X



姫路獨協大学に行ってるヤシ集まれ 12限目‎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/27(日) 11:36:32.58ID:???
>>749
だったら最初から京産が京看を買収していれば良かっただけじゃないですかね?

京看側からしたら反対するか名称だけ残すことを条件に法人傘下に入る方を希望していると思うけど?
0752学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/27(日) 12:31:15.28ID:???
良い時代に稼ぐだけ稼いで、時代の変化に着いて行けず結果経営失敗のツケを国や自治体に押し付けるパターンはもう辞めて欲しいです

納税者より
0755学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/27(日) 17:49:00.84ID:???
神戸市が最初に看護大学を作ったんだけど、そうしたら兵庫県も後追いで作ったんだよ。
今兵庫県の看護大学は兵庫県立大学の看護学部になってる。
0756学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/27(日) 20:47:03.24ID:MlZX4/5i
>>754
看護師はずっと不足していたから、市立や県立の看護学校を持っていたり、私立の看護学校に補助金出したりしていた。それを大学化したケースもあるし、新設したケースもある。
京都市は財政危機だから、看護学校を売ってしまった。しかも、京都にたくさん有力私大あるのに、公平コンペだから大学運営したこと無い育英館が落札した。
京都市内の恵まれた立地(市立病院横)ながら、京都看護大学は偏差値は低い。
京都市が余力あって京都市立看護大学として開学していたら高偏差値になっていたやろけど。
京都市は財政危機やけど売却出来る資産がたくさんあるんよね。公立化、公立化って話は民業圧迫のことも考慮する必要ある。私立なら公的補助金は少なくて済む(まあ、学費は高く、偏差値低くなるけど)からええんよね。
0757学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/27(日) 22:11:52.65ID:3/gfSsjZ
姫路獨協の不幸は官設民営でありながら
その後に姫路圏に私大出来たことかな。
後は地方への交付金も国も余裕無いから
公立化して、その分追加で国から貰える
感触が無いのかなとも思ったりする。
公立化で残すより、私大でも世帯年収が
低ければ給付型奨学金ってした方が効率的
出し、選挙対策上も合理的。
文科省も薬剤師国家試験の合格率ランキング
を受けて、退学率ランキング発表している
くらいだから、大学の退出に舵を切ってる。
2022年出生数60万人台見込みというのも、
大学退出をいかにショック少なくやるか
に当然なるやろし。獨協は60万人時代でも
生き残る私大やから姫路は切り離したいやろね。
0758学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/27(日) 23:56:30.58ID:plDF9USb
薬剤師国家試験合格率トップのところは
大学率トップなんですよ。と文科省は
わざわざ発表している。
ちなみに大学率ワースト2位は加計学園が
銚子市から公的支援を受けて設置した
千葉科学大学薬学部。
0759学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/27(日) 23:57:39.40ID:plDF9USb
>>758
大学率→退学率 訂正
0760学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/28(月) 00:27:34.63ID:f+sRWd/j
>>757
切り離したら色々と争ったりするのかね?
設備費が低めなのをいいことに授業料を割高にしているから多少のボッタクリ感は否めない

