X



ウォシュレット・温水洗浄便座 購入相談スレ 7台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/04/01(月) 13:55:49.75ID:cj/VB4t6
メーカー問わず、温水洗浄便座について語るスレです。

●前スレ
ウォシュレット・温水洗浄便座 購入相談スレ 6台目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/toilet/1504938786/l50

その他リンクは>>2以降にて
0448名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/05(木) 12:34:28.55ID:6Wxy+m69
瞬間式は湯量が少ないという以外に、トイレ内の暖房器具との排他利用というのもあるからな。
うちは600Wの温風ヒーターをトイレに置いているが、1つのコンセントからウォシュレットとヒーター両方とってるから
瞬間式の1200〜1300Wと同時使用できない。
ヒーターを消してからウォシュレット。
うーん・・・便利かなそれって。

もちろん両方独立した電気回路でそれぞれとってるとか、トイレ内がヒーターなくてもそんなに寒くない家ならいいんだろうけど。
0450名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/05(木) 21:06:51.36ID:bYlZZp2I
自分、特に温度は気にならないから温水切ってるんだけど、
その場合は瞬間式と貯湯式どっちがいいんだろ?
0451名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/06(金) 00:04:31.82ID:b9z9h85j
>>449
アベノミクス(笑)で恩恵にあずかっている数少ないお金持ちならいいけど、
今の不況の中、電力会社と契約するとき、
アンペア数に余裕を持たせないのは基本よ。
0452名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/06(金) 01:05:59.70ID:y/S06TQA
それ家全体の契約アンペアの問題じゃなくて、トイレ含む区画だけのブレーカー(上限2000Wくらい?)の問題なのでは?
0454名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/06(金) 09:08:18.29ID:YyqU8JmY
>>450
どっちでもいいんだろうが、
温水にせずそのままの水温で使う場合、

瞬間式
・貯湯式より水勢いが弱め
・貯湯式より本体価格が高め
・細い流路を通して加熱する仕組みだから水質が悪いと不具合起こすかも

貯湯式
・タンク内に水が常に多めに残るから雑菌の繁殖という点で若干は不利かも(実用上無視できる差ではあろうが)

結論としては貯湯式でいいんじゃねってことだな。
0456名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/06(金) 12:39:51.83ID:BKf8teFq
>>455
それw
0457名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/06(金) 13:46:28.70ID:XGPpr2iX
昔より貯湯タンク小さくなってるし、水いうても5分くらいだろ?
踏ん張っているうちに5分くらい経たないか
0458名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/06(金) 17:43:10.68ID:P3+Mjhiz
5分間も何してるんだ
特に朝それは他の家族に迷惑だろ
ちなみに俺は8耐のガス補給並みだよ
0459名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/06(金) 18:52:08.59ID:XGPpr2iX
快便うらやましいな
最初の第一弾はすぐ出るけど、その後しばらく踏ん張って出てくる分まで出さないと、
昼や夕方に出したくなるから踏ん張る
0460名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/07(土) 00:25:50.71ID:dE7LcjVt
>>448
この際だから電気工事頼んで、分電盤から専用線引くのは?
合わせて悪くなってるところ直すのも良いかも(コンセント・スイッチ交換等)
うちの家も古いからやって貰った
0461名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/07(土) 00:47:03.14ID:kyKj+OQ/
>>448
この際だからセントラル給湯にして、
ホテルUB用のウォシュレットを付けてしまえw
夏でもお湯になるのがネックだけど。
0462名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/07(土) 09:07:39.96ID:Nt/r0DXp
約17年使ったナショナルDL-L20の調子が悪くて買い替えを検討している。
(電源ランプが付かないが使える、お尻ボタン押したのに稀にビデノズルが作動する。
便座の温度ランプの中と高の位置が点かない、温度中で全部のランプが消え、
温度高にするとなぜかシャワー洗浄中にのみ点くはずのランプの強が点灯する。
着座センサーが鋭敏になってちょっと動いただけで止まる。
シャワーの温度調整のランプは付かないが、便座の温度を強にした状態で
シャワー温度切替えボタンを押して水温が低温に入るとなぜかシャワー強のランプの明るさが弱くなるからそれで見分けることができる)

