佐々木俊尚
https://twitter.com/sasakitoshinao/status/1057873696554049536
>ジャーナリストの仕事の意味は決してなくならないが、
>SNSで誰もが発信できる時代になって、
>現場におけるジャーナリズムの価値は相対的に減じていてるのは事実。
>これは安田さんのことではなく一般論として。

佐々木俊尚
https://twitter.com/sasakitoshinao/status/1057873698600833025
>個人的には、危険な場所だろうが取材には行く価値があると思うし、
>私もそういう仕事はそこそこしてきた。
>でもその場合には自分の生命だけでなく、
>自己責任も賭していくという覚悟は必要だと思いますよ。

佐々木俊尚
https://twitter.com/sasakitoshinao/status/1057877698175885313
>ジャーナリズムは20世紀には社会の代表、
>国民の代弁者と思われていた部分もあるが、
>21世紀のいまそんな共有認識はもはやない。
>ジャーナリズムの言論活動は、
>ブロガーやSNS発信者と同じような個人の営みでしかない。

佐々木俊尚
https://twitter.com/sasakitoshinao/status/1057877700428259328
>「ジャーナリストであること」という単なる立ち位置が特別なのではありません。
>そこを誤解してるメディアの人はいまだ多い。
>「発信し、社会に好影響を与える活動をできたこと」が時に特別になるのです。
>それはプロのジャーナリストだろうがブロガーだろうがSNSだろうが同じ。


佐々木俊尚
https://twitter.com/sasakitoshinao/status/1057877701858447360
>ただ、その発信において持続性を持つことが私にとってはプロの書き手としての矜持になっている。
>ただこれはあくまでも、個人的な感覚です。
>自分の発信が社会をコントロールできるわけでもなく、
>その先は人々との相互作用に拠っていくもの。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)