X



とりあえず英国人男性の発音は気持ち悪い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2008/12/02(火) 01:26:35ID:SVsLcBEx
あれはゲイの発音以上だな。
なおかつデブで禿げでおっさんとか最悪だぜw
0002名無しさん
垢版 |
2008/12/02(火) 03:18:11ID:swxm8tbE
イギリス人の発音は
聞き取りやすいし、日本人にとって発音しやすいだろうから
大好き。
0003名無しさん
垢版 |
2008/12/02(火) 06:03:15ID:NzVlCJfD
>>2
>イギリス人の発音は
>聞き取りやすいし、日本人にとって発音しやすいだろうから

俺はイギリスに住んでいたのが長いため、イギリス英語を
ネイティブと全く同じ発音(南部アクセント=サセックス・サリー・ケントあたりの発音)で話せるが、
他の日本人を見ていると、特にイギリス英語がアメリカ英語より発音しやすいということはないぞ。
日本人が大人になってイギリス英語を真似しようとしているのは、端から見るとかなりマヌケ。
同時に、君のように「イギリス英語の方が日本人に合ってる」みたいなことを言う語学留学生が多くて、
これもかなりマヌケで、影で笑われている。

日本人は中学からアメリカ英語(カリフォルニア南部アクセント)で勉強するし、
受験もアメリカ英語だから、よそ見せずにアメリカ英語をちゃんと練習したほうがいい。

0004名無しさん
垢版 |
2008/12/02(火) 09:37:16ID:t/nuT2wI
3に同意
日本で学ぶ英語の基本は米語
テレビで見聞きする英語の8割は米語
日本で生まれ育ったにも関わらずイギリス英語のほうが聞き取りやすいって、
よっぽどイギリスという国に肩入れしているか、2のようにイギリス男性に
肩入れしているかとかだな
0005名無しさん
垢版 |
2008/12/02(火) 10:18:33ID:fO/o1Y3+
3はバイリンガルなの?
何かくどい説明だね。
0006名無しさん
垢版 |
2008/12/02(火) 12:41:30ID:oIcKTh/K
だからイギリス人の発音は気持ち悪いってば。
日本ではアメリカの英語がスタンダードだからさ
この前地下鉄に英国人らしき2人組の白人ぽちゃ男がでかい声で会話してたんだけど、
その発音がまじ気持ち悪かった。アメリカ人の発音とここまで違うのかと思ったよ。
ありゃ関西弁以上だよ。
0007名無しさん
垢版 |
2008/12/02(火) 14:14:04ID:mOzXm0D+
Water
米=ワーラ
英=ウォータ

Body
米=バディ
英=ボディ

イギリス発音の方が馴染みやすい。
0008名無しさん
垢版 |
2008/12/02(火) 16:26:55ID:5kje2kKB
>>7
それはない。
だったらインド英語のほうが日本人に馴染みやすい。

