X



トップページ声優総合
1002コメント444KB

声優の演技とは? Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0364声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 18:44:55.07ID:e8TM0gZY
>>363
こういうの貼ると引用BBAが芸スポにスレ立ておねだりするぞw
まあ引用BBAの自演かも知れんがね
0365声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 20:24:12.22ID:wDNSvP2E
このスレは長崎行男に翻弄されてるなw

アニメ音響監督「最近の新人声優は、人間に興味がないのか、観察力が劣っているのか、血が通った芝居が出来ない」 - Togetter
https://togetter.com/li/1386523
0366声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 22:49:01.17ID:B3o49C+g
てか声優関連のスレに来るガイジって本当に演技を感じ取れてんのかね?
やたら「技術ガー」(あるいは、見たことないけど「声質ガー」)っていう要素ばっか見てるし
それそのものの魅力を感じてる感がないんだけど…

>>365
「技術的なアドバイス」の面だと納得するけど
「近頃の若者は〜」なんて付けるから悪いねこれ
事実であっても
で老人ヲタとかが賛同して若者叩きして
それに反発する奴との乱闘の流れが出来てるし
0368声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 02:12:30.86ID:NtLSZFk4
ヤオヨロズラボの所長(笑)だからそっちに客集める為に言ってるだけだぞ
0369声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 07:04:48.20ID:qmY3Sj18
そもそも昔の声優が上手いとか幻想だぞ
老人のマウント取りに声優叩きの基地外が便乗してるだけ
0370声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 07:45:18.46ID:3z+h+2y+
>359の声優もどきの人がメチャ荒ぶってるw
モブを演じられる声優はもういないだの若手を賞賛してるのはプロデューサーだけだのw
0371声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 10:27:34.94ID:Ae5evc8K
干された古城門の話すると執拗に擁護する奴が出てくる
声優もしくは関係者がネットに出入りしてるのは間違いない
0372声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 10:34:22.69ID:ljrir3/N
>>369
まあ、でも人間観察は確かに必要だわ
そういう事すればより非現実にも対応できると思うし

とりあえず長崎のおっさんはズルい奴だね
正論っぽい事混ぜながら自己正当化しやがる
0373声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 10:41:08.84ID:lWFZcw7p
>>372
そもそもヤオヨロズと組んでる今の長崎の立場を考慮しないで
発言をそのまま受け取ってる奴も頭が悪い
或いは、引用BBAみたいに背景はどうでも良くて発言だけ利用したいガイジ
0374声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 10:42:16.02ID:F4vATzLj
音響監督なんて自分は演技できないのに他人を「指導」して上前をはねる屑な商売
0375声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 10:44:03.99ID:Ct1seSes
長崎は81と組んでアイドルとかやってるし
担当した過去作みたら、どうみてもお前が偉そうな事いうなよって人なんだけど
そんなのでもやっぱり音響監督って肩書きを聖域みたいに思ってる人いるからね

釣られてるバカもみんなそうやろ
0378声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 12:42:12.77ID:KGOfDX/4
インプットがアニメなのだから
アウトプットもアニメ以上のものにはなり得ない
つまり縮小再生産に陥る

こんなの散々に言われて来たコピー理論を言い換えたものだろ
今の声優には演技者がいないという言葉が全て
0380声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 12:45:48.95ID:KGOfDX/4
型破りと形無しの違いも理解出来ないオタクが
アニメを駄目にして来た
0382声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 12:56:02.78ID:KGOfDX/4
都合の悪い意見は何でも
養成所崩れの所業と言っておけば良いのだから楽なものだな
演技がコミュニケーションの応用なんてのは素人でも知ってる常識だろ 
だからこそ実地に基づいた人間観察が欠かせないとされる訳で

シェイクスピアが400年経った今でも通用する古典であるのは
それだけ作者の洞察力が長けている証でもあるし
人間の本質にそう変化は無いという事だ

そういう蓄積を軽視して本質から外れたアニメ限定演技をするから
形無しでしかないとして声優は嫌われるんだろ
0384声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:05:16.37ID:KGOfDX/4
ピカソのキュビスムはデッサンの伝統に裏打ちされているからこそ
いわゆる現代アートと称するものと違って落書きだとは思われていない
これが型破りと形無しの違いだ

