X



トップページ声優総合
1002コメント373KB
洋画・洋ドラ吹き替え総合スレ Part16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 21:10:00.54ID:2igX13Ek
映画やドラマやアニメの吹き替えについて語りましょう

>>980を超えたら次スレを立てて下さい


ボイスオーバーについて語るスレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/voice/1356014618/
外画やる声優のほうが実力あるみたいな風潮 Part2
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1517470134/

※前スレ
洋画・洋ドラ吹き替え総合スレ Part15
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1495599916/
0287声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 03:55:30.01ID:2wucGmVn
短命に終わった新スパイ大作戦も
ピーター・グレイブスの若山弦蔵を最初に覚えたのこれなんですよね……
中尾隆聖もアニメ観ないガキだったからこれで知った
0289声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 09:03:36.16ID:9XeqOf7O
>>285
少ないけど石田も磯部も黒人やっている。
磯部は金ロー版「ロッキー3」でカール・ウェザース、
石田は「ジョニー・ハンサム」でモーガン・フリーマン
0290声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 16:51:28.41ID:2wucGmVn
>>288
だからアニメ知らなかった頃だよ 洋画やドラマの方が先に観てたの
今でもアニメはあまり好きじゃない 特に岩浪が演出だったら絶対に観ない 大嫌いだから

>>289
ジョニー・ハンサムはフリーマンのFIXの池田勝も出てたが向こうは黒人じゃなかった
フォレスト・ウィテカーは若い頃でも玄田哲章だったな
石田太郎フリーマンだと悪役感が凄かった
磯部勉は途中まで口に物を入れてアフレコしてるようで、やりにくそうな事 ミッキー本人がメイクしてやってるから
アイアンマン2でミッキー・ロークをやったのが最後だが
後に吹き替えレジェンドの番組でミッキーには苦労したからもう嫌だと話してたな
それはそれとしてジョニーハンサムは話も面白かったし買って損はしなかったが
同じミッキー主演の死にゆく者への祈りはまだ見てないわ
松橋登ミッキーで山内雅人や田口計も出てるそうだが発売しても映画総合板でもレビューなかったな

アイドル声優のライブなどに行くので常に先立つ物が不足しているのだ……
0294声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 23:58:33.64ID:1dmgseLd
>>283
黒人俳優の吹き替えと言えば田中信人と内海賢二、二人とも故人だけど
池田勝、坂口芳貞などがいる
0295声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 00:06:48.95ID:/E12UAtx
>>289
磯部勉はフジ版戦火の勇気でデンゼル・ワシントンをやったことも
ありましたな。

>>294
この4人が中年黒人吹替四天王だと思ってた時期もありますた。
玄田哲章や銀河万丈はどうなんだといわれるかもしれんけどあえて。
0296295・書きそびれスマソ
垢版 |
2019/05/28(火) 00:13:43.44ID:/E12UAtx
余談ながら大塚親子が揃って黒人役といえば日テレ版星の王子ニューヨークへ行くが
あったか。息子はERのベントン先生からの流れなんだろうけど。
(ちなみにこのスレで最近話題になってるジェームズ・アール・ジョーンズは内海賢二だったわ)
0297声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 19:15:10.14ID:J27bG5ab
黒人の俳優や女優は内心では結局どうでもいい人が多いのではないか
海外俳優好きという人で、黒人に特に注目してる人ネットでよく見かけますかね? 自分はろくに見かけない
黒人メインの映画が吹き替え複数収録のソフトにあまりなってない事も
ファンの少なさの傍証
0300声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 23:23:55.38ID:jqmie2CE
お調子者の青年は黒人でも白人でも高木渉
>>289
個人的にカール・ウェザースは内海賢二でモーガン・フリーマンは坂口芳貞
>>295
個人的にデンゼル・ワシントンは大塚明夫その次が小山力也
グリーンマイルの銀河万丈のマイケル・クラーク・ダンカンは良かった
0301声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 08:01:02.69ID:7IN/ghoQ
野太い重低音以外だとザラザラした声質の人(田中信夫とか)やしゃがれ声の人も
黒人の吹き替えを担当してる感じだけど、60年代の外ドラを見てると中田浩二とか
木村幌といった人達も意外と黒人を吹き替えてたりすんのな
0302声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 12:19:26.46ID:OguGTnga
井上真樹夫とそれの取り巻き、ちょっと酷いな
分かっていた事だけどアニメが多い声優を昔話まで持ち出して悪く言い続けている
年寄りを「言葉が過ぎますぞ」と周囲が制止しないのは不幸な環境だよね……