日本人は中学からアメリカ英語に親しんでいるから、日本人にはアメリカ英語しかない。
関根麻里みたいな上手なアメリカ発音ができるように努力すること。

0009名無しさん
垢版 |
2008/12/02(火) 16:41:15ID:swxm8tbE
>>3
でも聞き取りやすいよね。
聞き取るという意味でイギリス英語の方が日本人にあってるんじゃない。
多くの人が言ってるんだからきっとあってるんだと思うよ。
話すときはアメリカ英語でいいんじゃない。
確かにイギリス住んでるときcanをカンっていってる人には最初失笑してしまったわ。
日本人にはイギリス英語を話すのは合わないのかもしれないね。
0010名無しさん
垢版 |
2008/12/02(火) 17:01:23ID:BXN82OUX
イギリス英語は聞き取り易いけど
発音はアメリカ英語の方がし易い気がするわ
0011名無しさん
垢版 |
2008/12/02(火) 18:53:16ID:t/nuT2wI
>>6
>この前地下鉄に英国人らしき2人組の白人
それほんとにイギリス人か?
オージーかもしれんぞ
0012名無しさん
垢版 |
2008/12/03(水) 06:36:00ID:zaudhDdX
>>10
「気がする」程度じゃ何の説得力もないし、完全な無駄レス。
0013名無しさん
垢版 |
2008/12/03(水) 10:18:20ID:v3pi1Jjb
好き嫌いっていうのは主観の問題でしょ。
日本人は皆こうあるべし、って個人が決めることかよ。
厨房うぜええええ
0014名無しさん
垢版 |
2008/12/06(土) 13:07:21ID:jNu4l5+4
歌を聴いても、アメリカよりもイギリスのポップスやロックの
方が格段に聞き取りにくい。
0015名無しさん
垢版 |
2008/12/07(日) 22:41:54ID:P6mCUxlw
中1のとき授業でカーペンターズとビートルズ聴いたが、
当時は違いがわからなかった。
0016名無しさん
垢版 |
2008/12/08(月) 22:59:05ID:YguwTU2b
歌ってる時はアメリカとかイギリスアクセントとかほとんどわからない事多いんじゃないの?
ミックジャガーだって歌ってる時はアメリカ黒人ぽいけど普段喋ってる時は結構ポッシュな
イギリス上流階級英語だし。ペットショップボーイズとかブラーとかアークティックモンキーズとか
明らかにわかるのもあるけどね。
0017名無しさん
垢版 |
2008/12/08(月) 23:26:36ID:DQ7PTZYF
英国ラップはおもしろい。なまりのおかげで独特の雰囲気でw
昔じゃんぷあら〜うんど!って流行ったなあ
0018名無しさん
垢版 |
2008/12/09(火) 03:20:56ID:tqzxwSTO
オックスフォード出身のキモメンおやじ教授がいるんだがそいつの発音マジでキモい
単語出すと専攻がばれるから言わないけどある学術単語の言い方がマジでキモい
専攻はGeek系です
0019名無しさん
垢版 |
2008/12/09(火) 19:57:47ID:bpW8hTIQ
イギリスの上流階級の英語はいわゆるおじゃる英語じゃないでしょうか?
0020名無しさん
垢版 |
2008/12/14(日) 12:02:52ID:fOl6VNDN
イギリスといってもいろいろだよね
個人的には男女問わず声の美しい人が南部のアクセントで喋ってるのは聞き惚れる
レポーターとかアナウンサーの爺に多い、文句タラタラタラタラ口調のアクセントは大嫌い
ウェールズ訛りは変だけど抑揚が面白くて結構好きだな
0021名無しさん
垢版 |
2008/12/16(火) 08:30:51ID:VZifi1Mh
ここの人たちにはTop Gearのジェレミーの喋り方が気持ち悪いんだろ?
上昇志向の高いミドルクラスの英語
0022名無しさん
垢版 |
2008/12/20(土) 21:49:28ID:kEZEb1YR
アメリカの犬は日本ザル。  イギリスの犬はシナざる。
お互いの犬(無論、日本と中国)はよく吠え、威嚇し合うのが定例で行われているんですよ。  飼い主同士は仲が良い恋人なのにね、HAHAHAHA!!
この図式は世界共通の暗黙ルールです。
by イギリス BCC ajia-Now のコーナーで在中イギリス人政治評論家の大胆発言。
2008 6.14

英紙「今の日本は貧しく、そして愛されることもない国」
「FT」紙 2月27日付
http://www.news-digest.co.uk/news/content/blogcategory/5/5/
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204732790/
0023名無しさん
垢版 |
2008/12/21(日) 00:25:36ID:vZWwRi7f
これから予期される自分たちのこと言ってんじゃねえ?>イギリス
0024名無しさん
垢版 |
2008/12/21(日) 02:57:38ID:XsEN+jFT
>>20
>南部のアクセントで喋ってるのは聞き惚れる