で、このスレと前スレをざっと見たところ、みなさん気にしないのね。
操作部分の高さと、便座を上げた時に便座カバーの内側を覆うエリアの広さを。
店で低価格品をちょっと見てきたが、
TOTOは未だにサイドの操作パネルが座面より高い位置についているから、
メタボなお尻の人は操作パネルが尻に当たる。(古いビジネスホテルによくある旧式のTOTOもみんなパネルが出っ張ってて尻に食い込む)
東芝とPanasonicはちゃんと座面より少し低い位置に操作パネルが付いている。
INAXの安いのは展示がなかったから見られなかった。

そして、便座とその奥のメカ部分の形状。
ジョボジョボジョボと盛大に音を立てて立小便する者がいるので、その跳ね返りや尿道から発射される際の飛散成分ができるだけ便座カバーの内側、
すなわち、座った際に背中や腰の部分に触れなくてよいものを探している。
17年前のナショナルは、便座を上げると便座の裏側が腰部分をカバーするので良かったが、
今のPanasonicの2万円くらいの機種は、便座を上げた状態だと便座カバー下部が露出するのでちょっと心配。
素晴らしいのはTOTO。座面の奥のカーブ形状が、便座をあげると裏がそのままそっくりカバーになる。
ただし、TOTOの高いやつはダメ。腰部分が露出してるから、たぶん毎回使用前に掃除することになる。
0463名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/07(土) 09:10:01.84ID:Nt/r0DXp
あと東芝はボタンを押した感覚、クリック感というか、ボタンのストロークは深いけどスイッチ入れた感がないのが気になった。
スイッチを押した感じはPanasonicとTOTOがいいな。
INAXは展示がなかったから今度見てくる。
0465名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/09(月) 17:06:28.91ID:3K1+qrVE
安い貯湯式の中ではINAXの便座とかカバーとか質感はいいんだけど、なぜ横の操作パネルをウンコ色にした?
汚れてもすぐ分かるような白系にしてくれればこんなに悩まなくても済むのに・・・
0467名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/09(月) 21:28:00.30ID:RhAGsl11
の板かわからんからスレチだったらごめん。
リクシルのタンクレスのサティスってやつだけど、使って5年経過するんだけど、最近水を流すとその水が跳ねて便器、床ぎ濡れちゃって困ってる。ちなみにくるくる回って流す水流のタイプ。
具体的に言うと難しいんだけど、時計に例えて便器に座った正面を12時だとすると右後ろの5時くらいの場所から水が出て左回りにクルクル流れるんだけど、それが10時くらいの位置で便器の上、飛び越えて床にピチャピチャ跳ねる。
ちなみにスタンプタイプの洗浄剤も付けてないし、同じような症状の人いない?
0468名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/09(月) 22:49:18.79ID:wBbHE32H
INAXの水圧表示が高速点滅。
調べたら10年使用の強制有料点検だと。
がめつい機能付けよって。
0469名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/10(火) 20:40:20.24ID:5K8gUbnn
>>467
書き込みから推測して、ここ最近まで水はね異常が無かったと考えて
便器が傾いた位しか考えられないかな?
(10時部分が他よりも沈んでる)

金はかかるけど業者かLIXILの修理担当に見てもらったらどうかな?
0472名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/12(木) 12:33:43.27ID:yw2iSxJB
タンクレスだと水道直結だね
多分電磁弁の異常かもね
(水圧が過大になってしまった)
トイレ供給直前に止水栓があれば
ちょっと絞って改善できるかも
0475名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/13(金) 09:35:44.90ID:Z7eD3Hfr
蓋って何のためについてるの?
便座を常時温めておくのに、ふたがあると保温性が高まって節電できるからだと思ってるんだけど、
瞬間加熱式だったら要らないよね蓋。

