>既成靴が絶対にフィットしない理由(ワタクシの場合)。
 
   既成靴がフィットしなくて困るような生活してないじゃん。

>「靴のフィット感にこだわるなら、ビスポークするしかない」。

   そんな宣言しなくても、靴なんかそんなたいしたもんじゃねーだろ。

>いろんな靴を試してみて得た結論です。

   と言いつつ、明日Amazonさんのフィットしない靴宣伝するんでしょ? 

>や既成靴がダメと言っているわけじゃないですよ。

  既成靴を売ってる店で履き心地語る店員は詐欺師って言えばいいのに。

>最近は優れた木型を採用した靴もチラホラ出てきましたし。

  最近以前の靴は全部履き心地が悪いって言えばいいのに。

>しかしそれではどうしようもない問題が存在します。

  既成靴がダメだって言ったら、お小遣いくれる靴屋がなくなってしまうんだろ。

>「足は左右で違う」。

  足が左右で違うよりも、自分が言ってることが昨日と今日で違うだろ。

>ほとんどの人の足は、サイズや形状など何かしら左右で違いや差があります。

  随分、次元の低い医学的見地だな、ためになったわ。

>対して既成靴は左右ともに同じ形状・サイズで作られているので、
>左右ともにきっちりとフィットしようがない。

  靴には個体差ってのがあるの知らねーの?同じ形状・サイズになるはずがねーよ。

>試しに自分の足を計測してみてください。

  自分で巻き尺なんか使ってねーで、ウェストンあたりでちゃんと測ってもらおうな。

>ワタクシの場合は珍しく足長は左右ほぼ同じなのですが、
>踵の幅が右足の方が6ミリも小さい。

  興味ねーよ。
  
>なので左足がジャストでも、右足の踵が動いてしまい靴擦れが起きやすい。
>かといって右足踵に合わせて靴を選ぼうとすると、左足がキツすぎて履けない。

  左足がジャストって・・・・既成靴はフィットしないっていう記事だろ?

>まあここまで左右で差異があるのは珍しいかもしれませんが、
>どんな方でも多少なりとも形状違いやサイズ差があるはずなので、
>既成靴でピタピタにフィットさせるのは無理である、というのがワタクシの結論です。

  自分で買いもしねー既成靴の履き心地宣伝してきた人間の結論がこれかよ。


 ところで、靴磨かない選手権主催してる割に、随分と磨かれたオールデンだな。