X



【太秦その】京都先端科学大学【依然安否不明】 part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0805学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/08(金) 11:09:30.79ID:???
>>804
知的障碍だからかアスペの表記しか憶えられないのか?
漢字ばかりで難しいから意味不明に見えてしまうんだろうねw

会話成立しないのは>>799で逃げ
>>781のレスも反論できず意味不明と結局逃げてる>>804の頭の問題
0809学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/08(金) 15:19:19.35ID:y0QPICFR
京大総長や小泉元首相を呼んだ、工学部教員予定者を並べた50周年記念式典のことがHPのトップから消えましたね。新しいニュースの下に隠れただけかもしれませんが。
0812学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/08(金) 18:17:40.01ID:YIpHQro6
関西私学四天王

太成学院大学(旧南大阪大学)
京都先端科学大学(旧京都学園大学)
奈良学園大学(旧奈良産業大学)
神戸国際大学(旧八代学院大学)
0814学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/08(金) 19:06:56.88ID:HNMGjoVV
基本的に管轄は厚労省と文科省と違いはあらますが、官立の職業訓練大学校や近畿職業訓練大学校>専門学校。団塊ジュニア世代だと、建築の専門学校は選抜していましたし、今でも看護専門学校は選抜あります。ただ、それ以外は申し込めば入学できます。
0815学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/08(金) 19:12:19.17ID:HNMGjoVV
永守さんの時代に職業能力開発大学校が入学難しかったかは、分かりません。ただ、永守さんの世代は日本は貧しくて、かと言って国公立の理系学部は超難関だったので、昼間働きながら大阪工大の夜学行くか、職業訓練大学校くらいしか理系で向学心ある人の受け皿無かった。
0816学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/08(金) 22:04:16.86ID:???
>>805
自分の妄想と現実の区別ついてるか?
何が専門学校だよバカかw
可哀想に池沼の子は池沼だから親を恨めよw

はい得意のオウム返しどーぞw
0818学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/09(土) 17:03:58.61ID:hFz/tJQ/
昔は同志社と関学のキャンパスが美しく他の関西私大は殺風景だったけど、最近はどこの私大も綺麗だね。京都先端の太秦は新築ばかりだから、その中でも綺麗。
0819学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/09(土) 22:56:42.48ID:???
>>816
アスペの意味でも調べたのかな?
永守は経営者だから仮に再度不認可になっても>>781くらいは考えてるだろうと書いたつもりで

妄想とか現実とかで書いたつもりはなかったが?
知的障碍も正確に書けないお前には理解できなかったか?

可哀想に書き込みから育ちの悪い子は頭まで悪いわけだから親を恨めよw
はい得意の言い訳荒らしどーぞw
0820学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/09(土) 23:07:13.31ID:???
>>815
やはり向学心のある者はその当たりからでないと集まらないわけですね
これは現代でも当てはまりますよ

