X



衛星劇場★三国志 Three Kingdoms★BSフジ 第4集

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/09(水) 23:27:49.74ID:1GfpCITd
いつのまにやら定番になった、劉備が関羽や張飛に守られるだけの惰弱な存在、というのを打破したこの作品は評価できる。
劉備はもともとそこそこ戦える人なのに、そういった描写が今までの作品には少なかったと思う。

それにしても曹操厨はいつまでも騒がしいな。ま、好きにやるといいよ。
吠えれば吠えるほどむなしいだけなのにね。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/10(木) 00:37:47.76ID:R+MKHe/A
このドラマの劉備は腹黒くてドスが効いててカッコイイ

演義の聖人劉備より、こっちの偽善者っぽい劉備の方がナンボか実在のに近そう
ヤクザっぽくて、疫病神で、地盤を持ちたい野心もあって
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/10(木) 17:20:22.53ID:Ws1sjr9y
中国のドラマいいね。日中合作の西太后もよかった
顔のバリエーションも豊富で外国らしいセンスもあっていい
ある程度以上の規模でがんばって作ってくれてないと面白くは無いけど

劉備と曹操の役者反対の方がイメージにあってた
素朴で野卑で愛嬌がある劉備、洗練された趣味人の曹操ってのがイメージだった
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/10(木) 22:34:34.71ID:qtz60Lqv
袁紹無能過ぎて泣ける
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/10(木) 22:41:07.31ID:R+MKHe/A
たしかに、このドラマの曹操もお茶目で庶民的で、新しかった
役者の交換はともかく、従来の劉備と曹操の人物像にメスを入れた意欲作とも思える
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/10(木) 22:45:31.65ID:rRhxfHQ+
>>538
劉備の役者は見た目は安っぽい方だと思うw
第一印象「曹操が主役だからって、またずいぶん
テキトーなのを劉備にあてたなあ」だった。
でも見てるうちにカッコイイ気がしてきたよ。
ちょっと不思議な役者だな。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/10(木) 23:26:45.57ID:JTjkpHU/
>>542
でも、正直もう少しイケメンぽい人にして欲しかった気もする、
このドラマの徐晃ぐらいの感じの
袁紹や周ゆがいつもどおりなのはもう少しなんとかして欲しかった
あとBGMのバリエーションもっと増やせよと思った。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/10(木) 23:51:04.68ID:R+MKHe/A
たしかに
このドラマの曹操には怖さや人間味があるけど、威厳やカリスマはあまり無いな
吹き替えの声や役者のせいか、どことなく下卑た感じがするというのはある
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/11(金) 13:36:23.70ID:p3QSWWfr
カントの戦いが結構はしょられてて、へこんだわwエンショウ軍の崩壊具合をもっとえがいてほしかったのに
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/11(金) 19:16:14.66ID:qmxXC2mT
>>543
劉備役の人は家が元々貧乏だよ。
彼は一人で町にでて、何とか俳優になり、今回の三国志で高監督の目に付き、劉備という大役に抜擢された。(うろ覚えですが、昔、彼はジュンイクを演じたことがある)
楚漢伝奇でも高監督により始皇帝を演じることに

でも、今はもう時代劇はやりたくないと彼は言ってました。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/11(金) 21:05:08.53ID:7/D63Wh7
>>547
竹中直人ぐらいのルックスならいいんだけどなあ、声優さんの声とあわせて
少し威厳なさすぎなんだよな曹操、劉備がいつもより格好良いだけに
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/11(金) 22:48:08.74ID:oqW7M+Lr
劉備そんなに腹黒に見えるかな。
少なくとも本人は大真面目で仁義の人をやっているように思えるが…
ただ対応が現実的なところがあるので、偽君子に見えんこともない。そんな感じ。
そういう匙加減が、このドラマの劉備のいいところ。
つーか、劉備がいいこと言ってすぐ裏切るとか嘘つくとか今さらだろ。
劉備にどんな夢見てんだよ。

