X



【抜群の就職実績】大和大学 part6 【西の早慶】【理工学部新設】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 20:05:25.56ID:Duwc8tyP
年4月開設の「政治経済学部」。注目の第1期生就職内定速報をお届けします!
2019年9月末現在でほぼ全ての学生が就職内定を決めています。
複数の企業から内定をもらう学生も多数出ています。
とりわけ、従業員5,000人以上の大企業への就職内定率が36%、東証1部上場企業への就職内定率が45%など大手企業への就職内定率が高くなっています。(実数ベース)
学生一人ひとりの努力がみごとに実を結んでいます!
主な内定企業(抜粋)

●JR西日本●阪急電鉄●阪急阪神ホールディングス●日本生命●明治安田生命
●第一生命●関西電力グループ●日本郵便●伊藤園●日本コカコーラボトラーズ●良品計画●ANA関西国際空港●日本交通
●エディオン●イズミヤ●京都中央信用金庫●リッツカールトンホテル●プレサンスコーポレーション●アルソック●コーセー など多数
0003学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 20:06:24.53ID:Duwc8tyP
この度、来春(2020年4月)開設に向けて準備を進めていました「理工学部」が文部科学省より設置認可され、正式に開設することが決まりました。12/2(月)より出願受付を開始いたします!

学部・学科 専攻
理工学部
理工学科
(定員230名) 数理科学専攻
情報科学専攻
電気電子工学専攻
機械工学専攻
建築学専攻
0004学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 20:27:55.08ID:DOOP+t5z
鶴瓶の言葉「大学は親の見栄や体裁で行くとこやない。自分の行きたいことに行ったらええねん。問題(大事なこと)は社会に出てヒトとどう付きおうていくか。」
0005学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 20:39:34.83ID:???
関西私学経済学部設置年表

1924年 関西
1946年 関西学院
1948年 同志社
1948年 立命館
1949年 大阪経済
1949年 大阪商業
1952年 甲南
1953年 近畿(商経学部) ※2003年〜経済学部
1959年 桃山学院
1961年 龍谷
1965年 京都産業
1966年 追手門学院
1967年 神戸学院
1968年 神戸国際
1969年 京都学園 ※2015年〜経済経営学部
1970年 大阪学院
1971年 大阪経済法科
1972年 阪南
1986年 大阪産業
1987年 帝塚山 ※2018年〜経済経営学部
1992年 大阪国際(政経学部) ※2018年〜経営経済学部
2010年 摂南
2015年 流通科学
2016年 大和(政治経済学部)
0006学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 20:40:44.68ID:???
関西私学経営学部(商学部)設置年表

1922年 関西(商学部)
1949年 同志社(商学部)
1949年 近畿(商学部) ※2003年〜経営学部
1951年 関西学院(商学部)
1952年 大阪商業(商経学部) ※2000年〜総合経営学部
1960年 甲南
1962年 立命館
1963年 大阪学院(商学部) ※1994年〜流通科学部、経営科学部
1964年 大阪経済
1965年 大阪産業
1965年 阪南(商学部) ※1996年〜流通学部、経営情報学部
1966年 龍谷
1967年 京都産業
1973年 桃山学院
1982年 摂南(経営情報学部) ※2010年〜経営学部
1988年 流通科学(商学部)
1991年 京都学園 ※2015年〜経済経営学部
1995年 追手門学院
1998年 太成学院(経営情報学部) ※2008年〜経営学部
1998年 関西国際
2003年 大阪成蹊(現代経営情報学部) ※2011年〜マネジメント学部
2004年 神戸学院
2008年 四天王寺
2012年 帝塚山 ※2018年〜経済経営学部
2018年 大阪国際(経営経済学部)
2019年 大阪経済法科
0007学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 20:42:04.03ID:???
関西私大法学部設置年表

1920年 同志社(政治学科) ※1923年〜法律学科
1922年 立命館
1922年 関西
1934年 関西学院(法文学部) ※1948年〜法学部
1950年 近畿
1960年 甲南
1967年 京都産業
1967年 神戸学院
1968年 龍谷
1971年 大阪経済法科
1974年 大阪学院
1988年 摂南
1989年 京都学園 ※2015年学生募集停止
1997年 帝塚山(法政策学部) ※2010年〜法学部
2002年 桃山学院
2011年 京都女子
0008学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 20:44:39.38ID:???
2020年度河合塾偏差値 経済系メイン方式 (19/11/22更新)

