X



トップページ声優総合
1002コメント413KB
声優の演技とは? Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0043声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 08:26:29.77ID:l4f+IFho
なんだよ演技すれ重複しとるやん
自治爺オメー無能すぎだろ
ちゃんと自治しろよ爺
0044声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 10:03:49.67ID:ZKbHfbTH
マジレスすると声を変えないタイプの声優は下手認定されやすい
堀江とか川澄とか
普段大人役多い声優がたまに幼女役とか演じると馬鹿みたいに絶賛するのが声豚
でも器用型便利屋は30過ぎると消えるからね
堀江や川澄が生き残ってるのが業界に評価されて需要もあった何よりの証拠だよ
それを認めないで必死に叩くのが馬鹿な声豚&まんさんやで
0045声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 11:50:28.57ID:d8mDobIJ
新井陽次郎監督(ジブリ出身)「声優ではなく俳優の方に依頼するのは素の演技での『生っぽさ』を求めていたから」

分かったかキモオタども
0046声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 12:03:55.94ID:dNnBUN3p
ていうか実写俳優使う理由って宣伝以外だとそれしかないだろ
ギャラも無駄に高い訳で
0047声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 13:00:40.30ID:g1/osMLr
てか元々アフレコ始めたのは「役者」
そこにいつの間にか「声優」っていう妙な存在が我が物顔で居座って、
役者の頃には大袈裟だと疎まれた芝居を声芝居のスタンダードとして
相容れない役者達を締め出した。
だから演技過剰なアニメ声が好きな声豚が、
芝居なんてどうでもいいからブヒりたいと考えるのも道理。

近頃「タレント」を配役するのはお前等が飽きたから。
正しくは、お前等が飽き始めてると売り上げから感じたから。
別の作品とは思えないくらい同じ声優ばかり使われるのは
その声優のファンがお金になるから。
今はファンですら食傷気味になりつつある。
とはいえ、声豚はアニメ声優しか知らないし、それが声優の全てくらいに考えてるから
実力があろうと吹替えの声優はお金に繋がらない。
知名度が高く固定ファンがいて意外性もあり、またこいつかと思わない
それがタレントだから使われてる。
嫌なら色んな声優を発掘して商品価値高めてやるしかない。
0048声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 13:44:38.55ID:e7HruF3+
>>45
昔のアニメはその『生っぽさ』が強いよな と思ったが
その時代は今で言う声優なんていないか
0049声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 14:07:47.92ID:e7HruF3+
いわゆるアニメ声って俳優からは「表面的」に感じるみたいだね

草なぎ剛&柄本時生&満島真之介:キャスト3人が語る「ムタフカズ」アフレコ秘話 お互いの声の印象は… 前編
https://mantan-web.jp/article/20181011dog00m200052000c.html

2018年10月11日

柄本さん
僕は“生っぽくならない声”をどう作ればいいのかな、とすごく考えました。
アニメの、表面的に聞こえるような声ってどう出せばいいんだろう、と……。
声だけの演技って難しいんだなと思いました。
0050声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 14:27:06.31ID:e7HruF3+
公平になるように声優側の意見も紹介しておこう

声優でも切り替えの出来る人はいるはずなんだが、その中から探す手間を考えれば
大作では最初から俳優の方が良いと思われるようになっているのかな

水瀬いのり、『ここさけ』で得た自信 声優を諦めかけた過去や転機となった作品とは /2015年9月20日
https://www.crank-in.net/special/38932/1

「普段、私が出ているのは魔法を使ったりだとか、女の子がたくさん出てくる作品が多くて。
今回はアニメではあまり描かないような生っぽい、人間味のあるお芝居や描写が多いので、
そういったお芝居の要素が自分にできるのか不安でした」

