X



トップページ流行(仮)
369コメント286KB
竹原慎二の「じゃあの」
0001この頃流行の名無しの子
垢版 |
2007/05/21(月) 19:18:31ID:YdwWVuhU0
「じゃあの」は流行るか。

ttp://ameblo.jp/shinji-takehara/entry-10034183153.html
0096この頃流行の名無しの子
垢版 |
2008/12/28(日) 23:57:40ID:S/EtF0EG0
68 名前:イオン ◆iONwKUDJew [sage] 投稿日:2008/06/06(金) 22:57:32 ID:64656BJLO
本スレにも書いた内容を同時進行でこのスレに書き印しておきます。

ウオッカとスズカとホーネットとエアは絶対に来ません。
この4頭のいずれかから買おうと思っている人は競馬のセンスゼロです。
安田記念というレースの本質を全く理解していません。
まずウオッカ。これは本質的にスローの瞬発力勝負に向いている差し馬です。
今回安田のスペシャリスト藤田は、単騎の逃げが見込めますが、敢えてスローの逃げではなくハイペースの逃げに持ち込みます。
瞬発力は無いが持続力には自信があるリキシオーにとってはそのほうが有利にレースを進められるからです。
また、実際にそのような消耗戦になりやすいのが安田記念の特徴なのです。
スローで極限の瞬発力勝負になった牝馬限定のVMのような生温いレースとは訳が違うのです。
従って、その自分の得意な展開となったVMですら同性牝馬に敗れ、Bブラッドあたりをようやく交わしてるようなウオッカが
この更に強化されたメンバー相手に馬券圏内には来る訳がないのです。
皆さん方のような馬券のビキナーには、このような的を射た見解が不可能なのです。

今日は時間がないので続きはまた明日書きます。
結論だけ先に言っておきますと、コンゴウリキシオー流しで外国馬3頭との3点買いで安田記念は取れます。
今日、私のレスを見た方はラッキーだと思って下さい。
では失礼します。

708 :名無しさん@恐縮です[sage]:2008/06/30(月) 00:50:15 ID:IsKJSFY10
73 名前:イオン ◆iONwKUDJew [sage] 投稿日:2008/06/07(土) 11:46:50 ID:Ng8lrFR9O
ウオッカを強い馬だと勘違いしているアマチュアの方々は、
あのダービーでの鮮やかな勝ちっぷりの印象がいつまでも頭から離れないからなのです。
しかし私のような専門筋の人間に言わせれば、何のことはないあのダービーは史上空前の低レベルでのしかもスローのよーいどん競馬で
たまたまあのメンバーの中では瞬発力が抜けていたウオッカにおあつらえ向きのレースになったというだけの話です。
そして、本当に強い馬しか上位に来れない厳しい消耗戦になる宝塚と有馬ではあのていたらくです。
ウオッカとはその程度の馬なのです。
今回ウオッカは絶対に連には絡みません。予程恵まれての3着があればラッキーという程度です。