入学金と合わせて15万くらい減額していればまだ違う未来があったのかもしれないのに・・・
0761学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/28(月) 20:31:03.79ID:???
>>757
よくわからないんですけど、後から姫路大学が
できたことが姫路獨協に取ってダメージだった
と書いておられますけど、定員を割るという
風になったんですか?姫路だからまだまだたくさん
の人が大学に行きたいんではと思いますが。
0762学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/01(火) 00:57:02.19ID:vzarVa11
>>761
公立化したとこは官設民営だったことと
廃校したら、大学が無くなってしまうから
公立化した面がある。まあ、国も地方交付税
出しやすい。姫路は私大が別にあり
公立化したら民業圧迫の側面がでる。
0763学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/01(火) 10:43:45.41ID:???
スレざっと読んだけど関係者に都合のいい憶測ばかりだな
このような状況だと職員や教員の給与かなりカットされてるのでは?
0765学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/01(火) 17:44:34.25ID:tmZw6A7O
埼玉本部の学園側はまだ会議中なの?
0766学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/01(火) 19:14:43.83ID:???
民業圧迫だの言っているがそう言っている連中が救いの手を差し伸べてくれるのか?
大学側すれば既にあらゆることをやったうえでの公立化の要望ということだ
0767学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/01(火) 22:25:48.53ID:tmZw6A7O
結局公立化お断りと議会にも提出となってさてどうする?獨協学園?
0769学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/02(水) 22:03:28.41ID:???
審議会の答申は法的拘束力はないしそもそもの委員の人選もOBや在校生を参加させておらず中立性に大いに疑問がある
0770学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/02(水) 22:47:12.29ID:jJHPUZ3M
>>768
東京? 埼玉の草加やろがい!

>>769
じゃあ一転して公立化するって首長が独断専行にでもするわけ?
0772学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/02(水) 23:27:52.55ID:???
市立大学化を許容するかは姫路市が決めることなんだよね。
もし市立大学にしようと思ったらその時に姫獨の方に打診があるんだろうな。
0773学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/03(木) 00:00:51.09ID:???
たくさんの卒業生がいるし、たくさんの先生も
在校生もいるから、その人のためにこれからも
ずっと姫独があり続けてほしいよね
0774学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/03(木) 00:46:05.61ID:0u71x8/9
>>773
どこまでいるかな?そういう人は
0775学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/03(木) 18:34:43.66ID:0u71x8/9
公立化する余裕ある?

>2022/3/3 05:30神戸新聞NEXT

>姫路市立保育所、19施設中18施設で用務員の配置怠る 市の外部監査で指摘
0777学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/03(木) 21:00:52.11ID:0u71x8/9
>>776
大学どころの状況でないって話だよ

姫路市は大学より保育所に力を入れないとやばい模様w
0780学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/04(金) 01:53:14.27ID:UUxYI4yW
民間がやれば、税金を納めてくれる。
私立大学であれば、1人当たり少ない補助金で済む。
そういう意味では、関西では関関同立は
言うまでも無く、産近甲龍もありがたい存在。
研究者になりたいなら、旧帝クラスに行けってなるしね。
何の実績も無い、姫路獨協なんか官設民営だったということ以外に公立化する理由が無い。
官設民営は別に公立化が保証されてる訳でも無い。日本は60万人台しか出生数いないのに公立化で延命する必要ないやろ。
0784学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/04(金) 22:12:25.47ID:kLkaQ/Qr
>>781
そう。
低所得世帯の子弟に給付型奨学金を与える方が合理的。ほぼ実績を残せなかった大学は退出したらええ。今年は60万人台しか出生数いないし、その後も増えない。大学を延命させる意味などない。
0785学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/04(金) 22:19:30.58ID:pRb/t8NJ
大学って、そもそも各学区の2番手校以上の高校に行っている高校生が受験勉強して入学していた。(団塊ジュニア世代までは、そうだった)
薬剤師試験程度、合格出来ない学生を多く入学させざる得ない姫路獨協大学って、なんなんよ。
千葉科学大学薬学部も銚子市からたくさん補助金もらって、何やってんのよ。
まあ、後発の私大ってハンデ大きいから、分からんでもないけどね。
0787学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/05(土) 00:26:24.29ID:GaHR7PZd
>>786
でもね、文科省は退学率ランキング
公開してるからね。
下位薬学部には退出して欲しいんやろね。
0788学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/05(土) 11:44:26.89ID:???
>>787
学園側も本音は移転させたいけど難しいんだろうね