とリアルで繊細な演技が要求される現場だったと話す。
0051声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 14:45:37.41ID:Ns7+khYr
君の名はやジブリ映画見てれば分かるでしょ
声優なんて正直演技を仕事にしてる人なら誰にでも出来るのよ
誰にでも出来るから1番大事なのはコネであって別に演技力で選んでる訳ではない
新海は俳優声優関係なく声が合ってる人選びましたとか建前で言ってるが、結局は人気ある神木くんとか自分が大好きな花澤とか選んでるしな(笑)
ハヤオもキムタクとかさ(笑)
0052声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 15:17:37.63ID:QpBqhEuR
>>51
大森玲子
小向美奈子
高部あい
星井七瀬
秋山奈々
吉谷彩子
川島海荷

下手くそ過ぎてアニメをぶっ壊した女優、タレント一覧
この中には事件起こしてアニメを再放送不能したのも含まれてる
ここまでごり押ししても芸能事務所工作員は反省の色無し
何が誰でも出来るだよw
0053声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 15:38:12.28ID:Ns7+khYr
>>52
そんな少ない例出されてもな
そもそもそれも制作側が基本誰でもいいと思ってることの証拠だろ
0054声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 15:48:01.91ID:dNnBUN3p
>>50
舞台キチ、水瀬がここさけやった時の年齢分かってんのか?
20歳だぞ、そんなに引き出しあったらそっちの方が凄いわw
0055声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 15:50:57.98ID:QpBqhEuR
>>53
引用ガイジもジブリガイジもひたすら芸能人持ち上げてるが
こんな連中にアニメ壊されたらかない
みかが文句言いたくなるのも無理ない
その少ない例でことごとくアニメぶっ壊してるからな
声優初挑戦w
0056声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 16:02:57.33ID:J5alXS7Y
リアルな演技ならそこら辺の中学生連れて来てやらせればいい
それが本当のリアル、声優がやるのはリアル風演技
0058声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 16:08:56.52ID:Ns7+khYr
>>55
ガイジ認定は結構だが、俳優やら歌手やら誰にでも出来るのは事実なんだわ
誰でも良いから安くてかわいい新人声優を積極的に使ってる訳であって
演技力()が評価されるなら30過ぎた途端に仕事がなくなる現象は起きないのよ
0059声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 16:10:03.68ID:szpPgads
>>47
>近頃「タレント」を配役するのはお前等が飽きたから。

また歴史修正してるが、アニメ映画のタレント配役は60年以上前からつづいてる
理由は、その方が宣伝になるから

>>49

役者が「声だけの演技って難しい」とはっきり認めてるのは無視かよ
0060声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 16:10:29.22ID:QpBqhEuR
誰でもいい筈なのに芸能人使えと必死に喚き散らすジブリガイジw
芸能事務所工作員丸出しですな
0062声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 16:12:50.99ID:QpBqhEuR
まあ声優が芸能人よりギャラ安いから使われてる側面は否定できないが
だったら何で必死に芸能人推ししてるんだろうね
少しは矛盾が無い設定考えろw
0063声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 16:15:17.33ID:QpBqhEuR
>>61
一昨日は有名人の声優スレでひたすら芸能人持ち上げてた癖にな
ワッチョイ無いと都合いいねえ
0064声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 16:18:01.21ID:szpPgads
>>58
>俳優やら歌手やら誰にでも出来るのは事実なんだわ