あと顔もこれでいい。イケメンだったらむしろ引く。

ただ中国の番組で、司会者が「于和偉さん(劉備の中の人)は誰の役かな?」
と観客に聞いたら「周瑜」と答えたヤツがいて、
ひょっとして中国ではこの人、イケメン枠に入るのかwと思った。
まあ、皆笑ってたからジョークだろうけど。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/11(金) 23:00:54.07ID:pKUNSRnL
劉備の人は自分の役について
正義だとも悪だとも言いきれない複雑な役だと
言ってたと思う。

たしか諸葛亮の人もわりと貧乏な育ちなんだよね。
坊っちゃんぽい役ばっかりしてるのにw
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/12(土) 16:52:26.56ID:3ZsM6lKE
郭嘉はいつの間にか消えてもう登場しない

>>555
その番組結構昔に見た
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/12(土) 17:26:22.77ID:QjqO5RER
おもしろい
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/12(土) 19:03:00.39ID:teeiiWCh
郭嘉の最後の登場時、体調悪そうな描写だった
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/12(土) 21:47:05.82ID:3ZsM6lKE
>>563
確かに!
一番目立った武官は曹仁かな
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/13(日) 00:05:11.57ID:qQHDpVZm
単純に、人件費削減のためだと思ってた→武将は曹仁しか映らない
惇なんて、「はい」って返事しても顔が出ないし
ロングショットはもろCGだし、人物は顔アップばかりだし、
前作と比べて何にも金かけてないんだよな
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/13(日) 01:55:35.85ID:kIAJ2rOo
前作は予算100億 84話 人民解放軍全面協力
今回は予算25億 95話 CG使用 レッドクリフのセット使用

CGは結構高くつく。ロードオブザリングを作った
スタジオで養成した技術者を使ったんだっけ?
今回のが苦しいわな、そりゃ。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/13(日) 03:35:44.23ID:8M98c46g
DVDの映像特典で関羽役の役者と監督の会話があって
関羽「〜のシーンは川があったはずですが・・」
監督「ああ、多分近くにあったんだよ、はい次のシーン」
みたいに適当に流されてるのがあった。撮影ってこういうものなのかな
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/14(月) 02:05:02.78ID:mkgTz6Z3
CMの音量が異常に高いのが不快。CMのたびにリモコンで音量操作することもある。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/14(月) 02:31:25.44ID:ZMp8aiXm
いまさら
CM音量の問題は前世紀から存在している
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/14(月) 11:12:22.81ID:FVAWmpDH
>>558
官渡の戦いの袁紹との10勝10負も荀ケの発言になってるしなあ
郭嘉すきだったのに・・・

あと程cがヘタレ化してるのもなんとかしてほしかった
0572sage
垢版 |
2012/05/14(月) 23:09:18.46ID:YuZrn+rr
劉備はいつから的盧に乗ってるの?
曹操に大負けして逃げるとき乗ってた馬は死んじゃったよね。
でも許攸に誘われて袁しょうのとこに行ったときには
白い馬に乗ってた気がするけど・・・
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/15(火) 01:08:59.45ID:arH56aLm
揚げよう揚げよう
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/15(火) 18:08:22.67ID:Rjx7XRG/
曹仁があんなにマッチョだったとは・・・!
どうせなら呂布にも身体を見せるシーンを作って欲しかったな
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/15(火) 18:20:47.98ID:nSBwuw4h
小説を読んでマンガを読んでドラマを見て映画を見て
やっぱ三国志って何回見てもあきないな
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/16(水) 00:21:08.93ID:Yt1mInJl
イ水の戦いのシーンだけど、死んだはずの馬鉄いないか?
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/16(水) 22:34:20.19ID:ALacWztn
今赤壁前まで見てるが数回泣いたわ

