X



ウォシュレット・温水洗浄便座 購入相談スレ 7台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/04/01(月) 13:55:49.75ID:cj/VB4t6
メーカー問わず、温水洗浄便座について語るスレです。

●前スレ
ウォシュレット・温水洗浄便座 購入相談スレ 6台目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/toilet/1504938786/l50

その他リンクは>>2以降にて
0026名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/04/19(金) 05:44:22.36ID:ZhbeSaKF
基本的な質問なんだけど温水にする機能をカットして節電することはできない?
貯湯式でも瞬間式でも温水にすることに電気代かかってるみたいなんで夏だけ切るとか
ぶっちゃけ携帯ウォシュレットみたいに水が出れば十分なんじゃないかと
0027名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/04/19(金) 08:29:37.13ID:LyU4fYMI
>>25
それ以外の細かい違いは見ていないけど、
男性が多ければ水道代もかからないしとか、
その位で考えればいいのでは。
ちなみにタンクレス便器は後々のメンテナンスがやっかい
(最悪、便器は壊れてないのにまるごと交換)なので注意ね。

>>26
セントラル給湯を使うホテル用の特殊な便座とかでなければ、
基本は温水/暖房便座は切ることが出来る。
あとは節電機能を使えば冷たくないレベル迄だけ温める機種もある。
0029名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/04/19(金) 13:43:34.78ID:bweGWlYY
>>27
ありがと

今がめちゃくちゃ古いやつでタンクが斜めについてるんだけど、今のタイプは後ろについてるから普通のやつをつけると前が狭くなる(見積もりはこれだった)
とのことでタンクなしにしようかとなって…

故障のこととか考えると難しいなあ
0030名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/04/19(金) 14:10:13.19ID:LyU4fYMI
>>29
>タンクが斜めについてる
いわゆる「隅付きロータンク」だね。

もし、タンク付で前出を抑えたければ、
TOTOでいえば「パブリックコンパクト便器」っていうのも手かも。
パブリック用だからと言って、家で使っちゃダメというわけではないし、
給水はパブリック(フラッシュバルブ)用の太いものでない。
0031名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/04/20(土) 03:44:03.32ID:ICLQief4
背面に背の高いロータンクが付いてないと
使用中、便器蓋に寄り掛かる者がいたときに破損するんじゃないかと不安
0033名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/04/20(土) 21:06:09.16ID:HndABIWF
便器自体に機能を求めていないのですが
蓋自動開閉の機能が欲しいのでアプリコットを考えています
ピュアレストとアプリコットの組み合わせは変でしょうか?
0035名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/04/25(木) 05:53:45.41ID:8Q7wd8H3
買ってまだ数か月だけど、パナがここでボロクソ言われてる理由がよく分かった
傷付きやすい・拭いても汚れ取れ辛い・水の勢い強すぎ・隙間空き過ぎ・ノズル収納部に赤カビ発生しやすい
まだまだ嫌な所があるが、とにかく掃除が前よりも大変になった
どうしても泡が必要でパナにしたが、便器と同じくTOTOにしとけば良かったと深く深く後悔
0042名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/05/16(木) 00:25:27.24ID:T3RbqGtz
海外に暖房便座を持っていきたいのだけど、向こうの取付ネジ穴の間隔が16cmで、国内で売ってるものがほぼ14cmなのだけど、調整可能なものってないんですかね。。
0044名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/05/18(土) 21:51:51.18ID:pPki9xBx
>>1
★洗浄方法