人間を演じられない声優が演じたアニメキャラなどガラクタ同然
気の抜けたワインにしか思えない感性の方が正常
0385声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:06:27.75ID:gxFZPuC8
>>377
ワッチョイ隠し基地外がそのスレまで湧いてるのにワロタ
ほんと声優スレ界隈ってガイジ数人で動かしてるよな
0386声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:11:54.44ID:lWFZcw7p
>>378
お前みたいに脳内で屁理屈捏ねてばかりで相手の言葉を聞けない奴こそ
アウトプットがオナニー状態な自覚がない典型的な例なんだが
0387声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:13:57.96ID:lWFZcw7p
>>380
自分の信じるアニメの形、声優の形
それ以外は認めないという頑迷さがアニメや声優を最も堕落させる
0388声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:16:29.02ID:lWFZcw7p
>>382
自分の意見は都合が悪いから叩かれてるだけで間違ってない
と言って己に都合の悪い意見から目を瞑る
それが堕落
0389声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:17:51.29ID:lWFZcw7p
>>384
相手をガラクタ呼ばわりしてるお前こそが他人からガラクタ扱いされてる
それが現実
0390声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:18:31.13ID:KGOfDX/4
人間を演じられない声優が取る手段というのは簡単な話で
似たような役 キャラクターの模倣をする事に尽きる
しかし、それを抽出する能力は知れているので記号的になる
なぜそうなったのかまでの考察には至らない

そして、模倣で終わるまいとして自分の色を出そうとするので
必然的にそこには情報が上乗せされ誇張されたものになる
これが新たな叩き台となるのだから誇張の再生産で
アニメキャラが奇形化していくのは自明の理
0391声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:36:40.60ID:lWFZcw7p
少しは他人の批判に耳を貸せる人間になれ、と言われてやった行動が
持論を垂れて他人の批判から逃げる事
人間として堕落してる
0392声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 14:09:05.99ID:KGOfDX/4
モブが演じられないというのは
実地に基づいた勉強をして来ていない事の証でしょ

アニメの主人公やヒロインを演じる事ばかり考えて
そのモノマネにばかり勤しんでいるから
引き出しの無いものを要求されると手も足も出せなくなる

アニメばかりやっているような奴が
吹き替えの仕事を振られると途端にボロ出す現象と似たようなものだな
これもまた人間という実地に基づいていないから演技が浮く
0394声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 14:36:30.10ID:KGOfDX/4
大体、端役というものは
作劇上においてその意義があるから登場している訳で
そこに作者の意図を読み取れないような奴が
より大役をこなせる訳が無いだろうに

もっとも全ての作者がそうであるとは言わんけどな
単なる添え物以上にしか考えていないものもある
ラノベ原作 特になろう系アニメなんて
自分とその他という位置付けのものが目立つ

ああいうものばかりやってたら
マスターベーションしかやれない声優が増えるよ
0395声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 14:47:01.90ID:lWFZcw7p
作劇と言いながら人間がどうとか言う
モブも主役も須らく同じ作品のキャラなのに
0397声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 14:59:29.62ID:KGOfDX/4
>>395
役者が生きた言葉として喋ってこそ成立する
人間を演じられない声優じゃ端から成立する訳が無い
だから声優は使われない

どうしてこれが分からないんだろうね
0398声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 14:59:47.03ID:lWFZcw7p
昔のゴールデンは金があったし、映画の放送料も安かった
そういう時代が続いてるなんて誰かさんみたいな勘違いはしちゃいかんね
0400声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 15:03:56.97ID:Ct1seSes
あとバカが釣られてるけど、その記事新人がって言ってるわけで
若手とは言ってないんだよね、勝手に脳内変換して若手がーって便乗しているけどw
0401声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 15:07:43.92ID:Ct1seSes
つか声優についてはアニメだけ出てるのは声優でもほんの僅かであって
若手や20代は普通に吹き替えやってる声優の方が多いって言っても理解しないんだろうな永遠に