そんなの、舞台でもテレビドラマでも一緒だな。アイドルでも誰でもできないことはない。
0065声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 16:21:07.80ID:QpBqhEuR
>>52で批判した連中も時間をかけて演技指導すれば
もっとまともだった可能性もある
でも話題作りの安易なごり押しだから
そんな時間かけてらんない
0066声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 16:23:10.59ID:Ns7+khYr
俺が声優関係のスレに書き込んだのは今日が始めてなんだけど
声優なんて興味ない人からしたらどうでもいいんだよ、演技力()なんてのは
歴史に残る君の名はや千と千尋のメインキャラはどっちも声優ではないでしょ
重要なのはアニメの内容で声なんて正直そこまで気にしてないの
今の予算がない深夜アニメは内容が無いから声優ファンに頼るしか金稼ぐ手段がないんです
0067声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 16:24:45.66ID:QpBqhEuR
今日が初めてにはさすがに草
お前いつも同じようなこと言ってるじゃんw
0068声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 16:25:46.07ID:Ns7+khYr
>>64
だから俺が言いたいのはそういうことよ
アイドルやイケメン俳優と何ら変わらない
0070声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 16:41:12.92ID:szpPgads
>>68
テレビ俳優や舞台俳優には悪口言わずに、「アイドルやイケメン俳優」と限定するのな
そりゃ便利だわ
0071声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 16:55:55.24ID:Hzq9veHu
そもそも声優は俳優のなり損ないだからな
本当に実力があればテレビのお仕事もらえるから
山ちゃんやマダオみたいに
50.60歳になっても生き残ってる声優は認めてもいいよ
0072声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 17:00:03.85ID:9R2BZCII
同一人部じゃなきゃ
同じレベルのガイジが2人いるって事だよね
それはそれでガイジを呼び寄せるホイホイって事だからなあ
0073声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 17:06:36.79ID:e7HruF3+
>>59
その前の文章を読めば、アニメ的なデフォルメの事だと分かる
アニメであれば許されるケースもあるという限定的な演技だから
慣れてない人間には取っ付き難いだろう

こういう風に演じて貰いたくないと考えているアニメ関係者は
切り替えの出来ない声優に対して辛辣になりがち
娼婦の声 オタクだけが喜ぶ声
0074声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 17:13:24.96ID:Hzq9veHu
声豚ってアニオタの中でも1番嫌われてる層だからな
アベマのコメ欄でもキャラが喋る度に「○○さんだ」「○○の声はやっぱいいなー」とか気持ち悪すぎて草生えるわ
一般人「何だこの変な声…」
0075声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 17:24:06.36ID:szpPgads
>>59
アニメでもリアルな演技、デフォルメされた演技、作品によって要求されるものが違うってだけだな
リアルな演技が得意な声優もいるし、デフォルメされた演技が得意な俳優もいる

>>74
アベマのアニメなんて「一般人」は見てないし、まして、こんなスレに来たりしない
0076声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 17:29:39.58ID:Ns7+khYr
>>70
テレビ俳優や舞台俳優は演技下手だったら仕事減るよ
顔が良いやつは腐るほど集まるんだし
声優みたいに顔がそこそこ良くてかわいい声だせれば人気でる業界とは違うの
俳優がメインキャラの声優を担当するのはよく聞くけど声優が俳優としてメインキャラはほとんど聞かないでしょ
0078声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 17:33:12.43ID:Hzq9veHu
困ったらキチガイだのガイジだの
声豚ってやっぱり頭おかしい人多いのな
0079声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 17:35:31.15ID:Hzq9veHu
>>75
お前の言う一般人の定義が謎すぎて草
アベマのアニメを見てる奴はみんな一般人じゃないのか
0085声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 17:55:08.05ID:e7HruF3+
>>75
リアルがあってこそのデフォルメだと思うんだよね
そうでなければ50過ぎの三石なんかが未だに下手だと叩かれてないはず
0086声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 17:56:12.32ID:+FK3qakY
>>73
おいおい声優が娼婦の声ってアフィカスが作ったデマだぞ
そんなものに縋るしかないってお前の程度が知れるわ
0087声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:15:51.69ID:e7HruF3+
>>86
「娼婦の声」に関しては、司馬遼太郎の言い分をどこまで信じるか というのはあるが
本人談でもそれに近い事は言っている訳だからねえ

本を取り寄せて対談時期を確認したいな 早ければトトロ公開の1988年付近か

宮崎駿は、声優のスキルについてどう考えているのか - エキサイトニュース(2/4)
https://www.excite.co.jp/news/article/E1372265521873/?p=2