・わざと袁術の養子になって保身に走るのが得策と鎌をかける黄蓋、それに乗らず拒否を示して信頼に応える孫策
・孫策が袁術に兵馬借りる時に「4人だけで充分です」と程普、韓当、黄蓋、祖茂を指名するシーン
・孫策が死んで自信喪失した孫権に委譲されて周喩が重臣集めて改めて忠誠を約束するシーン
・阿斗を放り投げて趙雲の生還を喜ぶ劉備
・開戦に決定したものの降伏を主張していた面目を保つ為に臣下の前で改めてこれまでの功績を称えて張昭に感謝する孫権

涙腺弱過ぎるんかな俺・・?
曹操も最初のさえない小物臭いオッサンにしか見えなかったのに段々人間臭い魅力感じる、
劉備も伏目で人と余り目を合わさない不審者っぽさが逆にリアルで人間臭くて憎めない、不思議なドラマだわ
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/16(水) 22:42:33.38ID:Nd5KOrsU
王允が血の酒飲まされて慟哭したとことか、陳宮が死ぬとことか、魯粛が死ぬとこはグッと来た
俺も歳取ったし、涙腺弱くなった
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/16(水) 22:50:34.95ID:ALacWztn
失礼サゲてなかった。。
劉備の俳優は否定傾向らしいけど俺は良いと思うわ、
例えがアレだけど反董卓連盟なんかさ、現代で例えたら違法スレスレの周囲の反感買いまくりの企業が
国の威光借りて増長してあれよあれよと国内の経済掌握、それに大して老舗の一流企業や旧財閥が団結して抵抗、みたいな構図じゃん?
その連中が帝国ホテルとかで会合開いた所に小汚い身なりのフリーターと無職が来て「我々もお役に立ちます」なんて絵だよ、
ソニー現役会長とかそんなクラスの人間に「んじゃお前等何が出来るよ?資格は?」なんて聞かれちゃってさ、
「私は家で内職、時給は750円でございます、こちらの兄弟は工場の守衛、こちらの兄弟は精肉工場の解体係、共に武勇に優れ才気活発でございます」
なんてその場で言えるだけで大物だわw
演義も正史も読んでるけどビジュアルで見ると改めておおらかっつうか奔放だなあって思うね。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/16(水) 22:56:17.94ID:ALacWztn
ああ酔ってて支離滅裂で重ね重ねスレ汚し。。
何が言いたいかって、コンプレックスとか不遇の時代囲ってた人間で、どうしても自分に自信が持てない、でもソレじゃ駄目だし
人もついてこないから態度たち振る舞いだけは威風堂々としなきゃいけない、でも心理的な闇っていうかどうしても無意識にその無理が
どこかで出る、それが一番出易いのが伏目で目を合わせない、だと思うんだよね。
そこまでの演出を意図してるかどうかは解らないけど。
でもある程度立身した後は序盤の伏目は無くなって自信持った態度になってる、通してみてると凄い「元」駄目人間臭くてこの劉備の俳優さん好きだ。
ちなみに演義では劉備大嫌いなんだけどね。活字だけのイメージの方が余程偽善臭く感じる。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/17(木) 01:02:45.27ID:AV+thyFA
魏武将は曹仁以外で、張遼と許仲康もわりと目立ってる印象。
曹洪徐晃李典あたりがうやむや。
于禁もしばらく出ないと忘れてしまいそう。
惇淵は出てきてたか思い出せないレベル。


文官は荀ケ程c(郭嘉)って感じか。意外に少ない。
後半は司馬懿が大活躍するんかね。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/17(木) 02:31:53.31ID:KrAS1/5c
孔明は劉備に会ったとたん天下三部の計を持ち出してきて
最初から軍師になる気マンマンのようだ。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/17(木) 10:28:49.60ID:2zxIkRZD
劉備の伏し目は貴人の雰囲気を出すためでは。
人をまっすぐ見るのは失礼だから。
自信のなさの表れじゃないと思うけど。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/17(木) 14:58:00.76ID:wvAQS+tK
孔明の家をストーキング、泣き落としにかかる劉備は正直きしょかった。
あんなやつ家に来たらひくわ。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/17(木) 15:23:49.20ID:5LEXpHZV

