fu
8 日前
12日勤務までの話ですが、216時間の内訳方法に問題がありませんか?
「深夜の時間帯が7時間なので月間12日で計84時間」としていますが、
これは3時間の休憩時間をすべて深夜時間帯以外で取ることが前提となる
(労働者にとって)都合の良い計算方法です。この計算方法は法的には有効にならないような気がします。
休憩時間は任意の時間帯で取っていいことになっているのですから、
法的に最低支払う必要のある金額を計算する場合、深夜時間帯で3時間の休憩を取ったことを前提に計算しないといけないのでは?

また、残業分の計算方法も「8時〜翌5時勤務の方」にのみ通用する計算だと思います。
「7時〜翌4時勤務」や「9時〜翌6時勤務」などには通用しませんよね?本動画をなにも考えずに見ると、
東京で隔日勤務で働くすべての人に通用するような印象になります。
これはいかがなものでしょう?
 
必死な内勤だな