709 :名無しさん@恐縮です[sage]:2008/06/30(月) 00:52:10 ID:IsKJSFY10
120 名前:イオン ◆iONwKUDJew [sage] 投稿日:2008/06/07(土) 23:52:49 ID:Ng8lrFR9O
本スレにレスしたのですが、やはり人が多すぎてすぐに落ちてしまうので同じレスを転載しておきます。↓
私があれほど力説したにも関わらず、どうやら依然としてコンゴウリキシオーの評価はここではさほど高くないようですね。
その理由は「近走の成績が芳しくない」ということですが、やはり皆さんは競馬というものを全く理解してないようですね。
皆さんはコンゴウリキシオーという馬の本質を全く理解してないません。
いいですか、コンゴウリキシオーは生粋の逃げ馬です。逃げ馬というものは得てして成績が曖昧なものなのです。
諸刃の剣というやつです。
自分のペースで逃げた時は強いが、うまく逃げれなかった時は大敗してしまう、コンゴウリキシオーとはそういう馬なのです。
そして私がコンゴウリキシオーを馬券の軸と考える最大の理由は、昨年2着の実績に他なりません。
ご存じのように、府中のマイルはJRAのあらゆるコースの中で最も逃げ切り勝ちが難しいコース設定となっています。
ちなみに安田記念においては、逃げ切り勝ちは20年近く前のニッポーテイオーを最後に出ていません。
この10年ほどを見ても逃げて連対した馬は皆無でした。
本来、安田記念で逃げ馬が連に絡むなどということはまずありえないことなのです。
それが昨年、リキシオーが逃げて連対を果たしたのです。
それも決してスローの逃げではありません。例年以上に速いペースで逃げて粘り切ったのです。
これは並みの逃げ馬に出来る芸当ではありません。自分のかたちで逃げた時のリキシオーの強さは常軌を逸しているのです。
それと同時に、府中のマイルはリキシオーにとって相当向いているコースであると私は見ました。
本来、「逃げ」という戦法は、あらゆる脚質の中で最強の戦法なのです。
明日は、誰に邪魔されることなく芝のいい所をスイスイと逃げて粘り切るコンゴウリキシオーの前に、
皆さんは型にハマった時の逃げ馬の怖さというものを嫌というほど思い知らされることでしょう・・。
0097この頃流行の名無しの子
垢版 |
2008/12/28(日) 23:58:13ID:S/EtF0EG0
710 :名無しさん@恐縮です[sage]:2008/06/30(月) 00:52:45 ID:IsKJSFY10
121 名前:イオン ◆iONwKUDJew [sage] 投稿日:2008/06/07(土) 23:55:13 ID:Ng8lrFR9O
再度宣言します。
ウオッカとホーネットだけは死んでも絶対にいりません。
ホーネットは府中のマイルG1で一番人気になって勝てる程の馬ではありません。
京王杯のパフォに騙されてはいけません。
府中の1400とマイルとでは、アイビスサマーダッシュとステイヤーズS程の違いがあります。
ウオッカに関しては安田記念のようなタフなレースで差して来れる程の強い馬ではありません。
素人の方々は今すぐに考えを改めて下さい。
今回はリキシオーと香港勢中心のレースなのです。
馬券は、リキシオー軸一頭マルチの3連単で確実に取れます。
最終的な買い目は明日発表します。
711 :名無しさん@恐縮です[sage]:2008/06/30(月) 00:53:52 ID:IsKJSFY10
149 名前:イオン ◆iONwKUDJew [sage] 投稿日:2008/06/08(日) 11:01:07 ID:wAW3ePrHO
本スレより転載↓

あれほど私が力説したのにまだウオッカとホーネットから買う方が多いようですね。
この2頭は「安田記念」というレースには向いていない馬のです。
いくらダービーで圧勝したり、マイルCSで2着したり、京王杯を圧勝したりしたとしても、
府中のマイルで行われる安田記念というレースは、またそれらのレースとはコース特性によるレースの特徴がまったく異なるのです。
安田記念というレースは、単調なスピードタイプや切れ味で勝負するタイプの馬ではまず通用しません。
安田記念は「バテなさを競う」消耗戦なのです。更に改修後の府中マイルは従来の差し馬天国から先行馬の粘り込み傾向にシフトしてきています。
従って、今の安田記念に要求される条件はテンが速く、上がりも垂れない馬なのです。
直線一気の追込みなど、デュランダルクラスの馬でなければまず無理です。

結論として、今回はコンゴウリキシオー抜きにしての馬券は考えられません。
まあ、私としてもこれ以上ウオッカとホーネットから買おうとする方を止めることはしません。
今回ウオッカとホーネットから買った方々は、レース後にただの紙屑となったその馬券を見て
自分の競馬センスの稚拙さを自覚して頂ければそれで今後の成長へとつながることでしょうから・・。

なお、私の最終的な買い目は後程公表します。
0098この頃流行の名無しの子
垢版 |
2008/12/28(日) 23:58:46ID:S/EtF0EG0
713 :名無しさん@恐縮です[sage]:2008/06/30(月) 00:56:16 ID:IsKJSFY10
331 名前:イオン ◆iONwKUDJew [sage] 投稿日:2008/06/26(木) 16:33:08 ID:IkWU06pq0
本スレより転載↓

ここ2、3日、皆さんがたのレスを拝見させて頂きましたが、私は爆笑の連続でしたよ(笑)
エイシンデピュティが連に絡むとか、アドマイヤフジは去年4着だから今年は期待できるとか
見るに耐えない見解が大多数を占めていました。
これらのレスを見て私は「競馬を知らないというのは本当に怖いものだな」とつくづく実感しました。
やはり2ちゃんねるというのは、アマチュア馬券ビギナーの方々が大部分を占めているようなのですね(笑)。
では、競馬暦10年以上を誇る私がちょっと「宝塚記念」というレースについて、ご説明したいと思います。
714 :名無しさん@恐縮です[sage]:2008/06/30(月) 00:56:43 ID:IsKJSFY10
333 名前:イオン ◆iONwKUDJew [sage] 投稿日:2008/06/26(木) 17:14:32 ID:IkWU06pq0
本スレより転載↓