しかし、便座を温める機能のない普通の便座も蓋があるってことは、
便器の水面から水が気化するのをやわらげる目的があるのか?
0476名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/13(金) 10:05:22.12ID:CyxRjuL7
トイレ室内の湿度低下と
うっかりものを落とした時に水没するのを避けるためでは?
0479名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/14(土) 06:58:41.25ID:sKzD5S3q
>>107
0480名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/14(土) 15:15:59.15ID:rNsHcyIx
Panasonic INAX TOTO どのメーカーも安い機種は一長一短で決め手に欠けるな。
便座を上げた状態で便器の穴をできるだけふさがない、
すなわち、ジョボジョボおしっこする人がおしっこをひっかけにくいという観点から見てきた。

Panasonicはさすが家電屋、メカ部分が一番コンパクトというかスリムで便器を覆う面積が少ない。
次点でTOTO。INAXは一番張り出しが大きく、おしっこ被害に遭い易そう。
TOTOは上級機種なら便器の穴に合わせてメカ部分もへこみがあってなかなかに考えられているが、
INAXは下から上級機種まで全部が出っ張りすぎだな。
INAXはつなぎめのない便座で掃除しやすさを謳ってはいるが、
便座を上げた時に便器上方に出っ張る部分が大きくてこれじゃぁ掃除の手間が大きくなるなと感じた。

というかカインズホームなんだが、トイレの便座が実際にいろんなメーカーのいろんな機種が設置してあって実際に試すことができた。
ただ、トイレで個室を次々にのぞき込んで比較するのは不審がられると思ってやめておいた。
0481名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/14(土) 15:25:16.22ID:tEZY5384
ノズルがステンレスのパナ一択じゃない?

他の点では劣るけど、ノズルが樹脂の時点で5年後10年後が悲惨でしょ
0482名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/14(土) 17:07:46.92ID:zotcB3rG
10年以上使って故障交換したけど、ノズルは何ともなかったよ(TOTO)
掃除なんかで樹脂では痛むような薬品を使うくらいしかメリット無いと思うけど
0483名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/14(土) 22:20:25.10ID:cqZ7wPVn
高い温水洗浄便座を買うならもうちょっと出して最近の節水できる便器にまるっと変えた方がいい気がするから、結局コスパのいいPanasonicいいやってなる
0484名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/15(日) 02:41:51.02ID:E+5bQDWU
12年ほど使ったTOTOのTCF313(K2)だけど、尻・ビデとも洗浄のボタンが反応しなくなった。
ノズルそうじボタンを押しても、ノズルが出てこない。
コンセント入れると始動でノズルが出入りするし、水勢とか節約関係とかのボタンは反応してLEDが動くんだが。
症状から、着座センサー周りが悪い気もするが、だとするとノズルそうじボタンで反応しないのも変ではある。

まあ、流石に12年(その間に引っ越し4回。毎回、自分で取付)使ったんだから寿命よな、と買い替えを検討中。
TOTOの安い機種を狙っているんだけど、ベースプレートやホースなんかは共通で使えるもんでしょうか。
だとすれば、上物をガチャリと付け替えて、ホースと電源を繋げば済むんでお手軽なのですが。

また、現在の症状で、故障が疑われる点や対策をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。
0485名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/15(日) 03:21:39.24ID:HPOTmvV8
>>484
直接の回答になっていないし、話を逸らすようで悪いけど、
たまの交換だからベースも外して、普段手の入らないところを掃除するのも後が気持ちいいよ。
0486名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/15(日) 04:33:09.56ID:AeTr11rv
>>484
所見だと操作部の基盤辺りかね。
補修部品の供給は終わってるからTOTOさんに
出張修理依頼かけても修理出来ない回答が来そう。
ベースの流用ついてはわからない。

あとホースは流用可でも新しいのを使って欲しいかな。
見た目は綺麗でも部品としてダメージは出ているので。
0487名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/15(日) 11:42:06.13ID:E+5bQDWU
>>485
4回も引っ越ししたもんで、付け外しは簡単に出来るようになった。
そろそろまた転勤が見えてきたんで、こんな時期に買い替えかよ!って気持ちはありますなあ。

