>>151
満州民族には長子相続、嫡子相続の習慣がないから、実力主義なんだよね
雍正帝時代から具体的に皇太子を生前決めなくなった
なので、明の時代までよりも優れた皇帝が生まれやすいので、長く続いたらしい
皇后は順治帝までは蒙古から、康熙帝からは満州民族から選ばれていて、漢人は皇后になれないという不文律あり
寵愛されている妃嬪の一族が重臣になると言うより、重臣の娘が妃嬪になる感じ
高貴妃の場合は父親が実力で出世していったのもあるけど、娘の高貴妃も努力で寵愛された感じ
富察皇后は単純に愛されてる