「映画は実際時間のないところで作りますから、声優さんの器用さに頼ってるんです。
でもやっぱり、どっかで欲求不満になるときがある。存在感のなさみたいなところにね。
特に女の子の声なんかみんな、「わたし、かわいいでしょ」みたいな声を出すでしょ。
あれがたまらんのですよ。なんとかしたいといつも思っている」

これに対して、糸井重里は
「逆にぼくらはアニメっていうのはああじゃないといけないのかなっていうふうに思ってたんですよね。
芝居もそうだけど、過剰ではないと伝わらないわけでしょ」
0088声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:18:54.30ID:+FK3qakY
>>87
また別の引用でごまかすだけで何一つ質問に答えてない
ほんと引用ガイジ糞だわ
0089声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:21:07.49ID:e7HruF3+
>>88
お前はID:szpPgadsとは別人なんだろ?
一体どこで質問とやらをしているんだよ
0090声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:31:31.67ID:+FK3qakY
>>89
だから宮崎駿が声優は娼婦の声って言ったソース出せよ
そしたら馬鹿を相手にしてやるよ
0094声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:19:28.26ID:e7HruF3+
>>90
読解力の無い奴だなあ
宮崎駿の談として司馬遼太郎が紹介したものが
引き合いに出されているだけだろ

下のコピペ部分の著書も記述も確認自体はされている
争点になっているのは、司馬が宮崎から直接聞いた話なのか
一般の人たちとは声優以外を意味するのか といった所だが
司馬は故人だから、もはや確かめようがない

誰とは言わないけど一部声優のキンキンアニメ声を聞いてると宮崎駿の言うことも分かるよね(´・ω・`)
https://engawa.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1356092813

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 21:29:34.38 ID:NX9YVG9A0
司馬遼太郎 井上ひさし 『国家・宗教・日本人』

司馬遼太郎
「先日、宮崎駿さんがおっしゃってました。
アニメ映画をつくるときの、若い声優の声がだめなんだそうです。
たとえば『紅の豚』では、登場人物の一人である十七歳の女の子が
アメリカからイタリアの町工場主のおじいさんのところに戻ってきて飛行艇を設計するんですが、
その子の役を一般の人たちから募集してテストしてみたら、ほとんどみんな娼婦の声なんだそうですな。」

井上ひさし
「なんだか悲しい話ですね。」

司馬遼太郎
「井上さんも私も一人でやってきましたが、宮崎さんはアニメですから画工が必要ですね。
しかし画工が百人いても、できる人は何人かしかいないらしいんです。
そのできる人は大変な仕事をこなしているけれども、給料は平等にしてあるそうです。
で、あんまり忙しそうだから二人にすると、やっぱり二人とも忙しくて同じ効率しかない。
それで三人にすると、今度は効率がゼロになるという(笑)。」
0096声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:28:17.38ID:1qHRLVRx
一般人幻想持ってる馬鹿なパヤオが一般から
オーディション募集したらアイドルになりたい女しか来なかったって話だろ
媚びまくる糞女ばっかりだったんだろうねw
それを声優叩きにすり替える知的障害引用BBA
糞笑うわw
0097声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:28:50.75ID:9R2BZCII
>>94
そもそもこれ第三者の又聞きの上に、読解力あるなら、声優が娼婦っていってないからな
あとこれ当時の意味はパヤオがロリコンって意味合いだったんだよねえ

こいつ大人の声が娼婦に聞こえるほど重度のロリコンwww って意味で書かれたものだったんだよ
0098声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:29:56.06ID:e7HruF3+
娼婦の声という言い分が気に入らんなら、撤回しても良いよ
別にそこを争点にしたい訳じゃないからね そういう見方の是非など興味は無い

「アニメ的」 もっと言えば「声優的」なものに対する否定的な見解
これをどう考えるかの方が大切

富野由悠季 「若い声優達は流行のアニメに汚染されてる。オタクだけが喜ぶ可愛い声はいらない」←反論できる?
https://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/news/1408812068/