昔から、声優や舞台の世界は
年寄りがやたら居丈高で暴力的なのに
何で誰も止めに入らないんだろうね……
野沢那智はバット、納谷悟朗はサーベルを持ちながら演出してたらしいが
演技が良くても自分の行動で評判落としてどうするよ

納谷悟朗の甥で、納谷六朗の息子が
「吹き替えはアニメやゲームより割の良くない仕事だ」と明言してるのは皮肉だね
0303声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 16:32:24.42ID:XoSc0Rl/
でも今の方が上手い人は多いような気がする
昔の吹き替えだと完全に声が上擦ってたり、呂律が回ってないような人いたよ
0304声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 22:29:46.32ID:zEAV0ZDv
近年は所謂イケボとかアニメ声と言われる人が圧倒的に増えちゃった
演技もウケたいモテたいってベクトルになってしまってる
山田康雄とか納谷兄弟って今の基準じゃイケボ声優だなんてカテゴリで言われないしな
でも名優として名を残したわけで…
0305声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 23:45:10.65ID:3FcvLcWL
だからさ、アニメ声って言いぐさがさ
いい加減で年寄りどもに繰り言にしか聞こえなくて、いってみれば差別表現にしか聞こえない訳よウチらには。
0306声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 01:43:08.21ID:E6azH5jZ
吹き替えって基本早口だから人によってはアニメより上手く聞こえることがあるんだよな
glee見てたらアニメだと下手下手言われてる真綾と水樹がこの二人こんなハキハキとした演技もできるのかと驚いた
0310声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 06:46:14.22ID:El76MFB/
>>302
昔を美化しすぎなのと、現在の長所を見ようとしていないハーロック世代の戯言ばっかりだった
0311声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 06:56:21.97ID:TMtV8d0l
個性豊かな声優陣がいた時代に二階堂有希子の需要が何処にあったんだろうかと時々思う
特徴的な声でもなければ、演技も大して上手くないし
0312声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 11:11:44.89ID:Udr0dezp
>>302
>舞台の世界は年寄りがやたら居丈高

文学座の大量離脱と俳優座の大量造反思い出したわ
0313声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 11:52:50.97ID:QoVpi2AE
昔みたいにアニメも出来るならともかく
今の声優はアニメしか出来ないからな
アニメ声でアニメ喋りやっているだけでセリフになってないんだよ

だから一端の役者から見ればアニメ声優なんて嘲笑の対象にしかなってない
全てのセリフにはそれが発せられる状況というものが存在して
決して一つとして同じものは無いのに一本調子でやられたら
それは単なるトーキングマシンでしかない
0314声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 12:09:20.09ID:QoVpi2AE
言葉を大切に云々というのは声優の口からも聞ける話だが
それが「言語芸術」である事を真に理解して
更に実践出来ている声優がどれだけいるかって話だよ

セリフというものは発している人間の表情まで感じ取れるだけの
「中身」が無ければ単なる音でしかない
行動を補足するものではなく行動そのものなんだよ
0315声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 12:25:38.66ID:UwTXkl9N
今の声優とは?
若手でも吹き替えやってる人多いけど
0316声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 16:41:10.91ID:ty/HFAQi
細谷とか小松とかか
子役出身の声優はコネとかで吹き替えでよく見る
細谷は井上和彦的存在になると予想してる
0317声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 17:00:09.43ID:1Wkl5yFI
>>314

ところで、俳優の世界にランク制度があったソースはいつ出してくれるんだw
0318声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 17:10:11.88ID:Vimwg+ep
伊藤健太郎とか知った時は個性ある声質で吹き替え界での活躍を大いに期待したのに
最近は吹き替えじゃたまにチョイ役で見かけるくらいの露出で悲しい
ハンサム系も曲者もいける万能選手だと思うのにぃ
0319声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 17:49:38.38ID:QoVpi2AE
誤解の無いように追記しておくと
吹き替えにおいても一種の型に沿って喋る様式が蔓延していて
とてもじゃないが聞けたもんじゃない 特に女性は

