やっぱりこの人たち、「小難しいことを考えること」がつくづく大好きなんだと思う。
鬼滅を見ても「ストーリー泣いた〜」じゃなくて「無限列車はどこへ往くのか!」「鬼滅は自助を推進している!」
ウマ娘を見ても「この子可愛い〜」じゃなくて「18禁禁止のお達しと表現の自由の兼ね合いが〜!」

フィッターRも軍用機好き、てつまよしとうが書いた小説もメカミリSF、新橋九段が書いているのも推理小説。
とにもかくにも頭をやたら使いたがる。遊びのための娯楽でガッチガチに勉強する。別の意味でのガリ勉。
書き方・作り方を学ぶのもあるけど、そうじゃない。社会批評をする。

https://note.com/kazakura/n/n15be8ee5bad3 によるとSF、歴史、推理ジャンルは「あら捜し警察がウロウロしている」らしい。
メカかっこいい〜、銃がかっこいい〜、トリック面白い〜みたいなライトな世界とは縁がないのかもしれない)

ロードオブザリングもアリエルもゴールデンカムイも、イメージとあっているか否かが一番大事。
それを「人種差別が〜」とやたらめったら難しい理屈こねて否定したがる。

難しく考えたがる割には、実は自分の持っていきたい方向へもっていきたがる。
自分の知識をフル活用して自分の好きな結論へ持って行っちゃうってことだ。こういうの「インテリジェンストラップ」って言うんだって
https://togetter.com/li/1879085とか見てみな。
日向氏の太ったサーファーの動画について、素晴らしい社会学者先生による驚きに満ちた名解釈が楽しめるよ。