>栃木県内高校生の学費減免 薬剤師不足で姫路獨協大(兵庫) Uターン条件、最大4割弱
>2019/12/8
0789学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/08(火) 18:10:42.60ID:oJshDMFq
何で獨協は薬学部を姫路に設置したんだろ?
0790学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/09(水) 00:16:12.24ID:zv6EZpaU
>>789
小泉規制改革時に定員埋めるのに精一杯の姫路獨協大学に設置しただけやろ。
看護とか保健医療とかも、そういうレベルの私大は、設置したわな。
それ以上の意味は無い。ちなみに獨協医大に別に薬学部はいらない。
0791学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/09(水) 01:57:07.26ID:xnaB0HIi
>>790
?いるみたいじゃん今は知らんけど

>栃木県内高校生の学費減免 薬剤師不足で姫路獨協大(兵庫) Uターン条件、最大4割弱
>2019/12/8
0792学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/09(水) 22:33:40.75ID:xnaB0HIi
獨協学園本部はまだ会議中?
0793学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/09(水) 23:52:41.22ID:4VR2pbk+
公設民営大学が事業譲渡のネックになっている。設立当初、姫路市が50億ものお金を出資。事業譲渡の際も。姫路市議会通らなければ譲渡出来ない。ましてや無償で他の学校法人へとなると、市議会か反対し通りそうにない。今の姫路獨協大学を50億以上で買収する学校法人が現れるとも考えにくい。

公立大学移行が、もっとも適当だったが、在り方審議会て否定。元々、市議会は反対派多数。

残りは、やはり自主再建。
0794学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/10(木) 02:11:16.54ID:u1G8NWMP
>>793
それでも獨協が撤退するなら「姫路大学」に民営譲渡するしかなさそうだね
議員は何でもかんでも反対するわけにはいかないだろ

良心的な学費設定を期待するしかなさそう
0795学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/10(木) 08:07:22.83ID:Enp8sMH7
学校法人姫路獨協大学を設立して、理事長と学長を天下りにしてそれ以外の重役を都築一族で占めるという形にするのがいい。

そして姫路獨協大学が再建できたならば、日本薬科大学を獨協薬科大学にして学校法人獨協学園への移管を認める。
あるいは学校法人日本薬科大学を設立して、獨協の人間が重役を占めることを認める。
あるいは獨協大学薬学部キャンパスにすることを認める。
0796学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/10(木) 23:54:51.65ID:u1G8NWMP
もうめちゃくちゃ
0798学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/12(土) 15:26:23.61ID:V05iWShE
公立大学移行の再検討を!

姫路市よりもはるかに小さい自治体が経営難の私大を公立大学にして救済している。なぜ姫路市は30年前、大勢の市民の署名が集まり開学した姫路獨協大学を見捨てるのか?

姫路市は不安がることは無い。公立姫路獨協大学は、成功する。偏差値で言うなら兵庫県立大学と同程度を見込んでいい。

在り方審議会も、メンバー入れ替えて再審議してほしい。公立大学が適当という結論からスタートして、再建方法を考えれば良い。

姫路市には、再検討して欲しい。
0799学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/12(土) 20:58:45.99ID:???
>>798
姫路市は姫路大学があるからそれでいい、
お金を出したくなんかない。
困ってるのを見るのも楽しいという土地柄じゃないのかな?
大学に入る18歳以下の人口の数もこれからどんどん減っていく。
これから少子化本番じゃないかな?時代の尖兵隊だよな
0801学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/12(土) 22:24:23.67ID:vLtWBuMD
>>800
関関同立とか甲南に相手してもらえる感触無く、かといって、当時、ニッコマ産近辺りと首都圏では微妙な、そして、関西では全くブランド価値無い獨協にお願いした。そんなとこじゃないですかね。
0802学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/12(土) 22:32:11.98ID:Lt3XERIJ
獨協って、京産と上場企業管理職伸び率ランキングで首位争いしていた時期がある。歴史古い割に初期の卒業生が管理職適齢期に入った新設校の京産と首位争いをしてるってことは実業界ではたいした実績を残せなかった私大ってことなんだけど、関西人は、そもそも、獨協って知らんからね。例えば大宮甲南大学って官設民営で埼玉県大宮市が甲南大学誘致している感あるよ。
0803学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/12(土) 22:40:02.47ID:Q//kLz04
当時の誘致責任者は公務員の手厚い共済年金で悠々自適の生活でしょうな。今の役人さんにとっては大先輩のしたことだけど、獨協っていう真面目な私大に任せて、そこがギブアップしてる訳だから、常識的な落とし所は考えてあげないと獨協も本当に困っていると思いますけどね。微妙なブランドやけど、歴史のある真面目な私大なんでね。
0804学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/13(日) 15:33:32.85ID:9/AYlEyx
責任持って>>462みたく組織統合しろよ