65.0 同志社(商)
62.5 同志社(経済)
60.0 関西(商) 関西学院(経済) 関西学院(商)
57.5 立命館(経済) 立命館(経営) 関西(経済) 近畿(経済)
55.0 近畿(経営) 甲南(経済) 甲南(経営)
52.5 京都産業(マネジメント) 龍谷(経済) 龍谷(経営) 大阪経済(経済) 大阪経済(経営) 摂南(経営) 大和(経済経営) 
50.0 京都産業(経済) 追手門学院(経済) 追手門学院(経営) 大阪経済法科(経営) 摂南(経済) 神戸学院(経済) 神戸学院(経営)
47.5 京都橘(経営) 大阪経済法科(経済) 大阪国際(経営) 桃山学院(経済) 桃山学院(経営)
45.0 大阪学院(経営) 大阪国際(経済) 大阪産業(経済) 大阪産業(経営) 阪南(経済) 帝塚山(経済経営)
42.5 京都先端科学(経営) 大阪学院(経済) 大阪商業(経済) 大阪商業(経営) 四天王寺(企業経営) 阪南(流通) 神戸国際(経済経営) 流通科学(経済) 流通科学(経営)
40.0 太成学院(現代ビジネス)
37.5 京都先端科学(経済) 大阪成蹊(経営) 兵庫(現代ビジネス)
35.0 関西国際(経営)
0009学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 20:45:09.57ID:???
>>6
大阪経済大学の人はこの年表を貼り付けるのが大好きだけど、だからどうしたということ。今から70年以上前からいったい何をして来た?
0010学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 20:45:39.76ID:???
2020年度ベネッセ偏差値
第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生)
C:合格可能性40%以上60%未満
経済系メイン方式

68 同志社(商)
67 同志社(経済)
66
65
64 関西学院(経済)
63 関西学院(商)
62 立命館(経済) 立命館(経営) 関西(商)
61
60 関西(経済)
59
58 近畿(経済)
57
56 近畿(経営)
55
54 大阪経済(経済) 大阪経済(経営)
53 龍谷(経済) 甲南(経済) 甲南(経営)
52 京都産業(経済) 京都産業(マネジメント) 龍谷(経営)
51
50 大和(経済経営)
49
48
47 京都橘(経営) 摂南(経済) 摂南(経営)
46
45 桃山学院(経済) 桃山学院(経営) 神戸学院(経営)
44 大阪経済法科(経済) 大阪経済法科(経営) 神戸学院(経済)
43 追手門学院(経済) 追手門学院(経営) 大阪産業(経済) 大阪産業(経営) 大阪商業(経済) 阪南(流通)
42 阪南(経済) 帝塚山(経済経営)
41 大阪商業(経営)
40 京都先端科学(経済) 京都先端科学(経営) 四天王寺(企業経営) 神戸国際(経済経営) 流通科学(経済) 流通科学(経営)
39 大阪国際(経済) 大阪国際(経営)
38 大阪学院(経済) 大阪学院(経営) 兵庫(現代ビジネス)
37 大阪成蹊(経営) 太成学院(現代ビジネス)
36 関西国際(経営)
0011学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 20:46:10.75ID:???
2020年度ベネッセ偏差値
第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生)
C:合格可能性40%以上60%未満
理工系学部偏差値

62 同志社(理工)
61
60
59
58
57
56 関西学院(理工)
55 立命館(理工)
54 関西(システム理工) 
53 近畿(理工)
52
51 京都産業(理) 龍谷(先端理工) 甲南(理工)
50 大阪工業(工) 摂南(理工)
49 京都先端科学(工) 大阪産業(工) 大和(理工)
48
47   
46 大阪電気通信(工)
0012学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 20:46:50.08ID:???
2020年度ベネッセ偏差値
第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生)
C:合格可能性40%以上60%未満
理工系学部偏差値