お前が実際に顔出しで演技する時にもそれで通すのかと聞きたいものだ
動いて演技出来ない奴はそういう根本的な所でストッパーがかからないから
不自然である事に気が付かない
0320声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 18:06:55.03ID:346CwCfK
不自然な演技は若手ベテラン関係なくあるな
0321声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 18:34:39.41ID:25d81M16
だいたい俺は若い人とも気楽に
「あの古い映画の吹き替え発売されたね。観たかい?」という話がしたいのに
いちいち若い声優は下手とかわめいてる連中がいると
そういう話もしにくくなるだけで迷惑するわ
0322声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 19:43:34.26ID:QoVpi2AE
吹き替えは音声ガイド
聴覚版のスーパーインポーズじゃねえんだよ
それならば役者に頼む必要が無い

もっとも声優なる連中は役者じゃないと言うなら別だけどな
悪貨は良貨を駆逐してセリフの良し悪しを聞き分けられない視聴者が増えれば
易きに流れて行くのも仕方無い事ではあるが
0323声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 19:51:52.21ID:fg3WjDVS
>>321
世代交代を見据えているのか、今活躍されている方で収録する新録版が出ることもありますね。
個人的に最近手に入れたソフトだと、「スナッチ」で元の吹き替えの版と新録版と一緒になったバージョンを手に入れて、
どういう違いが有るのか、解釈をどう変えてくるのか見るのを楽しみにしているところです。
0324声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 00:38:07.80ID:FKg3SEgR
>>302
井上さんのは周りのファンがな…
今の井上さんは宮野や浪川も知らん位声優界から離れてるのに、周りが「今の人は無個性etcでひどくないですか?」って言うから「そうなんだ、それはひどい」ってなってるのが多い
前に一人「ラブライブでの声優の演技で心打たれた」って書いてたファンいたけど「その人達にはこれからも頑張って欲しい」って言ってたし、本人はそこまで「昔はよかった」な人じゃなさそうだけどな

あと野沢さん納谷さんのは80年代の話だから年寄りってのは違うんじゃない?
0325声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 00:46:21.26ID:6Px9ZEVq
今の日本の映画およびテレビドラマはあまりにもカスだから
日本の視聴者は台詞の何たるか 演技の何たるかに規範を持ち合わせてはいない
だから吹き替えやアニメの方が時として聞き応えがあるというケースも無くは無い

しかし、声優も声優で周りにカスが増えて来るとその規範たるべきものを見失って行く
モノの分かっている人間がいなくなる
目明き千人盲千人ならまだマシでそのうち目明きが皆無になるかもしれん
0328声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 00:58:11.30ID:m2svGsyD
ザ・シネマでミッドナイト・クロスのテレ朝版放送してたね
原康義とDVDの落合は声が野太くて個人的には違和感あったけど、国広富之はどんな感じなんだろう
最初に見たのが鈴置トラボルタだったから艶のある声が好きなんだよね
0329声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 03:19:00.33ID:7ntUZbU3
>>318
伊藤健太郎って殴られたから訴えてやるとか言ってた騒動のあとちょっと干されてたし
0330声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 12:21:29.47ID:6Px9ZEVq
プロの意見

上田燿司@ ルナティックス netflixさんのツイート
https://twitter.com/yo_z_ueda/status/1134110632901455872

期待大の作品ほど、声優は使われなくなってきている。

宣伝絡みもあるが、変な声で不自然な演技をするって、本気で起用側に思われている節もあるだろう。
型が目立ったり、台本読解が甘かったりの部分も…。

先人が積上げた素晴らしい技は継いで行きたい。

誰が演るにせよ、これは大事だと思う。

7:53 - 2019年5月30日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0331声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:00:08.44ID:XvStJ/Nq
>>328
>>53みたいな
「お?中々いい声か」と感じるようでいながら、何か不安定で同じ声を維持してない
最後まで、上手くなりそうなんだけど結局あまり上手くないままだった国広富之
脇役にいた井上和彦がトラボルタをやった方が良かっただろうな