>オタクだけが喜ぶようなかわいい声はいらないし、洋画の吹替的な演技も忘れろと言いました。
>でも職業として身についたものだから、なかなかできない。
0099声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:30:22.62ID:1qHRLVRx
つか司馬遼太郎
秘密オーディション暴露してんじゃねーかwww
良いのかこれw
0100声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:34:13.88ID:qV/N2PAX
>>97
ブーメランで草
37 声の出演:名無しさん sage 2019/01/08(火) 08:15:17.26 ID:9R2BZCII
統合失調症の典型例だけど
自分が考案したり思い描く、用語や定義の中に当てはめようとしているだけでしょ
0102声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:36:17.56ID:1qHRLVRx
また引用BBAの自演始まったかw
こいつ叩かれるとすぐ自演始めるよな
0103声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:51:14.70ID:9R2BZCII
>>102
ああ そうなのか

つかダブルスタンダード過ぎて結局何主張したいかわからんよな
0104声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 20:40:26.12ID:e7HruF3+
「娼婦の声」を蒸し返すつもりでは無いのだが
「声優的」を巡る議論は、こんな時代には既に見られていたという一例を

もののけ姫(1997年7月12日)の次作である
千と千尋の神隠し(2001年7月20日)の約1か月前に立ったスレ

宮崎駿の怒りはいつ収まるのか?
http://curry.5ch.net/test/read.cgi/voice/992922404/

1 :声の出演:名無しさん:2001/06/19(火) 12:46
「千と千尋の神隠し」がもうすぐ公開だがカントクの声優嫌いは相変わらずのようだ。
大体、声優の何が気に入らないのか彼はちゃんと言ったことがあるだろうか?
0105声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 20:47:18.57ID:szpPgads
104>>

だから、2ちゃんねるの投稿を一般の代表みたいに語るの、引用ババアだけだよ。
0107声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 01:15:56.56ID:3mP432jx
こういうのは正論だと思うけどなあ

勇者ライディーン裏話D 富野由悠季×神谷明対談その3 - ニコニコ動画
sm26041505

2001年に制作、放送された番宣ミニ番組の再編集完全版として2002年に放送された特番より。

富野
だけどそれをロボット物が好きだとか、アニメが好きだとか、それからもう一つ嫌な言い方します。
声優が好きだから声優になる。いやそれは違うんじゃないの。
役者から入って行って声優のお仕事もあるんですっていう風に思わなくちゃいけないのが
この数年引っくり返ってるでしょ。
それではやっぱり物が見えて来ないよって事をやっぱり、なまじ…あのキャリアがある人間が
きちんと話をして行かなきゃいけない時代が来ちゃったんじゃないかなと思いますね。

神谷
だから結局、あの取っ掛かりとしては良いと思うんですよ。

富野
全くそうです。

神谷
入り口入ったらああ違うんだって言う事で、つまり視野を変えて欲しいというか。

富野
だって、右と左にいる人達が全部、声優志望では無い役者さんがいるはずなんだよっていう事を
何で気が付かないんだろうかっていう事ですよね。
0108声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 01:18:37.00ID:eihMhXK+
富野は実写コンプレックス酷いし今ならパワハラで許されない指導だし評価してないよ
0109声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 01:23:18.97ID:eihMhXK+
結局アニメに仕方なく入った部分があるから
アニメや声優が好きで目指した奴を馬鹿にしてる発想が出てくる
じゃあ文学や映画や役者を目指した奴はいいのか?
それって差別でしょ
だからガイジがマンセーするわけで笑
0110声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 02:09:55.71ID:YTljdVr+
富野監督は結局アニメーターでも無けりゃ役者でもないし、レイアウト感覚も弱いので
アニメーション監督としての能力が足りてない部分は一杯あるんだよな
まあ、持ってる能力もあるから一応名監督の系譜には名を連ねてる訳だけど
0111声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 07:50:43.19ID:1+pmCDsQ
>>107
だいたいガンダムが玩具を売る道具に過ぎなかったのに何言ってんだって感じ
アニメは玩具売る道具から声優売る道具になったんだよ
現実見ろよ爺さん
0112声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 08:21:14.38ID:MkAqu1sl
オモチャからゲーム、ソシャゲにスポンサー変わっただけだろ
声優はあくまでもオマケに過ぎない
馬鹿かこいつ
0114声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 08:23:04.85ID:1+pmCDsQ
>>112
レコ社はどう見ても売れる声優デビューさせるのに躍起になってますが?
現実見ろよ爺w
0115声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 08:25:57.94ID:1+pmCDsQ
谷口吾朗が声優事務所のマネージャーに叱られて憤激してたからな
そのぐらい力関係逆転してる
そういう現実を知らないのは爺だけ
0117声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 15:15:55.87ID:3mP432jx
こういうのを読めば
役者の仕事の一部に過ぎないという見解に説得力がある事が分かる