何故か吹き替えは若手やってない若手出来ないって意味不明な事言い出してるが
0402声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 15:12:34.42ID:lWFZcw7p
Lynnとか吹き替え結構やってるけど、誰かさんは女優だと認めるのかw
0403声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 15:16:15.85ID:ljrir3/N
>>377
このスレ立てたガイジホントに
立てたスレ見ていくと意見は支離滅裂なのに
煽りスキルと生命力だけは高いから
ホントにたち悪いわ
こんな事書いたらここに来ちゃうかな、あのガイジ
0404声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 15:19:41.51ID:Ct1seSes
>>403
スレ立ててる奴明田川ガイジっていう
そいつはそいつで引用ガイジよりやべえキチガイやで
0405声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 15:41:30.60ID:KGOfDX/4
もののけ姫のキャスティング 端役の取りまとめが
青二プロダクションには依頼されなかった

この段階で危機感を持つべきだったのに
第3次声優ブームに現を抜かしていたのだから
声優が使われない事にケチ付けるのは御門違い

元々、声優なんて使わなくてもアニメは作れるんだよ
それが声優自身によって実証されただけの話
0406声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:06:01.80ID:lWFZcw7p
ジブリだの青二だの知りもしないで名前を出せば何か言えてる気になってる

こういうアホを権威主義という
0407声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:20:58.13ID:KGOfDX/4
本来、声の仕事は俳優業なのだから
声優が上手くこなせるという考えの方がおかしいんだよ
俳優の癖にこなせない奴もおかしいがな

長崎行男さんのツイート
https://twitter.com/Kameari_Kanata/status/1159482487812157440

最近の新人声優は、人間に興味がないのか、観察力が劣っているのか、血が通った芝居が出来ない。
例えば、女子高生とか、通りすがりの親子とか、宅配便のお兄さんとか。
紋切り型の芝居の方がまだマシなくらい、人としてのリアリティーに欠けている。
主役だけじゃ成り立たないことを自覚して欲しい。

8:12 - 2019年8月8日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0409声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 17:09:44.81ID:ljrir3/N
>>404
ありがとう
実は、知ってたんだ
でも名前出したらこのスレ荒らされそうでさ
わざとガイジってだけにしてたんだ…
0410声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:23:09.82ID:WAW56dqh
>>407
さっそくコピペに採用してて笑うw
長崎行男がどういうヤカラか知ってたら誰も信用しないのに
0411声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:02:55.08ID:rd5Z3Ajl
普通の声オタには長崎行男はラブライブの音響監督のイメージしか無いわな
言わばアイドル声優ビジネスの手先
それが声優批判の先鋒とか引用BBA以外誰が思うかよw
0412声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:17:06.21ID:Ct1seSes
音響監督としては異色だけど音楽プロデューサー系から音響に入った人だからな
だから、ラブライブ、プリティーリズム、キンプリとかアイドル系というか音楽が関わるアイドル系を得意

重厚な作品はほとんど担当しておらず男女問わずアイドルものとか軽い作品ばかり
茜屋と諏訪部をよく使ってる印象、正直明田川以上に声優は若手ばかり使う印象で
ベテランや中堅あまり使わない、多分引用ガイジからみたら
一番敵視するタイプの音響なんだけどね
0413声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:29:56.35ID:3z+h+2y+
若手のツイートをよく引用したり会話したりしてるから表向き厳しいこと言ってるのとは違う顔があるのかもな
0414声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:33:51.88ID:rd5Z3Ajl
プリチャンなんかでも露骨なまでのアニメ演技だからな
子供向けにはその方がわかりやすいとも言えるが
そういう演技指導批判されたくなくてイキってるようにしか見えん
0415声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:45:53.81ID:gTnHrTPe
どの声優に関しても感じるが、たかだか1クールで終わるアニメの1回につきほんの数ワード喋るか喋らないかってことを
一大事みたいに取り沙汰すのつまんなくない?どうせアニメはソフト買うまでもないし後から配信でまとめて見返せば済むし
テレビを付けたらタダ見できるアニメを垂れ流してるだけなのに
タダ見で客のつもりになってる馬鹿がネットには溢れてるんで呆れてる

そんな無価値な事より、今はドールズフロントラインで累計ログイン七日間で
好きな☆5ドール配布キャンペーンやってるからカルカノ姉妹も無課金で手に入る
みたいなお役立ち情報シェアしてくれない?