逃げるな獨協学園
0805学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/13(日) 16:07:23.48ID:q7WpnxgM
姫路市、獨協学園に非はない。
経営難に陥るほどのデタラメな経営がなぜ行われていたのか。それに尽きる。
議事録を読むと、文系が赤字になったから、黒字経営の見込める医療、薬学部を設置したが、両方赤字経営もなったという、アホみたいな回答がある。
経営を分かっていない証拠。
再建には、地元の経営者協会から人材を送って貰う方が良い。グローリー、西松屋、WDB等の立派な上場企業がある。
0806学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/13(日) 16:45:00.92ID:wxihelxW
>>805
永守さんとかでも、思うように出来ない私大運営だから民間企業だったらなんとかなるとか甘い時代や無いですよ。トヨタクラスが学費安くして運営したら成功するけど。大学って儲けるためのものでは無いですからね。関学が三田、立命が滋賀でも学生集めに困らないのはブランド。あと大学は税金払わない、貰う側ですから。無駄な私大は、淘汰された方が余計な税金使わなくて良いと言うか、官設民営の公立化は姫路市より小さな市で行われているけど、実際は国が市に支援されるから成立している。姫路市の時点で別に姫路獨協がなくなっても他に姫路市に大学あるのに公立化必要?って止めてるのか、国から超少子化で、もうそのエリアに大学が無くなる訳でも無いのに支援しないと冷たい反応なのか知らないですけど。
まあ、獨協学園的には民間企業が運営継承してくれるなら喜んで承継するんじゃないですかね(やっと姫路と縁切れると)。
0807学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/13(日) 16:50:19.90ID:wxihelxW
大学って、ブランドと立地。
まあ、公立化という逃げ道はあるけど。
公立化は辿っていくと国の税金。
文科省はどうやって退出させていくか、真剣に考えて、学部の切り売り制度や色んな施策を練っていますからね。
0808学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/13(日) 16:57:34.92ID:wxihelxW
獨協としたら、大学はブランド価値と立地と分かっているはずだから、関西では獨協ブランドは無価値と認識、立地は私大としては絶望感ある。
なんとか資格系医薬学部で最後の頑張りをしたが、薬剤師国家試験振るわず(所詮はペーパー試験だから、入学試験が緩いと、しんどい)、定員割れ止まらない、ギブアップ。まあ、歴史ある私大として、手順を踏んでるとは思います。
0809学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/13(日) 22:35:12.04ID:???
薬剤師の試験は入学の偏差値が低くても大学が薬剤師試験のための補講をするとかして、
学生に勉強させれば、受かるんじゃないかと思いますけどね
0810学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/13(日) 23:30:35.05ID:ZDzk70B2
薬学部の河合塾偏差値35.0では、シンドイと思いますけどね。そこに推薦入試組も加わる訳ですから。
0811学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/14(月) 01:27:44.97ID:qRb5bI/c
推薦あたりは入学前に課題提出の義務とか今はやってないの?
0812学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/14(月) 01:34:06.89ID:???
>>805
>姫路市、獨協学園に非はない。

