X



【中国ドラマ】ミーユエ 王朝を照らす月【チャンネル銀河】3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 12:14:30.99ID:0krv7uCq
魏夫人と魏長使は本当の姉妹ではないけど、お互いを思いあったり
信頼関係がありそうだ。こういう部分はこれから関係が破綻しそうな
ユエ姉妹と対照的かも。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 12:16:17.32ID:xnHVw1UE
>>583
出てくるとしたら、後の武霊王かな?
屈原や春申君の何でもありな扱いを考えると、
可能性なきもあらずだね
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 14:59:22.30ID:Lh+BDepG
魏夫人って優しい面もあるから嫌いになれない。双子の侍女にも優しかったし。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 15:17:00.29ID:c61oETdy
魏長使の声って独特だよねー
妙に高いって言うか
ぞわっとする
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 15:28:41.62ID:rjSFafpZ
>>593
このドラマ完全な悪役はいなくて それぞれがそれぞれの利害の中でちゃんと人間してるから
登場人物が魅力的に見える
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 23:04:20.24ID:OmumZWgc
>>576
張儀は、そもそもこの婚儀の話を大王が重臣たちに持ち出した時に
「婚姻を結ぶべき」と勧めた張本人でしょうに。
一国の政治なんだから、「言いだしっぺ」なんて軽いもんじゃない。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 23:09:11.04ID:0krv7uCq
>>595
悪っぽい人もそれなりにホント魅力があるね

ただ‥個人的に芈茵だけはどうしても好きになれない人物だ
人間的に思いやりのかけらも無さそうで
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 01:19:03.46ID:ixXDh125
確かに芈茵は威后よりも悪質な悪役だね!
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 02:10:00.72ID:pOvIbZ5Y
>>598
確かに
燕に行った時も相当鬼畜なことした
コウアツに逃げられてから行き遅れたって下りがザマアだった
高官だけど王族でもないジジイと結婚だもんね
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 09:04:08.00ID:yPBG6zrU
髪の毛下ろした薄化粧の魏夫人が美人だった。なんとなく木村佳乃に似てた。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 10:38:23.55ID:644iWxSx
gyaoで「今宵、天使が舞い降りる」(日曜更新)をやってるんだけど
現代ドラマで魏夫人と羋姝が親友役で仲が良くてほっこりするw
魏夫人は前髪ぱっつんのショートヘアで凄く可愛い
藤圭子を甘くした感じ?
時代劇でおでこ眉毛を出すとイマイチだな、顔が長く見えてヘチマみたいな顔に見える
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 12:45:47.84ID:LiYqkMJm
>>599
威后は一応我が子は愛してるし忠実なものには報いてる
悪辣なのにも理由があるが羋菌にはただただ自己愛だけ
だから実家から付いて来た侍女にすら愛想尽かされる
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 16:33:45.88ID:C4ANtVnF
>>606
えええ?ということは・・玳瑁役の時点で20代だってことね。
老け顔なの?演技力なの??
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 19:30:51.26ID:yPBG6zrU
四方館の討論会面白いね。皆がそれぞれ個人の意見を尊重しつつ自分の意見もハッキリ言うところがいい。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 23:49:37.32ID:Q4tAwgAS
コウアツはどこの公子なのですか?
その説明ってどこで出てくるのでしょうか?
最初の方?
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 06:41:25.86ID:6bzeYDeu
>>613

しかも周りの人誰も気づかない。
絶対バレるだろw
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 11:30:02.15ID:KG1uGXpc
穆大監がやけに偉そうにしててワロタw

やっと後宮ドロドロから女たちの血と涙の交錯になるのかな
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 18:01:31.18ID:Gttw8IqG
>>616
穆大監は趙高も兼務だから
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 07:50:22.87ID:9h9s6pAI
張儀をもっと見たい。討論とか論戦シーンが面白い。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 08:11:09.35ID:jr3fBTZK
見ていて痛快だよね 論客って興味なかったんだけど
今は張儀出てくると前のめりになっちゃう
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 11:09:30.74ID:pvuO1HJE
張儀の髪が随分とツヤツヤ。
秦に来て儲かったから、梳かしてくれる人を持てるようになったのかな。

