X



【田舎の】 石油給湯器 【必需品】
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/14 21:12:08ID:Teh6Ukpr
都市インフラの恩恵にあずかれない
田舎の必須アイテム、石油給湯器について語りましょう
0449名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2008/11/09(日) 16:11:24ID:nQsJ+DG0
いまどきのセミ貯湯式(瞬間著湯式?)も
やっぱ摂氏温度で温度設定できないのかな?

でも比例制御瞬間式で実現してるから、
灯油って言っても使い勝手はガスに劣らなくなってきたよねぇ・・・。
0451名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2008/12/07(日) 19:52:39ID:zzQWJoV4
2ヶ月前に石油給湯器に変えて
その時宅配頼んで200入って、2万と3千だったけど
今日2度目の給油頼んだら、200で1万5千だって
随分安くなったなー。
一ヶ月で大体100g使った事になったから、半額の7500
電気温水器使ってた時の値段と大して変わらないのに
追い炊きは出来るし水圧高いし、嬉しいなー
0452名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2008/12/29(月) 14:55:03ID:nrXlGqOg
家は田舎なんだけど、プロパンからボイラーに変えて、プロパンの契約解除して、調理は電気の調理器とカセットコンロの組み合わせが安いだろうか?
電気は30A契約なんだけど、オール電化にするよりはボイラーにしたほうがいい気もする。
給湯が最大のエネルギー消費だから都市ガスが無い場合プロパン外すのが得策で、オール電化の場合ちょこっと総合で得くらいなだけだから、ボイラー
にした方がましだろうと思う。
初期投資は高いかな?
0453名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/01/06(火) 01:06:39ID:w+Eu0Z7T
CHOFUのYST-52を使っているのですが、
追い炊きができなくなりました。

モーター音がするだけで、お湯がゴボゴボいってません。
当然あったまりません。何が原因だと思います?
修理に来てもらわないといけないのかな〜
0454名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/01/06(火) 19:26:04ID:yYB2NsNL
長府はさわったことないんでよくわかりませんが、

聞こえているモーター音が、循環ポンプの音だとすると、

1、ポンプに髪の毛、タオルくず、湯垢が巻きついて、動かない、

2、ポンプが上記以外の原因で固着している。

3、凍結予防がはたらいて、ポンプの中の水がなくなって、空転している。

ことが考えられます。

1,2は修理が必要です。

3の場合、取扱い説明書に冬は夜間湯船の水を抜かないでくださいと書いてあると思います。
長府のYST−52がこのタイプかどうか私は知りませんが・・・

一度、循環口のフィルターを外して吸込み口からホースで水を送りながら
追炊きボタンを押してみてください。

循環口はいろんなタイプがあるので、なんともいえませんが、
フィルターのよくゴミが付着しているところの裏側に吸込み口があるはずです。

ちなみに、フィルターが詰まっている場合も同様の症状が出ると思います。
0455名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/01/07(水) 09:02:26ID:NpsYVS2K
ありがとうございます。
ためしてみます。
0456名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/01/07(水) 09:45:00ID:YejbRP+9
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ苦しんで死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ苦しんで死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ苦しんで死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ苦しんで死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ苦しんで死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ苦しんで死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ苦しんで死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ苦しんで死ね
気持ち悪いから外に出てくんなよゴミ早く死ね
気持ち悪いから外に出てくんなよゴミ早く死ね
気持ち悪いから外に出てくんなよゴミ早く死ね
気持ち悪いから外に出てくんなよゴミ早く死ね
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
0457名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/01/07(水) 14:22:03ID:NpsYVS2K
455
結局業者を呼びました。
空の状態での追い炊きによる、エアーがかみ循環できずということでした。
技術費用で5040円とられましたー
0458名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/01/07(水) 22:01:25ID:bqBZMwlL
ということは、3の症状ですね・・・