国広さん吹き替え3本くらいしかやってないみたいね
0332声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 20:50:27.21ID:u8bx8ob+
>>331
国広さんの吹替出演といえばエレファントマンとか山さん版シャーロック・ホームズでの
ゲストキャラもあったっけ
0333声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 10:31:49.26ID:8PCjuWMa
>>332
というか、その3本くらいしか無いと思う
素直に鈴置トラボルタにした方が良かったな……

露口茂吹き替えのホームズも
熊倉一雄吹き替えのポアロも
BSではやらなくなったな CSでやってるからだろうが
コロンボだけはたまにやってるな
地上波ではもう映画を見る人もまばらみたいだしBSに望みをかけるしか無い
物好きな子供がたまたま観て吹き替えにハマるかも知れない

マニアみんなが全ての年代の映像作品を冷静に見比べていけば
どの作品にも吹き替えにも、長所も短所も有る事が分析できると思うがな
実際、新しい吹き替えと古い吹き替えどちらも熱心に集めているマニア達は
そこまで偏見ない
0334声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 16:20:37.22ID:778wBTTa
>>330
浪川がカムバックしたスターウォーズと指輪物語は本国オーディションで
CMではボイスサンプルからディカプリオに指名された

これを知ったときから声優の過剰な演技はダメなんだと思った
吹き替えに限らず声優がダメなのは、アニメ映画やゲームのCMでわかる
声優好きだけど声優の演技はたまに気持ち悪い
0335声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 02:56:01.75ID:5a6stTZZ
刑事コロンボ、NHK-BSでやるかと思えばBS-TBSでもやったことあるけど
放映権ってどうなってんだろ。

旧コロンボの一部や新コロンボの日本語版作ってた日テレがBSのほうで
流すかと思ってたけど、コロンボとは縁のないはずのTBSがBSで流してる
という・・
0336声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 09:47:49.35ID:1TOmUDWj
各局人気のあるドラマやアニメの取り合いになってるんじゃないの?
最近NHKがガンダム絡みの番組を放送してるなと思ったらTHE ORIGINを放送してるし
1期はテレビ神奈川2期はテレビ東京とかある
0337声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 10:16:38.25ID:vGfNA5L3
スパイダーマン:ファー・フロム・ホームは
ジェイク・ギレンホール高橋広樹で
他のキャストも全員引き続きか 
こうなると竹中直人が頼もしくなる
MJ役のゼンデイヤを吹き替えている真壁かずみという人、他の作品でもゼンデイヤを担当していて
正に貴重な女性FIXになりかかっているんだな
指摘されるまで知らなかった 
女性声優に少しは詳しいつもりでいたものだが……
自身の不明を恥じるばかりだ
0338声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 11:45:18.44ID:5YEp+F+c
竹中直人って声質としゃべり方で実写じゃ浮くし、吹き替えでも演技で浮くし、居場所ねぇなあ
0339声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 12:14:09.47ID:QPfwm6xI
最初は手塚サミュエルだったのに、批判はありつつも最終的には竹中が定着したのか
流石にディズニー影響力はあるなぁ
今後、ヨハンソンやジェレミーが出演したら同様の結果にになるのかねぇ
0340声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:06:06.26ID:w4GdMyK4
スパイダーマンはアベンジャーズと同一の世界だからね

ブラックウイドウの単独作品が実現した時が怖い
あの人がジャパンプレミアで恥をさらすんですね
0342声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 12:24:53.27ID:07aegRDg
しかし若手で特に人気あるはずの水瀬いのりが出てても
界隈はほぼ無風だな〜
舞台挨拶にでも出ないとダメか
若手オタクは映画に興味ないから……
0343声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 23:51:25.16ID:8DB/Wou8
>>297
アジア系俳優も吹き替えに関しては同様な印象

ジャッキー・チェン作品は例外として
あと芳忠のドニー・イェン、池田秀一のジェット・リー
磯部勉のチョウ・ユンファとかは支持されてるか
でもそれ以外は、そんなに拘り持たれてなさそう