62 同志社(理工)
61
60
59
58
57
56 関西学院(理工)
55 立命館(理工)
54 関西(システム理工) 
53 近畿(理工)
52
51 京都産業(理) 龍谷(先端理工) 甲南(理工)
50 大阪工業(工) 摂南(理工)
49 京都先端科学(工) 大阪産業(工) 大和(理工)
48
47   
46 大阪電気通信(工)
0013学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 20:47:33.05ID:???
>>8
大阪経済大学の人はこの偏差値表を貼り付けるのが、大好きだけど、科目数はちゃんと合わせような。君たちは2科目英語逃げ可だからな。
0014学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 20:47:41.03ID:???
>>8
大阪経済大学の人はこの偏差値表を貼り付けるのが、大好きだけど、科目数はちゃんと合わせような。君たちは2科目英語逃げ可だからな。
0015学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 20:47:41.10ID:???
>>8
大阪経済大学の人はこの偏差値表を貼り付けるのが、大好きだけど、科目数はちゃんと合わせような。君たちは2科目英語逃げ可だからな。
0016学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 20:49:55.25ID:???
大学入学者の一般入試入学者率 (2019年度入学者)

208位:○立命館大学(60.9)
235位:○大阪経済大学(58.3)
278位:○近畿大学(52.7)
288位:○同志社大学(51.8)
292位:○龍谷大学(51.7)
300位:○佛教大学(51.2)
302位:○関西大学(51.1)
336位:○甲南大学(47.8)
357位:○大阪工業大学(45.9)
360位:○京都産業大学(45.7)
449位:○京都橘大学(37.7)
460位:○神戸学院大学(36.7)
462位:○関西学院大学(36.6)
481位:○摂南大学(34.8)
495位:○桃山学院大学(33.3)
496位:○京都先端科学大学(33.0)
520位:○流通科学大学(30.0)
532位:○兵庫大学(28.8)
542位:○関西外国語大学(27.9)
545位:○追手門学院大学(27.3)
564位:○大阪産業大学(26.0)
572位:○関西国際大学(25.0)
580位:○京都外国語大学(24.2)
593位:○大阪学院大学(22.4)
615位:○阪南大学(20.4)
624位:○大阪電気通信大学(19.9)
625位:○太成学院大学(19.8)
633位:○四天王寺大学(18.8)
635位:○帝塚山大学(18.4)
645位:○大阪経済法科大学(16.5)
656位:○神戸国際大学(13.9)
669位:○大阪商業大学(13.0)
非公開:○大阪国際大学
非公開:○大和大学
0017学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 20:50:11.54ID:???
>>8
大阪経済大学の人はこの偏差値表を貼り付けるのが大好きだけど、科目数はちゃんと合わせような。君たちは2科目英語逃げ可だからな。
0018学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 20:50:19.69ID:???
>>8
大阪経済大学の人はこの偏差値表を貼り付けるのが大好きだけど、科目数はちゃんと合わせような。君たちは2科目英語逃げ可だからな。
0019学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 20:52:24.67ID:???
>>12
大阪経済大学の人はこの偏差値表を貼り付けるのが大好きだけど、君たちの偏差値が高めに出てるのはベネッセだけであとの偏差値は軒並み低いからな。
0020学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 20:55:10.20ID:???
一般入学者率が合ってないのに、科目数だけ合わせても意味ないんじゃないか?


極端な例だけど、

一般入学者率10%
 3科目1%
 2科目9%

こんな3科目偏差値乗せられてもね…
0022学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 21:01:49.79ID:???
>>21
君たちは軽量入試で一般率を引き上げているだけなんだよ、しかも英語を科しませんと堂々と宣伝してるし定員も少ない。それじゃ信用出来ないな。
0023学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 21:05:57.52ID:???
2019年度一般入試結果 3科目(スタンダード)合格者率


●甲南大学 経済学部

 合格者合計 380
 3科目スタンダード型 305
 3科目合格者率 80.3%


●龍谷大学 経済学部

 合格者合計 712
 3科目スタンダード型 458
 3科目合格者率 64.3%


●京都産業大学 経済学部

 合格者合計 814
 3科目スタンダード型 414
 3科目合格者率 50.9% 


●近畿大学 経済学部

 合格者合計 1204
 3科目スタンダード型 603
 3科目合格者率 50.1%
0024学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 21:06:38.72ID:???
結局、大阪の私大間競争で大阪経済大学は関大と近大に負けたんたよ。もうそれは仕方がない。少子化が進行してるんだから挽回しようがない。
0026学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 21:23:33.70ID:???
2020年度一般前期メイン方式科目数