5040円なら安い方だと思いますが

呼び水動作は素人には難しいのかな
0460名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/02/03(火) 20:57:24ID:johbhPMl
>>449
気化式は石油ファンヒーターと同じで予熱が必要だからガス給湯器のように
朝一番にパッと点火してくれない。タイマー予約出来るけどね。
0462名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/02/21(土) 12:48:09ID:yFWSbh/W
●本体価格 ガス>石油>>>>電気
(LPガスは本体無料の場合も)
●ランニングコスト 石油>電気>都市ガス>>>>>>LPガス
(石油は値段変動は激しいが概ねオール電化より若干安いか同等)
●騒音 電気>ガス>>>>>>>石油

個人的にトータルで見たら都市ガスがベスト。都市ガスが無理ならオール電化。
オール電化の初期コスト負担が無理なら石油。
0463名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/02/21(土) 16:00:22ID:CwNS0AHq
今回の高騰で電化したうちもあるし、新築はオール電化多いな、田舎のガスの高さは異常だからな
0465名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/03/01(日) 04:25:36ID:1p7Wi6i8
騒音はエコキュートが一番うるさいぞ。電気温水器は一番静かだけどな。
毎晩深夜から早朝にかけてエアコンの室外機がフル稼働する騒音だ。
エアコンは室温が安定すれば回転が落ちて静かになるけど、エコキュートは
タンクのお湯が沸き上がるまでフル回転だぞ。
0466名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/03/02(月) 13:46:29ID:FACbdYNx
神奈川の普通の住宅街に住んでいる者です。

ランニングコストが安いということで、ガスから石油給油器に変えようかと思っているんですが、
問題ないでしょうか?
0467名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/03/02(月) 14:53:57ID:jJnKcqrH
石油給油器って灯油入れるの面倒くさいよ。
配達してもらうと高いし、ガスでいいんじゃない?
そんなにランニングコスト違うの?
0468名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/03/02(月) 15:17:06ID:FACbdYNx
>>467
かなり違うらしいんです。

騒音とか出るんでしょうか?
0469名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/03/03(火) 08:50:25ID:qPd3tsa0
>>468
騒音は燃焼音だけだからガスとかわらない。
ランニングコストかなりちがうのならありかもね。
ただ給油がかなり面倒、車もいるしたくさん給油するから灯油の価格変動が
気になる。もう昔みたいに灯油は格安にはならないだろうし。
オール電化にできたら電化の方がいいよ。
0470466
垢版 |
2009/03/03(火) 11:40:30ID:w1+t0kB8
>>467>>469
ありがとうございました。
0472471
垢版 |
2009/03/03(火) 13:39:37ID:pjR87WNE
途中で送ってしまったスマン
ポリタンク2本を月初めに入れてるよ
ちなみに家も神奈川です。
0473466
垢版 |
2009/03/03(火) 15:24:45ID:w1+t0kB8
>>471
ポリタンク2本だったらガスより全然安いですよね。