アニメしか見てない奴らは相も変わらず
プリパラの馬鹿みたいな兼ね役がどうとか、ファテのグレイがどうとかばかり言ってるのも暗澹たる気分になる
とっくに終わってるアニメの馬鹿みたいな兼ね役をやって何か得したのかね……
型月みたいな臭いのに関わった事で寄ってくるような奴らはばっちいからいらないし

それに俺は下手や嫌いな奴の声は耳に入れたくないんで
配信にあっても、下手が多い女子高生の無駄づかいは観ないな
0416声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:51:06.08ID:KGOfDX/4
声優はデフォルメの加減を調整出来ない 演技を変えられない
声優=アニメのイメージになっているから評価を覆して行くのは難しいと思うよ

アニメ映画の声に俳優を起用するのはなぜ? 『メアリと魔女の花』米林宏昌監督に聞く
https://news.mynavi.jp/article/20170805-mary/

(1) 求めたのは実写とアニメの中間に位置する演技

――なぜアニメ映画の声を俳優さんや女優さんに任せていらっしゃるのか、
本作はもちろん、スタジオジブリ時代から彼らを起用してこられた米林監督に単刀直入にお聞きしたく思います。

僕がこれまでにやってきたアニメーションは日常シーンでも結構動くほうで、
絵だけでも心情を表現できるよう描いてきました。
あんまり過剰に演技を入れると逆に不自然になって浮いてしまう部分もあります。

俳優の方たちに演じていただくにあたり普段の実写の芝居とはまた違う感覚を求めることもありますが、
実写的な芝居とアニメーション的な芝居、その中間くらいのところでどう演じていただけるかが狙いで、
「欲しいな」と思っている部分なんです。
0417声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:57:19.90ID:lWFZcw7p
ジブリを安易に引用してる批判の対策がジェネリックジブリw
とことん権威主義の権化だなガイジは
0418声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:38:28.32ID:Ct1seSes
メアリと魔女の花 って評判そんなによくなかったよな、視聴率も初回なのに伸びなかったし
ほんとブランドと権威主義だけで、作品見てないのがよくわかるよな

上の長崎のも安易に引用しているけどさ
0419声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:47:12.68ID:lWFZcw7p
そもそも米林監督がジブリ時代からそんなに評判良くない
アニメーターとしては一流なんだろうけど・・・まあ、これは宮崎駿も同じか
0420声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:09:50.61ID:WAW56dqh
引用ババアが無知でコピペに騙される連中が多い芸スポでレスバトルやりたがるのがよくわかるね 
字面だけ並べてなーんも知らない 養成所で変な演技論吹き込まれただけの婆さんである
0421声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:10:47.87ID:lWFZcw7p
芸スポで声優ヲタがどうのこうのって言ってるけど
単純に知識量不足が露呈してて何も言い返せないだけだからなw
0422声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 01:37:57.02ID:NnZUyGI6
>紋切り型の芝居の方がまだマシなくらい、人としてのリアリティーに欠けている。

凄い言われ様だな
0423声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 05:41:29.86ID:lG5yNwdl
>>412
そういうのばっかりやってる(やらされてる?)から
こんな事言っちゃったのかね、彼
使わされてる声優が…
GANGSTA.とか宝石の国なんかは
結構堅いの使ってたけど、こっちが本音なのか
それとも自分が使ってる人達以下の存在に言ってるのか
いずれにせよ長崎は言行不一致に見えて
「あんたなぁ…」って思っちゃうわ
0424声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 07:14:14.09ID:/dcoCLkM
275 名無しさん@恐縮です 2019/08/10(土) 14:43:52.56 ID:FVyFLKzG0
声優になれるのは約1%? 大物有名声優が書く声優業界の話が生々しい
https://getnavi.jp/book/412036/

283 名無しさん@恐縮です 2019/08/10(土) 16:07:53.42 ID:FVyFLKzG0
アニメ音響監督「最近の新人声優は、人間に興味がないのか、観察力が劣っているのか、血が通った芝居が出来ない」
https://newstopics.jp/url/7677692