何というかアジアンスター(特に中韓)のファンは
吹き替えじゃなくて本人の声がいいっていう人が多そう
0344声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 23:55:39.63ID:pm0UWJvg
石丸ジャッキーも違和感あるって人が一定数いるからね
0345声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 05:44:21.58ID:vyDiA5mF
でも石丸さんにしか出せない個性だしなあ
杉田は将来的に午後ロー吹き替えのメンバーに入ってそう?
0346声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 10:52:59.62ID:yEbgSYMu
杉田が吹き替えでもそこまで売れたいなら
堀内賢雄みたいにアフリカ系やアジア系もこなしてからだな
石丸も昔から脇役こなしてたし

賢雄みたいなタイプはアニメでは最近まで代表作がなかったという弱味も有るがね
ブラピのフューリーが発売される時にアニメ誌に記事が載ったが
賢雄はガンダムZZのマシュマーの人という紹介だったのは気の毒としか言えなかった
ジョーカーゲームが人気出てからはそっちになってた
アニメは人気が出ても一過性な事が多いから良し悪しだけどな

実写作品だと、アジアの映画やアフリカの映画は過激な作品が多くマニア受けどまりで地上波は無理だから
これからもあまり知られないままなんだろうな

杉田がブレンダン・フレイザーを吹き替えたスティーラーズは
地上波ではカットが必要な場面が多い作風だったから放送は有り得ないと思う
0347声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 15:28:26.80ID:TaMOhHC6
賢雄は老人役とか父親役とか老け役が多かったな
井上より4つ年下だとは思わなかった
進撃神谷と三宅みたいな感じ
0348声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 15:41:53.29ID:MRjNgCK3
石丸博也みたいに単調でジャッキーの地声と似ても似つかない三流芸を有りたがってたのが、日本の吹き替え業界だからな。

今の若い子は、Netflixで字幕で見てるよ。新作も字幕版のみの公開。
0349声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 16:32:19.20ID:bXDQqhcf
日本人と容姿が似ている東洋人の俳優の吹き替えは難しい
これに対する一つの回答だと思うけどな
オリジナルの芝居をなぞる方がかえってミスマッチを起こす
0350声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 17:10:54.89ID:60sXyMnH
吹き替えがダメなら何で書き込んでんだよ
昔からイーストウッドでもジャッキーでもピーター・フォークでも誰でもいいが
吹き替えが全然違うという批判は浴び続けてるじゃねえか
それがどうしたのかって話だ
日本以外の吹き替えは別に俳優の声には合わせてないからな
0351声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 17:20:09.12ID:Q1s/f1jW
スレタイすらまともに読めないしソース無しの荒れそうなレスしてスレの空気も読めない
ネットによくいる字幕派の恥さらし
0352声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:01:59.13ID:f/tPy9Rn
昔の香港アクション映画はアフレコ感が特に強かったから(リップシンクずれや演技と声量が一致してなかったり)
字幕も本人の声ですら吹き替え風というか、別人感は常にあったな
0353声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:15:57.12ID:f31ZkSI0
昔の香港映画は広東語版の時点で別の人による吹き替えだったけど,
この俳優にはこの人みたいなフィックスってあったんやろか。
0354声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:19:26.82ID:f31ZkSI0
>>347
D-LIFEの外ドラ見てると堀内賢雄も井上和彦も近年は揃って
中年役にまわってるけど時代の流れかw
0355声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:35:06.06ID:TB3OFyDB
まぁ年齢的にもね
ちょい下の草尾毅はいつも若手を担当してるイメージだが
0356声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:51:25.87ID:hY1Ht65C
>>331
トラボルタよくやってた井上さんが脇ってもしやガイドキャストなのでは
0357声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:52:50.18ID:hY1Ht65C
>>355
関俊彦、宮本充辺りも若い声ながらおっさん役にシフトして行ったけど草尾毅と石田彰は流石におっさん役は出来ないなw
0358声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 01:03:27.27ID:0YUrEGq7
現在60半ばな古谷徹もオッサン役は想像できんなぁ…
(当たり役のアムロで一生食ってけるのもそれはそれですごいけど)
0360声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 11:39:18.22ID:YM+FQMlt
増岡弘はマスオさんとジャムおじさんに合わせた声域でいつまでも演じていくんだろうな
永遠の中年とでもいうか
考えたくないが後釜を狙ってる奴も多そう