ただ、石油給湯器がガス給湯器より高いんです・・・
0474名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/03/03(火) 16:48:17ID:qPd3tsa0
九州の北の方だけど二人ぐらしで45L使った。
風呂は一日おきで。毎日入ったら倍だね。
これもかなり節約しての数字。
今年の冬は暖冬だから去年はもっと使ってたかも。
0476名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/03/03(火) 16:56:53ID:qPd3tsa0
うちの方はプロパンだけど電気と競合するから去年の原油高騰の時、上げからが
ゆるやかだったような感じた。
それに比べて灯油はすぐ上ってたからね。
0478名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/03/08(日) 02:23:16ID:9KjghcfC
ガンバーナー式はゴードンッ!という騒音が酷い。気化式はガスと変わらない。
騒音という観点からするとエコキュートが最悪だね。年中深夜から早朝まで
室外機がフル回転する。普通のエアコンなら就寝時につけっぱなしにしてても
そのころには設定温度になってるから弱運転なんだけどね。エコキュートは
ず〜っとフル回転。いくら騒音の酷いガンバーナー式石油給湯器でも就寝中
は未使用だから無音。
0479名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/03/20(金) 15:54:23ID:Ug4gFPP7
エコキュートってかなり不良率が高いというか壊れやすいらしいね。
オール電化検討してたときに色々聞いたら思ったより不評だった。
それにうるさいんだったら最悪だな。
結局安くしてもらえたんでエコフィールにしました。
0480名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/03/21(土) 22:34:26ID:jOLr5I0V
太陽電池と違って稼働部が多いから信頼性は当然低くなるよ。太陽電池は隕石や
大粒のヒョウが降ったり、泥棒が乗ったりしない限り滅多に壊れるもんじゃない
からな。
0481名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/03/24(火) 20:37:52ID:X0GrK9P4
近所迷惑考えて、音源減らす気なら、煙突部の改良は必要だよ。低音ブーストされて屋内と屋外じゃ五月蠅さ違う時あるしね
0482名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/03/25(水) 15:12:28ID:UCudTcJU
近所迷惑考えるなら
・電気温水器
・ガス給湯器
・気化式石油給湯器
の中から選ぶ事。
間違ってもエコキュートやガンバーナー式石油給湯器を選んではいけない。
0483名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/03/26(木) 08:18:32ID:xdxulifp
27年使ってるTOTOのRPH320s水道直結式シスターン式っての使ってるんですが
買い換えたいのですがどんなの選べばいいのでしょうか?
調べたけどアフターメンテ会社が他に移ってたり仕様が良くわからないのです
安くあげるなら、配管古いから減圧式っての選べばいいのですかね?
他に注意することありますか?知識が無くて申し訳ないですが
0484484
垢版 |
2009/03/26(木) 08:21:01ID:xdxulifp
石油給湯器から石油給湯器への買い替えです
0485名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/03/26(木) 15:54:56ID:QK7l81b7
>>483
いわゆる普通の貯湯式ボイラーです。
石油給湯器だと
1、瞬間式(水道直圧式)
2、貯湯式高圧力型
3、貯湯式
の3種類があると思います。この場合の3番です。配管が古くても調べて水道直圧
に耐えられそうならどれでも選べると思いますよ。
0486483
垢版 |
2009/03/26(木) 23:08:51ID:xdxulifp
>>485
回答ありがとございます
参考にします
知識無いままお店と交渉するのが怖かったもので
0487名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/05/02(土) 08:22:12ID:dAv4yxVg
質問です。
数年空家になってた家にこれから住むことになったんですが、石油ボイラーが壊れているので、
直すなりしないといけません。
それで、実家で使っているボイラーが新しくなったので、今までのボイラーを空家のほうへ
移設しようと思って、業者に聞いてみると、費用が5万円とのことでした。

移設に5万円かけるなら、新しいボイラーに交換したほうがいいような気もしてきたんですが、
どうでしょうか?交換すると費用は大体どれくらいかかるものなんでしょうか?
ちなみに、移設しようと思ってる実家のボイラーは5年くらい使用してたものです。
実際に業者に空家を見てもらうのがいいとは思うんですが、その前に誰か他の人の意見を
聞いてみたいと思いまして。。

詳しい方回答よろしくお願いします。
0489名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/05/02(土) 19:13:48ID:YB9jZeVI
>>487
工事代金は地方によって大幅に違うしどのように設置するかによっても変わってくる。
移設予定のものがどんなタイプのものか(直圧式?貯湯式?給湯専用?オート?フルオート?)
によって値段も全然違うのでズバリこうだとは言えない。
ものによって違うが交換で10〜30万ぐらいだと思っておいた方が良い。
もし買うならノーリツか長府にしとけ。
0490名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/05/02(土) 22:46:39ID:0gOoeiqw
コロナは駄目なの?
ノーリツの気化式は予熱時間が1分40秒と早いのが良いけど(コロナは約3分)
給湯開始直後の流水量制御が癖があるのが難点だな。
長府は耐久性もあるし、癖もないけどうるさいのが難点w
0491名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/05/03(日) 11:16:00ID:zx2I3H5m
>>490
エコフィールにしない。壊れてもアフターの対応が悪くても気にしないならどうぞ。
単独シェアは長府。OEMを含めるとノーリツ(TOTO、日立、パーパス等に供給)の
2社でシェアが大きいのはなぜかを理解した方が良いかも。
エコキュートならコロナで良いと思うがね。
0492487
垢版 |
2009/05/03(日) 22:39:36ID:TgM5eKMT
>>488-489
回答ありがとうございます。
実際に見ないと、やっぱり何とも言えませんよね。
交換する機種によって値段も全然違ってくるでしょうし。
移設を頼んだ業者の人に聞いてみようと思います。
10万で交換できるなら、交換したいところなんですけども。
0493名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/05/06(水) 18:34:50ID:FB6froch
電気への移行も落ち着いたが、新規の人気は電気が続いてるね。
灯油式もecoを考えないとなくなるんじゃね?
0496名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/05/22(金) 19:50:22ID:scwAERmI
長府のエコフィール検討してるのですが水道直圧式と減圧高圧力型の違いが
分かりません。どちらも水圧が高い様な記述で、、しかも式と型。