劉備「・・・・・・・・・(´・ω・`)」
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/18(金) 09:08:52.27ID:9z07sIAi
曹操厨、曹操厨、言ってるバカはなんなんだ?
呂布厨や孫権厨かもしれないのに

そういや、どっかのブログで
「劉備はいつも口が半開き」って書かれててクソワロタw
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/18(金) 21:51:39.48ID:Bh5b7kmB
劉表の次男、塚本隆史に似てないか?
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/19(土) 14:30:24.87ID:k6w0oA5A
劉備も、劉表を恩人だと思うなら、恩人の遺言に従えばいいものを
そうすりゃ曹操に領地を取られることもなかったし、
民が280里も移動するハメになることもなかった
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/19(土) 16:43:38.12ID:QASPjP1r
>>604
やられる前に一族粛清する冷徹さがないなら受け継がない方がいい
ドラマの劉備は2部あたりから演出のせいかアホみたいに見えるな
このアホさに孔明が感動してるあたりがシックリこないわ
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/19(土) 20:56:44.19ID:ZvitPTu4
このドラマは演義の都合で人物がコロコロ変わるからな
赤壁の曹操もいきなりバカになってて驚いた
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/19(土) 22:06:23.94ID:gNs+kF8M
>>604>>606
劉表に「長男と次男、どっちに継がせるべきか?」って相談された時、
「長男に継がせるべき、邪魔する連中は排除すべき」みたいなこと言ってたよね?
だから、蔡一族粛清に関しては何のためらいもないんだと思ってた

ドラマの演出のせいなのかな
劉備にとって大事なのは、漢室復興でも民の安寧でもなく、
「自分が悪者にならないこと」みたいに見える
だから、劉表には「蔡一族を排除しろ」と助言しても、
自分は悪役になりたくないからやらない、みたいな
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/19(土) 23:21:43.45ID:C1AW6u7N
>>608
その時劉備が劉表に言ったのは、
「長男を立てずに次男を立てるのは乱れの元」
「袁家が曹操に敗れたのは跡目争いしてたから」
って話だけだった気がする
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/20(日) 05:21:20.64ID:MlL+ya8f
>>606
アホじゃないだろ、蜀を取るときとか葛藤してるし、いつもの劉備より
狡猾な設定だよ。夷陵の時はややアホ扱いだけど
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/20(日) 21:09:38.31ID:JuL/XOQt
>>607
キョユウの扱いがひどかったもんな。
エンショウ時代はすごい出来そうな軍師
カントの戦い後は用無し。へべれけ雑魚武将扱いでいきなり首ぶっ飛ばされてワロタ
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/21(月) 12:09:01.73ID:WuN+WpZT
>>614
メークとヒゲ落とした関羽の人が、アンディラウかなんかの三国志で魏の武将wで出てたが、全然関羽っぽくねーぞ。
顔と眉間のシワはあのまんまだったが。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/21(月) 12:28:35.41ID:CV3wacwe
このドラマでしか三国志を知らない母は、この関羽
「目の中がバカっぽい。何にも考えてない顔」
と暴言をはいてた
私にはもはやかわいく思えるけど。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/22(火) 12:05:41.86ID:62G9oA1D
>>613
許ユウの扱いはむしろ歴史ベースだろ?
日本のだけかも知れないけど
演義の曹操だと心の友を得た!って良い友情話で終わるけど
正史の曹操だとそのあと調子載ってうざくなったからって
適当な理由つけて処刑してるだもんw
すごくビックリしたよ
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/22(火) 12:47:30.83ID:pUECA14R
趙雲が敵に寝返ったっていうビボウの報告をあっさり信じて
「見つけたら殺せ」なんて言ってた張飛に激萎えしたんだけど
あれも原作通りなの?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/22(火) 21:13:09.51ID:jwthTxKe
>>621
今後逐一自分にとって萎えるシーンが出る度に一切調べもせずにその都度ここに書き込んで原作通りかどうか聞くの?