ファーマー・アクセント好きなの?'`,、('∀`) '`,、
0025名無しさん
垢版 |
2008/12/21(日) 10:21:59ID:V8oUQQ8i
おととい電話で話した英国の取引先の人は、ずっと俺のことをポッシュな英国人だと思いこんでたw
0026名無しさん
垢版 |
2008/12/22(月) 02:15:04ID:Q1eC7qfs
BBCの捏造記事の数々
慰安婦
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/6530197.stm
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/6411471.stm
南京大虐殺
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/223038.stm
BBCは所詮イギリス至上主義のクソメディア。
自分たちを優位に見せるためなら何でもやる。
一見人道主義に見せといて、これでもかってくらいアフリカとか、インドとか、中東辺りの紛争だったり貧乏だったりでボロボロになった悲惨な映像を垂れ流す。
あれって自分たちの国の惨めさを気付かせないようにするためなんだろうけど、
日本辺りはさすがにそういう風には報道できないから、鯨辺りで叩く。
でもそんだけじゃなくて、BBCの経済ニュースはひどい。
外国(特にお前の国な!)に比べれば全然インフレなんか酷くないのに、
インフレが酷い、日本は米国頼みだから不況まっしぐら!的な報道繰り返すし、
尻に火がついた英経済については意地でも報道しない。
iPS細胞のニュースとか、ほんとに流さなかったよBBC。むしろ突然、イギリスの幹細胞研究は世界一・・・的な特集やりだして、唖然とした記憶がある。

308 :七つの海の名無しさん[]:2008/02/10(日) 00:39:13 ID:w2DitBVm
ここで一つ情報を
BBCはハンドボールアジア連盟の不正やその後の日本と韓国の抗議、予選やり直しなどについて
何も報道しなかった。
あれだけ多国間で問題になったのに何の報道もなし。
と思ったらニュースの合間に「Kuwait Fund」のCMが流れてるwwwwwwwwwwwwww
BBCは王立なのに中東オイルマネー系のスポンサーつけてるから
こいつらに都合の悪いことなんて報道しないんだwww
0027名無しさん
垢版 |
2008/12/22(月) 02:47:58ID:ClxdnBEn
ヨーロッパの上流階級の人は、決して口に出さないけど
有色人種に対する見方なんてみんな一緒
特に、白人である事しか誇りがない下層育ちや薬中クズ達にとっては
いい餌食
Blacks, Pakis, Gooks and Nips, Gooks and Nips! And deaf and dumb and blind and gay
パキもニガもイエロー猿もゲイも同じゴミ

http://www.newsoftheworld.co.uk/videoplayer/index.php?videoid=http://del.interoute.com/?id=397f1899-534c-431d-bd6a-ba854ea9e59f&delivery=stream#

ソース http://www.vibe-net.com/news/?news=0034843
0028名無しさん
垢版 |
2008/12/27(土) 19:42:40ID:aQyVZPr8
英語の発音で確かになんだこいつ?ってなったり笑ったりするのはあるけど
キモいって言うのはどうなんかね?
それで差別するなよ
0029名無しさん
垢版 |
2008/12/27(土) 22:53:41ID:BrhFb4zK
>>24
上流階級のイギリス人でもない日本人のおまいが、「南部アクセント=農民=見下す対象」
みたいな発想してることのほうが'`,、('∀`) '`,、 だと思うぞ?

おまいみたいな奴見てると、スコティッシュの発音を馬鹿にして笑ってたフィリピーナ思い出すわw
お前のタガログ訛りの英語の方がスコティッシュよりみっともねえよって、まあ、言わなかったけどw
0030名無しさん
垢版 |
2008/12/28(日) 00:38:54ID:Vjl79qRr
>>29
ピーナにはスコットランド訛りを笑う権利はあると思うぞ
0031名無しさん
垢版 |
2008/12/28(日) 00:41:50ID:8WEVSY/9
英語圏の人に言わせるとスコティッシュアクセントは魅力的っていうよね。

南部は普通に標準語なんじゃないの?北部なまりはワイルドな炭坑夫とか職安に通う失業者とか
そんな感じのイメージがあるけど多分映画の見過ぎだろうな。あと、北西部出身なのに見事な
ポッシュアクセントで話す知り合いがいるけどその一族はみんなパブリックスクール出身の
お金持ちだった。
0032名無しさん
垢版 |
2008/12/28(日) 08:02:29ID:RdD5lAM1
イギリスの上流地域の英語てアメリカ英語と似てない?ちゃんと発音しない感じが
何が特徴なの?
0033名無しさん
垢版 |
2008/12/28(日) 08:05:17ID:IWUfRljs
なんか、「京都弁しゃべる男ってきもい」レベルの
会話だよね。
俺からすれば、そんなこというやつの方がきもい。
0034名無しさん
垢版 |
2009/01/19(月) 03:19:24ID:SO4gDFoG
454 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/10(土) 17:30:03 ID:l/VxsjPAO
>>417
イギリスで皇太子あからさまにいじめられてたよ
あの通りチビだから、まともに乗馬出来ないのに
(足の位置が高いから特別に調教した馬じゃないと乗れない)
"ご学友"からポロに何度も誘われてた。
そのたびに皇太子は当然、断るわけ。
その反応見たさに毎回執拗に誘うわけよ。
学生ポロってのは早い話、貴族のガキの合コン。
貴族の女の子も沢山来るわけです。
まあ、一国の皇太子ですから、そういう社交の場に誘わないのも失礼ですし
毎回断られるのわかっててわざとお誘いかけて、その断る言い訳をネタにして笑う。
しかもその話題がいつも学内に広まるわけ。
当時の日本人留学生の間でも「あれはねーよ」ってな感じのイジメでした。
0035名無しさん
垢版 |
2009/01/19(月) 05:51:56ID:eC0Q+Ej/
聞きなれてないだけの話にキモいとか言うのはどうかと