どちらも非があるじゃん

>経営難に陥るほどのデタラメな経営がなぜ行われていたのか。

運営してた獨協学園の問題になってくる
草加の本家と同じような入学金授業料を現人文社会学群に設定していれば
そこまで酷くならずに済んだはず若干のボッタクリが赤字のスピードを速めた結果
0813学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/14(月) 05:36:56.83ID:???
>>810
それだからこそ、たくさん国家試験の合格者を出せば、
ここの大学はすごいとなってたくさんの薬剤師希望の人が受験するようになる。

あの、全国的な傾向として薬学部が6年になってから薬剤師人気は落ちたという
記事を見たんですが
0815学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/14(月) 08:52:06.88ID:AfGYCj7c
ここの失敗は、ローをはじめ国家資格合格率で志願者増やそうとしているのに、学部だけ作り、合格率あげるための対策しなかったこと。その結果、ローは廃校。
失敗の原因を理解せず、新しい学部を次々作り、全て失敗。
最終的には姫路市に救済をもとめる。獨協学園が、しっかり監督しなかったことも悪い。
姫路市については、失敗の山をなするつけられ、いい迷惑。
0816学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/14(月) 09:33:44.95ID:???
散々時代に甘え、緩やかに時代に突き放され、何もしないまま誰かに泣きつく

まぁ都合良すぎだわな
ここに限った話じゃないけど
0820学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/14(月) 22:34:52.05ID:???
合格率が低いことが大学の悪評となりということはよくある話。
そこに異議を唱えてもどうしようもない。
必要なことはこれからどうするかということ
0821学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/15(火) 03:10:27.22ID:???
ここの学生はしっかり勉強する人はいるんだよね
だから悪い大学じゃないんだよ。
それは知ってる。
姫路は割と田舎なので落ち着いて勉強できる環境がある。
ないものというと刺激かも。沢山勉強する人がいれば刺激になる。
そこが地方だからない。当然だな
0822学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/15(火) 08:28:23.60ID:wZ7MCzJG
今の人員では無理やね。再建するなら、国家資格こ合格率を飛躍的に伸ばした実績のある教員を雇用するしかない。入学する生徒の偏差値が35だから仕方ないと言うのは要らない。必要なのは、偏差値35の生徒を合格に導く先生。
偏差値35の大学が、数年合格率90パーセントと報道されれば、次第に人気が出て、偏差値も上がる。合格率日本最低、授業料、有名私大と同じでは、偏差値35になるのも仕方ない。教職員いれかえで、合格実績の出せる教員に高いサラリー出して来てもらえば良い。
0829学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/18(金) 20:59:48.91ID:EGAoIQw8
専門職化させた方がって思ったけど金かかりそう・・・
0831学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/18(金) 22:12:52.61ID:/M3qBO+z
>>830
それ、税金。
0833学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/19(土) 07:18:28.86ID:???
2025年にも播磨や姫路の公立高校が改変されて閉校や統合するらしい
そんな中でこの大学だけ生き残ろうなんて議論はもはや卓上にすら上がらん
0835学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/19(土) 11:36:33.08ID:???
>>830
公立大学でたいていの人が毎年同じノート、教科書
の使い回しで、担当が変わっても同じノートを
新しく担当することになった人にも共有で、使い回し
と言う大学もあるし、
大学院があっても、教員は何も勉強せずに、院生
の発表を聞きながら、退屈だなあと欠伸だけしてる
変な人もいて、教育になってない教員がいる公立
大学もあったからなあ。
公立化してもいい人をとってくることはめちゃくちゃ
難しいでしょう
0836学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/19(土) 11:38:35.37ID:???
ああ、恐ろしい
>>833
みたいなことを書く人まで出てきてしまってるのか?
中学校や高校の統廃合は少子化で仕方ないでしょ。
だけど大学はそうなってない。だって、大学進学率
が先進国の間で一番低いかなんかで5割切るとか
でしょ。だから大学は統廃合しちゃまずいでしょ
0837学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/19(土) 11:40:37.79ID:???
>>833が恐ろしいのは、
自分の境遇が不遇か何か知らないけど
その怨念を姫路獨協に向けて、呪いの言葉を
投げかけていること。
やめてほしい。姫路独協はこれからも
ずっとあり続けなければならない大学ですよ。
0838学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/19(土) 11:55:48.83ID:UB1TjssT
世の中でたらないのは現場の人であり、現業職の人なんよね。そう言う意味では姫路獨協が私立文系をダウンサイジングしたのと、資格系医療学部のウェートを高めたのは正解なんやけど、ブランド立地、入学者のレベルと教員のモチベーションが噛み合って無かったんやろね。せめて河合塾偏差値45.0くらいは欲しかった。
0839学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/19(土) 18:35:09.82ID:???
>>838
そこは難しいところだな。人文、社会科学系の学部は図書館にかかるお金と人件費
が1番の出費で、理系学部が設備にかけるかなりでかい出費がいらないだけに、
低い費用で運営できるんだ。
薬学部とか看護学部とか作るとお金がかかるんだよ。そういう学部を作ることで
入学したい人がたくさん来るようになってもお金がかかるからね。
だからどうするかは考えなくちゃいけないところなんだよ
0840学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/20(日) 03:24:00.24ID:Qhzd04cC
>>837
>姫路独協はこれからもずっとあり続けなければならない大学ですよ。