0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/22(火) 21:31:48.99ID:m4zuZKJw
監督は張飛嫌いなんだろうな
三国志知らない人がこのドラマ見たら、ほぼ張飛嫌いになるだろう
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/23(水) 01:10:27.75ID:N3pVrJl6
>>623
でも、最終的な死に様から推測すると、関羽と張飛って現実には
案外このドラマ様な人だったのかなと思わせる。
頭も悪い方だったんだと思える。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/23(水) 01:46:51.77ID:31ig7jG0
正史によると、二人とも結構頭は良かった人物だ

演義を書いた儒者が儒教の教義に無理やり合わせて
伝承を改竄した・・・・というのが安能務の説

ガオ・シーシーも儒者でないと思われるが、安能務ほどでは
ないが、かなりキャラクターに手を入れている
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/23(水) 04:30:06.55ID:N3pVrJl6
>>625
頭が良かったら関羽については荊州を取られる様な危険を冒してまで
深入りしたのが疑問、結局荊州を呉に取られた時点で中原進出がほぼ
無理になってしまってるし、このドラマでも演義や従来通りの仇討ち的
なアホな理由で劉備が夷陵の戦いに打って出るけど、このドラマでの
野心家な劉備が実際の劉備に近いとすれば結局リスクを背負っても
荊州を奪還しないと先が見えないからの決断の様に思える。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/23(水) 10:18:52.71ID:ul9QObm6
張飛については、呂布と劉備がいい感じに酒飲んでる時に方天戟投げてきたり、
孔明の家を火事にしたり、劉備が呉に軟禁されてる時に孔明に喧嘩売ったり、
「またこいつか」「もうこいつ死ねよw」感がすごい

厳顔を引き入れるシーンとかカットのくせにな
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/23(水) 11:31:52.47ID:kiSScL43
>>628
「またこいつか」はすごく思うけどw
でも役者さんのせいか、なんか憎めないんだよな、張飛
張飛が呂布を嫌ってるのは、直情的な性格の似たもの同士だからなんだろうな、と思った

>>609
亀だけど、劉備は蔡一族を廃するよう言ってるよ
公式ブログ(第30話「曹操、河北を平らぐ」)のとこにも書いてある

 >劉備はそれとなく、劉表に蔡一族を廃することを提案しますが、
 >話を立ち聞きしていた蔡氏は、劉g・劉備に荊州を乗っ取られることを危惧し、
 >劉表に、それを涙ながらに訴えます。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/23(水) 12:20:16.92ID:9ezUGbsM
>でも、最終的な死に様から推測すると、関羽と張飛って現実には
>案外このドラマ様な人だったのかなと思わせる。

「作為的に演出されたドラマ」を見て「推測」して「現実にはこのドラマの様な人なんだろう」と思えるって凄いな。
ちょっと信じられないんだが意外とこういう人多いんだろうか?
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/23(水) 12:24:57.77ID:7iAOMxbU
関羽はたまに異常に顔が赤黒い時があり吹いてしまう。
諸葛亮はまり役だなあ
趙雲が阿斗を守り抜き劉備に渡したと同時に劉備がポイッと投げたのが
不覚にも…勿論、人形だろうが。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/23(水) 16:33:18.75ID:ep4NpcGl
>>629
公式ブログが正しいってわけでもないと思う。見る人次第だよ。
公式ガイドブックも想像の余地を残した演出について、
独断の説明文が多かった
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/23(水) 18:40:39.52ID:SZZ8F9kH
関平がどう見てもえなりかずき・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況