俺に言わせりゃアメリカ発音の方がよっぽど不自然、(特にNYとか)でもそれはイギリスに住んでるから
0036名無しさん
垢版 |
2009/01/23(金) 19:17:41ID:wiltiFrm
俺はアメリカ人だけど、イギリス人の発音に憧れてる。

特に女の発音はなんとなくセクシーだと思う。
0037名無しさん
垢版 |
2009/01/23(金) 19:45:39ID:p1rkBmY8
まぁそれ以前に日本人の発音は終わってるがなww
0038名無しさん
垢版 |
2009/01/23(金) 20:26:16ID:JeEC04Qx
そうそう、アメリカ在住のイギリス人は、わざと英国なまりを強調してるね。
高級感あるんだってさ。これだけで、就職インタビュー有利になるんだそうな。
ケイト・ウインスレットなんで、映画では
アメリカ人演じてるものの、テレビインタビューではイギリス語。
0040名無しさん
垢版 |
2009/01/24(土) 10:19:17ID:HqnEQCIC
18
アホか オックスフォードはきもくないぞ
0041名無しさん
垢版 |
2009/01/24(土) 10:22:27ID:HqnEQCIC
>>30
その土地の訛り、方言を馬鹿にする権利など誰にもない。
0042名無しさん
垢版 |
2009/01/24(土) 20:38:32ID:ZWr5k2co
>>30
ピーナなんて、どの言語もどのアクセントも馬鹿にする資格なし。
タガログ語なまりの英語はスコティッシュ訛りなんて目じゃないほどみっともないし

それにあの言語、マトモな言語として存在してないじゃん。
征服者の言語とごちゃ混ぜになったクレオール?ピジン?

数字もスペイン語そのままだし(お前らオリジナルのタガログ語では数字の概念がないのか?w)

基本的な頻用の単語もスペイン語(働く、とか。お前らオリジナルのタガログ語には働く概念がないのか?w)

そんなレベルの奴らに笑われたくないっしょ?
0043名無しさん
垢版 |
2009/01/24(土) 21:03:00ID:KvTauRKK
私、好きだけどな。
ヒューグラントとか、コリンファースとか、アランリックマンとか、マルホイの父役の人とか。
0045名無しさん
垢版 |
2009/01/25(日) 04:41:36ID:Ep23QIxT
>43
元々かっこいい人たちなんだから、じゃべり方はハンディにならないでしょ。

イギリス男性というとミスター・ビーンとかベニ・ヒルをどうも思い起こしてしまう。
あと、ビートルズの4人組。けっしてハンサムではない。それからエルトン・ジョン。
イギリス男一般的にきもい。
ヒューグラントなんかは私的にはかなりキモイけど。
コリンファースは黙ってほうが決まると思う。
0046名無しさん
垢版 |
2009/01/25(日) 04:44:34ID:Ep23QIxT
もう一つ付け加えて、いい線いってると思うのは、ルパート・エヴぇレット。
ゲイだけど。
0047名無しさん
垢版 |
2009/01/25(日) 23:18:22ID:pPD1934a
イギリス人って言うと、どうしてもヒースロー空港からシティまでの電車内にいる
汚い身なりの無気力な感じの男たちって印象が強いな