吹き替えだとたまに印象的な脇役をやってた
0361声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:06:35.42ID:XbwcUEQl
吹き替えって声質的に無理な人がいるからね
あとベテランの声優が最近の声優は個性が無いって言ってるけどその個性って声質のこと?それとも演技の方法のこと?
正直昔の人の演技方法と今の人はそんなに違わないし
声質のことをいうなら先天的だからどうしようもないだろ
アニメ向きの目立つ声質の人もいれば吹き替え向きの地味な声質の人もいる
0363声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 14:35:47.75ID:wAdOlVW1
吹替は70代初頭も過ぎればだんだんアテレコ調とでも言うべき演技が主流になっていったし
(その70年代には既に「最近の声優は下手だ」という批判を声優自身がし始めてる)
主役やヒロインを吹替られる人の声や演技は、言ってしまえば「同じような系統」の人達なんだよな
昔の声優の声を偏見なく聞いてみれば「そういえば今のあの人と似てるな」と気付けるはず
昔の吹替に誰よりも詳しいであろうシリンゴ氏あたりも、
別に今の人が下手とか言ってないしむしろ作品によっては評価してた

最近の吹替を視聴して「何となく面白くねえな」と感じる事は有るが
それは単に、昔の濃い目というか極端に味付けられた吹替に慣れてるからだろうな
ヨーロッパの犯罪映画とかの、渋い低音の役者がキザな言い回しを応酬する吹替が大好きだが
若い人がそれを見たら面食らうんだろうね
0364声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 14:48:54.10ID:/iZ2f9Nz
故・野沢那智なんかは掛け合いの出来る人間と共演したがったと聞く
若山弦蔵なんかは画面の中に集中するのが本道と考えているみたいだが
これにしても相手が同じだけのレベルに無いと完成品になった時に釣り合いはしない
0365声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 15:13:54.44ID:/iZ2f9Nz
>>363
>吹替は70代初頭も過ぎればだんだんアテレコ調とでも言うべき演技が主流になっていったし

この辺の事情について知りたいな
アテレコ調を乗り越えて行ったはずが、なぜまたそういう事態に陥ったのか
「最近の声優は下手だ」という言葉から考えれば
新たに吹替仕事を始めた人間の資質の問題とは察せられる所だが

要はアテレコ調というのは、もっともらしく見せられる一つの型であり
それを覚えれば段取り芝居的にこなし得るものがあるんだろうけど
下手な奴による「逃げ」の表れと見なしても良い
0366声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 15:43:27.06ID:wAdOlVW1
自分で調べもしない老醜やバカ女はツイッターには佃煮に出来そうなほど溢れてんだよ……
俺はバカは相手しないね……
調べてる人なら何でか察しが付く事だから
0367声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 15:49:25.81ID:XbwcUEQl
午後ローで最近の映画が放映されてるけどベテラン除けば若手は知らない名前ばっかり
アニメと違って吹き替えって名前が売れにくい気がする
0368声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 15:51:19.98ID:/iZ2f9Nz
オリジナルの芝居を尊重するという考え方
近年特に強まっている事は知っているが
それがアテレコ調の採用とどう結び付くのか分からん

あんな生きていない言葉は
画は壊してなくても作品を壊している
0369声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 17:26:37.83ID:kZ9JBqu9
たまにアニメ見ると、やっぱり色々若手の演技が気になるな
下手とは言わないが、独自のルールや文化が出来上がってるんかなぁとは思う
感情が0か100みたいに極端だし、人物の距離感を無視したボリュームで基本ずっとどなり演技だし…
アニメは画がカラフルで派手だから負けないようにやってんのかなぁ
吹き替え系の若手はまだ原音やシーン意識した演技してるなと感じたわ
0371声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 19:52:21.13ID:/iZ2f9Nz
吹き替えは声の代役と定義付けられるから
その観点から行くとアテレコ調の方が邪道なんだよね

表情や仕草と何の関係性も無い
人間の生理に欠けた音でしかないものをありがたがるというのは
オリジナルの役者に対する冒涜だよ
0373声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:44:47.58ID:0YUrEGq7
アテレコ調で思い出したけど音声後撮りだった昔の邦画・邦ドラでもアテレコ調の
演技が時々見られたりしたんかな。