例えば、
http://www.chofu.co.jp/products/supply/oil_heat/lineup_auto.html
水道直圧式        : KIBF-4730SA      341,250 円
減圧式/高圧力型: KIBF-4550SAGH   325,500 円
>水道直圧式 水道圧がそのまま使えるので、勢いのあるパワフルシャワーが楽しめます
>標準タイプに比べ圧力が2倍、2階への給湯もラクラクなパワフルタイプです

とあり、どちらもパワフルなのは分かるのですが、どちらの方がパワーがあるのか、
またその使い分けが分かりません。

水道直圧式って水道の圧力ですよね?それで事足りればそれでいいような
気もするのですが、さらに圧力が高そうな減圧式高圧力型の方が値段が安いって
どういうことでしょう?ポンプかなんかで昇圧する分、高額なイメージがあるのですが。
0497名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/05/23(土) 04:38:53ID:dsleW5nj
>>496
従来の貯湯式の水圧を1とすると高圧力型が2、水道直圧式が3以上です。

水道直圧式はガス給湯器と同じと考えて頂くとよろしいかと思います。
瞬間式で減圧も無し。欠点は石油だと燃焼機構がガスと比べて複雑になるので
ガス給湯器のような仕組みにするにはコストが掛かってお値段が高いのと
冷水サンドイッチ現象が発生する事です。

貯湯式は内部に10~20リットルぐらいのタンクがあり、そこでお湯を沸かします。
電気温水器のような大型のタンクではないので水質汚染の心配はないと思います。
高圧力型は従来の貯湯式給湯器の内部部品を高圧力に耐えられる仕様にしたもの
です。若干のコストアップになります。
貯湯式のメリットは冷水サンドイッチ現象が発生しない事です。頻繁な出湯の
一時停止を行う場合には快適に使えます。あと設定温度を高めにする事によって
シャワーで使用する時に薄めて使う水の割合を高くすれば勢いのあるシャワー
を楽しめます。
貯湯式の欠点はタンク内部のお湯の温度によって燃焼を行うのでお湯を使っていな
くても自然放熱により燃焼する場合があります。またタンクが空っぽの状態で
お湯を沸かすのには5分程度時間が掛かります。気化式バーナーの場合には予熱
も必要ですから合計10分ぐらい掛かってしまいますので基本的に外泊時以外は
常時電源を入れておく必要があります。
0498名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/05/23(土) 10:27:30ID:wIo1bYjb
>>497
詳しい説明ありがとうございました。
大変よく理解できました。