日本電産以外の企業への就職を考えれば確かに大学工学部設立を考えるようですが
奨学金からの借金漬けでどこまでの入学生がついてこれるかがカギとなりそうです
まずは文科省からの公式発表が先ですけどね
0826学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/10(日) 19:47:21.37ID:???
大学入試の英語民間検定試験の件でゴタゴタがあったから審議が遅れているんでしょう。いつになるかは分からん。文科省に聞いてくれ。
0827学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/10(日) 20:32:59.07ID:k4mGFsHt
薬学部は過剰で既に定員割れしてる学校多いし、既に京都や関西にもいくつも薬学部あるし
本当にムダな資金を使わない方がいいよ。将来性を見れば年々偏差値下がるし定員割れして
いく学校が増える傾向なのは明らかだし。
今後亀岡の学部とか文系や新設の学部を大阪や奈良、神戸の受験生が通える立地を手に入れる
事に資金を使ったほうが偏差値上がるよ。
永守さんがそこまで資金を使ってくれるのならだが
0829学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/10(日) 22:57:37.58ID:PgQKrx80
薬学部は関関同立産近甲龍に近大しか無い時代はメリットあり、摂南や神戸学院がそれを享受した。しかし、同志社系にも立命館にも既にあり、京都薬科大でさえ57.5まで易化。むしろ、10年後に獣医学部の方が可能性ある。
0830学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/10(日) 23:02:14.94ID:PgQKrx80
獣医学部は採算取れないが、西日本は私立は1校あるだけ、関西は40名しか定員無いニッチ。永守さんが今考えてる資金提供上限300億円といわれているが、プラス200億で獣医学部は可能と思う。まあ、10年後に永守さんが健康で健在していればだけどね。
0831学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/10(日) 23:04:26.91ID:PgQKrx80
まあ、立地は良いに越したことは無いけど、大阪学院に代表されるようにJR本線、阪急本線徒歩圏でもさえない私大は多い。
0832学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/10(日) 23:20:21.53ID:???
立地条件だけで大学を選ぶのは危険。
今出川直結の同志社のように立地の良さと大学レベルが釣り合っている所もあるが、
北大路直結の大谷のように立地の良さと大学レベルが釣り合わない所もある
利便性を求めるなら自宅で単位が取れる放送大学、サイバー大学、デジタルハリウッド大学にすれば良い。
0833学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/10(日) 23:29:38.99ID:???
実験や実習の伴う理系や体育系以外の文系学部にそもそもキャンパスが必要かどうかも怪しい。
世界一入るのが難しいとされるミネルヴァ大学にはキャンパスがなく、世界を転々と移動しながら学ぶ方式を採っている。
今は好立地に移転するのがブームだが、いつまで続くか分からないし、大学の在り方が大きく変わっていく可能性がある。
0834学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/11(月) 00:49:39.53ID:4jwjelUY
利便性の良い場所(京都であれば京都駅付近)のビルを購入し、授業は遠隔で受講などといった方法もある。
IT技術の進歩により低コストで可能。
キャンパスの必要性が問われる時代がくる。
0835学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/11(月) 00:58:49.38ID:7Z/0p2xZ
北大路は京都や滋賀からしか自宅通学生が通えないからな。
これからの少子化で大学も淘汰されていく時代に自宅から通える子が多い立地じゃないと自宅から
通学生が通おうと思わないよ。大阪学院にしろここより在学生の人数多いのにここより偏差値高いしね。
話題の加計学園の大学なんて銚子とか辺鄙な所にあるから自宅から通おうとする学生自体が少なすぎるしね。
0836学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/11(月) 01:13:10.19ID:???
北大路なら北摂なら充分通えるでしょ。まぁそれはともかく、あとは地方からの集客力の高さも重要となる。立命館なんか全国から人を集めまくっているからね。
0837学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/11(月) 01:36:54.17ID:???
総合大学は広大な土地が必要だからそもそも立地が良い大学は少ない。
まして京都の大学は厳しい建築制限(高さ規制等)と地下鉄が掘れない土地柄なので厳しい。
大学そのもの魅力が重要になる。
便利な大学ってどこよ? で検索すると大学立地に関することが出てくるけどいいとこついている。
0838学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/11(月) 01:41:25.80ID:???
この大学の立地も大阪からのアクセスのし易さを考えると、太秦より阪急桂駅からバスで行ける亀岡キャンパスの方が好立地なんじゃないかな。人気がないけど。
0846学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/13(水) 00:06:47.30ID:???
355学籍番号:774 氏名:_____2019/11/12(火) 21:37:28.75ID:GVeNu4eH