宝塚記念というレースは昔から「銀行馬券」と呼ばれてきました。
人気通りの堅い結果に収まることが多いからです。
しかし、厳密に言えばこれは間違いです。
「人気通り」ではなく「実力通り」に決まるのが宝塚記念なのです。
これは、03年と05年の結果を見れば明らかです。

03年1着ヒシミラクル 6番人気
   2着ツルマルボーイ 8番人気
   馬連14080円

05年1着スイープトウショウ 11番人気
   2着ハーツクライ 3番人気
   馬連11390円

配当こそ万馬券となっていますが、何のことはない、これは実力通りの順当な結果です。
近年の宝塚の連対馬を見ると、いわゆる「トンでもない馬」というのはまず来ていません。
それなりの実力を兼ね揃えた馬しか来ていないのです。これには確固たる理由があります。
「阪神芝2200Mとはそういうコース設定だから」 これに尽きるのです。

2、3日前に、一人の素人の方が「宝塚は何でかわからんけど上がりがかかるんだよな・・」と発言していました。
私は思わず失笑してしまいました。
それが何故なのかも理解せずにこの御方は宝塚記念を買うのかなと同時に思いました。
まさに自殺行為です。
このような方々が今回、いたずらにエイシンやアサクサから馬券を買うのです。愚かとしかいいようがありません。
今回、逃げ・先行馬は一円もいりません。 いるわけがないのです。
宝塚記念とは、そういうレースなのです。

715 :名無しさん@恐縮です[sage]:2008/06/30(月) 00:57:07 ID:IsKJSFY10
338 名前:イオン ◆iONwKUDJew [sage] 投稿日:2008/06/26(木) 17:57:12 ID:IkWU06pq0
本スレより転載↓

下記の2レースのラップを見比べて頂ければ一目瞭然です。
この2レースは共に勝ちタイムが2.12.0ですが、その中身はまるで違います。

【ロックドゥカンブのセントライト記念のラップ】
12.0−10.7−11.6−12.1−12.7−12.7−12.4−12.2−11.8−11.9−11.9
【ヒシミラクルの宝塚記念のラップ】
12.6−10.8−11.6−12.1−12.3−12.0−11.8−11.9−11.8−12.2−12.9

この2つのラップを比較して、最も顕著に異なる部分は残り10Fから残り6Fまでの3つのラップの数値です。
セントライトでいえば【12.4−12.2−11.8】の部分に該当します。
この部分のラップの合計値がセントライトでは36秒4に対して、宝塚では35秒5と、約1秒も違うのです。
この部分は阪神コースでいう3コーナーから4コーナーにかけての部分で、
このように宝塚では例年この部分が最も厳しいせめぎ合いになることが多いのです。
従って、相手関係にもよりますが逃げ・先行馬はススズやタップクラスの馬でなければ
この厳しい3〜4コーナーにかけてのラップを凌いで最後の坂越え、ゴールまで脚が持たないのです。
0099この頃流行の名無しの子
垢版 |
2008/12/28(日) 23:59:17ID:S/EtF0EG0
716 :名無しさん@恐縮です[sage]:2008/06/30(月) 00:57:35 ID:IsKJSFY10
343 名前:イオン ◆iONwKUDJew [sage] 投稿日:2008/06/26(木) 18:37:10 ID:IkWU06pq0
本スレより転載↓

ちなみに宝塚記念というのは安田記念と並んで「最も逃げ切り勝ちが難しい」G1です。
大逃げでもしない限り、必ず3〜4コーナーで先行馬に突付かれてしまうので
意図せずに自らもオーバーペースとなってしまい、最後まで脚が持たないのです。
従って、宝塚においての逃げ、もしくは逃げに匹敵する番手の馬が連に絡みうる条件としては、

・前半の10Fが1分1秒を超えるくらいの宝塚としては有り得ない程のスローペース。
・例年通りの宝塚ペースだったとしても相手が弱く、自らがススズ・タップ級の実力馬である。