1科目 太成学院
2科目 大阪経済 追手門学院 桃山学院 大阪経済法科 大阪国際 大阪産業 帝塚山 大阪学院 阪南 大阪商業 四天王寺 神戸国際 流通科学 大阪成蹊 兵庫 関西国際
3科目 同志社 立命館 関西学院 関西 近畿 甲南 龍谷 京都産業 大和 摂南 神戸学院 京都橘 京都先端科学
0027学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 21:32:07.24ID:???
>>9
上場企業役員輩出率(上場企業役員数/1学年学生数)

3.京都大学 0.31827(923/2900)

8.大阪大学 0.14162(461/3255)
9.神戸大学 0.14038(365/2600)

15.大阪市立大学 0.08352(142/1700)
18.兵庫県立大学0.070769(92/1300)
20.大阪府立大学0.06866(103/1500)
21.関西学院大学0.06614(377/5700)
24.同志社大学 0.06328(405/6400).

28.甲南大学 0.049473(94/1900)
30.関西大学 0.04848(320/6600)
33.大阪経済大学0.04470(76/1700)

41.立命館大学 0.03305(238/7200)
43.京都産業大学 0.02882(98/3400)
49.近畿大学 0.02028(142/7000)


大阪経済大学は長い歴史の間、けっこうな割合で上場企業役員を排出していたようだね
低い偏差値で高い実績ということは、教育力が高いと言うことの証明になるね
0034学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 22:18:09.68ID:???
>>1
早稲田は国内10位レベル
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)

弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果

1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率
0035学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 22:31:38.46ID:DOOP+t5z
大和のスレなのか大阪経済のスレなのか分からないじゃないか。ジャパネット高田さんの頃は関大の次は甲南か大経だった。その後、京産が急成長、龍谷も坊さん大学から経済経営に進出、甲南と近大を括るという甲南の悲劇と近大文系学部躍進の礎となる産近甲龍が定着。
0036学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 22:35:51.69ID:DOOP+t5z
その後、京産が低迷、甲南が阪神大震災直撃、近大イメチェン大成功と流れていくが、大阪経済は産近甲龍のその時の一番べべと僅差をずっとうろついている。今は産近甲龍に完全敗北している。関関同立なんかは、遥か彼方。
0037学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 22:39:52.71ID:DOOP+t5z
関西私大受験指導の現在の定番。同志社を目指せ(有力企業就職率が抜けている。)、関学立命も良いが、関大以上には行け。とりあえず抑えは産近甲龍だ。なんとか京産に引っかかってくれ。念のため、大阪経済も受けとけ。
0038学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 22:42:01.20ID:DOOP+t5z
という指導は変わらないと思う。関西外大よりは大阪経済の方が大学運営として真面目ではあるが。
0039学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 22:44:30.33ID:M+BmJ2WE
情弱は分析なんてしないで偏差値表の上から順に志願していけばいいと思うよ
0040学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 22:46:58.91ID:DOOP+t5z
関大と近大では、とてつもない大差あるが、広報戦略は恐ろしい。近大文系学部は関大並の難易度だが、得られるメリットは産近甲龍変わらない。有力企業就職率が関大が2割、産近甲が1割。近大の成果は自然科学系だが、偏差値爆上げしてるのは実績の無い文系学部の方。
0041学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 22:49:19.51ID:???
○大生A(一般)「受験大変だったよな?」
○大生B(推薦)「えっ?別に…」
○大生A(一般)「えっ?」
○大生B(推薦)「えっ?」