文科省の発表が遅いのはここがゴネているからじゃないかと疑ってしまう。
これで今年も是正意見なんかついたら、文科省は何を見ているんだろうな。
最近は文科省への風当りも強いし、下手したらここの認可は大きな問題になるかもね
0847学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/13(水) 16:41:10.20ID:zQUubItj
>>846
それは大和大学のことな
0853学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/13(水) 23:35:31.21ID:QbAjTRS/
追加のOC日の前に産近甲龍、大阪工大、摂南理工の内、近大理工以外は公募合格発表済み。関関同立メイン層や国公立組はセンター控えた追い込み期で受験生がわざわざOCに来るのだろうか。まあ、何もしないよりは良いのでしょうけど。
0854学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/13(水) 23:37:35.46ID:QbAjTRS/
小泉さんが来ようが、山極総長が来ようが、審査には何の関係も無いです。まあ、でも、学部はなんとかなるとは思うんですけど。
0856学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/13(水) 23:53:43.36ID:8BK//XMH
>>853
普通に考えて、大学側はその大阪工大とか落ちた人間を掬い上げようと考えてるのでは?
0858学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/14(木) 00:02:24.70ID:yNPTm/CK
京阪神があって、京都工芸繊維があり、590万円以下の年収世帯は学費無料の大阪市大、府大がある。関関同立理系は所詮は国公立理系落ちが実態。絶望感しか無い。
0860学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/14(木) 01:25:28.18ID:???
>>858
関関同立理系でも京都先端の学生と比べたら月とスッポンの差があるぞ
上から目線で論評するんじゃなくて在学生は就活で挽回することに力を注いで行かないと
とりあえずSPIやるか
0863学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/15(金) 18:30:36.43ID:nIYBQZEB
11月15日、正式に工学部認可降りたってよ。
0865学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/15(金) 22:11:49.57ID:???
永守ばかりに頼らず、自分達で大学の価値を上げようとする気概のある奴がここにはおらんのか?
まぁそれくらいの胆力がある奴は関関同立など軽く合格しこの大学はスルーするけどね。
0867学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/15(金) 22:28:17.94ID:nIYBQZEB
結局工学部認可されちゃったもんね、くやしいのうww
0870学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/16(土) 01:10:02.20ID:cZ7iw0lB
京都市内に私大の工学部は無いわけだから、大変なことだったと思います。また、京都で5番目の総合私大誕生でもあります。
0871学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/16(土) 04:27:15.16ID:Uqk67naN
いや、京都学園大時代から既に総合大学だったはず。
人文学部
経済経営学部
バイオ環境学部
で人文、社会、自然を揃えていたからね。
0872学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/16(土) 06:11:35.37ID:NbtZapcp
その基準だと、佛教、京女、同女、橘とか総合私大だらけになるよ。
0873学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/16(土) 07:39:13.87ID:???
>>872
看護などの医療技術系を自然科学と捉えれば、京女以外は総合大学といえる。
しかし総合大学のデファクトスタンダードと言える
文学部
経済学部
商学部
法学部
理学部
工学部 ※名称の違いはある
を軸に展開している総合私立大学は関西では関関同立産近甲龍の8校のみ。
0876学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/16(土) 08:14:37.48ID:???
最もコンパクトな総合大学
 文学部
 法経学部
 理工学部

スタンダードな総合大学
 文学部
 法学部
 経済学部
 理学部
 工学部

全系統網羅な総合大学
 文学部
 教育学部
 外国語学部
 法学部
 経済学部
 理学部
 工学部
 医学部
 薬学部
 農学部
 芸術学部
0878学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/16(土) 08:51:02.73ID:???
京都先端科学大学が所属する大学群まとめ


和教保法先(わきょうほほうせん)
大和大学
桃山学院教育大学
大阪保健医療大学
大阪経済法科大学
京都先端科学大学


和先国園(わせんこくえん)
大和大学
京都先端科学大学
神戸国際大学
奈良学園大学
0888888
垢版 |
2019/11/16(土) 17:45:20.66ID:???
888
0891学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/16(土) 20:35:53.85ID:???
京都先端科学大学 河合塾偏差値