目がどろんとしていて、覇気がない感じ

英国人男の発音のことより、英国男の庶民はキモイの多すぎないか?
0048名無しさん
垢版 |
2009/01/26(月) 12:33:47ID:S++gf1cE
英国男って人気ないんだね。
BBCのマイク・エンブリーなんてもー、しゃべりも見た目もかっこよくてほれぼれするけど。
あと、リトルブリテンの首相(セバちゃんに迫られてた人)も素敵。
みんながイメージする「イギリス紳士」を体現した感じ。

そりゃあベッカムの喋りを始めて聞いたときはのけぞったけどさ。
0049名無しさん
垢版 |
2009/01/26(月) 21:19:16ID:xgKCC/Tm
マジレスすると、英国人男性でも中流以上とワーキングクラス
では、全く別の英語を喋り、ほとんど別の「人種」って感じ。
ベッカムなんかはワーキングクラス英語の典型で、
BBCのアナウンサーが話す「容認発音」 (Received Pronunciation, RP)
が、いわゆる「英国英語」。この英国英語は、米国人男性からは
「オカマっぽい」とからかわれるけどね(米国人女性には
「教養がありそう」ってことでウケるそうだ)。
0050名無しさん
垢版 |
2009/01/26(月) 21:53:08ID:trpfhEqp
その昔、フランスの女性首相が、イギリス男はオカマばかりって発言して
おおいに受けていたのを思い出す。ちなみに日本人は働き中毒の蟻とか
なんだかって。。。90年代だったな。
0051名無しさん
垢版 |
2009/01/26(月) 21:56:06ID:yMY4N6Ph
リッキージャービス 彼のアクセント好きです。
お〜〜〜〜、ポミ!!

後ね、トップギアのジェームズ。
余談だが、トップギア最高!!
0052名無しさん
垢版 |
2009/01/27(火) 22:31:40ID:LWU+NX1a
>イギリス人って言うと、どうしてもヒースロー空港からシティまでの電車内にいる
>汚い身なりの無気力な感じの男たちって印象が強いな

旅行者が最初に目につくところだからでは?
まあ、確かにイギリス人の庶民の男は死んでるが....
0053名無しさん
垢版 |
2009/01/30(金) 22:36:50ID:WrWFnGkY
覇気がない罠 イギリス人の男わ
0054名無しさん
垢版 |
2009/01/30(金) 22:56:43ID:WrWFnGkY
キモい罠w
0055名無しさん
垢版 |
2009/02/01(日) 11:37:05ID:7sUKq5Ax
Mrビーンみたいな奴??
0056名無しさん
垢版 |
2009/02/02(月) 14:47:21ID:WbTcMMDT
Mrビーンなんて発音とやかく言うほどしゃべらないじゃん。w
あれってモデルはやっぱ池沼なのかな。そうだとしたら笑い者にするなんてすごいな。

ブラカダはちょっと時代がかってるけど上流アクセントなんだろうな。設定からして。
0057名無しさん
垢版 |
2009/02/02(月) 14:49:05ID:WbTcMMDT
関係ないがMrビーンの車庫入れテクは超上手い。
0058名無しさん
垢版 |
2009/02/05(木) 21:59:23ID:7Gxx+S6E
ぶつけてた記憶があるが...
0059名無しさん
垢版 |
2009/02/08(日) 12:16:08ID:vNnvt4oI
>>48
アメリカだと、アングロサクソン系の南部イギリス人ならモテモテだけど
あの英語の発音でアメリカ女が簡単に落ちてしまう
0060名無しさん
垢版 |
2009/02/08(日) 12:17:38ID:vNnvt4oI
>>56
ビーンはともかくビーン役のアトキンソンはさすが高学歴だけあって綺麗なアクセントの英語を話す
0061名無しさん
垢版 |
2009/02/10(火) 20:00:50ID:tuCcorcu
>>59
映画「love actually」でそういう背景をふまえたギャグがあったね。
すごいブッサイクな冴えない兄ちゃんがアメリカに行ってただ単にイギリス人だというだけで
もうモテまくりで美女達に囲まれてしまうという… やっぱ本当なんだ。
0062名無しさん
垢版 |
2009/02/19(木) 05:23:25ID:1jjR59/f
母音が強い日本語の日本人がイギリス人風に喋ると、チンチャンチョンの喋る英語みたいに聞こえるから注意だ
0063名無しさん
垢版 |
2009/02/19(木) 05:31:25ID:1jjR59/f
出っ歯ぽい発音だよね オエッとした
アメリカ黒人が真似して爆笑してた
0064名無しさん
垢版 |
2009/02/22(日) 17:17:40ID:DbeufY5B
発音うんねんの前に、イギリス人男は根暗で気持ち悪いと思います。
0065名無しさん
垢版 |
2009/02/22(日) 20:57:39ID:dF0uBoup
メンタリティはアメリカ人よりは日本人に近いと思うがな。
アメリカ人の明るさは表面的だと思うけどなー
0066名無しさん
垢版 |
2009/02/25(水) 16:33:06ID:Lv/PfK4t
<イギリスの人種差別観:人間の価値ランキング>

