 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/10 10:27:03
纏足史ってまともな本にも乾隆帝の纏足趣味は書いてあるぞ。
ID:VRwK7QPs(6/12)
0067 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/10 12:23:42
>>64
ハア〜民間出身とか関係ないけど、妃嬪が纏足していたか否だからな。
纏足がタブーなら纏足してる女を妃嬪にしなければいいんじゃないの?
乾隆帝の周辺に纏足していた女が居たと言うのが史実ならドラマでいてもおかしくない
というよりも、居ないと時代考証上怪しい😒からな。

オタクの言ってる論旨がさっぱりわからんわ。
ID:VRwK7QPs(7/12)
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 18:10:34.81ID:9HScMlDz
0068 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/10 12:48:35
具体的に言うとそもそもは穎貴人 巴林氏 の事を言ってんだぞ。モンゴル人にも
纏足あったんだから否定出来ないやんな。
ID:VRwK7QPs(8/12)
0075 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/10 14:36:46
>>73
該当箇所って何処のことだ?墓の事か、ドラマでの話してんだぞ。
純恵ってどこから出て来たんだ?
ID:VRwK7QPs(9/12)
0077 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/10 15:15:05
清東陵に純恵は葬られてるんだろ、別にだれが纏足していたと比定しろと
言ってる訳でもないのにどこから名前出てくるのか意味不明。
ID:VRwK7QPs(10/12)

0078 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/10 15:19:47
>>76
そら公には乾隆帝は纏足禁止令出してるんだからドラマではそういう作りに
なるだろう。ただ、実際には纏足女が好きだったというんだからな。
纏足女なんて現代にはまずは居ないんだから好きも嫌いもないだろ。
好きだったのは乾隆帝って事を言ってんの。
ID:VRwK7QPs(11/12)
0085 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/10 17:24:20
>>79
それはドラマ上のぼんやりした話だろ。
誰も纏足して埋葬された女性が誰かなんて比定していないと認識してるが、基地外には
通じないようだな。

それが別に誰でも良いんじゃないの?乾隆帝が纏足好きだったという事実は変わらない。
>>81
それを明確に否定できるソース示したら如何?
ID:VRwK7QPs(12/12)
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 22:41:18.48ID:9HScMlDz
> 偉い女は纏足してるからお付の女が
歩く時支えてるのかな。

否定されたのが気に食わず粘着し、

> 具体的に言うとそもそもは穎貴人 巴林氏 の事を言ってんだぞ。モンゴル人にも
纏足あったんだから否定出来ないやんな

これで言い負かそうとして失敗したからさらに破綻した論旨で粘着してんのね

NGID: VRwK7QPs
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 21:57:17.80ID:bqCw1AO2
悪いキャラの錦繍とそろそろ区別付ついてき玲瓏だが、これも告げ口しててどっちもどっちだ
張さんはなぜ瓔珞贔屓してるか不明だけど結構アシストして助けてくれる
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 23:42:15.56ID:oORWP0e2
単純に瓔珞の刺繍の腕が良いということは、張さんにとって仕事しやすい
姉ちゃん関連もあるけど
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 19:24:50.18ID:9m37O4rj
ドラマ、誰が悪人か分からんな。
ID:9HScMlDzが極悪人なのは確定しているが。

ID:9HScMlDzが天寿をまっとうするのが待ち遠しい。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 23:54:40.16ID:aE06XTIX
瓔珞は幼い頃お姉さんから刺繍習ってたかもしれないけど、お姉さんと同じ部署に入るためにめちゃめちゃ努力したんだろうね
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 13:09:32.54ID:nx2BiK7J
ツイッターで如意伝と瓔珞の刺繍上げてる人いるよ
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 14:00:10.53ID:loJNz+oZ
皇后の話などつまんらん! もっと瓔珞出せ! いまキチって高貴妃の前で何か食ってる
瓔珞は宇宙人顔ではある
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 22:38:30.74ID:pWiLpc57
瓔珞は薄ピンクの服より、青系の服の方が伶俐とした雰囲気が際立つ気がする
グレー系もよいけど
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 07:39:11.66ID:rcUtVzZU
皇后の顔のデカさで全て台無しのドラマ
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 21:17:01.56ID:rvLrQP9n
皇帝役俳優と皇后役女優はじめ エイラク主要キャストらは
抗日ドラマに何回か出演

日本兵といえば当然のように強姦
不細工なキモ面でイキがる日本人
最後は死ぬ雑魚い扱いの日本人
中国ドラマにおける日本人像

こういうドラマは日本で配信されないから
中国人からどう思われてるから知らずに
中国ドラマに熱上げるオバ達

NHKは強制的に取り立てた受信料で、中国ドラマ買い付けやめなさい
どうしても買いたいなら 抗日ドラマにしとけ
日本人があちらでどう描かれてるか
隠さずに真実を日本人に見せろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況