基本的にムーヴは無くても良い。使うにしても最後。

ウ〇コは穴が拡張して出てくる。付着するのはその穴の周りだ。
とくにケツ毛に付着して取りにくい。


だから、洗浄水を穴に直接3〜5秒ほど当て続ける。

そしてムーヴを使う場合や、お尻を前後させるのは、
その後に1〜2回往復で十分。

そしてティシュで拭き取り、ティシュを見てくれ。
今までのように茶色いものはなく、綺麗に濡れてるだけだと思う。


ちなみに便器にこびり付くような粘着性のウ〇コの人や、
ケツ毛が長い人は、5〜8秒くらい当て続けた方が綺麗になる。

マジでこの方法はお勧め。
0045名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/05/19(日) 06:39:40.61ID:4XwN2yFZ
松下CH6500からアプリコットF3Wに変えた。何より脱臭能力の違いに驚いた。大をしてもトイレが臭くならない。脱臭方式の違いなのか、単に新しいからなのか知らないけど、とにかく凄い違う。
0046名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/05/19(日) 14:03:52.53ID:lUkXVUrv
>>45
うちも、今使ってるウォッシュレットKM TCF732に換える前はクリーンシャワレのCH6500だった。
6500買った当初は自動蓋開閉に感動して、買い換える時もこの機能が付いたのを選ぼう、、、と。
脱臭機能も効果の高さに驚いた記憶があるから、13年間使って触媒の能力が落ちてるのかもしれんね。
0047名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/05/19(日) 14:50:21.38ID:yQUaJ6qk
すいません!今ウォシュレットの取り付けしてるんですが便座を固定してるネジの裏側に黒いゴムがナットみたいにあるのですが固くなってビクともしません!ネジを回しても一緒に回るだけです。もう汗だくでどうしたらいいでしょうか
0049名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/05/19(日) 15:17:29.72ID:yQUaJ6qk
>>48
なかなか大きくて劣化で硬くなってるけどもう賃貸だけど怒られてもいいから切ろうと思うんだけどゴムの中にナットが入ってたりする?固すぎて切れない
0057名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/05/19(日) 20:21:53.13ID:LdbkrfyG
マイナスでホジホジしてみたら少し緩んだ気がする!けど丸いナットが出てきてそれが動かない。明日金属ノコギリ買ってきてネジを緩んだ隙間から切断してやろうかと思うんだけど
0063名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/05/19(日) 22:29:28.77ID:mu/0oWGG
>>62
これはウォシュレットのプレートの止め具だね。
ウォシュレットを廃棄するなら壊してもOk。

でも、黒いのを手で止めながら+を回せない?
0067名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/05/19(日) 23:48:45.40ID:KdTAIkan
>>65
下に引っ張ってみたけど動かないみたい

>>66
下を押さえとく力が足りないんかな?固くて丸くてゴム手付けて押さえてみたけど回ってしまう
0070名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/05/20(月) 05:55:07.35ID:S35Hz5d2
>>69
安いパイプレンチがいいと思う


TOTOのKMシリーズ(リテール)M66を先日取り付けました。リモコン便器洗浄も着けたくなったんだけどどれを買えばいいのか分からなくてどなたか分かる方が居たらよろしくお願いします
タンクは古いタイプでS517です(C420)ハンドルは右です
メーカーの取り付け可能便器一覧には載ってるんですけどいまいち分からなくて...
0072名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/05/20(月) 21:05:15.92ID:zEzEyQLt
昨日から丸いナットと戦ってる者です。
予算の関係でペンチ買ってきたんだけど自分の力が足りないみたい。

ペンチで固定したら+を回せれなくなった
0075名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/05/20(月) 23:08:31.37ID:2xoxFtMM
>>46
そうそう、俺も自動開閉は捨てられなかった。瞬間式なら別に要らない機能な気がするけど、CH6500で愛用していた機能を削るのは忍びなくて。

あと、TOTOにして良かったのは、洗浄したあとに便座のおしり側に水が飛び散ってないことかも。いちいち拭き取らなくて済むのはありがたい。
0076名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/05/21(火) 16:48:31.84ID:msSn3Fzc
トイレリフォームで工務店の都合(?)でリクシルなんだけど、今が72cmで広さだとタンクレスのサティス(65cm)、後ろにタンク(棚、手洗い)のついたリフォレ(76cm)だとどっちがいいんだろ?