せやろか?
0841学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/20(日) 18:29:44.13ID:SexXrz4B
総合私大は法学部、経済学部、商学部(経営学部)の3大マンモス文系学部の利益が基金として積み上がっている。特に団塊ジュニア世代の頃に文科省が臨時定員増を認めたから、関関同立、産近甲龍の再投資余力は大きい。近大にプラス病院経営の利益も加わる。逆にそれ未満になると少しでもマシな入学者を集めようとすると、やりくりが大変な薬学部、資格系医療学部、教育学部等に活路を見出す。いわゆる佛教畿央、最近だと大和の路線。関関同立はその分野に手を出さないだろうけど産近甲龍のどこかは、いずれ手を出す(実際には文科省が整備している学部の切り売りに沿って買う形になるだろう)と見ている。
0842学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/20(日) 18:32:32.11ID:SexXrz4B
医大、薬大
関関同立
産近甲龍
大阪工業、大阪経済
佛教大、3女子大
摂神追桃
あたりまでで関西は充分かな。
0843学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/21(月) 12:57:36.48ID:VCHAwQFs
姫路獨協大学ホームページの学長メッセージによると、

本年4月には当該答申書の内容を踏まえ、市議会等で協議・検討された後、姫路市から正式なご回答を頂く予定になっています。


公立大学への可能性は、まだある。市議会で議論し、これからの姫路市に必要であることが認められれば、公立姫路獨協大学となる。在り方審議会は参考意見。所詮、よその大学関係者の出した結論。

姫路市に居住する市議会議員なら、姫路獨協大学が姫路市に必要であることをわかっているはず。公立大学の可能性はゼロではない。
0846学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/21(月) 22:43:12.63ID:???
まあ納税者が許さんわな
普通に考えたらわかることが見えなくなってる
ムシのいいお伽話はここまでにして、足下の現実と向き合い対策するほうが先決
0847学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/22(火) 02:51:45.28ID:43dEF0wg
>>843
住民投票でケリをつけたほうがよくね?
0849学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/23(水) 04:47:49.55ID:???
小さい頃父親が競馬場に何回か連れて行ってくれたなあ
馬って綺麗ですよね。そこで飲むフルーツ牛乳も美味しかった。
0850学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/03/23(水) 07:54:02.92ID:aIc6rgRX
今年の新入生、何人居るのでしょうか?
いろいろな噂があり、非常に心配です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況