>「もともとの映画に出ている俳優も
>自分の顔やからだや声や言葉を使って演技している訳ですが、
>私達はその台詞の部分だけ演技する訳です。

>と、言うことは、やはり台本をどれだけ深く読んで、
>一人の人間をどれだけ人間らしく捉えるか、ということに注意を向けるようにします。

>台詞の寸法を合わせたり、声の質や話し方のタッチを決めるのは最後の仕事となります」

> −野沢那智−
0119声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 16:51:59.18ID:YTljdVr+
役者だけで食えるならそうすりゃいいけど
そんな幸せな時代はとっくに終わってる
0120声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:02:14.33ID:3mP432jx
放送劇団の人間は、声優という括りで言われがちだけど
ラジオ俳優という表現もあったんだね
この辺は、およそ型通りの存在とは思えない

http://www.bd-dvd.sonypictures.jp/fukikae-gekijo/blog02/blog02.php

昔は声優という職業はなくて、舞台俳優がやっていたんだ。
劇団四季の日下武史や、藤岡琢也、愛川欣也とかみんなそうだね。
あとはラジオ俳優も吹替をやっていたな。
大平透、中村正、黒柳徹子、里見京子とか。
0121声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:06:25.93ID:5kA6tH/R
新しい職業を否定するガイジがネットを使って荒らしてる現実w
まるで北朝鮮みたい
0123声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:21:20.24ID:3kAbsUr0
>>120
劇団出身者が声優をはじめたのは、民放が始まってから。
それより以前、NHKでは放送劇団と養成所を立ち上げ、そこから声優が生まれた。

養成所出身のプロの声優のほうが、舞台俳優のバイトよりも先に活躍。
0124声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:25:48.55ID:3mP432jx
こういう見方を覆そうと努力して来たから
「声優界」として結実するまでのものになったのに
今はまたその辺が怪しくなっているんだよな

声優はアニメ声を出しているだけ といった批判は重く受け止めるべきだよ

https://ja.wikipedia.org/wiki/アテレコ論争

さらにその翌週、3月5日の同欄に俳優の夏川大二郎が東野への賛意を寄せた。
夏川は東野の意見に加え、アテレコは俳優演技の分野に入るものではなく、
視聴者に矛盾を感じさせずに翻訳したり、うまく口を合わせるといった特殊な技術であり、

そこに演技の創造性はなく、個性や性格を出せるものではないとし、

現状ではたまたま俳優の中からアテレコの技術者が選ばれているに過ぎず、
「落語家でもアナウンサーでも、観光案内係でも、声を使う職業の人の中から選ばれてもよいことだ」と述べている。
0125声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:27:04.70ID:RZr8GiUl
干支一回り12年でもだいぶ業界の風潮違うのに、こいつ二回りどころか
5回回って還暦までいきそうな勢いやな
0127声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 01:40:33.34ID:df47KWYH
>洋画の吹替的な演技も忘れろと言いました。