結構狭くてリフォレだと前の空間が40cmジャストくらいになる
工務店がいうには40cmが使える広さの最低値(?)だから無理な数字ではないってことだけど
リフォームの失敗例で思ったより狭かったみたいなのもあるようで悩んでる

広さだったらサティスにしろって感じだけどタンクレスというのがいいって人もいるけどよくないって意見もあるみたいで…

後はタンクレスだと手前に手洗いを付けるから前の空間は広くなるけど横方向は狭くなるから、どっちに空間を取られるのがいいのかも迷ってて
0077名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/05/21(火) 17:14:39.42ID:iV41eUGN
>>76
実際にショールームに行って実物を見てみたら?
壁的なものを用意してくれるかは分からないけど、
事情を話せば何らかの役には立つと思う。
0079名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/05/30(木) 15:11:45.85ID:KZ7HWTaj
>>78
どれも程度問題で飛び散る

自分で掃除してみると、立って小便はしたくなくなるぞ
汚れたら買い替える派ならしらんけど。
0080名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/05/30(木) 15:14:50.65ID:IFGtPxAi
親のためにネオレストに買い替えたいけど手摺りとか洗面台もつけたら工事費含めてどんだけすんだろ

30マンじゃ無理?
0081名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/05/30(木) 16:25:37.96ID:jOPxK5ow
昔サイホンゼット式を入れたが立ちションには向いていないことが分かった。
最近の便器と兼用便座なら洗い落とし式で十分と思えるようになった。
0082名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/06/01(土) 14:01:43.64ID:Gn2q90lE
最近発売されているものはサイフォンゼット式ってほとんど見かけなくなったね
小用の飛び跳ねは泡で誤魔化すのが流行り?
0083名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/06/01(土) 14:32:50.45ID:KKJCuCov
>>82
何とかの一つ覚えの「節水」嗜好で、
ボウルの水溜を極力減らしているというのが大きいかも。

泡は…ごくごく一部の機種だけだな。
0084名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/06/01(土) 15:59:08.51ID:LgqdLJyk
>>82-83
ウンコの真下に水溜まりがあればほとんど汚れは着かないのと、セフィオンテクトのような技術によって、こびりつく事が少なくなったのが大きいと思う。
0085名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/06/04(火) 14:11:14.38ID:6gM67fR0
TOTOのリフォーム専用モデルHVシリーズってので
まるごと交換で7万プラス工賃だった
GG800っぽい見た目で格安満足
0092名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/06/18(火) 21:38:05.33ID:qa1Bz4Bv
ピュアレストQR、アプリコットF3Wの値引率5%って渋過ぎますか?
0093名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/06/20(木) 04:01:45.49ID:DM1JVvZf
一人暮らし用でTOTOの安いものを探していて、
BV2 TCF2222E
Kシリーズ TCF8CK66
の2つが候補にあがりました。
値段はどちらも2万前後で、BV2のほうが高機能なように思えますがなにか違いはありますか?
BV2のほうが情報が少ないのであまり一般向けではないのだろうかという疑問があります。
0095名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/06/21(金) 14:06:25.15ID:p9Ppj8XH
>>94
ありがとうございます。
やっぱり、BV2 TCF2222Eが載ってなくて…
避けたほうが正解ですかね?
0099名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/06/24(月) 18:57:42.40ID:F2cWZbnp
TOtOのアプリコット使っているんだけど
時々、シャワーが勝手に作動し床を濡らして困ってる。
便座の部分だけ取り替えたいのだけど自分でできる?
0100名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/06/24(月) 19:34:36.04ID:O2MTNGBj
>>99
アプリコットなら何にでも変えられる。
ただ、水道管が古かったら業者に任せた方が万一のとき安心かも。
0102名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/06/27(木) 00:32:22.87ID:EZvdDx88
近くの水道屋を探したら、
としか言いようがないような…。