>>486
なるほど。確かに、基盤周りの物理的な故障の可能性は高そうですね。
ノズルそうじボタンも反応しないという点で、着座センサー故障の可能性は低いのかも。
とりあえず、水と電気の箇所ゆえ事故が怖いので、今はコンセントを抜いてます。
これで刺し直して復活してくれたら助かるけど…。
ホースやパッキン類は、引越で付け外す度に交換すべきものなんでしょうね。今まで、ずっと使い回していましたが。
0488名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/15(日) 14:08:42.41ID:hLgDrhQY
>>484
ベースプレートや分岐金具が入ってるからホース、パッキンなど諸々使い回す必要ないと思うぞ
0489名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/15(日) 20:10:23.86ID:E+5bQDWU
>>488
もちろん、新品を買えば一式入っているけど、今までのが使い回せれば楽かと。
私事ながら、そろそろまた転勤があるので、ベースやホースは今のを使い回して退去時に捨て、新居で新しいのを使おうかと思ってました。
0491名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/16(月) 08:12:18.03ID:aVNKU7+J
最近10数年前のウォシュレットを買い替えましたが、ベースプレートは形が変わっており元のは使い回し出来ず、ホースは接続部分のパーツが変更されていてこちらも使いまわせず新しいのを使いました。
新しいのを使うにしても大した手間ではなかったし、古いのを使いまわさないでと取説にもあったし。交換は15分くらいで終わりました。普通の主婦です。
新しいのは脱臭効果が飛躍的の進歩しており大満足です。
0495484
垢版 |
2019/12/16(月) 20:48:17.11ID:PrwkIIcf
10年モノのTOTOウオシュレットから買い替え検討中の者です。

考えてみると、自宅のウオシュレットを使うのは、週に3〜4回程度。
マンション住まいでトイレが寒い訳でもなく、便座が温まっていなくても平気。
となると、使う時だけ電源を入れるようにすれば省エネになるのかな、と思えてきた。
(電気代、年間6千円とか云われるし)

そういう使い方なら、貯湯式より瞬間式の方が良いんでしょうね。
東芝だと2万円前後の安いモデルでも瞬間式があるみたい。
TOTOでは3万円。操作が壁掛けリモコン式というのは、手入れには良いのだろうけど、出先でリモコンが反応しないのを経験したことあり、一抹の不安。
(本体にも操作ボタンあるんでしょうか)

あちこちで使ってみた感じでは、TOTOの洗浄感が自分には一番合っている感じではあるので、TOTOが良いかな、とは思うけど迷いますなあ。
0496名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/16(月) 23:54:31.94ID:9eLczzfI
>>495
以前使ってたのには本体にも簡易ボタンが付いてたけど、今のには無いね
ただ、前のも10年以上使ってリモコンが壊れた事は無かったよ
0497484
垢版 |
2019/12/17(火) 00:22:12.16ID:/HPyaAhV
>>496
なるほど。本体のボタンアリませんか…。
以前、出先でリモコンが作動せず、本体の簡易ボタンで動かしたことがあるので、不安材料ではありますね…。
0498名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/17(火) 07:49:17.73ID:hg1JkZ1a
>>495
PanasonicならW瞬間式でリモコンと本体操作できて3万円前後だけどPanasonicは抵抗あるかな?年会電気代も1500円ぐらい
0499名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/17(火) 07:56:33.43ID:fiagI4Q9
よく考えてね。
物理的に、同じ質量の水を同じ温度にするための消費電力はほぼ同等。
瞬間式と貯湯式の違いは、「長時間水温と便座の温度を維持するのに必要な電力の違い」でしかないのだよ。
貯湯式を使う直前で電気入れて使い終えたら消す。それで瞬間式と同じ。

昨今、みかけの省エネ性ばかり追っているせいで貯湯式でも湯量が減らされ困ったものだ。
そりゃそうだよな。
タンクの容量半分に減らせば消費電力半分だからな。
でもそれって本当に省エネだろうか、と私は思う。
0501名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/17(火) 08:40:34.65ID:3kWtW6Wf
>>499
同じじゃねーよ、あほか
それとも何か、お前は一回のウンコで貯湯式が水になるまで全量使いきるのか?
0504484
垢版 |
2019/12/17(火) 12:11:22.90ID:/HPyaAhV
>>498
Panasonicは、洗浄感があまり好きでは無かったので、候補に考えていませんでした。

