>>994
1国際Aマッチデーで全世界日程統一(この日以外は、クラブは選手貸し出し拒否可能)

2UEFAネーションズリーグ創設で、EURO予選及び本大会、W杯欧州予選で欧州の日程ほぼ空き無し

3日本は欧州からも南米からも一番遠い国(南米なんて、日本からすれば地球の裏側)

4大陸代表王者の大会のコンフェデレーションズカップ廃止で、代わりにクラブW杯拡大してW杯プレ大会に

5強豪国の対戦料は2億〜3億円。ブラジルなど超強豪国はもっと高い。これに交通費及び宿泊費諸々の経費全てJFA負担。

6JFAは独立した公益財団法人で、独立採算制。スポンサー代が生命線。サッカーくじtotoの収入は別の機関に全て入る。


まあ、分かっていたことだが、
現状では、欧州の強豪国と戦う機会は、
本番か本番直前の調整試合しかない。