「24時間早く行く」ような業者には気をつけてね。
ポストに入っているマグネットの業者も、
アクセスしやすいけどその分ね。
0104名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/06/29(土) 16:43:25.88ID:wTgWF6rE
途中で流れるやつやだよな、クソたまってるところに流れた水がケツにかかるし

イナックスとかそれ
0107名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/07/01(月) 12:28:40.13ID:9K4lKaF0
便座のみ直接購入ならネットでもどこでもいいだろ
工事も頼むなら地元水道工事屋にしとけというだけで
0108名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/07/01(月) 22:18:58.55ID:ASnKiJq7
(水道屋ではないけれど…)
出来れば材料も水道屋から買ってあげてくだせぇ...。

真面目な話、自分で買って「これを取り付けて」となったとき、
必要な部材が追加で必要になって時間が掛かることもあるという都合もある。

>>106
ショールームでは売ってくれない。
0109名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/07/02(火) 14:43:43.97ID:YBRVFVqm
>>105です。
皆様、アドバイスありがとうございました。
どうして良いのかわからず困っていましたのでとても助かりました。
水道業者さんにお願いすることにします。
0111名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/08/10(土) 09:06:02.46ID:PB3Ro5C4
主人がウオシュレットでウンコを撒き散らして困ってます
絶対に汚れない便器は有りませんか?
0112名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/08/10(土) 18:07:04.46ID:2c4T4RO4
ウォシュレットの便座 が戻らなくなったんです
リモコンで上に上がるんですが もう一度押しても 蓋が閉まらなくなりました
同じ症状の人、何か解決法があったら教えてください
0113名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/08/11(日) 23:48:16.57ID:H0/fAhj9
マンションで便器取り替えと床材張替えをしたいんだけど、リフォーム会社と大手ホームセンターのどちらがいいかな?
0114名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/08/12(月) 01:02:32.34ID:xf6OXgMI
>>112
ちょっと何言ってるか分からない。(戻るってどういう状態に戻したい?)
まずは品番。
多分メーカーに修理依頼になるかと。

>>113
その2択なら前者の方では。
(概ね、大手は細かく気は配らない)
0116名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/08/12(月) 09:06:48.65ID:WZ6ZoEtU
>>114
ありがとう
やっぱり大手ホームセンターは避けた方がよさそうなんだね
リフォーム会社か直接工務店に依頼しようかな
0117名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/08/12(月) 10:04:38.78ID:t4hHRc7g
ボロ賃貸ですが トイレにコンセントもあり
ウォッシュレットつけようと思います

トイレ本体がTOTOなので素直にアプリコット

蓋が自動で開くF3AWか
開かないF1Aか
正直、温風乾燥は使わないのでF1Aで良いと頭では分かってるのに
電動トイレ蓋に憧れています
0118名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/08/12(月) 11:07:33.01ID:fpWx7D+g
やっと大昔のパナ温水洗浄便座 CH7000から
TOTO廉価版TCF8GM23の交換が終わった
便器専門メーカーだけあってTOTOの方がパナより良い気がする
パナはノズルが洗浄機能付いていても糞まみれで
こびりついて取れない
その状態で10年以上使用してたが、
壊れたので今回買い換えw
清潔になった。
0119名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/08/12(月) 11:54:16.98ID:xMeCzqda
ノズルが樹脂なのが気がかりなんだよなぁ
商業施設とかのウォッシュレットとか、ステンレスは綺麗だけど樹脂はねぇ...
0121名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/08/12(月) 16:15:43.68ID:zKTur1kY
ノズルの位置や角度を一度でも見たことあれば、うんこまみれのノズルとかアホな妄想は湧かないわな
0123名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/08/12(月) 16:39:31.82ID:zpS7wXQ9
チャイナ製ウォシュレットもどきはノズルが肛門の真下まで来て噴水する


とかじゃねーの、知らんけど
0124名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2019/08/12(月) 16:53:37.96ID:fpWx7D+g
20年くらい前の機種だから、
うんこまみれは定番でしょw
うんこまみれで取れないから
そのまま使用していたのだけどねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況