芸スポにスレ立ておねだりしてもお断りされる引用BBA
ざまあw
0425声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 09:08:59.45ID:kI0Tlhv8
>>423
GANGSTAが長崎というのは意外だな
確かに作品に合った手堅いキャスティングだった
0426声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 09:57:44.74ID:ec3dz+D9
>>423
宝石の国でも結局若手中心だからな

長崎については実際言ってる事とやってる事正反対だから
その辺は、アフィブログの強い言葉でバカを釣る方法みたいなのを意識して言ってるんだろうかね
あとあまり目立たないけど、気に入った声優結構起用しまくる人だからなあ
0427声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:07:04.03ID:kI0Tlhv8
宝石はそれでもまだベテラン中堅も配置したバランスのいいキャストだったけど
明らかにそうじゃない作品も多数やってるはず・・・嫌々やってたんだろうか?w
0428声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 12:10:53.30ID:NnZUyGI6
ラブライブの音監なんて
あんまり自慢にはならんのかもしれんね
0429声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:08:57.61ID:lG5yNwdl
>>427
そういう訳でもなさそうなんだけどねぇ
ただモラハラおじさん的な雰囲気が出てて嫌だったね
勿論人間観察の大切さは同意してるから緒方や倉田あたりが同意してんのは分かるんだけど
わんさか群がってきてたのが老害思考みたいなのばっかりだったなぁ
てかベテランになれんのは上手い人だけだし
時系列無視かっての
0430声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:17:40.10ID:ec3dz+D9
ここでポイントなのは、わざわざ新人って言ってるのに
それを若手って脳内変換しているバカが多数群がってきている事だからな

長崎なんてそれこそ若い子ばっかり使ってる人だし
実際長崎がどういうアニメ担当してどういう声優使ってるかわかってるなら
別に老人やベテランを褒めたり評価しているわけじゃないのはわかるしなあ
0431声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:15:37.12ID:n1CLYbyy
緒方恵美??認証済みアカウント? @Megumi_Ogata
「血の通った芝居」は、才能なんです。特殊な。それはやろうと思って出来ることじゃない。
元々持っている人と、きっかけを得てある日突然スイッチを見つける人(これも元々才能がないとダメなんだけど)だけができること。
だから「なりたい人がなれる、続けられる仕事じゃない」んです。
「血が通った芝居」は本来は必要なこと。でも現代の声優は、それ以外の要素も求められるために、それ以外(容姿や年齢etc)が満たされていればチャンスが巡るようになった。
それはそれで、その条件のトップになれば仕事はくる。…ただ、…続かないけれど。だってそれは「取って代われる条件」だから。



上田燿司@ ヴィンランド・サガ? @yo_z_ueda
RT>リプ欄の川崎監督他との会話は頷ける部分がたくさんあり
ただ、脇をしっかりやれて、その中から優れた人がメインキャストに抜擢されていくシステムがほぼ崩壊している今、そこに興味なしの事務所、若い人が増えるのもある程度しょうがないのかなぁ



深見梨加?? @ricafukami88
私、アニメ #タッチ の頃は超ど新人で和也君の子供時代だったのですが…もー下手くそ過ぎて
タッチは凄く素敵なアニメだけど、私の歴史からは抹消したいくらい
それも含めて私なので、受け入れるしかないわね 今はまだまだな新人さん達も、こんな私でも生き残れたから大丈夫よ


声優のなかで発言してる人の意見とりあえずいくつかまとめてみた
ってか上に挙げたの3人の中で一番年上の人が一番謙虚ってどうなのよ
0434声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 20:34:05.08ID:G0qqEJZS
>>431
まぁ緒方も上田耀司も演技論や上達法としての正論、として反応してるだけだろうから
そこは大目に見ましょうよw
深見の、自分の若い頃の失敗をさらけ出して若い人達を励ましてるみたいな反応は
個人的にはファインプレーだわ

モラハラ的要素は無視だ
0435声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 22:46:02.09ID:NnZUyGI6
深見梨加は駆け出し時代に
クリィミーマミで端役レギュラーをやってたりするな

即戦力評価されるような人って声優としては新人の部類でも
役者としては既にプロの実績があるような人間ぐらいのものだろ
だからある時代までは新人声優なんていないという見方があったり
0436声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 23:17:01.65ID:NnZUyGI6
他の面白い意見