水道直圧式を選ぶことにします。」
0499名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/05/24(日) 22:03:08ID:EWN3Wk4k
>>497
今のは冷水サンドも直圧式だと良いやつは基本3度以内(40度のお湯を出す場合は37〜43度で調整)
だから気にしなくて良いぐらいだ。
気になるならノーリツのにすれば1度以内(40度のお湯を出す場合は39〜41度)だし。
10年以上前だと火傷するような温度や真水に近いのが交互に出てたけど。
0500名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/05/25(月) 22:55:49ID:2Zv/oicn
>>499
うちはノーリツのプロテックメカ搭載の直圧式給湯器を台所で使用中ですが、
冷水サンドイッチ現象酷いよ。特に再出湯時に熱湯が出てきて大変。設定温度を
40℃にしてます。サーモ水栓使ってりゃ緩和されるだろうけどね。
お風呂はチョーフの高圧力型貯湯式給湯器を使用中。サーモシャワー水栓を使って
ますが、何度もお湯を止めたり出したり繰り返してもほとんど温度変化がありま
せん。
0501名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/05/26(火) 14:46:22ID:2RkJP8q+
コロナ ふろがま付き石油給湯器 UKB-LD400AX使用してますが、
先日給湯中に突然電源が切れ、素人点検ですがサーモバーナが導通なかったので
交換しました。

順調に2日ほど使いましたが、また同じ現象になり、サーモバーナ逝っちゃってます。

原因は何でしょう?
0502名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/05/26(火) 15:22:17ID:jWc+MtxO
素人修理が原因としか・・・
壊れるからには何か対策が必要なこともあるし(メーカーも素人には教えない)ただ部品を
交換しても再発することは良くあります
0504名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/05/27(水) 16:51:18ID:g2sAktti
>>503
前住んでた賃貸のガス給湯器もノーリツのプロテックメカだったけど、冷水サンドイ
ッチ
現象酷かったよ。
リンナイの方が優秀だと思う。ノーリツは出湯時に水量を変化させるので蛇口の
開け具合に気を使う。中位に開くと始めチョロチョロ、その後ドバーと出て来る。
最初からチョロチョロにしておくとずっとチョロチョロのまま。他社は水量は変化させない。
0506名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/06/06(土) 06:07:08ID:Va9DPpta
エコフィール気になってるんだが、ドレンに中和剤使ってるのが気になる。
あれの補充サイクルってどうなってるんだ?
それに、塩(えん。しお=塩化ナトリウムじゃないぞ)が発生するはずだけど本当に下水に流して問題ないのか?
知ってる方情報plz
0507名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/06/08(月) 08:45:58ID:/R6IzGzY
>>506
硝酸塩、硫酸塩、炭酸塩でしょ?従来は大気中に放出されて酸性雨として降り注いでた
ものが中和されて下水処理される訳だから全く問題無い。
0510名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/06/12(金) 19:06:24ID:LWdB/BWP
上げたまま戻す気も無い地方のガスを使うくらいならって買い替え需要多いよ
石油は年齢高めの人が多いね、新居は電気強すぎだよ
0511名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/06/14(日) 00:22:12ID:1rSuIDUs
今の石油は10年使ってるけど次は電気だな
石油は配達してもらうと高いし自分で入れるのは面倒になる
0512名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/06/18(木) 14:35:22ID:dRVkII24
お風呂のボイラーが壊れました
交換するのにトヨトミかノーリツが候補にあがりました。
どちらにするのがおすすめでしょうか?
0514名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/06/21(日) 22:05:05ID:HC5EO6Nf
>>513自分でなく業者に頼むつもりです。
ノーリツに決めました
貯めて沸かすやつか貯めずに沸かすタイプか迷ってます
0516名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/06/24(水) 19:15:17ID:gueC6dyx
コロナの石油給湯器の調子が悪くて見に来て貰ったら、
減圧弁がサビ等で駄目になっていて、それを交換すると
2万くらい掛かると言われたらしい、うちの母が。
友人から減圧弁の中古を貰ったから自分で交換しようと
思う。付いてる奴はベンというメーカーで貰ったのは兼
と言うメーカー。長さが違うけどあの銅管って何溶接なの
ですか。銀ロウをカセットボンベのトーチでいいのですか?
0518516
垢版 |
2009/06/25(木) 06:42:16ID:mDBHNken
とある軍需会社でジェットフォイルや強襲揚陸練習艦艇の船底の
溶接補修を専門にやってるので、少しは心得が有るのですが、、、
一応船底なので分かる人にどれだけのことか分かって貰えれば。
0519516
垢版 |
2009/06/25(木) 07:31:58ID:mDBHNken
ネットで調べてみたら、架橋ポリエチレンや銅管のワンタッチ義手とか有るみたいですね。
会社の近くに取引のある松下電工の支店があるので、昼休みにでも見に行ってきます。
ゴミレスすみませんでした。
0520名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/06/25(木) 23:42:51ID:R6SSjKpO
>>515 工賃前込34マン 
0522名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/07/22(水) 22:54:47ID:qpCqJ46N
長府(chofu)の強制排気形 KIB-312A Gという10年ほど昔のものを使ってたのですが、
最近アラームサイン1の表示と燃焼ランプが点滅して燃焼しなくなる現象が多発しています。
電源の入れなおしで直ることもあるので、それでだましだまし使っていますが・・・