42.5
健康医療学部 看護学科 A日程
40.0
健康医療学部 健康スポーツ学科 A日程
人文学部 心理学科 A日程
経済経営学部 経営学科 A日程
37.5
人文学部 歴史文化学科 A日程
経済経営学部 経済学科 A日程
35.0
健康医療学部 言語聴覚学科 A日程
バイオ環境学部 食農学科 A日程
バイオ環境学部 バイオ環境デザイン学科 A日程
バイオ環境学部 バイオサイエンス学科 A日程
0892学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/16(土) 20:38:21.27ID:???
大阪商業大学 河合塾偏差値
40.0
公共学部 公共学科 AB3科目型
公共学部 公共学科 AB2科目型
総合経営学部 商学科 AB3科目型
総合経営学部 商学科 AB2科目型
総合経営学部 経営学科 AB3科目型
総合経営学部 経営学科 AB2科目型
経済学部 経済学科 AB3科目型
経済学部 経済学科 AB2科目型
0893学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/16(土) 22:32:00.77ID:+Or/bzAn
大阪商大と京都学園だと私大バブル期も、大阪商大の方が少し難易度高かった。
0898学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/22(金) 10:06:11.60ID:???
2020年度ベネッセ偏差値
第2回ベネッセ・駿台記述模試・10月(高3生・高卒生)
C:合格可能性40%以上60%未満
経済系メイン方式

68 同志社(商)
67 同志社(経済)
66
65
64 関西学院(経済)
63 関西学院(商)
62 立命館(経済) 立命館(経営) 関西(商)
61
60 関西(経済)
59
58 近畿(経済)
57
56 近畿(経営)
55
54 大阪経済(経済) 大阪経済(経営)
53 龍谷(経済) 甲南(経済) 甲南(経営)
52 京都産業(経済) 京都産業(マネジメント) 龍谷(経営)
51
50 大和(経済経営)
49
48
47 京都橘(経営) 摂南(経済) 摂南(経営)
46
45 桃山学院(経済) 桃山学院(経営) 神戸学院(経営)
44 大阪経済法科(経済) 大阪経済法科(経営) 神戸学院(経済)
43 追手門学院(経済) 追手門学院(経営) 大阪産業(経済) 大阪産業(経営) 大阪商業(経済) 阪南(流通)
42 阪南(経済) 帝塚山(経済経営)
41 大阪商業(経営)
40 京都先端科学(経済) 京都先端科学(経営) 四天王寺(企業経営) 神戸国際(経済経営) 流通科学(経済) 流通科学(経営)
39 大阪国際(経済) 大阪国際(経営)
38 大阪学院(経済) 大阪学院(経営) 兵庫(現代ビジネス)
37 太成学院(現代ビジネス)
36 関西国際(経営)

https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2020/hantei/3nen10k/shi-kinki.html
0899学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/22(金) 11:18:44.19ID:???
2020年度河合塾偏差値 経済系メイン方式 (19/11/22更新)

65.0 同志社(商)
62.5 同志社(経済)
60.0 関西(商) 関西学院(経済) 関西学院(商)
57.5 立命館(経済) 立命館(経営) 関西(経済) 近畿(経済)
55.0 近畿(経営) 甲南(経済) 甲南(経営)
52.5 京都産業(マネジメント) 龍谷(経済) 龍谷(経営) 大阪経済(経済) 大阪経済(経営) 摂南(経営) 大和(経済経営) 
50.0 京都産業(経済) 追手門学院(経済) 追手門学院(経営) 大阪経済法科(経営) 摂南(経済) 神戸学院(経済) 神戸学院(経営)
47.5 京都橘(経営) 大阪経済法科(経済) 大阪国際(経営) 桃山学院(経済) 桃山学院(経営)
45.0 大阪学院(経営) 大阪国際(経済) 大阪産業(経済) 大阪産業(経営) 阪南(経済) 帝塚山(経済経営)
42.5 京都先端科学(経営) 大阪学院(経済) 大阪商業(経済) 大阪商業(経営) 四天王寺(企業経営) 阪南(流通) 神戸国際(経済経営) 流通科学(経済) 流通科学(経営)
40.0 太成学院(現代ビジネス)
37.5 京都先端科学(経済) 大阪成蹊(経営) 兵庫(現代ビジネス)
35.0 関西国際(経営)

https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況