高偏差値、低一般入学者率の大学ではよくあるそうです
0042学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 22:58:15.47ID:DOOP+t5z
大和のスレなので、理工学部認可を祝して。受験指導のプロの方が力説していた。私文は企業で兵隊だ。追い込まれる。「理転」の勧めを提唱されていた。日大近大東海の地方キャンパス、金沢工業、福岡工業もあるぞと。
0043学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 23:06:23.25ID:DOOP+t5z
電気科最強説は定番。
0044学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 23:10:01.95ID:???
>>40
近大広報はおそろしい。近大のブランドイメージなどの指標は軒並み高くなっているし、近大をすごい大学と思い込ませてしまっている。
ただどんだけ凄くなったのか冷静になって調べてみると、関大にはボロ負け。産甲龍と大差ないし、むしろ劣っている面も沢山あるという。
まぁ相当な大金を広報に注ぎ込んでいるんだろうけど。
0045学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 23:19:35.24ID:???
理系は大学ブランドではなく、実力で這い上がれる。
さかなクンを見れば分かる。(理学系魚類学)
自身に学歴がある訳ではないが、かつて入学が叶わなかった大学で教鞭が取れている。
こんなことは文系ではまず無理。
0046学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 23:38:04.70ID:???
設立1963年の福岡工業大学は全大学の中で唯一志願者数が13年連続で増加してる人気な大学だからな。

設立1965年の金沢工業大学は落ちこぼれを鍛えてまとも人間にして企業へ就職させることで有名な大学だからな。

どちらも戦後の新興大学だけどうまくやってるよ。大和も両方のいいとこを真似してやればええ。規模を追うのはまだまだ先でええねん。
0049学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/09(月) 01:31:18.41ID:SwnVQdn+
>>44
近大の成果は自然科学系、文系は産近甲龍で殆ど環境差は無い。近大の自然科学系学部が関関同立を抜いてもおかしくは無い。嫌、むしろ関学あたりは、自然科学系は近大の足元にも及ばない。
0050学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/09(月) 01:37:45.51ID:SwnVQdn+
しかし、文系学部の偏差値上昇が大きい。それに見合う裏付けが無い。近大は総数ランキングを全面に出す。ほぼ、数の力。社長役員多い(率は甲南に完敗、京産に負け、龍谷にだけ勝利)、たくさんの有力企業に入社しています。(率は他の産近甲龍と同じ、関大の半分)etc
0051学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/09(月) 01:45:46.13ID:SwnVQdn+
>>48
まあ、早慶上智、MARCH、日東駒専、関関同立、産近甲龍で世襲制は近大だけ。
0053学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/09(月) 19:10:39.42ID:rD6ZtJEW
世襲制私大は東海、帝京、近大共通点は医学部がある点。恐らく、民主的な大学運営だと、医学部立ち上げの為に他の学部で積み上げた黒字(基金)を取崩すことが反対派もあり難しい。
0054学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/09(月) 19:11:09.72ID:rD6ZtJEW
獣医学部も世襲だったな。
0056学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/09(月) 21:14:55.52ID:vXfmxM9O
重要なお知らせ

【重要】理工学部 理工学科 建築学専攻志望者へのお知らせ

理工学部 理工学科 建築学専攻におきまして、カリキュラムの都合上、中学校教諭一種免許状(数学)・高等学校教諭一種免許状(数学)の取得ができなくなりました。ご理解の上、出願をお願いいたします。

だってさ、まだ学部できてないうちに教員に逃げられたのかな???
0057学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/09(月) 21:16:37.56ID:vXfmxM9O
さすがにこんな大学を野放しにするのは文科省の責任問題だろ
野党の皆さん、桜より大和ですよ
0065学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/09(月) 23:15:19.97ID:???
早稲田大学 創立1920年

慶應義塾大学 創立1920年

大和大学 創立2014年←東の早慶 西の大和

京都先端科学大学 創立2019年←世界大学ランキングで京都大学を抜かす

もう大和大学と京都先端科学大学は合併した方がええな。同じビックマウス大学どうしでな。大学名は大口大学でどうや?
0066学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/09(月) 23:18:19.76ID:???
2021年度ベネッセ偏差値
第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生)
C:合格可能性40%以上60%未満
理工系学部偏差値