オンボロ時代は浮浪者髪だったかどうか、そこらは記憶はおぼろだが。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 12:51:57.58ID:iK1T8oQ6
>>621
絵的にも乗馬は映えるし、お手軽だからね。
「孫子兵法」だと春秋時代だからか、戦車中心だった気がする。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 13:34:25.48ID:ZaPNPsd2
張儀の髪型を見ると
アダムスファミリーのカズン・イットを思い出す
もしくは、一本足の傘お化け
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 19:06:51.18ID:Tbcd6ICu
ビシュの兄って相当クッサイ腋臭って設定?
臭い自覚はあり相当コンプレックスみたいだし、側室殺す原因にもなるし
どんなのか嗅いでみたいw
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 19:12:25.59ID:Tbcd6ICu
タクリは悪い奴じゃないし彼との子供まで産んだのに最後あんなになって切ない
ユエもたくりと再婚なんてしなけりゃいいのに
愛に生きるというより秦の王の母親という立場を弁えればいいのに
奔放過ぎだな
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 19:18:56.79ID:YkU5Kq0b
今さらだけど、なんでユエだけ姓が"ミー"なの?楚の皇室は皆"ビ"じゃないの?
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 19:37:33.32ID:jr3fBTZK
>>628
ただのワキガかとおもってた 胡臭だっけ?異民族の体臭って意味で嫌われた。
西域とか西側の血も混じってるから体質的にそういう人多かったんじゃないだろうか。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 20:07:44.13ID:FtHmGwQv
叔父の鼻を削いだことは個人的にも親族の手前的にも許せなくて車裂きにした
でも繁栄の礎を築いた秦にとっての恩人という認識もあるってことじゃないかな
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 08:06:29.53ID:yVRfi+q9
秦王、あんなあからさまにユエだけ連れ出したら、他の妃たちが嫉妬するの分からないのかな。後宮の争い事はゴメンだとか言っておいて、自ら争いの種撒いてる。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 08:57:34.69ID:VFTFFILb
色香で迷わしてるわけじゃなく理解者として唯一みとめてるとなると女としても人としてもプライドズタズタだね
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 09:41:10.52ID:Au66LKsR
ダントツに頭が良くて苦労して処世術にもたけているから勝ち目はないね
数ある中華史劇のヒロインはたいていこのパターンでつまらないけど
このスタッフと女優さんがやると面白く感じるのが不思議
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 21:28:57.84ID:VFTFFILb
随分ぽっちゃりした男児だわね 甘やかされて暴君になるのかそもそもアホなのかどっちに似たのか
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 21:37:09.69ID:jzvgcw24
>>633
敵にして友、みたいなこと言ってたけど、ずいぶん年齢が違ったよね?記憶違いかな?
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 21:50:33.34ID:29X5fiHQ
>>643
商鞅は先代秦王の寵臣だし、現秦王とは親子ぐらいの差はあるだろうね
商鞅なくして秦の台頭はないんだけど、現秦王は太子時代に厳しくされたので商鞅を憎んで車裂きの刑にしたっていうのが通説なのかな?
なので、商鞅を実は友だと思っていたなんて!という展開だったのでは
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 04:23:52.14ID:wd9EkMfi
>>642>>645
秦王とビシュから生まれたのに
何故あんなにブ…容姿に恵まれなかったのかw
性格もワガママそうね
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 08:27:33.92ID:l24qDqQC
王后がずる賢くなってきたね。

ユエ、前髪センター分けも可愛いけど、七三分け?も可愛いかった。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 13:29:55.07ID:NPW7O/Xx
>>644
友と思っていたなら車裂きやめなよといいたいw
見せしめの意味があるとかいってた気もするけどあそこまで残酷にする必要はないわ