説明書によると、アラームサイン1というのは
・給湯着火ミス
・給湯過熱防止装置作動
となっています。

こういった状況なのですが、
素人で対応できることはあるでしょうか。
修理するとしたら修理代どれぐらいになるでしょうか。
買い換える場合、おすすめの機種などありますか。
0523名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/07/23(木) 00:33:34ID:jg1I66AT
買った店かメーカーサービスを呼ぶ以外に対処法はありません
法律も改正されたし素人修理は危険です

ネットの情報を鵜呑みにして素人が弄って直しても根本的な解決にはならず再発して事故が起きたりします
0524522
垢版 |
2009/07/23(木) 00:50:01ID:o4Ipls8D
>>523
まぁそれが正論なのはよく分かるのですが、
改造とかではなく、
説明書に書いてある範囲でここを清掃しろとか無いものかなと思った次第です。

もう部品も無さそうだし、買い替えかなぁ
0525名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/07/23(木) 18:42:00ID:F2Rau4Ue
>>524
15年ぐらいは使える耐久性があると思うけど状態によっては修理を断られるかも
10年ぐらいだったら部品はあると思いますよ
0526名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/07/23(木) 18:44:39ID:F2Rau4Ue
素人にできるのは水と灯油のストレーナ清掃ぐらいですね
それぐらいだったら説明書に書いてあると思います

うちも減圧弁とのストレーナは2年に一回ぐらい清掃してます
0527522
垢版 |
2009/07/24(金) 02:17:32ID:QoU/8QmX
説明書見つけたんで、ちょっと試してみます。
やっぱりストレーナ清掃はありました。
あと油タンクの水抜きとか、排気筒の掃除、炎検出器の掃除あたりはできそうです。

燃焼すると石油臭いんで、不完全燃焼してるような気もします。
掃除で直ればいいですが、ダメならあきらめます。
0528522
垢版 |
2009/07/27(月) 20:37:17ID:RNb/esWS
メーカーに聞いてみたんですが、恐らく点火プラグが逝ったのではないかという話でした。
既に7年以上経って、部品の在庫も無いらしく、修理不可能らしいです。

水抜きとかやってみましたが、見当違いだったかな・・・

まぁそんなわけで、買い替え決定ですorz
0530名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/07/28(火) 12:32:58ID:2BN1hy7P
最終生産から7年以上経ってるんでしょうな
でもちょっと部品無くなるの早過ぎな気がする
0531522
垢版 |
2009/07/28(火) 21:23:27ID:uRsVXtPV
機種はノーリツ OTQ-4701SAFに決まりました。
ざっくりとした見積もりはもらったので、価格交渉中(返答待ち)です。

>>530
メーカーとしては新しいの買って欲しいでしょうから、
部品は最低限しか在庫置かないんですかね。
0532522
垢版 |
2009/07/29(水) 20:23:00ID:sK5s5ASM
金額が出ました。
本体、工賃、部品代など全て込みで315,000円です。
金曜日取り付け予定。