>>499
貯湯式か瞬間式か選ぶ上で、電力のピークの違いと家の電力容量は考えておく必要がありますな。
同じ温度のお湯を同じ量だけ使う場合、必要な電力は理論上では同じ。

ただ、瞬間式の場合、急速にお湯を温めるので、短時間で大電力を使うことになる。
電力に余裕の無い家だと、瞬間式を他の家電と同時に使った場合、ブレーカーが落ちる恐れが。
0505名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/17(火) 12:16:57.31ID:MKau+i2K
ウォシュレットのハンドルがついに折れた
折れないようにそっと使ってたんだけどなぁ

修理部品あるだろうか
TOTOです 品番は剥げてなくなってました
0508a
垢版 |
2019/12/17(火) 22:35:00.16ID:HEji/EZ4
だいぶ間が空きましてすいません>>429です 
>>442さん
便器・タンクとの色問題は悩みました 結局INAXのブルーグレーを買いました
主観もあるでしょうがTOTOのパステルブルー(#SM2)との馴染みは×・・・
これならホームセンターの安いアイボリーでいいやという感じです 良かったのは
リモコン式になって便座まわりがスッキリするという点かな 将来的に手すりを
付けるので邪魔にならないだろうということもあります
>>430さん
ご推察の通りフレキ管を買いに走らなければなりません
付属の分岐金具は付きましたがタンクへの給水ホースがRを書こうがグルンと
一周させようが無理でした 明日午前中頑張りますがまだ何か起こりそうで恐怖です・・・
0510a
垢版 |
2019/12/17(火) 23:05:05.83ID:HEji/EZ4
>>429です 長くなったので分けました
また質問なんですが、タンクの給水ホース(フレキ管)をつなぐところに
静音ブッシュ(減圧筒?)がスポっと入ってました 劣化して汚くなってるので
外してしまおうか迷っています それとストレーナーのシールが貼ってあったのに
フィルターの類が付いてなかった(!)ので付けようと思っています
両方付けるとして
給水ホース(フレキ管)+パッキン+フィルター(網状のもの)+静音ブッシュ(先端が黒い)
の並びで正しいでしょうか?
INAXの説明書ではTOTOのタンクに取り付ける場合は静音ブッシュ側のパッキンは不要、
フィルターを付けろとは書いてありませんでしたのでその部分でも少し迷ってます
どのようなものでもかまいませんのでご意見待ってます よろしくお願いします
0511a
垢版 |
2019/12/17(火) 23:28:27.13ID:HEji/EZ4
すいません連投です
>>510一部訂正します
>INAXの説明書では〜
給水ホース(フレキ管)の反対側=分岐金具のほうにフィルターをつけろと書いてありました
ということは、給水ホース(フレキ管)の両端に二重にフィルター付けるのはアホでしょうか?w
0512名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/18(水) 00:49:01.86ID:1iW4lHiu
>>510-511
うーん、品番聞いて、その説明書を実際に見るのがいいかも。
書いてあった説明のページ数も教えてくれればなおいいかも(探すのが楽)。