小林治さんのツイート
https://twitter.com/osamukoba/status/1159608462046683136

あまり人間観察をしてない気がします。あと声優芝居はこう言うものって決めちゃってる気がします。
そう言う芝居を現実味のある芝居に直すのが演出の仕事ですけど。演出さんにも欠けてる要素かもです汗。
絵でもそうだけどガヤの人まで含めてその世界なんだと言う意識は持って欲しいですw。

16:32 - 2019年8月8日

小林愛さんのツイート
https://twitter.com/love_me_ai/status/1159635429835993088

「声優」って言う職業が確立して、演技に対する興味よりも、アニメや声優に興味ある人が多いですからね。
そもそも、演技の一部であるはずの「声」が、その全てになっている…
それが、演技の世界観の狭さって事だと思います😌

18:20 - 2019年8月8日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0438声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 23:34:34.12ID:NnZUyGI6
梶って演技評価されてたか?
如何にも今の声優を体現してそうだが
0440声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 00:00:02.54ID:mlF3848+
君は知らないだろうけど、長崎よりよっぽど音響監督として名前もあり重鎮な三間が
梶の演技の事を相当評価してたよ、あまりに梶を使い過ぎる為愛人疑惑出るぐらいにね
0441声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 00:02:26.65ID:3Cae61gb
深見は今でも下手だろってのは禁句なんだろうなあ
これこれこういう理由であなたを上手いとは思わないと
ツイッターで質問したら答えて貰えるかな

生き残れたら上手いと言うものでも無いと思うんだけどね
勿論、声優の中では上手い部類なのかもしれないが
声優なんてもの自体が元々隙間産業的なものに過ぎない訳で

単に消去法で仕事が回って来るという事も多々見られる
本命キャストの都合により妥協で気に入ってない人間を選ぶ
吹き替え畑と言えそうな深見は猶更その辺を分かってるはずなのだが
0442声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 00:08:58.40ID:3Cae61gb
>>440
三間程度で重鎮とか笑かすな
自分よりモノの分かっている役者は使いたがらん
裸の王様にしか見えんぞ
0443声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 00:10:48.77ID:mlF3848+
>>442
引用ガイジはほんと自分が無知で何もしらない癖に
自分が裸の王様なのに、他人を裸の王様いってるから
爆笑するんだよね
0444声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 00:11:30.88ID:mlF3848+
ほんとまあこいつはアニメどころか吹き替えのここ30年の知識皆無だからなwww
0445声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 00:16:13.13ID:SEb+SXy9
>>435
〇〇は駆け出し時代に〇〇で端役レギュラーやってたりするな


あのー、こんなの誰でもそうなんだがw
0446声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 00:17:51.45ID:3Cae61gb
「何で声優に甘んじているの?」
「何でアニメの音屋に甘んじているの?」

そう思わせるような逸材でも無いでしょ 深見も三間も
しょせん声優 しょせん音屋と思わせる程度のものしか無い

そんな人間に上手いとか重鎮とか言うのは、みっともないから止めろって
オタクがそういう馬鹿な真似するから本物が生まれないんだよ
才能無いのに甘やかしてもろくな事は無い
0447声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 00:19:56.24ID:SEb+SXy9
>>442
今のアニメ業界の音響監督で仕事多い連中では確実に年長の部類だが・・・w
長崎鶴岡三間くらいしか居ない60前後は
0448声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 00:20:40.65ID:SEb+SXy9
>>446
深見を取り上げておいて色々言われると言い訳的に落とす
ゴミクズみたいな奴は何を言った所でゴミクズなのは変わらんぞ
0449声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 00:21:36.62ID:mlF3848+
お前は結局自分が気に食わないものは絶対認めたくないだけでしょ
吹き替えの知識も皆無なくせに吹き替えが勝手に上位にしているけど

アニメにおいてここ20年では少なくともTOP3の重鎮なんだけど
アニメは糞アニメ格下、アニメは音屋とか、自分のしょーもない狭い価値感で語ってるに過ぎないから

そいつらが声優褒めると、そいつらはたいした事ないって貶す叩く
お前の行動パターンてそれよなw
0450声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 00:23:09.19ID:mlF3848+
>>447
リタイヤや鬼籍に入った人達は除いて