あっさり美人の鼻そいだり子供の指切り落としたり
やっぱり中国って残酷物語だわ
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 14:05:49.84ID:gNVp73CN
商鞅の法は苛烈だから、たとえ、法を犯さなくても、民衆の生活は酷い状況。
苦しい生活から解放されるには、軍功を上げ、身分を上げるしかない。強いわけだ。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 21:21:04.49ID:iG0j7Kk4
あの侍女がユエにコウアツのこと教えたり子供が言づてしてきたり
竹書簡送られてきたりって
誰かの罠かと思ってたんだけど本当にお互いの連絡手段だったのかな
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 21:33:07.24ID:M4C+TuEW
ユエに助けてもらったから恩返しでやってんのかとも思ったが
あの侍女以外にもいろいろ動いててよくわかんなかった
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 06:48:59.53ID:8xQ0SAP0
>>652
竹書簡に関しては景氏やその侍女が考えたにしては凝ってると思った。けどなーそこまで深く読む価値のない脚本が多いからなー
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 08:07:12.03ID:FguR35c5
昭氏が秦王にミーユエの密会をチクった時の、張儀の「あ〜あ、こいつ言いよったで」って顔が良かったw
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 11:15:32.33ID:rSkEbNDT
ああいう凝った竹書簡って、昭氏達では考えつかなそうだから
ひょっとして秦王(又は命じられて張儀が)作って二人を逢わせようと
したのかも?と思ってしまった。。 だとしたら秦王すごいな
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 15:53:17.76ID:Mco5NpA1
竹の絵の羊で「安産のお札ですよ」とか侍女が言って
もう一人が「違う」っていったけど
そのままみんなが「安産のお札ね」って待ち合わせにならなかったらおもしろいのに
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 18:48:46.62ID:TUfLLU6A
>>656
「証拠はあるのか」とだーわんがキレながら言ってたから
もし証拠となりうる竹書簡が、
ユエの部屋から王后や昭氏等の指示で発見されたとしても
ユエ以外あれで理解できる能力のある人はいない。
凡人には安産の札にしかみえない。
もしユエが理解できなかったら、こうあつと出会えないというだけの話。
やはり、あの羊の札はだーわんの許可のもと考えたのは張儀だろうなと思う。
だーわん、大人の余裕だなー
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 01:24:57.99ID:QuOTZJLl
しかしショウオウの命日に皆の目の前でミーユエだけ呼び出して王后の面目丸潰れにしちゃうダーワンはあかんかった
「誰にも言っちゃいけない」というなら尚更ああいうあからさまな行いは慎むべきだったよねと
何かこの大王はそういう頭悪い所がちょっと好きになれないんだよなあ
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 07:19:45.53ID:t/HYVAYk
張儀とユエの友情をもっと描いてほしいな。二人とも頭の回転が早いから会話が面白いんだよね。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 09:07:30.65ID:4hJFfdbw
昭氏てめっちゃ美人だね
なんでしょうもない役やってんだろw
王后がだんだん本性表してきたけど最後らへんまで生き延びてユエに意地悪
すんだろな
ブサイクで頭悪い王子でてきただけで次の展開読めるw
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 09:33:15.27ID:FReMUfrK
秦王
楚にお見合いに来たときは気のいいおっちゃんに見えたけど
舞台が秦になったらすごく苦手なタイプだわ
あからさまなえり好みをするモラハラ上司にみえる
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 14:41:33.09ID:t/HYVAYk
葵姑はユエが黄歇と駆け落ちするのと、秦に残るのとどっちが良いと思ってたんだろう。秦に残れば、一応はハ子の侍女として衣食住は困らないよね。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 18:06:47.53ID:QuOTZJLl
>>666
>あからさまなえり好みをするモラハラ上司にみえる