>>372
総入替版の大草原〜、小林さやかといえばコールドケースの女性黒人刑事ミラーやな
0375声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 03:14:01.05ID:jYEKyJYP
宇山さん、まだちゃんか?
吹き替えとかにはぼちぼちだが
吹き替えばかりで他のジャンルになかなか進出できないな

アニメで共演していた白石晴香ちゃんが
吹き替えから離れ気味になって
アニメやゲームで大人気になったのと
対称的だ

人材の行き来ってあまり無いよね、と言いたいだけ
ゲームだと、吹き替え中心の人が
たまにキャラやってて楽しそうに演じてたりするんだがな

宇山ちゃんもDetroitとかは出てるな
0376声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 03:25:02.69ID:lP1KHaP6
>>375
>人材の行き来
外ドラではアニメメインの人達が結構出てて,逆にアニメだと脇の
大人キャラに吹替メインの人達も見かけるようになってるな
(善し悪しおいといて)
0377声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 15:47:02.91ID:j1y7HiQL
小野大輔とか中村悠一とか細谷とかは吹き替えで活躍できるだろうか
細谷はグラン・トリノでタイ人の少年役やってたし中村はキャプテンアメリカで小野大輔はネッシーの吹き替えに出てた
この辺りが吹き替えで森川みたいな花形的存在になるんだろうか
0378声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 15:54:21.44ID:VAPx/8vV
小野や細谷は元々吹き替えで役を取ってた人だぞ……
アニメで売れたらちょっと疎遠になった、と思ったら
今は吹き替えでも売れてるな

小野さんちょっと合わない役が多いけど
0379声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 01:04:24.66ID:ENJvxOIY
単発の映画の役取るより長期ドラマのレギュラーの吹き替え取った方がギャラは沢山貰えるよね
0380声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 16:29:13.35ID:3WZld832
若手だと斉藤壮馬が割と吹き替え向けだと思う
あんまり特徴的な声じゃないし
0382声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 18:52:56.81ID:+lW5EGts
吹き替え複数収録ソフトの多くが男性ユーザー向け映画ばかりという傾向あるよね
そもそもテレビ放送が、男性向けか家族持ち向けの映画が中心だった事も大きいが
女性向け映画はあまり放送しないし、しても新録する事が殆ど無かった
女性向け映画の新録が少ないのは、邪推すれば男性スタッフは女性向け映画に思い入れ薄いからだろうが

金曜ロードSHOWに、ジャンルの偏りを批判する人を見かけるが
男性視聴者を切り捨てて、家族向けに絞ったと解釈すれば別に疑問は無い

プラダを着た悪魔は珍しく鍛治谷功が演出だったのね これもだいぶ前だな
0384声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 05:31:41.10ID:xwzbDNRh
どうせバイプレーヤーや悪役や馬鹿アクション映画の主演は女から人気上がらないんだ
恋愛ものでも主役の需要ありそうな若手を育ててもいいだろ
0385声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 13:41:03.69ID:29wr/0Rl
名探偵ピカチュウやアラジンを吹替で観たという人はしばしば見かけても
メインに触れる事は有っても
脇役に言及するのはマニアしかいない 
少数派しか気付かないんだったらこだわっても商業的には無意味どころか浪費にしかならないんだろうな
0386声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 06:42:08.36ID:MBk7kegP
アンディ・ガルシアやマイケル・ペーニャの人って何に出てた人?

https://www.fukikaeru.com/?p=11973
運び屋
翻訳 久保喜昭
演出 簑浦良平
日本語版制作
ACクリエイト株式会社

声の出演アール・ストーン クリント・イーストウッド多田野曜平
メアリー ダイアン・ウィースト鈴木れい子
コリン・ベイツ ブラッドリー・クーパー 桐本拓哉
トレビノ マイケル・ペーニャ石上裕一
主任特別捜査官ローレンス・フィッシュバーン相沢まさき
ジニー タイッサ・ファーミガ北川里奈
アイリス アリソン・イーストウッド 苗村有香
ラトンアンディ・ガルシア内田紳一郎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況