玉のいう「和解」が、裁判上の和解(相互不干渉もある)なのか、仲直りする(口語的な意味)なのか、どっちなのかさっぱりわからん。今のところ前者の方が濃厚だが。

普通解釈が分かれるワードを使う時は、どの意味で使ったのか文脈等から分かるように書くか補足を添えるもんだけど、玉の独裁的構文にはそれが一切ないからな。