やっと安心してシャワー浴びられる・・・
0534516
垢版 |
2009/07/31(金) 20:49:24ID:eKFu+Vn+
>>528
それ、おかしいぞ。
確か給湯器は10年だかな、製造を終了しても10年は部品保有義務があるらしい。
俺なら瑕疵担保責任で追及する。
てか、点火プラグなんかは、いろんな機種の転用が出来る、あんた騙されてるよ。
消費者センターにGOだ。
メーカーは何処だ?
その受け答えならコロナっぽいが、、、
0535522
垢版 |
2009/08/01(土) 10:59:04ID:U+M+LVA1
説明書に、製造打ち切り後の最低保有期間は6年と書いています。
使ってた給湯器のモデルが発売されたのは13年ほど前、買ったのは10年ほど前。
最低保有期間が終わってることも十分に考えられると思います。

それと、>>522でchofuと明記してます。
原因が点火プラグかどうかは不明。あくまでも、症状を伝えて聞いた範囲での話です。
chofu販売店と縁切りする意味もあったんで、あまり深くは調べてもらいませんでした。
0536名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/08/01(土) 16:30:45ID:gNGYJ0RP
>>535
今回購入した商品の説明書には、補修部品の保有期間は製造を終了後、
11年と書いてあると思います。特定保守製品に指定されました。
リンナイの件で法律が改正強化されました。

因みに私の家の給湯器は、21年前の物ですが、部品もあり修理して貰いました。
メーカーはコロナでした。
0537名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/08/01(土) 23:42:14ID:H14Vo45L
今の時代まともに修理して貰うのは難しいかも・・・
何日も風呂に入れないことにつけ込んで交換しなくても良い部品を交換したりして修理代を請求するなんてのが横行しています
修理してる人からしてみればその時だけ動かないようにすることなんて簡単なんです
荒んだこの国にはもう良心なんて残ってないんですよ
0538名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/08/03(月) 10:25:06ID:a0xqIax2
確かにそうだと思う。
部品が来るまで近所に銭湯が有れば気晴らしに通ってもいいけど。
うちに修理に来た人が言ってましたが、部品は結構共有している
ので古い機種でも修理が可能の場合が多いと。
0539名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/08/03(月) 10:48:21ID:cZnzlgIJ
某メーカーサービスに修理を依頼したことがあるけど現場に来なくて電話で症状伝えただけで即日修理OKでしたよ
故障事例を元に大体の部品を車にストックしてるんでしょうね
ボイラーなんて正しく使えば壊れる場所は決まってるから、これとこれを用意しておけば修理おkって感じなんだろう

騙されないように修理中はちゃんと見張ってますw
0540名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/08/16(日) 20:12:24ID:BtGz9CqX
>>539
それは一般的な話ではないな
地域によってはボイラー修理やったことがない電気修理の人間が派遣されてきて……ってな場合も多いぞ
マニュアル引きっぱなしでとろとろやって時間工賃請求されるみたいな
0541名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/08/21(金) 23:55:01ID:VPS8f+Bz
修理させようと思ってTELだけで修理できないって時は騙されてるよ、相談されて発覚即苦情だよ
0542名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/10/12(月) 07:16:31ID:EMH4YOXJ
三様製暖房用ボイラーなんだけど、2〜3年で暖房システムの不凍液圧力がなくなるようになった、どうやら
ボイラーの艦隊(?)から不凍液が漏れてるらしいけど、これってメーカーの責任なんでしょうか?
いろいろご指導ください、どう考えてもボイラーメーカーの艦隊(?)部分の部品の質が悪いと思うのですが。
0543名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/10/12(月) 12:03:02ID:QBXS0uwZ
>>542
缶体から漏れとの事ですが、どの部分か特定できてますか?
また、圧力減少と言う事みたいですが、初期設定圧力はいくつですか?