0.イギリス人
1.アメリカ人
2.他の英語圏国家の白人
3.北欧人
4.南欧人
============(↑Welcomeな人間)絶対に超えられない壁(吐き気がする↓)============
5.アイルランド人
6.東欧人
============(↑人間)絶対に超えられない壁(ケダモノ=クジラ未満↓)============
7.東アジア人(中国人・日本人・朝鮮人)
8.非イスラム教徒の南アジア人
9.ラテンアメリカ人
10.カリブ海諸国人
11.アフリカ人
12.イスラム教国からのアラビア人とアジア人

ソース:英オブザーバー誌(記事の下のコメント欄も参照のこと)
http://www.guardian.co.uk/commentisfree/2009/feb/05/race-immigration
0067名無しさん
垢版 |
2009/03/02(月) 00:45:18ID:qSSAUMFP
大陸と島の違いかな

米語のほうが悠々と流れるように聴こえる
英国語はなにか神経質に聴こえるよ・・
0068名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 11:43:29ID:7A7hDhxg
イギリス英語、めちゃくちゃ聞き取りにくい。

イギリスで頑張ってる駐在員すごいな。

イギリス英語は

1、口の中でもぐもぐ言ってる感じで聞き取りにくい。

2、米語と比較して、Rの発音が弱すぎ。

3、米語と比較して、言い回しの違いが多く戸惑うことが多い。
0069名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 15:20:17ID:uPOclTdS
>>68
慣れだよ慣れ

逆にイギリス英語に慣れてくると米語がなんともだらっと間延びした感じに
聞こえてくるもんだ
0070名無しさん
垢版 |
2009/04/09(木) 01:09:07ID:JcEY/zkp
アメリカ英語はあんまり詳しくないけど、だいたいみんな平均的というか、
みんな同じに聞こえるが(あ―、南部とかは個性あんのかも)
英国英語の地域ごとの、あの個性はなに?高齢のコックニーとか
リバプールとかダンディーあたりの英語はいかにもカッペっぽくて調子狂う。
ウェールズもスコットランド訛りも字幕が必要だし、とてもひとくくりには語れないと思う。

ブレアさんの英語が最強にクリアでわかりやすかった。


0071名無しさん
垢版 |
2009/04/09(木) 01:15:03ID:JcEY/zkp
あ、書き損じだ。高齢のコックニーはカッペじゃなくて
べらんめいですな。昔バスのコンダクターのおっちゃんとかで、そういう人がいた。
イーストエンダーズの人達程度の訛りなら理解できるよ。
0072名無しさん
垢版 |
2009/04/13(月) 05:48:20ID:q1iIjNx+
またなんか知らないくせにイメージだけで話してる奴がいるな。
アメリカにも訛りはある。当たり前だ。あんだけ国土が広いし、色んなルーツを
持った人が集まってるんだから。

これはどっちにも言えることなんだが、
相手をバカにする前に良く知ろうよ、な
0073名無しさん
垢版 |
2009/05/02(土) 22:20:48ID:/lRHGjEY
だってアメリカに関しては詳しくないって書いてあるじゃん…
皆同じに聞こえるって自分の主観書いただけですわ。