富野発言で気になるのはこの点

吹き替えを担当する人間全般に該当する話なのか
それともアニメ声優が吹替を担当した時にやらかすアレの事なのか
皆の意見を聞きたい
0128声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 02:38:45.47ID:JJmdv89n
字面のまんまだろ
それとも字面のまんまだと何が何でも思いたくないのか?w
0129声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 07:12:03.28ID:yuXgtK3t
>>127
こういうのがアホだよな
富野はリアルな人間の声とやらを求めてるんだから吹き替え演技も嫌いに決まってるじゃん
いつもの都合の悪い部分は見ないふり
0131声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 13:30:43.97ID:c4ZAbL1K
吹き替え演技の臭さは
外国バラエティ番組の吹き替えを聞けばピンとくると思う
日本のバラエティ番組と聞き比べれば
どんだけ臭い演技なのかが分かる
0132声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 15:35:50.23ID:df47KWYH
>>128
吹替的って具体的にどういうもの?
君のその書き方では富野の言い分も理解しているようだが

>>129
リアルな人間の声とは?
ブレンパワードでは吹替の主力と言える舞台俳優の起用が目立ったが
ああいうのとはまた別物だと?

>>131
全ての吹替にそれが言える事なのかどうか
0133声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 15:42:50.52ID:u0p050op
お前が言い出したことなんだから、まずお前が説明すればいいだろw
0134声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 15:52:17.98ID:c4ZAbL1K
演技が臭い事を俺は否定しないよ
糞リアリズムなんて見ていて面白くもなんともない
でも、臭い演技とリアルの違いを理解できないってのは
耳が腐ってんじゃないのと言いたい
0135声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 16:04:09.89ID:CN6snIr3
80年代のアクション映画全盛の時はその過剰なまでの臭い演技がハマった時代なんよね (リアリティの無いギャグっぽさというか
)
今はさすがにそこまで過剰なのはなくなったけど、韓国ドラマなんかはまだそういうの結構みるよな
0137声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 16:17:13.68ID:CN6snIr3
2chの他所のスレやコピペなんて 少数が書いてるだけの自演し放題なのに誰が読むかよw
0139声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 17:39:32.82ID:++YZOro1
喋り下手に決定的に足りないものは?喋り上手になる最強方法!
https://www.youtube.com/watch?v=tBnJfdzBHaU&;t=760s
コミュニケーション能力がない人の特徴 会話上手になれる話し方のコツ
https://www.youtube.com/watch?v=9UO9ejfSoCQ&;t=1290s
スピーチにもう悩まない!相手を不愉快にさせない大人の話し方
https://www.youtube.com/watch?v=Nw5EYKXIceI
プレゼンやスピーチが苦手な人こそ実践するべき人前で話す3つのコツ
https://www.youtube.com/watch?v=C02YfWo-464&;t=618s
意識的にスピーチ力を鍛える簡単アドバイス
https://www.youtube.com/watch?v=mhfEgQcUhRU
一目瞭然、プロとアマチュアの話し方の違いとは?
https://www.youtube.com/watch?v=-eWBXwTAzJw
スピーチが得意な人は事前に◯◯してる!
https://www.youtube.com/watch?v=R0DRdnybDGM
仕事が出来る人かどうかは話し方で9割分かる
https://www.youtube.com/watch?v=DRZM_10w_Zo&;t=9s
スピーチ力をUPさせる簡単な方法
https://www.youtube.com/watch?v=5CtG58WkUBc&;t=454s
人前で話す恐怖を克服して堂々とスピーチする2つの方法
https://www.youtube.com/watch?v=p8VuGeBRns0&;t=494s
人前でうまく話すには、〇〇しないこと 緊張 プレゼン
https://www.youtube.com/watch?v=TY5wGbEh0PI
0142声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 20:21:15.90ID:iuyJqEHP
そういう翻訳の問題も含めて吹き替え演技はわざとらしいってことだろ
今までさんざん富野持ち上げてた癖に今度はいちゃもんかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況