鶴岡三間若林あたりがアニメ音響では重鎮だけど
そんなのここ20年以上アニメ見ていない知識無い奴は知らないだろうしなw
0451声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 00:25:07.54ID:SEb+SXy9
若林はいい音監だけど自分の会社解散させて
普段田舎に引っ込んでたまに仕事してる半引退状態になってるしな
0452声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 00:27:28.86ID:SEb+SXy9
細かい事言えば大ベテランの亀山とか居なくはないけど
経営者だったりで現場にあまり出なくなってるし
鶴岡三間が今の音響監督の第一人者なのは否定出来んわな
0453声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 00:31:50.98ID:3Cae61gb
>>447
そいつらよりも年配の役者からも一目置かれるものがあると思うか?

長崎 行男(ながさき ゆきお、1954年8月5日 - )
鶴岡 陽太(つるおか ようた、1959年4月28日 - )
三間 雅文(みま まさふみ、1962年5月20日 - )

こいつらが師事したような人間と一緒に仕事して来た人間ばかりなのだが

明田川 進(あけたがわ すすむ、1941年11月28日 - )
本田 保則(ほんだ やすのり、1943年5月30日 - )

大体、役者は演出家としての視点も持たないといけないと
劇団で教えられて来ているような世代ともなれば、演出自体は普通にこなせるぞ
そうで無ければ、演出の駄目出しとの擦り合わせも出来ない
0454声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 00:34:20.87ID:SEb+SXy9
>>453
頭の悪い無知なBBAは何知らないんだろうけど
本田保則がTVアニメで最後に音響監督やったのは
DYNAMIC CHORDという一部でカルト的人気があるようなクソアニメなんだわw
0455声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 00:35:28.81ID:SEb+SXy9
ついでに言えば明田川父も近年音響監督やったのも
どうしようもないクソアニメな
どっちも最早名ばかりの現役でしかないんだよ、言っちゃ悪いけど
0456声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 00:35:30.27ID:mlF3848+
本田、斯波、浦上 昭和の三大音響監督とか言われても知らんような無知が
背伸びして音響監督の話に話突っ込もうとしているけどさ

お前長崎の例のコピペで、やったぜ若手叩きだって
ここに貼ってドヤってやったからだぞw

お前長崎がどういうポジションかどうせしらんやろw
0457声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 00:37:20.57ID:SEb+SXy9
長崎は年齢的には年長者だけど元々は実写畑の脚本やゲームのPやってて
鶴岡三間よりもキャリアはかなり短い奴だしな
0460声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 11:04:07.60ID:mlF3848+
若林は、ジブリ全般や攻殻機動隊などIG系作品
鶴岡は、ハルヒ他京アニ全作品、まどまぎ物語シリーズ他シャフト作品
三間は、ポケモン、進撃の巨人、鋼の錬金術師、マクロスシリーズ、最近でもヒーローアカデミア

名前出したら、おーすげえって納得されるものをやってるけど
長崎はやっぱり、ラブライブやプリティーリズムシリーズが代表作だからな

この3人も高齢になってきたし、もう次世代にシフトしつつあるからの
0461声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 15:35:27.90ID:SEb+SXy9
下の世代(と言ってもベテランだが)では大作もやってる山田陽や木村絵理子や笠松広司もいる
年寄りが半分引退になるのは仕方ない流れ
0462声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 18:29:45.09ID:w0d5S+tk
467 名無しさん@恐縮です 2019/08/12(月) 01:15:43.72 ID:3K5wlPK30
次スレ

【声優】梶裕貴、過去の交際に関する噂に所属事務所がコメント 悪質な書き込みに「法的措置も視野」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1565501091/l50

1 muffin ★ 2019/08/11(日) 14:24:51.69 ID:FM6NKWaY9

声優の演技ガー演技ガーと喚きながら梶のスキャンダルスレをおねだりする基地外w
声優と養成所憎しの基地外ババアまともに相手にする奴は居ないからな
それでも起きてる間じゅう芸スポに張りついてる廃人ですよー笑
0463声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 19:17:39.95ID:iwJiAgM9
声優が嫌いになりすぎてアニメや外画も楽しめなくなってるだろw
趣味が掲示板になったらおしまいだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況