62 同志社(理工)
61
60
59
58
57
56 関西学院(理工)
55 立命館(理工)
54 関西(システム理工) 
53 近畿(理工)
52
51 京都産業(理) 龍谷(先端理工) 甲南(理工)
50 大阪工業(工) 摂南(理工)
49 京都先端科学(工) 大阪産業(工)
48
47   
46 大阪電気通信(工)
45
44
43
42
41
40 大和(理工)
0069学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/10(火) 12:19:44.96ID:ZRTwABbd
>>59
大変な話だと思いますよ。
0070学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/10(火) 13:13:38.14ID:DTjZi624
59みたいな奴が入学してるってことで、お察しだろ。
0074学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/10(火) 22:48:47.96ID:Fc7lvrRQ
>>68
そりゃ設置審に通らんからやろ
わかり切ったことを
0079学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/11(水) 14:20:01.92ID:+BlyLs7y
ハリボテ大学
0081学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/11(水) 21:05:12.91ID:???
>>80
広告のうまさはサイコーだった。
コピーライターの私も、
あの日の朝刊1P広告には脱帽した。

和関関同立とか、独りではしゃいでる
どこかのバッタモン新設大学に比べりゃ、
はるかにウマイ! 広告だけはナ。
0083学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/11(水) 22:42:48.37ID:0p6ID8Yw
しかし、学長であり西大和学園というエリート法人を造ったよって同じ名古屋工業大OBであっても

                 ↓
大和大学学長>>>京都先端大学工学部長
0085学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/12(木) 06:30:07.39ID:???
大学院は永遠にできないのですね。他大学に大学院進学させると公言するしかない。
つまり、反映はない。専門学校レベルまで。流通科学大学と同じ運命
0087学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/12(木) 12:59:22.18ID:???
>>86
その近大に負けているんだよ、君たち大阪経済大学は。そもそも大経にアカデミックなイメージは皆無だし、その程度のインパクトで近大を再逆転するのは夢のまた夢。大経だけでなく単科大学はオワコン。大和大学に喰われるだけ。
0088学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/12(木) 17:49:59.06ID:lMguMKHU
今週末はオープンキャンパス、誰か行ってこいよ
0089学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/12(木) 18:47:27.39ID:iM15Unj3
昔、大阪工業には摂南があるので、大阪経済は大阪電通と統合して、総合私大にしたら?いずれ、大工は摂南を吸収するだろうから。
0092学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/12(木) 21:28:31.13ID:???
>>91
それな。
近大もそうだが、そもそも上位大学を脅かす気などさらさら無い。チキン。
関大志願者層を喰いに行こうとはせずに最初から下位層を品位の無い広報で釣り上げに行く消極運営。
経営が安定すればそれでよしとする考え方。ある意味大経の職員は優秀だと思う。だれも苦労はしたくないし、自分が職員として勤務している間潰れなけばそれでいいのだから。
0093学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/12(木) 21:38:53.24ID:???
>>90
それはどうかな?大経大は現在有力企業就職率は圏外だし、OB力は確実に目減りしている。
有力OBは10年後には激減するし、かと言って就職力も落ちているため後釜がいない。となればあとは凋落するだけ。
0095学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/12(木) 22:19:52.67ID:iM15Unj3
そもそもなんだけど、関西私大文系の就職はバブル崩壊前は同志社、関学、立命館、関大、甲南、京産、大経、近大、龍谷、桃山の順番だったと記憶している。バブルが崩壊して、京産が最初に切られ、甲南も結局、産近甲龍の枠組みに収まった。
0096学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/12(木) 22:22:24.27ID:iM15Unj3
現在、近大の有力企業就職率が京産と甲南と殆ど同じというのは、実は近大はかなり底上げされていると見るか、関大の半分と見るかは、物の見方に過ぎない。
0097学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/13(金) 06:30:21.65ID:???
>>95
大和大学がやはり北摂では一番だな。大阪経済大学や関大はすでに偏差値で抜いている。
東の早慶、西の大和、
悔しいのだね?
0100学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/13(金) 23:03:55.59ID:yrCVNoFh
ここの公募は急募ばかりだな、本当に良い人が集まるのか?
非常勤ばかりで様々な分野を乗り切ろうとしているが、非常勤はやめやすいからカリキュラムが崩れやすいぞ
その場しのぎが過ぎる、学生がかわいそうです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況