ちなみに、水の流れが→方面で、
=(バルブ)= となっている場合、
左側の=は「1次側」
右側の=は「2次側」と言う。
(この言葉を使うと便利)
0513名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/12/18(水) 07:16:21.58ID:RXvDq2YR
>>510
うちもC720型便器だけど、10年くらい前にボールタップ交換を水道屋に頼んだ時に、
水の出が悪いって言ったらその静音のやつ取っちゃいますか?と言われて取ったな。
無くても別に大した違いはないと思う。音とか気にしないし。
0517名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2020/01/14(火) 18:03:07.42ID:hm3Mstxb
パナソニック4年でダメ
便器に合わせてtotoにした
あした来る
0518名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2020/01/15(水) 08:50:26.27ID:3Pu61EgI
>>517
TOTOも最近の製品は期待しちゃダメ
やがてソニータイマーみたいなのをやり出すと思う。
(10年経って交換させる前提だから、既に組み込んでいるかも)
0519名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2020/01/15(水) 14:13:42.92ID:K3AJyxpL
と思う。いるかも、ソニータイマーw
妄想厨乙
0520名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2020/01/15(水) 18:57:27.83ID:c4LBS/2A
家電屋で買わなければタイマーの心配しなくていい
これ常識なんだけどね
0521名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2020/01/15(水) 23:54:38.00ID:4ZUO5Zv0
あら、T社の従業員ですか?
ここ見る暇があるならまともな製品を作って欲しいモノだわ。
なんだあの混合栓は。
0522名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2020/01/15(水) 23:57:52.21ID:a7HBAorY
>>520
量販店で安く賢く買う人が増えると商売あがったりだもんねー
わかるわかる、でもage書きじゃあ逆効果だよオッチャン!
0523名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2020/01/16(木) 12:08:42.88ID:i9Wcqfhk
普通に管材屋に行って取り寄せて持った方が量販店より安いの知らないのかな?
0525名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2020/01/16(木) 16:54:27.48ID:pO9Ygnm4
それって価格ドットコムより安いってことかしらん
0526名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2020/01/16(木) 20:30:01.43ID:YgJZ2fb7
この前問屋で一つ型落ちのウォシュレット注文したけど4掛けで売ってくれた
取り付けは自分でできるし問題なしです
0530名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2020/01/16(木) 23:40:19.63ID:0QJAQr5c
同じ製品でも量販店で買うのとしかるべきルートで買うのとでは品質が段違い!!!
間違っても量販店なんかで買っちゃだめだよ!!!!!

同じ製品でも量販店で買うのとしかるべきルートで買うのとでは品質が段違い!!!
間違っても量販店なんかで買っちゃだめだよ!!!!!

大事なので
0531名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2020/01/17(金) 00:00:49.24ID:5zlWjeMG
どこにでもsage厨っていてるんだな
0532名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2020/01/17(金) 00:14:17.24ID:fhr8izjA
偏差値38のまま大人になっちゃった配管工も2ちゃん(チャンの詐欺師に買収されたらしい)の至るところにいるよ
0537名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2020/01/17(金) 19:48:55.05ID:pvi+TgDT
故障報告多数なんだから
学生や単身赴任のリーマンが使い捨て感覚で買うんならいいんだろうけど
そんな用途なら別に他のメーカーの最安値の低機能商品で良いからなあ
0539名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2020/01/17(金) 20:23:47.61ID:/ui2en5c
パナソニックのDL-RN20とRN40で検討中なんだけど、蓋の自動開閉に差額約1万円の価値はありますか?
0541名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2020/01/17(金) 23:17:08.05ID:P1/zAIxT
>>539
どうなんだろう。そのへんは、個人の価値観だろうねえ。
個人的には、温水洗浄便座は洗ってくれれば良いので、そういうギミックは必要性を感じないし、
余分な機能は故障要因の一つなので、むしろ付いてない方を選びたいかな。

ただ、トイレのフタを開けっ放しだった云々で家族に諍いが起きるような状況なら、
そういうトラブルを減らせるという意味で、自動開閉を選ぶのもアリなのかもね。
0542名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2020/01/18(土) 03:17:26.49ID:/xUmOPzP
自動開閉+便座跳ね上げリモコンは使ったら止められない
だから嫌な人は最初から使わないことを勧めるよ
0543名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2020/01/18(土) 04:02:59.12ID:rrCH3bH7
便利便利!
自動もリモコンも手放せない
ウチは買い替えの時の絶対条件でした
0544名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2020/01/18(土) 13:41:22.62ID:ks4R60Kz
管材屋が安いってんで、配管材料店のホームページを調べていたら、カカクコムには出ていないLIXILの温水洗浄便座を見つけた。

LIXILって、INAXのOEMなのかな?
この業界、カカクコムに出てこない掘出し物って、結構あるのかもね。
情報に行き着くまでが大変そうだが(笑)。
0546名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2020/01/18(土) 15:43:30.01ID:DTA85bmw
自動開閉
電子レンジ使用で誤作動あり(パナソニック)
また開いてるってこと何回も
今アプリコットだから大丈夫か

温風機能 前々から使用
何故か無いと寂しいの
大して意味無いと思うんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況