わかるw
後宮の争いは嫌とか言いながらよく見るとKYな依怙贔屓が目につく
余計な争いの火種を自分で煽ってるようにしか見えんw
シンケイ伝の皇帝は妃達を振り回した因果応報で嫌な死に方したからスカッとしたが
このままダーワンマンセーでいくと思うとちと辛い
まあ途中で死ぬだろうけども
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 19:50:59.85ID:aSr7zIeB
中国の女優さんて美人なのに不細工な顔も平気でするよね。
出産シーンは息をのんでしまった。
そして無事に産まれてウルッときた。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 20:15:56.41ID:5es2aP3V
>>671
私もうるっときました。凄い熱演だったね。
自分も3日の難産だったから。大王も、2度とミーユエをこんな目に合わせないよう、子どもはもう作らないでほしい!
と思っちゃった。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 22:17:43.51ID:RbbRQ7ur
>>671
見てて思わず力が入ってしまって、生まれた瞬間にホッとして力抜けちゃったよ〜
すっごい熱演だよね。演技だと分かってても引き込まれてしまった。

大王も産屋に無理矢理入ろうとするし、それだけユエを大事に思うなら、
もちっと後宮のことを真剣に考えろよ〜(・д・)チッって思っちゃったw
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 22:26:44.36ID:Y19RlJP+
意識失ったユエはすごい熱演だったw

玳瑁処刑されてザマアなんだけど処刑シーンが無くて物足りない
シュは逆恨みするし威后の娘だけあるわ
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 05:56:45.37ID:Y/985nwd
シュ、よくユエに頼めたよね。無神経すぎ。自分と子供を殺そうとした人の助命嘆願なんかできるわけない。
シュは頭悪すぎだなぁ。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 09:53:53.50ID:fw12dEXO
中華歴史ドラマ見てると王妃クラスの人が男装して街を歩き回るシーンがほとんど入ってるけど
当時男装って普通にあったのかな

ドラマだからだろうけど明らかに女なのに街の人間は誰も違和感もってないしw
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 12:08:30.90ID:iIHBR8os
江戸時代は人質の女子が男装して江戸抜けしないように、
関所の役人が服を脱がせて、あそこの確認までしたらしいから、
中国でも何か事情がある男装美女がうろつくことはあったと思う。
町人は男装美女に絡むと、思わぬ被害を受ける可能性があるから、
気付かぬフリをしているだけだと思う。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 13:22:36.12ID:wv5xThZr
玳瑁ってどういう意味の名前だろう?と思って
漢字を調べたら、「玳」と」「瑁」に各々の意味が
あるのではなくて、「玳瑁」でタイマイ、だそうで
べっ甲細工に用いる亀の一種だそうです。
ドラマでは侍女の役職名とかなのかな?
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 14:22:18.82ID:2LmmuII0
玳瑁と検索するとウミガメが出てくる
だから女優さんも亀顔の人を採用したのかとw
他の侍女が珊瑚と珍珠(真珠)なので
サザエさん家族のような海系の人名かと思ってた
でも、宝石系の名前なのね。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 14:46:22.26ID:IIxqbCr5
玳瑁とか珍珠は南方からの献上品(珍宝)として歴史書によく出てくるな
「たいぼう」ってよんでたからここで見るまでふつーに名前としてしか認識しているなかったが
威皇は侍女の名前に統一感持たせてたのね
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 16:32:14.77ID:wv5xThZr
ウミガメの甲羅は、大昔から占いに使ってた。
先日、大嘗祭で捧げるお米の産地も
八丈島から採れるウミガメの甲羅で決めてた。

玳瑁は、心服していた威后が占いを信じていたし
玳瑁自身も心底信じていたのでしょう。
だから占いを結び付けて脚本家が
ウミガメの「玳瑁」としたのかな、と思った。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 18:38:22.55ID:wZKAjSh9
ユエが「いきなり八子とかすごい」とか言われてたけど、死んだ魏長使よりも上の位だったのね
あと衛良人も意外と上だった

1.王后←?
2.夫人←魏、唐
3.美人
4.良人←衛
5.八子←ユエ
6.七子
7.長使←魏、樊
8.少使
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況