別に知ったかぶってるつもりは無いよ。
イギリスはマンチェスターとリバプールなまり聞き分けられるくらい詳しいけどね。
0074名無しさん
垢版 |
2009/06/02(火) 13:22:36ID:TPVsSzBU
まぁ・・アメリカでイギリスアクセントが高級感あるっても、
アメリカ人からしたら、ワイオミングぐらいの島国が一生懸命になってるな
程度のもんだよ。
実際、イギリスアクセントだからって、
手放しで賛美したりしないし、
イギリスから来たのかなど、いちいち詮索したりもしない。
「イギリス?あっそ」って感じ。
一つの州のアクセントぐらいの認識しかないわ。
0075名無しさん
垢版 |
2009/06/02(火) 14:04:07ID:qTaEFtII
>>69
わかる。米語って、なんかだらっとしててモゾモゾ話してる感じがして気持ち悪い…もっと強弱つけろよと。
とりあえずTの発音はちゃんとして欲しい。
0076名無しさん
垢版 |
2009/06/02(火) 18:42:42ID:V9uVvRtu
アメリカ人の発音にとやかく言うつもりはない。
でもアメリカ人ってちょっと外国アクセントあると
あからさまに「はあ?」ってやられるイメージがある。

イギリス人は比較的柔軟に訛り対応してくれてると思う。
インド訛りとか中国人訛りで鍛えられてるからか?

個人的には英国南部アクセントとアメリカ標準アクセント(ドラマとかで聞く機会多いから)とかは
わかりやすいけど、米の黒人英語はかなり理解するのつらいっす。英にいる黒人は
マイルドなコックニーとか普通に現地のアクセントでしゃべってると思うんだけどな。
0079名無しさん
垢版 |
2009/06/06(土) 16:59:43ID:1nkRFpWb
>>76
イギリスでアメリカ英語で話すと、
不愉快や嫌悪感を示す人もかなりいるよ。
0080名無しさん
垢版 |
2009/06/07(日) 19:48:46ID:C+t75jKj

しかし、アメリカ人にとって、ブリ英語なんて、地方語に過ぎない。
ここまでくると、イギリスのアメリカへの屈折した片思いにすら見える。
アメリカ英語を嫌おうとナンだろうと、アメリカ人にとっちゃ、我関せずってとこじゃない。
実際、カナダ人やらアメリカ人にイギリス英語どう思う?って聞いたら、
あ〜なんか、おもしろい話し方だよねぇ〜って特に感心がなさそう。
イギリス人にアメリカ英語ってどう思うって聞いたら、批判しながらも
物まねしたり、興味しんしんっていう印象があります。
0081名無しさん
垢版 |
2009/06/07(日) 20:52:13ID:PBpZaNK+
都会のアメリカ女にイギリス人男はモテる。アクセントがカワイイだとさ。
田舎もんは知らん
0082名無しさん
垢版 |
2009/06/09(火) 10:09:47ID:MVhOfPxM
そう。東京で関西男が大阪弁で突き通したら、「何か面白い人」=持てる
東京で京都女がはんなり京都弁を話したら「なんか、かわいらしい」=もてる

などというレベルと同じ話。珍しいだけ。イギリスのアクセント差別の発想を
そのままアメリカにもってきて、
英国英語=頂点に君臨する選ばれた人のアクセントと認めなさい
などという幻想はアメリカ人にはこれっぽっちも通用しない。
0083名無しさん
垢版 |
2009/06/09(火) 10:33:32ID:O2Jbx++c
こいつらって、なぜ日本で仲が悪い?


イギリス人
アメリカ人
オーストラリア人
カナダ人

同じ言語を母国語としてるんだから、仲がよさそうなもんだが・・・

日本国内だけじゃなく、ネットでもしょっちゅう喧嘩してるぞ。
0084名無しさん
垢版 |
2009/06/10(水) 14:10:46ID:EI/n/6T9
JALのパイロットしてたアメリカ人の男の子に
「スポーツは何がすき?野球とかバスケとか見るの?」って聞いたら、
「サッカーがすき。僕はアメリカ人っていうより、
むしろヨーロッパ人に近いから」って言う人もいました。

当たり前ですが、アメリカ人男性も色々です♪

しかし、イギリス人でイギリス在住で「ぼくはむしろアメリカンだから」などと言う人は
まだ会ったことがないな・・

周りの気を引きたいがために「アメリカとイギリス、どっちが好き?」とか
「アメリカに行こうと思うんだ・・アメリカ。カリフォルニアにしよっかな♪」
などとつぶやくイギリスっ子も中にはいます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況