この2通りの条件に限られます。
皆さんは、今回のエイシンとアサクサが果たしてこの条件を満たしていると思われますか?
答えは明白でしょう・・

毎日王冠でエルとグラを3馬身置き去りにしたススズが、宝塚ではステゴに3/4馬身差に迫られたのです。
宝塚記念とは、それほど逃げ馬にとっては厳しいレースなのです。
717 :名無しさん@恐縮です[sage]:2008/06/30(月) 00:58:13 ID:IsKJSFY10
352 名前:イオン ◆iONwKUDJew [sage] 投稿日:2008/06/26(木) 19:25:31 ID:IkWU06pq0
本スレより転載↓

さてそれでは今回一番人気確実のメイショウサムソンについて述べさせて頂きます。
結論から言えば、「サムソンは一円もいりません」。

競馬の予想とは、「情報」を読みきった者が勝者となります。
では、競馬の予想において、最も有用な情報は何か?と言えば、言うまでもなく競馬新聞の馬柱です。
競走馬の近走数レースの成績。この中に今回のレースを的中させる為の全ての情報が詰まっているのです。
アマチュアの方々は、この部分の情報について読み切ることが出来ないのです。
従って、毎回毎回、おけら街道をまっしぐらに突き進んでいるのです。

今回サムソンから買おうと思っている方々はサラブレッドという生物の本質を全く理解していません。
サラブレッドは機械ではありません。生き物なのです。
毎回毎回過去の実績通り走るのであれば、競馬などギャンブルとして成り立ちません。
もちろん過去の実績もファクターとしては必要です。
しかし、それにプラスして今年の宝塚記念を的中させる為には、
「本物の情報」を読みきる眼力が必要となるのです。
0101この頃流行の名無しの子
垢版 |
2008/12/31(水) 21:01:31ID:5JX77tdM0
24 名前:イオン ◆iONwKUDJew [] 投稿日:2008/12/27(土) 13:50:52 ID:7ofpYaC2O
前スレの>>974の方はこの板の多くのアマチュアの方々と違って玄人はだしの方ですね。
ダスカという馬の特性をよく理解していらっしゃいますね(感心)

134 名前:イオン ◆iONwKUDJew [] 投稿日:2008/12/27(土) 14:50:25 ID:7ofpYaC2O
今回の有馬記念で二つだけはっきりと断言できることがあります。
一つは「3連単の一頭軸はダスカである」と言うことと、
もう一つは「ダスカとマツリダ以外の馬が勝ち、マツリダは完全に飛ぶ」と言うことです。
このことは今回の有馬における原理原則であり、絶対に覆ることのない命題なのです。


166 名前:イオン ◆iONwKUDJew [] 投稿日:2008/12/27(土) 15:18:01 ID:7ofpYaC2O
>>153
ありがとうございます。
後ほど私の見解を記載する予定ですが、なんとあなたが上げられてる馬々とほぼぴったりの予想です。
アマチュアの方々の巣窟だと思っていたこの板に、あなたのような玄人はだしの見解をもつ方がいらっしゃったとは
私はとてもカルチャーショックを受けました(感激)



223 名前:イオン ◆iONwKUDJew [] 投稿日:2008/12/28(日) 12:28:10 ID:TmZ21u/GO
昨日も宣言しましたが、今回の有馬記念ではっきりと断言できることが3つあります。

@3連単の一頭軸はダスカである。
Aダスカとマツリダ以外の馬が勝つ。
Bマツリダは馬券圏内から完全に飛ぶ。

この3つの見解は、今回の有馬記念における原理原則であり、絶対に覆ることのない命題なのです。

303 名前:イオン ◆iONwKUDJew [] 投稿日:2008/12/28(日) 15:16:01 ID:TmZ21u/GO
中山2500は13枠より外の先行馬は既に1〜2馬身の不利があります。更に逃げ馬が残りにくいコースです。
それらを加味してもダスカだけは別物です。
この馬は、ここ10年の名馬たちの中でも唯一無二、馬券に全財産を賭けて心中することのできる馬です。

本来、有馬記念というレースの本質は、「内で包まれるの嫌って外を回る有力馬VS一か八か内を突く人気薄の差し馬」という図式です。
絵に書いたようにこの図式で決まったのが、ダイユウサクの有馬記念です。
ですが今年は、「逃げるダスカVSスタミナ豊富な実力上位騎手の馬」という図式になりそうです。

結論。
3連単ダスカ一頭軸マルチL→DFGH各500円

これで安心して年が越せます。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況