漏れには色々な原因が伴います。まずどの部分が漏れたか、構成はどのようになっているか。
(規定圧力で使っているかどうかや能力不足になっていないか等)
接続部分であれば工事ミスなども考えられる可能性もあります。

目視できるのであれば写真等あればみなさん検討してくれるかもです。
0545542
垢版 |
2009/10/12(月) 12:30:14ID:EMH4YOXJ
どうも、暖房システムは暖房ボイラーと密閉型の不凍液だまりと圧力計
および分配ユニットで構成されてます。
ボイラーは純粋に不凍液を暖めるのに使用してます。
圧力設定はえっとたしか4〜5(単位不明)だと思います。
どうもボイラーを使用したときに白い煙が出てそれが不凍液成分が混じってる
用です、しかし缶体からの水漏れの形跡がなく困惑、多分小規模の漏れだと思いますが
不凍液を規定圧力まで入れて圧力保つも翌日には圧力ゼロ表示状態。
システム配管からも漏れの形跡が確認できてません、よって缶体内部の熱源に掛かる
部分からの漏れから不凍液蒸発排気状態なのではないでしょうか?
設置2〜3年でそうなりましたが冬季は暖房はできてます。
私はメーカーの缶体熱源部分の品質が怪しと思います、納得できてません。
ご指導お願いします。
0546名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/10/12(月) 13:34:33ID:QBXS0uwZ
>>545
>不凍液を規定圧力まで入れて圧力保つも翌日には圧力ゼロ表示状態
0.45付近が標準設定圧力かと思われますが、加圧ポンプでいれてるのかな?
不凍液だまりというのが解りませんが膨張タンクの事でしょうか?

肌寒いかもしれませんが、規定量液を入れてエア抜きして圧力確認、各ヘッダーを閉じて燃焼せずに放置して
燃焼室に液漏れあるか確認するのが良いかもですね。

缶体内部より漏れであれば、内部構造の初期不良も十分に考えられますが(溶接部など)
システム容量に対して膨張タンクが小さい等の設計ミスも考えられます。

完全に漏れ場所・原因が特定出来ないので当方はなんとも言えませんが、販売店(施工店)に相談してみてはいかがでしょうか?

当方であれば回路外して本体のみで圧力試験。を特定の為実施しますが缶体の品質についてはなんとも言えないですね。
同機種でもロッドによっては個体差がかなりばらつきもあるかも知れません。
早めにサービスへ連絡するのが良いのではないでしょうか?
0547542
垢版 |
2009/10/12(月) 14:51:28ID:EMH4YOXJ
ども、ご指導ありがとうございます、助かります。
>0.45付近が標準設定圧力かと思われますが、加圧ポンプでいれてるのかな?
>不凍液だまりというのが解りませんが膨張タンクの事でしょうか?
まったくそのとうりです。圧力は単位不明ながら0.5だったような気がしてます。
円形膨張タンクです。

>肌寒いかもしれませんが、規定量液を入れてエア抜きして圧力確認、各ヘッダーを閉じて燃焼せずに放置して
>燃焼室に液漏れあるか確認するのが良いかもですね。
そんな確認方法があるんですね、初めて知りました。

>缶体内部より漏れであれば、内部構造の初期不良も十分に考えられますが(溶接部など)
>システム容量に対して膨張タンクが小さい等の設計ミスも考えられます。
一番疑わしいのはやっぱり溶接部分ですか、私も初期不良じゃないかと思うんですけど。
かなり長期に渡り原因追求放置で不凍液加圧投入でごまかしてたんで、、、。
じゃ今のシステムはほとんど熱伝導で温まってた様なものですね。

とりあえず暖房屋さんに対処してもらいます。

しかしもう少し早くシステムに関心持てばよかったと後悔してます。



0548名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/10/12(月) 15:24:27ID:QBXS0uwZ
逃がし弁やバイパス回路などきちんと付いてますでしょうか?
これらが無くても破損する可能性もありますね。

きちんと確認して貰うことをおすすめいたします。真冬の故障はかなりこたえますからねぇ・・・
0549542
垢版 |
2009/10/13(火) 08:21:09ID:GxTCIx0A
どうも、お手数お掛けします、逃がし弁は透明チューブ付であります、バイパスに関しては
確認してません新しい知識で暖房屋さんに確認してみます。
どれぐらい修理費用請求されるかちょっとわくわくしてます。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況