三つ目は、「憧れ」です。


自分もそうなりたい、そうしたいけど、そうできない、という羨ましさ、嫉妬から、他者への攻撃となる場合があります。


結局は、これも、恐怖心、劣等感からくるケースが多いですね。



四つ目は、「無知」です。


無知で、思い込み、自分の先入観で表現し、無知ですので、違う価値観を受け容れることができません。


無知なので視野が狭いから、いろんな人の価値観が理解できないのです。


正しさは一つ、正解は一つという、狭い枠組みの考え方になっているケースが多いです。


この世には、何千、何万通りの価値観、正しさ、生き方が存在することを知らない、気づけないということです。


受容性が低く、幼児性が高い状態ですね。